2015/04/02 (木) ブラボ:中盤に入ったかな 気がつけば時間帯が変化し、夜になっていました。月が綺麗ですが、それを撮影するのはまた今度。 さすがに道中もボスもしんどくなっています。 攻略本によると、時間帯の変化は鍵となるマップのクリア(マップボスの撃破)で進むようで。で、それ以外のマップは別に行かなくてもクリアはできる、と。 まずはスタート地点の「ヤーナム市街」。ここのボスはガスコイン神父。ちなみに、聖職者の獣って、戦う必要はなかったのですね。人形を起動するために必要な「啓蒙」って数値は、ボスに会ったり倒したりすることで増えますが、増やすためのアイテムもあります。なので、聖職者の獣はスルーして、そのアイテムを拾い、使ってレベルアップするという方法もある、と。で、レベル上げてから戦ってもいいわけで。 その次は「聖堂街」。ここをクリアするまでの間に行けるようになるのが、「旧市街」「医療教会の工房」「ヘムウィックの墓地街」「隠し街ヤハグル」「捨てられた古工房」。 なんとかここまで、全エリアクリアしました。 ![]() これは下水橋で出会ったほうの人喰い豚。戦ったときにはそれほど苦労せず倒せるようになっていましたが、ヤハグルのは明らかに攻撃力高くて地獄見ましたね……。犬もなんか加工されて黒くて強いし、犬3匹に囲まれて死んだり。まあいろいろと死にまくってますよ。 屋はグルの豚なんて、うろうろしてたら突進一発で昇天だったし。 しかし、そのヤハグルのワープポイント、目の前に武器強化アイテムを落とすやや大きめの人型の敵が2体いて、1体ずつ相手にできるし、動きもそれほど早くないしで、またここで一日中稼いでいたわけですよ昨日は。 おかげでLV60とかどういうことです? マルチやるならレベル上げないほうがいいらしいですけど、PS4でのマルチプレイはPS Plusに加入しないといけないし、月額制だしで、このゲームのためにやるつもりはありません。なのでとっとと問答無用にレベル上げ。 ![]() こちらは転がってきた例の岩を見事に捉えたものになります。雑魚が轢き潰された瞬間をぱしゃりと!(笑 雑魚を寄せつつ引き返し、橋の正面を避けて戦えばいいし、ジャストタイミングだと戦わずともこんな具合に全滅してくれますね。 ![]() で、うろうろして拾ったのが、左の武器「銃槍」と「煤けた」シリーズの防具。頭部だけ存在していないため、ヤーナム帽のままです。 で、右は鴉羽シリーズの防具と、「慈悲の刃」。どちらも鳥マントさんの遺品ですよ……。いや、遺品は販売許可証みたいなアイテムなんですけどね。 なにげなーく、ガスコイン神父と戦った墓地に行ったら、やたら強い狩人に襲われて。 でも、どうやら先にそいつと戦ってたのが鳥マントさんのようで。 体力半分ほど削ったところでお亡くなりに。 これがまたかなり強い相手なのですが、障害物利用して、仕込み杖・変形後のリーチでちくちくと卑怯に削り殺しました。 で、鳥マントさんの遺品をゲットし、お金貯めて購入。 攻略サイトを見ると、ここで戦闘開始前にもう一度話すことができて、そこでこの戦闘相手について警告されるとか。しかし私、それ見逃しちゃったんだよな。 まあいいや、2周めか次のキャラででも見るとしましょう。 ![]() で、そこから更に進めて手に入れた防具たち。 ヤハグルで見つけたのが一番左。 左から二番目は、やはり許可証見つけて購入した「墓荒し」シリーズ。 その次が、旧市街の古狩人デュラとかいう厄介なおっさん(たぶん)倒して許可証拾ったもの。 右端は、鳥マントさんを殺したヘンリックとかいう狩人のものです。 ![]() で、これ(笑 お人形さんとおそろい!! 古工房で見つけたんだったっけ。 てっきり女性キャラ専用かと思ったのですが、装備不可みたいな表現なにもないし、試しにぽちっとしてみたら。 しかもサイズは人形の巨大さに合わせてあるようで、プレイキャラが身に付けるとスカートの丈がかなり長くなります。 防御力? そんなもんカスだよ? ![]() 崖っぷちの「……これ絶対敵襲ってくだろ、この先に隠れてるだろ」っていうとこのスクショ撮ったのに間違って消したりもしましたがね……。 ともあれ、ボスを倒して奥に進んだところで、ステータス補助のために必要な道具を見つけたのですが、その所持者がこのザマでした。 椅子に縛り付けられお亡くなりに。 ここのボスはそんなに苦労しませんでしたね。姿が見えなくなるのですが、ある程度近づけば足音がするので問題なく。むしろ、召喚してくる雑魚みたいなののが大変。動きは遅いけど、数が増えてくると相手しないわけにもいかなくなるし。 後で攻略サイト見たら、「啓蒙」をゼロにすれば召喚しなくなるとか。ただ、ボスに出会ったとき必ず+1されるので、一度死んで離脱するしかないわけで。 武器もいろいろ手に入れました。 しかし体力・持久力重視で防御をメインに上げてきたため、装備できるものは限られているわけで。 あんま使わないかな、ってものは購入せず放置してあります。 拾い物だけでもけっこういろいろあるしねー。 あと、販売されるけど拾えもするってものもけっこうあるので、サイトや本で確かめるまでは買わないようにしています。いずれは攻撃関係のステータスも上げて、ひと通り装備できるようにしたいですねぇ。 2015/04/05 (日) DAI メイジスキル考察 まだ行き届かないのですが、とりあえず。本日の話題はこれのみです。 近日中にまたスクショ貼り散らかす予定(笑 【スキル確認】 ◇は使用スキル、◆はフォーカススキル。 ○はパッシヴスキル。 パッシヴは、名前出すと覚えること多くて混乱してしまうので、名称省略。 【精霊ツリー】 ◇障壁 :範囲内の味方にバリアを付加する :バリアは攻撃を受けたり、時間経過で減少 ◇ディスペル :敵のプラス効果・障壁と、味方のマイナス効果を解除する :敵の効果・障壁を解除すると、自分に障壁がかかる :状態異常の敵に使えばコンボ攻撃になる :裂け目から実体化途中のもやもやに使えば消し飛ばせる ◇マインドブラスト :敵をスタンにする :コンボ攻撃になる :サブスキルで、攻撃時に障壁展開 ◇リザレクション :戦闘不能になった仲間を回復する :サブスキルで、味方の防御力UP。効果中に戦闘不能になると自動蘇生 ○敵の攻撃対象になりにくくなる(ヘイトの溜まり方が半分になる) ○瀕死になると自動的に障壁がつく ○誰かが障壁を展開していると、マナの回復速度が上がる ○障壁が50%強くなる ■精霊魔法所感 体力回復という魔法は存在しませんが、あえて言えば回復・防護魔法のツリーです。 攻撃スキルではないように見せかけてコンボに使える魔法があることにもご注目。 障壁は、メイジの存在意義の最たるもので、あらゆる攻撃から味方を守ってくれます。攻撃にさらされる前衛に障壁をかけてあげることはメイジの役割の一つと言えるでしょう。時間経過とともに減少するのは残念ですが、おそらく、物理攻撃を受けた場合、戦士系がまとうガードよりも減衰しにくいような感じ。 ただ、障壁魔法の範囲はそう広くないため、味方が分散していると非常にかけづらくなります。 高難度では即時蘇生できるリザレクションのありがたみも半端なかったり。 また、メイジはクールダウンよりもマナ不足に泣かされるなぁというのが私の個人的な感想。よって、マナ回復速度UPのパッシヴはぜひ取りたいところです。 【嵐ツリー】 ◇チェインライトニング :敵一体に雷属性で攻撃しショック状態にする。周囲の敵にもいくらのダメージが発生 :サブスキルを取ると更に範囲が広くなり多くの敵を巻き込める ◇エネルギー連弾 :杖の属性を持った魔法弾を12個放つ :コンボ攻撃になる :サブスキルを取ると、一定時間、杖の属性に弱くなる ◇ライトニングボルト :敵一体を攻撃し、麻痺させる。近くに敵がいるとスタン時間延長 :サブスキルで衝撃波が発生し、周囲の敵をノックバックする ◇帯電の檻 :効果範囲内の敵を2秒間麻痺させる :サブスキルを取ると、範囲から出ようとした敵にダメージ :サブスキルには範囲内の敵を攻撃するとダメージ上乗せの効果もある ○15秒に一回ずつ周囲の敵1体に勝手に落雷発生 ○通常攻撃ごとにクールダウン減少 ○マナの残りが少ないほどダメージ増 ○攻撃してきた敵にスタンが発生する ■嵐魔法所感 なにかと使い勝手のいい攻撃スキルと、足止めスキルを持つツリーです。ただし、麻痺が効くかどうかは要チェック。 ちなみにメイジは、コンボの仕込み(状態異常)がメインで、追撃はあまり得意ではありません。そのため、このツリーの中で追撃に使えるのは連弾のみ。 また、ショックの状態異常は、攻撃を受けるたびに周囲の敵にいくらかのダメージを飛ばすという性質もあります。 連弾では杖の属性による魔法を放てるため、炎魔法は習得していないけど、連弾でだけは炎属性の攻撃ができる、といったこともあって、便利ですね。 しかしなにより欲しいのは、通常攻撃でクールダウンのパッシヴかも。 【業火ツリー】 ◇フラッシュファイヤー :ダメージを与え、パニック状態にする ◇灼熱 :効果範囲の敵を攻撃し、火傷状態にする :追撃コンボに使用できる ◇炎の地雷 :高威力の炎属性のトラップを設置する :サブスキルを取ると敵を打ち上げ、火傷状態にする ◇炎の壁 :一定時間その場に残る炎の壁を作り出す :触れるとダメージの他、火傷、パニックになる ○クリティカルが発生するとそのスキルのクールダウンがキャンセルされる ○火傷・パニックの持続時間が延びる ○スキル使用ごとにクールダウンが減少する ○スキル使用時、障壁の半分を消費して威力を上げる ■業火魔法所感 火傷とパニック、二つの状態異常を発生させることのできる魔法です。 パニックになった敵は適当に移動だけして攻撃してこなくなります。火傷の場合はあくまでも継続ダメージで、向かってくるので注意。 フラッシュファイアは非常にマナ消費が大きく、クールダウンも長め、そのくせ威力はそれなりのしかも単体攻撃なのですが、パニック効果が高いのが特長。よって、ノーマル程度の難易度であれば不要と言っても過言ではなく……。逆に高難易度では有用性が増します。 