sun and moon tarot

パッケージデザイン【デッキ概要】

ウェイト版準拠 ★☆☆☆☆
8、11 正義、力
汎用性 ★★☆☆☆
サイズ 12cm x 7cm
紙質

良い

 カードに与えられた意味を見る分には、ウェイト版よりもトート寄りです。しかし、与えられた意味をどんな絵で表現するかという点では、ほとんどウェイト版に依っているように思います。カードによっては意味が取りづらく、やはりトート系解釈と合わせて新たに覚えなおすべきものもあるので、準拠度は低めにつけました。
 独特の絵柄です。人物の目鼻が描かれておらず、人物よりも空間が大きくとられているため、「言外の言葉」みたいなものを感じるのは、私の個人的な感覚でしょうか。この雰囲気からイメージを引き出せるのであれば、使う側も質問者も男女は選ばないのではないでしょうか。ただ、登場人物が現代的でレゲエチックなので、年配のかたのリーディングには向かないかもしれませんね。
 サイズはUSゲームズのスタンダードで、紙質は良いと思います。硬めの紙を使っていて、さらっとコーティングもしてあります。


大アルカナ・裏面 小アルカナ

【カード紹介】

 実は裏面、私はこれまでに見たことがありませんでした。表の絵柄からして、似たような雰囲気なのだろうと思っていたら、むしろくっきりとしたブラックで驚いたくらいです。神秘的な花のような意匠で、大変美しいなと思いました。
 魔術師は海辺のドラマー。しかし空には大蛇とシンボル、六芒星に十二宮のサイン。手前のおさるさんはなんなんでしょうね。
 死神は完全に「再生」を前面に出し、タイトルすら「death-rebirth」となっています。フェニックスと一体化するようにして上昇する女性の姿で、かなり力強いイメージです。
 太陽はひまわり畑でダンスするカップルで、「喜び」の意味が強いと思いました。
 ワンドはシンプルに、燃える棒の絵です。
 カップの10は浅瀬で戯れる男女。積み上げられた9つのカップへと、男性に支えられた女性が自分の持つカップから水を注ぐ姿です。このデッキは2〜10のカードにのみ、上部に意味が記されています。さて、そんな絵がなにを意味しているのかというと、「satienty」。飽和、飽き飽きする、という意味……え? ちょっと絵からは分からないなぁ。
 トート系に準じているのはコートカードの序列です。プリンセス・プリンス・クイーン・キングになっています。これはプリンス。鷹(鷲)に引かれた戦車に乗っています。キングは全員騎馬ですが、プリンスが乗っているのはそれぞれ、スートシンボルの動物ですね。
 ペンタクルの4は「power」。基本的には良い意味ですが、ブックレットを読むと「強欲」といったキーワードも記されています。砂漠に作られた小さな4つの塔の真ん中に座り、光り輝くものを抱える青年の姿として描かれています。


不思議な空間【その他のカード】

 愚者、力、ソードの6、ワンドの8です。
 愚者は、後ろからしがみついているのがトラ。目の前にはワニ。人物の周囲を回って飛んでいるのは蝶。トラに引き止められたら大怪我するんじゃないか、とかどうでもいいことを考えた上に、落ちたら食われるワニのいる水辺。カドゥケスの杖を荷物にさしていますが、なんともまあ、危険がいっぱいです。
 力のカードは狼の背に座った女性で、巨大な白い月が美しいので選んでみました。小さく飛んでいるのはまたしても蝶のようです。月、そして狼というと狼男的な連想が働きます。欲望や本能を自律するカードとして、納得性があるような、ないような。
 ソードの6は「science」。ウェイト版では逃避や旅を示すカードですから、こちらはまったく違いますね。雲の上で本を読む青年が描かれています。背景がグラデーションもない水色一色で、ずいぶん高い空にいるんだろうなぁと思ってみたり。
 そしてワンドの8では、手からビームが出ています。なにそれ(笑) 意味は「swiftness」、迅速さなのでウェイト系とも同じですが、戦闘のシーンみたいなこのカードからはちょっと、ダイレクトにはつながらないですね。むしろ虹のようなビームにばかり目がいってしまいます。暗く淀んだ背景も、スピード感や軽やかさにはつながらない一因でしょうか。


【烏のザレゴト】 ★★★☆☆

 見ているカードの枚数が少ない内は「微妙」と思っていたのですが、目にしたサンプルの数が増えるほどに魅力的に見えてきて、ついに購入しました。大きくとられた空間に魅力を感じます。かなり人気のあるデッキなのか、Amazonでただ「tarot」と検索すると、かなり最初のほうに出てきます。
 顔が描かれておらず、描画面に対して人物が小さいため、空間とか色の使い方がかなり際立つデッキかと思います。表情がなくても、姿勢とかで感情のようなものは伝わってくるので、解釈にはそれほど苦労しません。ただ、中には「なんでこれがそうなるの?」というのが混じるのは、個人の感性もある以上は致し方ないですね。