桜並木
![]() |
河に沿って延々と続く桜並木です。 真正面から見るとこんな感じ。 歩いていくだけでは分かりませんが、 見上げると、左右から覆い被さってくる 枝のせいで、空が見えないほどです。 土手の脇には車道が通り、民家や 飲食店なども並んでいます。 大きく張り出した枝は、二階の窓に 入り込もうかというほど。 |
![]() |
並木道を歩いていると、こんな景色。 一本として同じ形をした木、同じように のびた枝はありません。 なんのつもりがあって曲がるのか、 その千変万化の造形は、一個の人間が どれほど足掻こうとも近づけない 自然の妙が含まれているようにも。 |
![]() |
河原には広場も設けてあります。 ゲートボールしてるご老人たちがいたり、 テニスしてる人たちがいたり。 たぶん、この季節だと花見の場所とりに 苦労している人たちもいるでしょう。 ただし、これは撮影時間が朝なので、 そういった俗臭い存在は目に付きません。 |
![]() |
空を見上げて。 満開の桜の花というのは、鞠のようです。 花が一つ一つ咲いているのではなく、 いくつかの塊になってもこもこしてます。 風は冷たくても空は明るく晴れて、 絶好の撮影タイミングだったような。 |
![]() |
橋の上から撮影したものと思われます。 ずらりと並んでいるのは場所とりか、 それとも夜店関連のものかもしれません。 夜になるとぼんぼりが灯り、 木々はライトアップされ、夜店も並びます。 ただし、その中で本当に桜を見ている人は どれくらいいるのやら……。 |
![]() |
これも橋の上から。 こんな具合に、ほとんど隙間なく枝が重なり 桜木が並んでいます。 これが 2.2km、ずっと続いているのです。 桜のトンネル、と人は言います。 でも少し気の利いた人は上を見上げます。 天地がひっくり返れば、あるのは桜の絨毯。 |
![]() |
ここまでは朝撮影したもののようですが、 これは日暮れ。 サイズを落としたためボケてしまいましたが、 木の間から覗く日没はもっときれいです。 山際に沈みかけた太陽を受けて、 心なしか少し寒そうに見えます。 青いビニールシートがいかにも花見な感じ。 |