一番下にあるパッシヴである、障壁→威力変換は、諸刃の刃ですね。攻撃を受けないように立ち回れるのであればいいのですが、そうでない場合には取らないほうがいいと言えます。使うなら精霊ツリーにあるマインドブラストやディスペルも選択肢に入れ、障壁展開の選択肢を増やしたいところ。 パニックの時間は長めで、その間敵は攻撃してこなくなるため、イメージとは裏腹に、意外と守りにも長けたツリーだったりして。 【凍結ツリー】 ◇アイスタッチ :敵1体にダメージを与え、冷却スロー、凍結する :効果範囲が広がる。ただし凍結するのは狙った敵のみ ◇氷の地雷 :敵にダメージを与え凍結させるトラップを設置する :サブスキルを取ると、凍結中防御力が無効化される ◇ブリザード :冷気ダメージの発生するゾーンを作り出し、内部の敵に継続ダメージ :サブスキルで、内部にとどまる敵を徐々に凍結状態にする ◇フェイドステップ :無敵&透過状態になって高速移動する :サブスキルで、移動時にすり抜けた敵にダメージを与えスローにする ◇氷の壁 :突破不可能な壁を作り出す ○静止状態で3秒経過するとマナの回復速度が上がりクールダウンが短縮される ○障壁が敵の攻撃によってゼロになると、周囲の敵にダメージと凍結、次に使うスキルはマナ消費しない ○スローと凍結の効果時間を延長する ○近くに凍結・冷却スローの敵がいると被ダメージ減少 ■凍結魔法所感 数少ない、使用スキルが5つあるツリーです。 ただしその内の一つは回避技。高難易度ではぜひ保険にしておきたいスキルです。ただし、クールダウンには12秒必要で、戦士・ローグにある回避スキルのようには使えません。あくまでもいざというときの緊急離脱用です。 また、コンボの追撃に使えるスキルがないことも注意。 敵の動きを阻害する追加効果のある魔法で、凍結が効きさえすれば安全に戦えます。 マナ回復とクールダウンを補助するパッシヴの「静止状態」は、なにもしないこと。なので、攻撃の手も休めてじっと佇むことになります。マナ消費が激しく、ヘイトを溜めるわけにはいかないメイジにとっては、そうやって回復させるのも考慮したいところ。 【屍術師ツリー】 ◇ホラー :範囲内の敵をパニックにする(ただし範囲はかなり狭い) :サブスキルで、精霊属性の継続ダメージと、防御力低下効果がつく ◇コープスボム :精霊属性の大きな継続ダメージを発生させ、効果が切れるときに周囲を巻き込んで爆発する :このスキルで敵が死亡すると、付近の敵にも爆発ダメージが発生する ◇精霊の印 :精霊属性の継続ダメージを与える :効果中に死亡した敵は、一定時間味方として戦ってくれる ◆ヘイスト :敵の行動速度がかなり遅くなる :ティアが上がるほど継続時間が延びる ○近くで敵が死亡すると体力とマナが回復する(8mくらい??) ○敵にトドメをさすと10秒間攻撃力が上がる ○パニック中の敵に対してダメージ増加 ○本人死亡時、精霊が一時的に戦闘する。この間コスト消費なしでスキルを使える ■屍術師所感 正直、低難易度ではあまり取る意味がないというか、むしろ精霊化した敵が力尽きるまでドロップアイテムも出ないし裂け目も閉じられないため、むしろ邪魔。パニックになって逃げ回られると、わざわざ追いかけて攻撃しないとならない戦士だと面倒だったりもします。 しかし、できるだけ敵の攻撃を阻みたい高難易度では、パニック効果も味方の増加も非常に強力になります。コープスボムの範囲攻撃もなかなか強力。 また、精霊属性の攻撃は、ルーンでつける以外には上級クラスにしか存在しません。その中で、継続ダメージというタイプではあるものの、すべてのスキルで精霊ダメージを出せるのはかなり希少だったり。しかしすべてが継続ダメージタイプのスキルで、コープスボムの最後の爆発くらいしか一発で大きなダメージというのがないため、ちょっと地味な気も。 【魔道騎士ツリー】 ◇精霊の剣 :精霊属性の剣で攻撃する。障壁・ガードに高い効果を持つ :クールダウン不要、マナはむしろ回復するというチート性能 ◇フェイドの衣 :2秒間無敵・透過状態になる(移動は通常どおり) :サブスキルで、姿をあらわすときに周囲に大ダメージを与えるようになる ◇ディスラプションフィールド :10秒間、敵の速度を半減させる :サブスキルでほぼ停止させる。ただし攻撃すると解除される ◆再生 :唯一の体力回復魔法。完全回復 :設置される魔法陣にいることで継続回復 ○敵が近くにいるとマナの回復速度が上がる ○自身の障壁が強化される。また、ダメージを与えることで障壁が回復する ○障壁展開時、ダメージの一部を敵に跳ね返す ○障壁の持続時間が延びる ■魔導騎士所感 一言で言って、チートくさい(笑)。 回復魔法はフォーカス使用のため連発できませんが、厄介な障壁やガードに対して有効なスキルがあり、また、攻撃しつづけるかぎり障壁が途切れることがほとんどなくなるパッシヴかかなりチートくさいです。豪華魔法の中にある、「障壁を半分破壊して攻撃のダメージを上げる」というパッシヴ、あれが格段に使いやすくなりますね。 ただ、防御力の低いメイジが精霊の剣で近接するのは危険。よって、フェイドステップなどの離脱手段を用意しておいたほうがいいかと思います。ただ、近接を前提にしたパッシヴもあるため、障壁を防具代わりに強引に戦うスタイルも可能です。 フェイドの衣とフェイドステップは似て見えますが、ステップは強制的に移動します。衣はあくまでもこちらの操作に従います。その際の移動速度も通常通りのため、強烈な攻撃をかわすことはできても、遠くに逃げることはできません。 【裂け目ツリー】 ◇ヴェイルストライク :発動地点を選んで出せる範囲攻撃だがダメージはなく、ダウン効果 :サブスキルで敵を弱体化(攻撃力ダウン)させる ◇ストーンフィスト :追尾性能のある岩を飛ばして攻撃する。……どこがフィスト? :追撃コンボに使用できる :サブスキルを取ると命中時に爆発し周囲を巻き込み、弱体化、スタン効果を持つ ◇深淵の引力 :周囲の敵を引き寄せる :サブスキルで弱体化効果 ◆炎の嵐 :範囲内に隕石を降らせてダメージを与える :ティアが上がるほど大量の隕石が落ちる ○弱体化した敵にダメージを与えるとマナ回復 ○弱体化の持続時間延長 ○弱体化した敵から受けるダメージ減少 ○弱体化した敵に与えるダメージが増加する ■裂け目魔道士所感 とにかく弱体化。敵の攻撃力を下げるため安全性が上がります。 ヴェイルストライクは、消費マナが少なく、クールダウンさえ終われば手軽に出せるダウン攻撃。ただしダメージは存在しないため、あくまでもとっさの足止め用といったところ。 低難易度ではあまり恩恵のないクラスだと思わざるを得ないのですが、高難易度だとなかなか死活問題です。 取るのが大変ですが、深淵の引力で敵を一箇所に集められれば、範囲攻撃の有用性が上がります。ただしこれまた、このスキル自体には攻撃力がないという……。惜しむらくはそれほど範囲が広くないこと。なので、これもまた、後衛に接近させないようにトラップとして使うことが多いかも。私の場合ですが。 反面、フォーカススキルのメテオはシンプルかつ強力ですね。 【オススメ基本スキル】 障壁はメイジの職務です。カジュアルでも、ちょっと強い相手と戦うときには必須。剣盾やチャンピオンになっている場合はいいのですが、両手戦士や二刀ローグは、これがないとあっさり瀕死になります。また、紙防御の後衛を守るためにも。 難易度が上がってきたら、フェイドステップも覚えておくといざというときの緊急離脱に使えます。 使い勝手がいいのはエネルギー連弾。嵐ツリーで簡単に取れ、杖の持ち替えで属性も変えられるためお手軽。 【メイジ系全体所感】 すべての敵に対応するように属性を揃えようとすると、かなり中途半端なことに。 やはり特化型が無難です。実は氷属性が弱点になっている敵は少なく、ベヒモス(赤テンの一番デカい化け物みたいなの)、憤怒の悪魔、ワイバーンのみ。 また、耐性のある属性で攻撃するとダメージが大きく落ちるのも考慮すべき点。主力になる基本クラスの攻撃にはすべて属性がついているため、弱点を把握して戦うかどうかで大きな差が生まれます。戦術カメラで確認できるので、覚えられないときにはマメに確認したいところ。(一般兵士みたいなのは基本無属性) また、ハイドラゴンなど属性持ちかつ長時間戦う相手の場合は、AI戦闘のコンパニオンの、使ってほしくないスキルをすべて禁止設定にするといった手間もかけたいところです。状態異常にするためだけの、ダメージのない魔法も同様。効果のない魔法でマナを消費するのは勿体無いですね。……その後で元に戻すのをお忘れなく……。 メイジは範囲魔法を用いてのアタッカーとしても活躍しますが、基本属性の魔法に備わっている行動阻害能力も大切。 特に高難度では、一度に大勢の敵から攻撃されることは極力避けたいものです。そういうときには、邪魔な敵を凍結、パニック、スタン、麻痺といった状態異常にし、封じておくことのほうが、ダメージを出すよりも重要になります。 それから、紙防御ゆえ、どうやって敵から攻撃されないように身を守るか。 これはタンクがちゃんと仕事することが前提なのですが、取りこぼしは生まれます。障壁のクールダウンは短いとは言えませんし、優先してかけるのは攻撃にさらされる前衛でしょう。とするとやはり、緊急離脱の手段としてフェイドステップはセットしておいたほうがいいのかなと。 あるいは、自力でガードをまとい、しぶとく戦える剣盾を二人タンクとして送っておくか。 なお、気をつけたいのはその戦士の、拘束の鎖。 メイジから開戦すると、仲間が自分の近辺にいるまま戦闘開始になります。そのとき、戦士が敵に突っ込むのではなく、敵を引き寄せると大迷惑。弓ローグ同様、自分から開戦するのではなく、戦士に指示を出して突っ込ませるようにしたいところです。 2015/04/06 (月) DAI スクショ祭り ブラボメインになっていますが、ちょこっと起動したときに撮影した諸々のスクショでもざーっと。![]() ![]() 名前忘れましたが、テンプラルートのサイドクエストとして行くことになる商人の家です。ヴィシニウスでしたっけ?? ロヨーの港にあるドアから入れるけれど、このクエストでないかぎりただのドア。 ![]() おお、そういえばこの写真でかろうじて名前分かりますな(笑)。まあ、死体になっちゃってますけれど。 あらためて見るとすごい血の量で、いったいどうやって殺したんだと……((((;゚Д゚)))) ![]() ![]() ヴィシニウスの館に行き、「記憶装置」であるクリスタルの破片を回収、それをダグナに修復させるだけで、デュマトの社に来れます。 メイジルートとは大違い。 いやまあ、メイジルートだと昼間だし、荷物もいろいろ置いてあったりする場所が、テンプラルートでは夜になってるし、建物の内部も、メイジルートでは奥に入れて、テンプラルートでは地下に行ける―――という差もたしかにありますけどね? 問題はむしろ、テンプラルートのあっさり感ですよ。 メイジルートだとエメ墓でてがみ集めて、獅子の地の採石場奥まで進まないと行けないし、その間に二つも戦略依頼も挟まるしで時間がかかるのに、こっちはたった2つの固定マップでお終い。なんなんですかね、このやっつけ仕事感……。 でも正直、メイジルートの弱体化クエスト、長すぎてしんどい。 ![]() そんなふうにさくっと進めてしまうがゆえに、適正レベルを下回ったまま来てしまうといううっかり感もあってこのザマ。 LV10で突撃してみたら、出てくる敵がLV12で、カジュアル難易度にも関わらずこのダメージです。 ここで見つかるコリの記憶っつーかボイスレコード、何故コリが神になろうとしてるかとか、古代神デュマトに対するスタンスとか垣間見れて、地味に重要。 ![]() で、奥に行くとナサ……なんだっけか? なんか賢者が捕まってる、と。 奴隷時代カルパーニアの主だった賢者のようですが、カルパーニアを「悲哀の泉」の器とするための、予備実験みたいなものに使われた、と。 テンプラルート二度目……かな。しかも一回目なんてろくに理解してなかったので、今更少しは分かってきた感。もう一階くらいやれば細部も分かるかな。 ![]() で。 以前に痛恨のシフトデリートしてしまったウィンターパレスの月!! レーダーと、NPCの吹き出しがなければいいんだけどな。審問官自身は壁際に寄ることで見えなくしてあります(笑 ![]() 動けるようになった途端に前に歩き出してしまうと、全員分の紹介終わる前に辿り着いて紹介打ち切られるのもなんだかなだし、かと言って台詞終わるまで進まないのもなんだかな。 ウィンターパレスはどうもまだるっこして印象ばかりです。 ちなみに、ヴァリックを連れてきた場合、彼が宮殿内のどこにいるのかがいつも見つけられません。マーカーはあるんだけどそこへどうやって行けばいいのか……。コールが図書室の中にいたくらいなので、ヴァリックもなんか変なところにいるんだろうか。 ![]() で、今回は三人で協力当地させました(笑 たぶん一番あかん選択肢。そんなことができるならハナからやってるっつーの。無理だから内乱起きてごたごたしてんじゃないのさ。 EDでモリガンの独白によっていろいろ説明されますので、そこが楽しみです。どれにしたって「いつまでもは続かないだろう」みたいな代わり映えのしない展開で、じゃあほっといて滅ぼせばいいじゃんと思ってしまうくらいやる意味ない感。 ![]() 斥候リッツと、聖句箱を届ける相手のエレンドラ。 リッツは相棒の心配をよそに、女性の背教者とよろしくやってた困ったちゃん。美人かと思ったらそんなこともなく。 エレンドラはもう少し美人かと思ったら、なんか目の周りにクマが……。声も落ち着いてるし、なんとなく美人さんだと思い込んでいたのでちょっとショック(笑 明日は、やっぱり撮り溜まっているブラボのスクショでもアップします。 戦闘中に撮影する余裕なんてまずないので、基本的には衣装とかNPCとかイベントとか、地味め。 逆に言えば明らかにグロいものは置きようがないとも。 ……しかし最近、自分のグロ・ゴア耐性が普通ではないため、「え? これくらい全然ゴアじゃないじゃん」ってものが、他人にはゴアかもしれないということを自覚しました。 2015/04/07 (火) Bloodborne ![]() まずはNPCの一人、アルフレートという狩人。 道中で出会える味方……まあ攻撃すれば敵対できるのですが、とりあえず話しかけることのできるNPCの一人です。 「血族」と呼ばれる種族専門の狩人だったかな。 この立ちポーズが、足開いて踏ん張りすぎて不自然というか、無双OROCHIとかで見てた呂布とかパワーファイターの微妙な立ち方そっくりで微苦笑ものなんですけど顔はたぶんイケメン。あごひげはあるっぽいです。 話しかけると、「協力しませんか?」と持ちかけられて、イエスと答えるとアイテムをもらえます。 あと、特定の地域で助っ人として呼び出せるとか。 しかし―――進めていくと、とある場所で再会し、そのときにはなんだかずいぶんと「ひゃっはー!!」な人になってたり。 ネタバレは程々にしときますけどね。 鳥マントさんは話しかけるの一つ飛ばしちゃったし、挙げ句に死亡されてしまいましたけど、アルフレートは最後まで見れたので満足。 ![]() これはなんとなくさらわれて辿り着いた場所。 教室棟なるエリアの、講堂です。 時代(の雰囲気)が19世紀くらい? 当時の学舎ってところでしょうか。 ![]() ![]() で、これはお城。 結局、ジャンプしての柵越えなんてちまちまやるより、普通に歩いていったほうがいいじゃんと、行くためのキーアイテムを拾いに行ってきました。 で、招待状手に入れて、特定のポイントに行くと迎えの馬車が到着。連れて行かれたのはいったいどこなのか、雪の舞い散る巨大なお城。 カインハースト城なるここは、出てくる敵が幽霊女だったり、ガーゴイルだったりでちょっとホラーハウスっぽくて無闇に楽しかったですねぇ。 いろいろと武器・防具もゲットー♪ ![]() なんとか倒して、手に入ったこの王冠を装備すると先に進めるというので装備変更したら、これ(笑 グロいんだか笑えるんだか。 どうやら、装備品の部分にはきっちりと血がつかない、こんなとこそこまでマメにしなくてもみたいな仕組みでございました。 おかげで、前にかぶってた装備の部分には血がつかず、ほかは今までに見たことないほど血まみれというこの……。 モノクルに血はつかないのかって言っちゃダメ。 あと、こんだけ顔に血が飛んでたら、胸元とかももっと真っ赤になってると思うんですけどね。 リアルと非リアルの混在っぷり。 ここのボスはかわせば大きな隙ができるので、かわし方さえなんとか把握すれば行けた感。 と言っても、かなりレベル上げてから来ているので、もっと普通に進めてたらはるかに苦戦したのかも。……いや、かもっつーより、確実に苦戦したと思います、はい。 でも逆に言えば、武器練習とか操作練習しつつ、ちまちまと血の遺志稼いでレベル上げたりアイテム集めたりすれば、それなりにラクにはなるってことです。 あくまでもそれなりにの話で、アクション苦手な人がソロでクリアできるかと言われたら、どうしたところで「3連続で食らったら死亡」「鞍ってばかりで攻撃できなければ回復薬尽きる」のは変わりませんけど。 ![]() で、奥まで辿り着いたところに女王様。 NPCとか他世界のプレイヤー殺して「血の穢れ」を捧げろってことらしいです。 えー……。 PK面倒くさいし。 それに、敵対プレイヤー入ってきてもいいよって思いながら遊んでる人ばっかりじゃないっしょ? そういう人のところには行きたくないんだなあ。 それとも、合言葉決めて接続していれば、合言葉知ってる人じゃないと協力もできないだけてじゃなく、PK(プレイヤー・キラー)も入って来ないのかな? だったら、フレンドと一緒に遊ぶときとかは安心か。 ![]() そして懲りずに月の写真(笑 ちなみに身につけているのは、下に並べてもいますが、お城で手に入れた「騎士」シリーズのものです。ただし、脚装備だけは気に入らなかったので、好きなブーツのものと組み合わせてますけど。 ![]() というわけで、装備品いろいろ。 左端は、キャラクリ時にくっつけたモノクルと、メイン武器の仕込み杖に合わせてコーデした、紳士装備です。 で、左から二番目はお城で手に入れたドレス(笑 右から二番目は「騎士」シリーズ。ズボンの柄が嫌なのだな……。 右端は教室で見つけた「学徒」。ただし胴と脚の2パーツのみ。 ![]() これは「騎士」シリーズの頭部についての画像。 左が装備なし。つまりデフォルトの、キャラクリした髪型そのまま。 右側が頭部装備着用時です。つまりおリボンとつけ毛。 このキャラはもともと青みがかった銀髪にしてるので、拡大して見ないと分からないレベルで違和感ありません。が、よく見るとつけ毛は銀髪というより白髪で真っ白。長さも違います。 これ、赤毛とか黒髪のキャラだと明らかにつけ毛になるし……。 動画用に作った2キャラめ赤毛女で装備させる日が楽しみ★ ![]() 最後に、これは男女のデザイン比較です。 左端・二番目が「ヤーナム」シリーズの男女。左が男。けっこうデザイン違います。 で、右の二枚が、拾える「狩人」装備。これはほぼ同じなんだけど、肩マントの丈が違いますね。 こうなると全種類の比較画像撮りたくなりますねぇ。 2015/04/12 (日) Bloodborne ![]() ゲームを始めたとき、ヤーナム市街は夕暮れでした。 不気味な雰囲気は漂うもののあたりはまだ明るかったのです。 それがやがて夜になり。 そして今や。 ![]() 時間帯変化の境目になるエリアをクリアしてしまいました。 ちなみに写真は、夕景は2ndで撮影しているものです。 できれば同じ場所からすべて撮影しておきたいところですが、そこまでやってるとキリがないのでとりあえず。 前回は「禁域の森」をクリアするところまで進めてたんでしたっけ。 カインハースト城も越してしまったため、順番的にはここかなと、「悪夢の辺境」へ。 これがまた……マップ分からん……orz 私、方向音痴ではないですよ? だから建物とか街タイプのマップにはけっこう強いんですよ? でも森とか沼とか岩場とかは勘弁〒□〒 だから森もなかなか行きたがらなかったし辺境も二の足踏んでいたのですよ……。 でもたぶん、地図とか地形に弱いわけではない、というのは、「ここどこ〜」となりながらさまよい歩いていても、「あ、ここたぶんあそこだ」と気付けることでも証明されると思います。 友人が二人、ブラボやってるんですけど、片方は方向音痴も甚だしく……。じっくり回ればマップ覚えるのはかなりラクなはずのヤーナム市街ですら、未だに迷ってます。マップあったって迷うヤツがなんでこんなマップなしのゲームを……と思いますが、迷いながら死にながらも楽しんでいるようなので良いのでしょう。 ![]() 迷いながらもなんとかショートカットを見つけ出し、苦労してたどり着いたボスの居場所。 いや……さすがにこのへんからはキツいです。LV120にしておいて言ってんだから世話ありませんけど、デカい岩投げてくるヤツとかいて、こんだけHPあってもその岩食らうと3/5くらい持って行かれます。そのうえ足元に毒沼!! 毒吐いてくる敵はいるし!! 実は森までは、ショートカット開いたからって、拠点に戻ることはせずそのままボスに突っ込んでました。あとボスの居場所っぽいと気づかず突っ込むとか。 しかし今回、ここっぽいと思った時点で引き返してます。なにせ回復薬が手持ち3個になってたから……っ。 で、しっかり補充してやって参りました。 ボスはなんか頭のデカい、体もデカい変なやつ。アメンドーズとかいう、ここに引きずり込んでくれた張本人です。 デカい敵は動きが見切りづらくて大変。カメラワークに苦労するし。 それでもなんとか一発撃破。これはもうLVにもの言わせた感。 次は「ビルゲンワース」なる場所へ。 ここはずいぶんと狭いのですが、飛びつかれると発狂させられるイヤ〜な敵がいて。 発狂ダメージって、「体力の90%」とかなん? こんだけ体力あっても8mmくらいしか残らないんだけど??(汗 鎮静剤持って来なかったせいでうっかり回復薬の消費が……。 挙げ句に、建物の中にいる仕込み杖持ちの敵狩人が、変な光弾みたいなの発射してきて、食らったら瞬殺されました。 杖vs杖ではリーチ的にアドバンテージを取れないので、ここは斧の変形後・溜め攻撃で。力任せに押し切ってみました。彼が着てた防具ほしいなぁ。たぶん「聖歌」シリーズです。もうちょっと先じゃないと取れないんだ(←そういう情報だけ先に見てる ![]() ![]() 話しかけても「ああ……ああ……」としか言わないけれど、持っている杖みたいなもので先を示すので、……飛び降りろと? まあそういうことでしょうな。 なお、後で見てみたところ、ウィーレム校長とかいう人だそうです。ビルゲンワースってのは学校? 無理やり連れて行かれた教室棟もそれがらみ?? 内部でマントつきの「学徒」の服拾ったしなぁ。 ともかく、ここのボスは蜘蛛……いや……蜘蛛? 巨大芋虫じゃね……? 降ってくる雑魚は蜘蛛っぽかったけど。一応道中で見つけたメモには「蜘蛛が悪夢を隠す」とかなんとか書かれていたけど……。 蜘蛛には見えないぶよぶよしたでっかい芋虫。 とりあえず一回くらいは死ぬか〜と思いながら、回復薬12個か13個のまま突撃。 倒せましたけど、ぎりぎりでした。 小さい蜘蛛は、ボスの様子見しながら適当にざくざく切ってたらいつの間にか出なくなり、ボスの動きは緩慢なので戦いやすいのですが、ホーミング隕石みたいな攻撃、うまく避けきれずに頻繁に食らってばかり。 薬使いきって体力もあとすこしで、「じゃあ特攻して死ぬか」と思って攻めたら倒しちゃったという、すごく納得のいかない決着。 ![]() で、イベントへ。 どことも知れない戦闘エリアに、突然現れた白い人影。 近づくとムービー。腹のあたりが真っ赤。 彼女が何者か分かる前に、赤ん坊の泣き声が聞こえ始め……。 ![]() ここで真っ赤な月が登場。それにしてもデカすぎや。 どっちも私好みの美しく幻想的な光景ですが、わけが分からないままなりになにかストーリーが大きく動いたのは間違いなさそうです。 ![]() 戻ってきた拠点も、なにやら不思議な空模様になっていました。 赤と黒の混じる雲は不気味なのだけど、その合間にはむしろ明るい青空が覗くような、不思議な感じ。 ![]() そして、ヤーナム市街のワープポイントの傍にある窓。 ゲーム序盤では、病気のようだったけどごほごほ言いながら「大聖堂へ行ってみたらどうですか」とか教えてくれた男性は、ストーリーが進むごとにごほごほがひどくなり、そしてとうとう。 いつもはいないひょろい獣人みたいなのがすぐ傍にうろついていました。 まあ、敵ですね。 弱いし。 さくっと殺しましたけど。 間違いなくここから出てきたんだろうな……。 ちなみに最近、Youtubeに動画上げてます。 文字入れできるソフトも見つけて使ってみたのがこちら。→ ttps://youtu.be/cCgobXh3qvc リンク張るタグ打つの面倒なので(ぉぃ)、もしご興味ありましたら、頭に「h」足して出かけてみてくださいまし。 2015/04/13 (月) ブレフロとBloodborne まずはブレフロから。相変わらずちまちまと遊び続け、やっとこさバリウラ(第一部最終エリア)に到達しました。 一年半も遊んでりゃとっくに到達してるだろう場所に今の今まで来なかったのは、以前にも書きましたけど、手動でBB発動するのが面倒だったから。そのためなかなかストーリー進めずにログインだけしてもらうもんもらったりし、ダイヤが溜まればガチャ回して、鍵が集まれば経験値とかお金ユニットのダンジョン行って、みたいな日々だったのですよ。 それが、未プレイのダンジョンでもオート戦闘できるようになってからはそれなりにさくさくと。 そして今回の属性召喚キャンペーンに合わせて課金しました。今年分の遊び賃です。払うとは決めていてもいつ払うかは、やはり「これ欲しいな」ってものがあるタイミング。 今回狙ったのは、どう考えてもこれまでの★7ユニットの中で頭ひとつ飛び抜けてる感があるフィーヴァです。SBBのHIT数とBB溜めやすくなるリーダースキルは、フレンドのを借りてたって「強いなぁ、いいなぁ」でずっと欲しかったのです。 いや、もちろんキクリもかなり強いけど、HIT数見るとね。 というわけで、昨日の光属性で少し使い、本命は本日、闇属性の確率大アップのタイミングで、溜めてあったダイヤを投入。 そう簡単には出ないだろうと思っていたら、3回めでアロンをゲットしてしまいました。防御系ではこいついいなと思っていたので思いがけぬラッキー!! しかし攻め手が欲しいため、手持ちのダイヤ使いきった時点でまず3000円。50個と100個の差って200円くらいのものだし、あると使っちゃうので、「途中で出たらラッキー」くらいで、分けたかったのです。 そしたら! 9回めにてフィーヴァたんが!! キ・タ―――ッ!! 他、★6止まりとはいえ雷属性で攻撃しつつダメ半減してくれるシエラも来たし、ダブってるユニットはBBレベル上げに使えるしで、あんま要らんかなと思ったのはリラくらいかな。 ただ、改めて見ると炎属性でこれぞという★7ユニットがいないんですよねぇ。 ラヴァは持ってるので★7にできますけど、HIT数的にちょっと物足りない。HIT数目当てならルザがいるからまあいいんだけど。マグナゾルダがそこそこ高いHIT数にSBBで追撃3ターンは美味しい……。アルファの全ユニット攻撃力80%も美味しいよね。 水はテイザーがいて、こいつをSBBまで育てればSBB打ちっぱなしでしょ? でも単体って点で使いどころは選ばないと難しい感。エリモは回復・半減系としては最高級だけど攻撃しない=BC稼ぎにくいのがちょっとな。全体攻撃が強い★6〜7のユニットがほしいなぁ。セレナはUBB強いけどSBBが今一つ。理想はゼラファーガだけど……。 樹はトーラ持ってるけど彼女は補助型なので、もう少し攻撃型の★7手に入るといいなぁと思いつつ、でも今のところクェイドくらい? 五光強化版のリーダースキルもかなりえげつない感じするし。 雷はエゼルを★7に進化させたものの、HIT数に不満ありありなんだよなぁ。HIT数なら麒麟モデルのユニットを育成してるけど、★6だし。グリエルは今一つピンと来ない。ディアナかリゼなのかもしれないけど、これもなんか「すごい!」って気がしない。カノンは状態異常対策に欲しいけど(自分はかからず回復スキル持ち)攻撃役としてはちょっと。 光はセフィアがそれなりのHIT数持ってるのでまあいいかなという感じ。キラはかなり強いと聞くけど、光・闇限定でしょ? となるとラーガか。 で、一番充実したのが闇、と。キクリもいるし、イヴリスも今回出てきたので、攻撃から回復、防御までひと通り揃ってしまったような。★6ではHIT数それほど悪くなく攻撃力高い五光スキル持ちのアーディンに、SBBのHIT数が優秀なエルザもいるしねぇ。ゼルゲルもなかなか。 とかなんとか贅沢言ってたらキリがないのですが、手に入ったユニット育てるのでさえいつまでかかるのか分からない有り様なので、とりあえずはせっせとフィーヴァたんを食わせねば。 フレンドさんで何体ものユニットをUBBまで育ててる人って、やっぱレイドとかでメダル稼いだりしてるのかなぁ。 でもまったり長いこと遊びたいので、あんま慌てて進める気もありません。 と言っても、念願のフィーヴァ手に入れたので、せっせとクエスト通って、バリウラも終盤まで来ちゃいましたけど。 難関だと聞いてた神徒×6は、3ターンめ、SBB3発であっさり撃破。そのあとの六英雄が2ターンでおわったこと考えると、ダメ軽減に確率で1とか、えげつないんですねぇ。それに回復ユニット2体とか。 ちなみにティリスは避けました。倒せないとは思わなかったけど、ストーリー考えたらここは攻撃しないのが正解だろうと。 そういや、最初はツンがキツすぎてイライラしたセリアも、いつの間にやらすっかりデレましたな……。そうなると、いっそ最初の頃のムカつくほど突っかかってくるナニサマ状態のほうが恋しくなってくるという複雑なこの気持ち。 さて。 ここからはブラボ話です。 時間帯変化が起こるタイミングでNPCたちにもいろいろあると聞いたので、ふらっと巡ってみました。このあたりは攻略情報覗いてます。 ![]() ヤーナム市街にいて、でも下水橋経由でしか行けない、ショートカットの門の傍のおうちに住んでいた女の子。「お母さんを見なかった? 赤いブローチつけてるの。お父さんを探しに行ったんだけど、お父さんが好きなオルゴールを忘れていったの」みたいなこと言っていて、死んでいた母親から手に入れてきたブローチを渡したら、泣いていたのがいつの間にかいなくなり、どうやら人喰い豚に食い殺されていた女の子。 代わりに、使者(メッセージくれる小さなキモい生き物)につけられる血まみれリボンをゲットしたのはだいぶ前のこと。 ふらふらしていたら、その窓にまた灯りがともっていました。 話しかけたら、「留守番していた妹を知らない?」と言われ。 拾った血まみれのリボンを渡したら、「外に出ちゃいけないって言ったのに」とかなんとか。 なのに……その場を離れようとしたら……「ウフフ……これでリボンは私のもの……」とか言いおる!! 怖ェよ!! ゲームが進行するほどの屋内の人たちの台詞もおかしくなっていくのは分かってましたけど、まだ正気っぽいまともなこと言ってる子が、しかも会話が終わって離れようとしたときにそれ言うって演出が良い!! たぶんこれ、会話中に言われてたら「はいはいこういう鬱展開ね」ってだけだったと思うのですよ。しかし会話が終わった証に「話す:○」というもう一度話しかける選択肢まで出た後、プレイヤーがそこを離れようとしたときに言うってのが良い!! ちなみにその後でもっかい見に来たら、姉も死んでましたけどね。ええこのとおり。こちらは、近くにいるレンガさんに叩き殺されたようです。 そして手に入ったのは白いリボン。血まみれだったのを洗ったんかい。 ![]() 主人公が最初に目覚めた場所で、後に裏手を回ってくると、目覚めた診察室にも入れるようになっています。 しかし、そのときには頭がクラゲみたいな宇宙人みたいなのがいて、どうやらそれが、ここに避難誘導されたNPCの成れの果て。なにしとんじゃい……。 ここでカインハースト城への招待状手に入れたわけですけど、何故ここに? 誰を招待するつもりで? なんのために? どういう関係が? 無関係に配置されているとは思えないのですよね、このゲームの場合。 ともあれ、赤月前は「立ち去りなさい」と警告され、そのときに押し入ってもなにかもらえるそうですが、今回は赤月を待って再訪問。 ヨセフカの妻ってのがいて。なんかもうおかしくなってます。こいつが避難住民になんかしたのは間違いなく。で、引導を渡して「三本目のへその緒」なるキーアイテムをゲット。これ3つ集めて使うと、真ボスみたいなのに会えるんですって。 でも聖杯ダンジョンの一番奥にいるのが裏ボス的なヤツなの? そのあたりどうなのかな。まだ聖杯ダンジョンは最初の少ししかやってないんだ。 ![]() こちらは聖堂街。 なんか……オドン教会の壁にアメンドーズが取り付いてて……なにしてくるってわけでもないけど気になる……。 ボスとして一匹倒してるけど、まだ他にもいるってことか。戦う必要があるのかどうかは知らないけど。 ![]() ![]() こちらは以前に消してしまったヘムウィックの墓地街の撮り直し。 写真だとよく分からないと思いますが、断崖絶壁、狭い道、そして当然配置されている敵(笑 もうね、こういう配置はデモンズからのパターンだから、この地形見た瞬間に「ああはいはい、いるのね?」って思っちゃうから、もう新鮮味はないのです。 そういう意味で、同じタイプのゲーム作るかぎりデモンズは越えられないと思います。もちろん、ソウルシリーズやらずにブラボ遊んでいる人もいるでしょうから、そういう人たちにとっては、アイテムだと思ってうはうは近づいてぶっ殺されるのも、突然岩転がってきたりするのも、すべて新鮮な初体験。 しかしシリーズを1作でも経験したことのあるプレイヤーを、それでも唸らせる仕掛けってものにはまだ出くわしてないなぁ。 ![]() これはなんとなく、鴉羽の狩装束を撮影。 このマントの表現がすごいなと。 写真でうまく分かるようには撮れないのですが、とにかくふらふらひらひら揺れる感じが、現実の物理法則として本当にリアルなのかどうかは知りません。でも、リフルに感じられるくらいふわって広がったり翻ったりしてて、すげぇなと。 エレベーターで下降するときに髪とかマントが浮くのは、「どんな速度だよwwww」って感じで逆にありえない気がしてしまうし、それほど自然ではありません。しかしマントとか裾の表現は、ほんと、格段にすごくなってます。 ついでに言えばDAIの表現よりもリアルかも。 ![]() で、また4つ溜まったので衣装集。 左から、カインシリーズ、処刑隊シリーズ、教会・白シリーズと、マントつき学徒の正装(胴と脚のみ)。 処刑隊はなんというか……。アルフレートが身につけているのもこれです。先日のスクショでは△かぶってませんけど、この後でお城で会うとかぶってますよ……。 残すは、本編内部で聖歌シリーズと、骨炭シリーズ、クリア後で○○○○○、それから聖杯で異常者シリーズか。これはだいぶ先に進まないと無理だなぁ。 アリアンナの靴欲しいけど、最後におかしくなってからキルしても手に入るのかな。 とか思いつつ、むしろ私は、2ndで進めてる序盤案内動画、うっかりガスコインぬころしてしまったのでどうしようかとそれが一番頭痛い……。 2015/04/14 (火) ブレフロ 「爺と一緒の冒険ではやる気がでんじゃろ?」とか言いますがグラ爺さん、私あなたに一番ついてきいもらいたい!! まあ装いも新たになった(ピー)だったので許しますが。 というわけで。 グランガイア編をクリアしました!! 最後はエリモたん大活躍。★7とはいえLV65で連れ込んでます。それでも彼女がおらんかったらどうなっていたことか。 メンバーは、リーダーは相変わらずのボルデベジア。BB上昇アップのリーダースキル。 フレンドからはフィーヴァを借りてきて、エリモ、麒麟さん(名前覚えてないっつー)、ラリオ、アーディンのこのあたりはいつものメンバー。 あとはほぼオートですが、麒麟さんはBBでは攻撃しないので、ここは手動。マメにオート切り替えて、発動ミスしないようにね……。 エリモはBBでも溜まってれば常に発動してダメ半減をかけ続けつつ回復。 幸い、彼女が一切攻撃せず、全員が通常攻撃してもぎりぎりエリモのBBは溜まるので、状況によってはエリモ・麒麟以外のメンバーはSBB待ちで。たいていはBBでもぶっ放してますが、ラリオはSBBなら驚異の40HITだけどBBでは微妙で、攻撃力の低さからかなりしょっぱいのでね。 後に途中で、ラリオじゃなくロゼッタ連れて行けばよかったかなとも。彼女はBBが30HIT、SBBが20HITというタイプだから、SBBまで強化してなくてもBC稼ぎにはもって来い。 これで、戦闘不能は麒麟が1回きりで、エリモのBB回復のため薬使ったのは2回かな。 攻略サイトでSBBのHIT数ランキングとか見てみましたが、水属性はほんとどうしようもない感じ。最近追加された系のユニット以外は、カル? その2体くらいしかランキング入ってないってなによそれ。 というわけでたいがいの私のパーティには水属性ユニットが抜けがち。特に麒麟さんのSBB覚醒させたらあっさりリプレイス。 やっぱ20HITはほしいよねぇ。 火属性で28HITするルザ、闇属性でBB上昇から30HIT持ちのエルザも覚醒させたからそろそろボルデベジアがお役御免になりそな予感……。 好きなだけでは戦っていけないんだよこの先な。 実際、次の世界の一つめのエリア、今までのパーティではそれぞれのダンジョンの最終戦で死者が出るくらいなので、「BBぶっぱで行けば回復薬なぞ要らん」が、通じません。 ここまではエリアボスですらそれで余裕だったのに。まあラスボスは別ですけど、それ以外は全部そうだったような。 ともあれ今は、エルザのSBBレベル上げしつつ、フィーヴァ育て中です。 2015/04/15 (水) ブレフロちょろっととブラボ 今度は特定ユニット確率UPの召喚キャンペーン中。属性のときみたいに「これしか出ない」わけではないけれど、欲しいユニットの確率アップしてるときにやって、他にも来るといいな〜的なのが出たらラッキー、と思ってガチャガチャと。 ってやってたら!! 炎でアルファ(LSが全ユニット攻撃80%UPでHP吸収、BB・SBBでHPの高さに応じて攻撃UP) 雷でカノン(BB・SBBが攻撃+異常回復と防御UPでEXスキル覚醒させれば本人異常無効) 同じく雷でリゼ(LSが全ユニット攻撃80%UPでSBBが防御無視攻撃付与) が来ました。回した回数は7回。他は持ってるユニットだったので、使わないの来るよりはありがたい感じ。テイザーのアニマじゃなくてロード来たし。 道中の雑魚がいろんな属性出てくるとか、ボスが4属性以上揃ってるだと五光パーティがいいけど、そうでない場合はBC稼ぎ優先のパーティ組んでるから、アルファとリゼは欲しかったんだ〜♪ それにイシュグリアで戦ってるとエリアボスでなくても、回復や防御系ユニットなしじゃボスで全滅することもあるから怖いね。でもフレンドのフィーヴァたん入れてるだけで、ほかは同じメンツでも2ターンで終わったりするしね、やっぱ★7ユニット強いですよ。 早いとこ私も★7ユニットのEXスキルまで取って、3ユニットくらい組み込んだパーティ作りたいのぅ。……コスト足りなきゃ2ユニットでもいい。明らかに戦闘力変わるから。今のところ★7まで育てたのはいても六英雄で今一つ使い勝手悪かったり、SBBにさえしてなかったりするから、★6ばかりだもの。 六英雄は単色パーティ組むなら強いんだけど、HIT数が今一つ伸びないからなぁ。 BC叩きだして常にSBBぶっぱなせるパーティが基本強い。敵が3ユニット以上入れば確実に維持できるし。敵が単体ならまた別なんだけど。ううむ。 ![]() ここからはブラボの話。 衣装を拾いたいというのもあって、ヤハグルで鍵を手に入れてまずは聖堂街へやって来ました。 さすがにこのあたりからは、たかが雑魚でもレベルでゴリ押しは無理。序盤の初期レベルほど脆くはなくとも、ほとんど変わらないくらいに油断してれば殺されます。 で、敵はだんだん異形に。 最初はあくまでも人型、獣人型だったのに、このへんじゃもうずるずるはい寄ってくる雑魚ですよ。獣の病でおかしくなった人や変化しちゃった人ではなく、最早エイリアンぽい感じ。 実際、「月」も絡んでいるし「星界からの使者」とかいう敵もいるしなので、そういう系で間違いはなさそうです。 右側は、調べると「交信」というジェスチャーがもらえますしね……。 あとマントがけっこう血まみれに。 この血まみれについてはまた後ほど。 ![]() 場所の名前からして「聖堂街・上層」なんだけど、こういう「ああ、たしかに!」っていう場所見つけるとちょっと嬉しいわけで。 ここは大聖堂の高いとこです。見下ろしたところにあるホールはエミーリアと戦ったあの場所。 ![]() しかしその裏側あたりにある場所をエレベーターで下りると、だだっ広い空間と、そこにいるおかしな形状のボス。これはもう獣化してこうなった人間じゃなくて、異界から来たものだろうという感じ。 こいつがまたちょっと厄介で苦労してます現在進行形。 いいところまでは常に押し込めるんだけど、レーザーうっかり食らっていきなり殺されたりしてて油断禁物。 けっこうアホなレベルになっててこのザマって…… orz ![]() よく分からん死体です。 そしてヤハグルではアメンドーズのレーザーにひーぎゃーってなったり、雑魚を無限湧きさせる敵がいて鬱陶しかったり(しかもやりなおすとそいつも再配置される)、「いちいち戦ってられっかー!!」ってなって駆け抜けていっておデブちゃんにぶつかってまたひーぎゃーっ!?てなる(笑 変な場所で雑魚とのんびり戦ってると、倒してきた背後のヤツが復活して挟まれるんですよ……。 だから全員は相手にせずできるだけ早く召喚する敵のとこまで行って、そいつを倒さないことには話になりません。 でもそれはそれで、「こいつはここまでは追って来ないから」とか分かっていれば、戦略の立てようもあるわけでな。 それに幸い町中マップだから覚えやすくて良いですよ。……覚える前は、おそらくショートカットでエレベーターが上がってくるんじゃないかと思われる穴に落ちて死んだりしてますがね……いいんです……知識がプレイヤーの経験値なんです……。 ![]() というわけでこちらは、ちょっとしたネタ(笑 武器のモーション解説動画でも作ろうかなぁと思って、黙々と同じ動作繰り返してたりすると、さすがに退屈ではあるわけです。 なのでせめて見た目だけでも面白くと上半身を脱いでみました。なかなかええ体しとるな。 というのはさておき、そのまま戦ってたらだんだんと血まみれになっていくのが面白くて、ふと、「前進真っ赤みたいなのになるにはどれくらいかかるんだろう?」と思ってしまい。 しかし、血が吹き出す尻子玉やっても、実は一滴も返り値がつかないのです。「え゛?」ってなりましたよ。 で、どういうこっちゃ?と試していたら、どうやらこれ、返り血じゃなくて自分の血? ダメージ受けると血が増えていきます。しかも雑魚のちょっとした攻撃ではほとんどつきません。大型の敵の強烈な一撃ほど良いようです。 ![]() これはそんなことやってる最中、まったりとやってきた下水橋の最下層。 よく見てみたら、水がすごく綺麗でした。 全然濁ってないどころか透明度高すぎ。 なんだ、これならローリングしたって平気じゃないか!! 2015/04/16 (木) ブレフロちょこっとと、Bloodborne ブレフロ話から。まあ、一言なんですけど。 クェイド キタ―――ッ!! 以上(笑 昨日は惜敗ばかり喫していた「星の娘エブリたん」(エブリータスです)。 やはり攻略には落ち着きが大事です。日を改め落ち着いて、じっくり様子を見ながら戦おう&敵の攻撃属性と防御耐性でも調べようか、と思ってやったらば、回復薬2個くらいで撃破してしまいました。 レーザーが神秘属性ぽいなぁというので、神秘耐性と物理耐性をミックスした防具の組み合わせに、炎に弱いようなので火炎放射器と火炎瓶。発火ヤスリは前回使いきってしまい、血の遺志落としてきたので買えもしないんですよ……。油壺も持ち込んで、と。 正面をうろうろして薙ぎ払いはきちんとタイミング合わせてかわし。 倒れこみは横へ避けたら頭部を燃やし。 体力が半分以下くらいになるとレーザーが来るのですが、これはどうすれば全部避けられるのか未だに分かりませんが、フルヒットして死ぬことだけはまぬがれましたな。 頭は、右手武器で攻撃してもいいけど、火炎放射器で燃やしてても「崩れ」誘発できるみたいです。 で、ちょっと距離があるけど相手に隙が生まれたときには火炎瓶をぽい。 そして二度目の尻子玉(まあ頭ですけど)で撃破、と。 レーザーの避け方さえ分かればもう少しさくさく行けそうな感じ。 ![]() しかしその前に、これはエブリたんを倒して手に入れた狩人証で変えた銃器。 神聖属性?かなにかの霧を出すのですが、まあ、どう見ても殺虫剤散布にしか見えませんよねぇっていう。 しかし……この先、この武器に弱いボスっているのだろうか?? とか思いつつまずは最初の聖杯。 トゥメルの聖杯の第二層までは進めていたので続きからです。 最初のほうは自動生成じゃなく固定だそうで……。 レベルの高いマップはどうか知りませんが、本日やったかぎりでは、マップは狭くそれほど複雑でもない感じ。 それぞれの階層のスタート地点傍にボスへのドアがあるけれど、仕掛けを動かさないと開かないので、それを探しに行くパターン。 敵は本編では見かけないのもいますね。 で、結晶石がぽこぽこ手に入っていい感じ。……つまり、こういうドロップアイテムを探して延々ともぐってしまう危険性が……。 ![]() で、仕掛けレバーの前には必ずおデブちゃんがいて、そいつを倒さなくてもレバーは動かせるのかもしれませんが、目下、さくっと倒してレバーを操作。 するとボスへ通じるドアを開けられるようになり、進んでいくと、ボスの間へ。 ![]() トゥメルってなんなんね? という疑問があるので、末裔と言われても「はあ……で?」ってなってしまうのですが、進めていくとなにか分かるんでしょうか?? それにしても……人型の敵ってウェイトがないせいで、斧の変形溜め当てるとダウンするし、障害物を利用すればかなり安全に戦えてしまうのですが……。 炎まとったデカい犬みたいなのとかのほうが強かったなぁ。まあ、レベルにもの言わせて懐潜り込んでざくざくしてたら終わったんですけど。 そして無事、旧主の番人、なるボスを倒して骨炭装備の販売が開始されました。 装備は……異常者シリーズも手に入れたらまとめてアップしようかな。それもあとダンジョン2つで取れるようだから。 でもそこに行きたい目的はもう一つあって、聖杯ダンジョンでしか取れない爪武器なのです。でもそのためには、異常者がいるダンジョン(と同じランクのところ)へ行って、聖杯ダンジョンを作るための素材を拾って来なきゃダメ。 つまり、前のダンジョンで、次のダンジョンの素材を集める、という仕組み。 ついでに結晶石とか、それに武器が手に入ることもあるの? 既存の武器と性能は一緒なんだけど、セットできる結晶石(ステータス強化のオプション)の組み合わせが違うとか。むむぅ。 聖杯ダンジョンは2周めでも強さ変わらないそうですし、ゲールマンの装備も欲しいし……。 とりあえず異常者倒したら、ストーリー先へ進めようかなぁ。 2015/04/17 (金) DAI ![]() サザーランド隊、やっと救出し、一連の戦略も終わらせました。 これはそのついでに撮影してきたいつもの光景。ヴィン様ちゃんvsジャイアント。 で、気になっていた「贈り物があるんです」の件。 ………………。 口だけかよ。 「協力が得られて嬉しい」だと「これをどうぞ」とは言われるんだけど、「その代わり酒場で会ったらおごってくださいね」。ざけんな(笑 「自分たちで勝ち取ったんだ」と「貴方のような人に出資しなさい」は受け取らない選択肢で、「自分たちで」だと「聞いたか? これだからだよ」、「出資」だと「そうします」。その後はどっちもまったく同じ台詞でした。「酒場で会ったらおごらせてください。貴方さえ良ければですが」。 さすがに……500時間もやればいい加減周回部分そのものは飽きてきた感。 MASS EFFECTはもっと長いこと延々やってた気がするんだけど、やはり同じBioWare作品でも私にとってMEは別格なんだろうなぁ。 たぶんTPSという部分の面白さがあるんじゃないかと。 DAは戦闘はそれほど面白いと思わないから。 ![]() 正直に言えば、アリスターを美形だと思ったことはありません。DAOやったときからモブモブしいとだけ。 というか……ゼブランも顔の下半分え゛前に出過ぎてて好みじゃないし、DAOはほんと、ロマンス相手が誰も好みじゃなくてな。モリガンは扱いづらいというシステム上の問題があったし(笑)。とはいえ彼女落とした場合だけ特殊な展開になったので、2周目では彼女にしたわけですけど。 それ考えると、DAIでカレンがやっと正統派な二枚目かなと。DAOのときのカレンはまあ、アリスターとどっこいですけど。 だからこそDAIアリスターもっと二枚目になってるかと思えば、レッドクリフ城で最初に見たときもモブモブしかったからなぁ。 DA2の男性陣も実は全員格好良いとは思ってません。ビジュアルだけ純粋に見たら全員(以下自粛 好きフィルター入れば別なんでしょうけど、残念ながらフィルター入るほどプレイもしなかったしな。 もしDA2やってたら確実にイザベラとかメリルとか女性ばっか狙ってますね。 ![]() しゃーないじゃないですか。西口はストーリー上必ず訪れるし、訪れたら必ず杖取っておきたくなるし、ついでにドリアンの力の首飾りも―――おい、首飾り、ねぇぞ? パッチ5で首飾りの重複入手が修正されたのは知ってますけど、そもそも存在すらしなくなってるってどういうことか説明してくれるか? 勘弁してよね……。 と思いつつ、写真は中庭みたいなとこ。 これ、時間が動き出した途端に落下→瓦礫に押しつぶされる、のコンボが確定してるわけで。ひどいな。 時間が止まってるということで意識もその時点で凍りついていればいいですけど、全員意識だけはあったりしたら怖いですねぇ。 ジャッジ・ドレッド(カール・アーバン版)で出てきたドラッグ、スローモーみたいなのも嫌ですね。時間がゆっくりに感じられる、という薬ですけど。そういえばコブラにも時間弾ってのあったなぁ。 ともあれ、西口でのイベントもさっとクリアし、勢力も集めてアダマントに行く手前です。 それにしても今回敵の攻撃が痛いなと思ったら、PS4に移行する直前の6thは突貫だったので覚悟の上として、その前後の3rdと4-1stドワ戦士はどっちも、音漏れで先に図面と素材集めて進めてたんだっけな。 それに対してクナ女はそういう進め方してないというか、隅々までやる気がないので行く必要のあるところしか解放してない始末。ヒンター、海岸、クレスト、西口です。 ![]() 恒例のチェスシーン。 どうでもいい話ですけど、中庭の東屋らしきこの場所、普段はこの木製のテーブルと椅子、存在しないんですよねぇ。わざわざ持ち込んだのでしょうか。 そして今更ながら、メイジについてはいい感情を持っていないというか、理性では「平等に人として扱うべき」と思っていても、心底では「閉じ込めておけよこんな危険な連中」なカレンが、メイジであるドリアンとしばしばチェスしてるっぽいのは意外。 なお、ドリアンを追い出していると、レリアナと遊んでいるそうです。 審問官との勝負になったとき、イカサマすると「ドリアンもいつもイカサマする」と言いますが、レリアナがいる場合だとどうなるんだろう。 ![]() 今回は、リリウム摂取を命じました。 最初に「リリウムを摂るべき」としても、その後でもう一度三択。「やっぱやめてくれ」「一時的には利用する」「摂取を続ける」。 どうやらロマンス時には、摂らない・一時的を選べば問題ないようですが、継続だと破局だとか。 まあ、クナ女って時点で選択肢にすら入れてもらえず「友情まではいいけどちょっと。指揮官としての責任もあるし」と断られるくらいなのでね。人種差別ですよ。いやまあそういう好みまったくない人たちもどうかと思いますけど。 人情としては「薬物依存みたいなもので、やめたいと思うなら、この機にやめたらどうだ」なのですが、リリウム断ちは命にも関わるし(具体的に何故・どうだからかは不明)、リリウムによって得られる能力を失うこと考えたら、やめる理由あるのかって気もするんですよね。 そもそもカレンは子供の頃からテンプル騎士に憧れて、人を助けるためその仕事に就きたいと、奉仕の人生をかなり深い部分で選んだわけです。それなのに今更、自分の人生取り戻すとか言われてもな。それは自分の信念の問題ではないのか?と。その信念を覆す、ということが、カレンには似つかわしくない気がします。 とはいえ、リリウムがないと禁断症状起こすような状態が健常であるわけもなく。 テンプル騎士であるかぎりには教会がそれ確保してるでしょうけど、離脱したら自己調達。しかも教会からしてみれば、そういう能力をだれでも簡単に手に入れたり利用したりされては困るので、リリウムの流通については無関心ではありません。実際、ヘイヴンにいる間にジョジィとドワーフの女商人とがそのことについて話してます。リリウムの調達を頼んだがそのために教会は警戒している、みたいな。 リリウムによって能力を得る代わり、リリウムがないと禁断症状によって苦しむハメになるテンプル騎士。 私がコリの手下なら、「スカホへの輸送路を掌握するか、最低でもリリウムの輸送について調べてそれを強奪する」という作戦提案しますねぇ。あんな僻地、険しい場所にあったら輸送路だってかなり限られた狭いもの。その生命線をどこかで押さえるべきでしょう。それともコリたちはスカホにいるってことやその場所まさか知らないの? あんなだらだらと大勢連れて移動してるのに。っつーかそもそもなんでそのタイミングでもう一度襲撃しなかったの?? ―――と、リリウムのこと考えるといろいろと面白いのですが、いい加減にしときます。 ![]() これはキャスのクエストで行くオズウィン城からの眺め。 煙るような空もいいのですが、裂け目の痕らしき場所に今でも緑色の光が走るのがね。 審問官のシルエットも逆光でなかなかいい感じだし、遠くの山の上に建造物らしきものも。町とかいうより砦や城みたいですが……。 はあ……。 Black EmporiumとJaws of Hakkon、どっちも5月とのこと。 そしてコアなファンにしてかなり頭の良いブロガーさんの予測では、ストーリーDLCが6月頃ではないかという予想なのですが、ほんと……早く来てよね。PS4の不遇っぷり。まあ、PC版と箱版は簡単に調整できるらしいのですが、PS版はいろいろと調整しなきゃいけないそうです。 今にして思えば、MASS EFEECTの新作も視野に入れるべきだったのに、なんでPS4買ったかな。箱1にすれば良かったと思わないでもありません。 ……まあ、PS3と360だと、同じソフトでも買い取り価格が10倍ほど違ったりするので、日本で遊ぶかぎりにはPS4のほうがいいんでしょうけど……問題はローカライズとか、こういうDLCなんだよなぁ。MEは明らかにPS3版不遇だったし。 2015/04/20 (月) ブラボ そしてアップしたつもりでアップし忘れ、書いたつもりで書いてないというプレイ記。禁域の森で、取り逃していた「墓暴き」シリーズを手に入れてきました。……いや違う。「墓守」? なんかもうどっちがどっちやら!! マップもどこがどこやらで、攻略サイト見ながらでもえらい苦労しました。 ![]() というわけで、左から「聖歌」。ヤハグルで鍵を手に入れてから聖堂街の上層へ行き、そこでゲット。聖堂街・上層は聖杯手に入れるためと、アルフレートのイベントで女王が死んでる場合には、ここで生き返らせないといけないってだけの脇道ですね。 次が「骨炭」。聖杯ダンジョンで「旧主の番人」倒して、啓蒙取引にて購入。 で、「墓守」は禁域の森。頭部以外はうろつきまくってれば見つけられますが、頭部だけは崖をジャンプで越えないと取れない厄介モノ。 で、右端は「異常者」のセット。これも聖杯ダンジョンで「忘れられた異常者」倒して啓蒙取引。 残すセットものはクリア特典的なもののみ!! しかし2周目ってかなり敵が強くなるようだしな……でも武器もあるしな。やっぱやるしかないよな。 アリアンナの靴となんか兜も手に入ったら、全部まとめて同じアングルで一揃え、画像撮り直そうかと思います。 それ目指してがんばるぞー! ![]() これは聖杯のダンジョンにて、「獣の爪」を手に入れた場所。 聖杯ダンジョンの難易度は"深度"で表現されてて、2まではけっこう簡単。しかし3で急に敵が強くなり、4だとかなり……。 これは深度4。 慎重に戦っててもうっかりすると殺されるため、序盤なみの慎重さで……進んだけど、狼男にコーナーに追い詰められてなぶり殺されました orz とかいう苦労を乗り越えて探し出し、無事ゲット。 使いやすいかって言われたら……リーチがないのでかなり厳しい感じ。 しかもこの武器は獣化=攻撃UP・防御DOWNするとかで。上手い人向けですなぁ。 で、聖杯ダンジョンで集めたいものは集めたので、いい加減本編。 ヤハグルを今度は寄り道でなく本格的に探索。 と言っても、既に取ってあるアイテムはもう落ちてないし、ということは雑魚と戦ってうろうろする必要はないので、とっととボスに突撃です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまには連写。 再誕者なる、死体の寄せ集めみたいな巨大な敵。 これがまた……いいところまでは押せるのにあと少しで殺されること5回。 画像にくっつけてるのはなんとなくな適当なコメントなのでもし逐一見てるかたがいたとしてもお気になさらず。 ![]() ![]() 倒した奥には変なかぶりものしたミイラがたくさん……。なんなんねこれ? 調べると紫色のもやもやが出てきて、教室棟の2Fにワープさせられました。 ![]() ……なんか変な生き物だった……。 後でサイト見てみたら、禁域の森かどっかで毒沼のところに落としてくれやがるらしく。 そのせいて「恨んでるか?」とか聞かれましたけど、私、落とされてないからね? 「命乞い」ってアクションとかいろいろ貰って先へ。 行ったはいいけど、なんかどっかから変な槍みたいなのが飛んできて発狂させられる……っ>□< 岩投げてくる巨人とか、獣人みたいなのとかいるし。 上に登ってったら灯りは見つけたけど行き止まりだし、ということは橋渡らなにゃならんのかな。 とか考えつつ、むりくり突っ込んで道を調べつつ殺されたあたりで本日はここまで。 どうやらこの先がいわゆるラスダンみたいなもののようですが、なかなか大変そう。 そしてたぶん、本日失った血の遺志は60万を下らないと思われます……。 2015/04/21 (火) ブレフロ やっとこセフィアをUBB覚醒させ、専用スフィア(他のキャラでも装備はできるか)もゲットしました。カエル足りないので、ポイント交換です。LV120になってまで普通にエサ食わせてBBレベル上げるとかやってられんし!! もったいなくて!! おかげでポイントがほぼなくなってしまいました。 木曜日にはフィーヴァを★7進化させるため素材取りに行く予定ですが、メタルミミックが足りないので、そこまでに稼いだポイントをまた投入するハメになります。メテルミミックほんと落ちないないからな……。それとも水曜だかの宝箱ダンジョンに延々もぐって普通に探そうか。手に入れたミミック類はアロンとかイヴリスのエサということで。 ……と思っていたら、22日なりたて現在、LV2の宝箱ダンジョンでいきなり2匹メタルミミック捕まえた……。 なにこのガチ運。 2015/04/23 (木) ブレフロちょっとと、ぶらぼクリア!! フィーヴァを★7にできました。ふぃ〜。 まあここまではひたすら戦えばいいだけなので別に問題なく。機神もエリモいれば回復&ダメ半減維持できるのでどうということもなく。 問題は、ここからUBB……というかEXスキル覚醒させるまでのBB上げですよ orz あとついでに言えば、妖魔でステータスの底上げもしたいですよね。 しかしフレンドに貸し出すリーダーをフィーヴァにするかどうかはちょっと悩み中。だってあまりにもフィーヴァ持ってきてる人多いから。たしかに有用だし、ここまで強いと属性無視して連れ込めるから私も重宝してるんだけど、なんかちょっとな。 ラーガとかクェイドあたりを育てるまではエルザのままで行こうかなという気もします。彼女もSBB LV10まで持っていってるしSBBが30HITする……ううぅぅでもフィーヴァは36HIT……。 とかなんとかどうでもいいようなことで悩みつつ、今はひたすら手頃な闇ダンジョン巡ってフィーヴァたんのエサ集め。さすがにLV120まで上がるとなると、BBのためには火ダンジョンのほうが良いとしてもね。 ま、夏にはまた体力半減+進化キャンペーン+絆キャンペーンみたいなのやるんじゃないかと思うし、ぼちぼち育てようっと。 というかもう少し妖魔鍵ほしいよなぁ。 と言いつつ。 Bloodborneやっとクリアしました!! ラスダン入ったあたりのボス戦からスクショ撮りまくり、50枚くらいあったりしますが、さすがに全部出汁てたらキ○ガイ沙汰なので自粛しときます。 それでも本日はかなりスクショ多めで行きます。 と言っても、毎日DAIプレイ記書いてたときに比べればスクロールバーは大きいと思われますがね……。 ともあれ、ここから先は壮絶なまでのラスボス、エンディング、裏ボスのネタバレになります。 気にする人はそもそもここ見てないと思いますが、念のため。 ![]() 「悪夢の主、ミコラーシュ」なる、ラスダンの中ボスみたいなヤツ。 なんかぶつぶつ言いつつ笑ってるし、逃げてくの追いかけて戦うという面倒な奴でした。 しかし……弱くね? いや、LV140越えてるというアホでしかない有様なのも当然ありますけど、それにしたって、人型なので大型武器で攻撃すると変形前でも簡単によろめくし、触手出してくる攻撃なんてカモでしかないし。 厄介なのは光線で、これはフルヒットもらうと即死したと思いますし、完全にかわす方法は見つけてませんけど、とりあえずステップで半分ほどかわせれば死にはしない感。これも神秘属性かな。 で、こいつ倒すと、こいつがかぶってる変な頭部防具がもらえました(笑 ![]() で、装備品のためにいったん引き返し、聖堂街のオドン教会からいなくなってた娼婦アリアンナ。 足元には異形の赤ん坊。 もうすっかりこのへんの住民おかしくなってるので、全員殺してアイテムゲットですが、特に彼女とこの赤ん坊は、キーアイテムと、靴を出してくれるのでね。 まあ、すまんがもう正気じゃないしな。 ![]() そんなことよりお人形ちゃん。 ミコラーシュ倒した時点で、何故かこう。 調べても「話す」という選択肢が出ませんぞ……? レベルアップは今までと同じようにできるのですが、いったいどうしたのだ。というか、ストーリーがよく分からないから、なんでお人形ちゃんが突然動かなくなったのかもまったく不明です。直接説明はされてなくても「ああ、そういうことか」と分かるだけの手がかりもない!! ![]() ミコラーシュを倒したせいなのか……くそ、慌てて進める前に市街見てくればよかったと今更思いますが、ラスダンの続きでは青白い月が眩く照っていました。 ちなみにこれ、たぶん元に戻るルートで、進まなくても良かったんじゃないかって場所(笑 あまり複雑な構造しておらず、適当に進んでたらボスのところまで行ってしまったため、構造とかあまり把握してません。 ![]() どうやらこの白いドレスの人、「トゥメルの女王ヤーナム」というようです。 ちなみに聖杯ダンジョンの最終ボスでもあるとか。 聖杯ダンジョンも進めていけば、ストーリーもう少し分かるんでしょうか? ……いや、分かんないだろうなぁ。有志の考察が極まるの待つか、公式からなにかガイドブック的なもの出るのを待つのが利口な気がする……。 ![]() さて、ここが一応のラスボス、「メルゴーの乳母」の居場所。 女王ヤーナムはここを見上げて泣いていました。そして中央にあるのは乳母車。 このダンジョンの中盤くらいから時々聞こえる赤ん坊の泣き声。 「上位者」なる者の血によって病を克服したら、その血のせいで獣の病が発生した、という流れのようなのですが、おそらく、ヤーナムが身ごもったのはその上位者の赤ん坊か。そして自分で育てることはできず「乳母」に取られた? ![]() ![]() というわけで乳母車と、それに覆いかぶさるように降ってきて、6本の剣を抜く乳母。このスクショで見てもなにがなにやらですな……。 しかしこれがまた弱いというか、御しやすいというか。 あれですよ、エブリたんとか再誕者みたいなデカいのって、全体が見づらいため接近してしまうと戦いづらくてしゃーないのです。しかしそこまで大きくなければ、相手の攻撃をリーチのぎりぎりでかわし、即座に近づいて反撃、ということができるのでだいぶラク。 こいつも後ろへと回りこみつつ攻撃してたらなんとなくで撃破してしまいました。 弱くはないと思うんだけど、シンプルなんだよな。暗がりにされてもロックは維持するし、まったく見えなくなるわけでもないし。 分身はたまたまかもしれないけどうろうろしてローリングしてたら、本体ともども攻撃まったく喰らわずに消えるまでにげきれてしまったという……。 ![]() そして戻ってきたらこの有り様。 ちょ、お人形ちゃんそんなとこにいて火の粉とかかかったら大変じゃないのさ!? と思ったところで、ぶっちゃけ屋内全然燃えてなくて今までどおり倉庫も使えるし強化もできるのでね……。 しかもなんでかまたお人形ちゃん動いてるから不思議。 そして、「ゲールマンが大樹の下で待ってます」と伝言。 おいおい、じーさんから大樹の下で愛の告白とか別にいらんぞ? とか冗談やってる場合ではなく。 さすがにここはネタバレ見てから進めてます。 エンディングは3種類で、ゲールマンにどう答えるかでまず分岐。それから次に、とあるキーアイテムを規定数使っているかどうかで、その後また分岐。 2周めからは少しずつ敵が強くなるとのことなので(聖杯ダンジョンは変化せず)、1周めに一番ハードなの見ておこう計画です。 ![]() ……こういう白い花の敷き詰められた光景見ると、メタルギアソリッド3を思い出しますねぇ……。 まあなんというか、ビッグボスとザ・ボスのな……あの感動というかショックというか、闘いながら「なんでや、なんでや」と思わずにいられなかった切なさと苦しさは、ここにはありません。 いやまあ、そういうドラマをメインにしたゲームじゃないので別にいいんですけど、やっぱりこうね、花という小道具が醸し出す情景が、プレイヤーに与える必然性というか、たまらん気持ちになるために必要なモノである、という説得力みたいなものは、ここにはないなぁと。単に綺麗だから咲いてるってだけ、にしか。 花のいわれとかいろいろ背景分かったら別かもしれませんよ? でも全然そういうの語られてないからさ……。 ま、そういう贅沢な我が儘言わなければ、大樹、月、そして一面の白い花、美しい光景です。 ![]() 「おまえはもう十分やったから、介錯に身を任せろ」とゲールマン。 おいおい、「青ざめた血」求めてたんじゃなかったのかプレイヤー。それがなにかも分からないままなんですけどー? あれこれ説明しないのはソウルシリーズからの伝統ですが、もう少しなにかあってもいいんじゃないかな。 ともあれ、介錯を受け入れると、エンディングです。 しかし拒むと、「そういうやんちゃ小僧を始末すんのもわしの役目だでな」と、金色の月をバックに立ち上がるゲールマン。だったらなんで車椅子に乗ってんだよとかツッコみたい気持ちでいっぱいですが、まあいい。 ![]() そして対峙する、最初の狩人ゲールマンと新米狩人。 いいですねぇ、こういうシーン好きですよ! そして対決なわけですが……ぶっちゃけ、白い花邪魔すぎる orz こいつのせいで画面の下半分が邪魔されるアングルになめことがあって「うが―――ッ!! 焼き払えこんなゴミ!!」となりました、ええ。 しかもおっさん、動きが……回りこむようになるのか、ロックしてるとカメラアングルの変化が激しくてつらい!! しかも踏み込みデカくてリーチ長くてすっげぇ避けづらい!! レベルと回復薬に頼ってなんとか倒しましたが……えー……この後にもう1体ボスいるのに、足りるのかなこの薬の数で……。 ともあれ、無事、おじいの装備を買う許可証をゲット。 そして出てくるラスボスその2 ![]() ![]() 金色の月は赤く変わり、そこに降りてくる異形のモノ。 「月の魔物」というこれが、「上位者」でもあるのかな? キーアイテムを使用していないと、こいつに抱きしめられ……殺されるわけじゃないようです。ゲールマンの代わりに「助言者」になるのがエンディングその2。 しかし今回はキーアイテムを使用しているため、抱擁を拒んで対決です。 こいつも……つか……え……弱……っ!! いや、一気にHP1くらいにされる攻撃があって、その後に回復薬も使えなくなって死にましたけど、かなり長い時間リゲインできるし、その間敵は動かないしなので、そこで吸えばいいのかなとやったら、それ以外はむしろかなり弱いんじゃこいつ……。よっぽどゲールマンのほうが動き速いし変則的だしリーチあって避けにくて大変でしたよ? しかも、一度死んでますけど、回復薬の数はゲールマン戦の前に戻る? で、月の魔物戦からだから。 さくっと2度目でクリアです。 つまり、メルゴーの乳母を一発で越し、ゲールマンもどうにか一発突破なので、ラスボスになりうる相手3体倒して、戦闘回数は4回。いや……中盤とかその手前のボスのほうがはるかに大変だったじゃん……。 ![]() ![]() で、エンディング。 火事はいつの間にか消え……というかまあ夢の世界のようなのでそんなものなかったことになり、お人形ちゃんが「狩人様」と言って抱き上げるのは、どう見ても巨大ナメクジのような軟体生物。 これがプレイヤーの成れの果てなのか、それともまた別のものなのかは不明です。 とりあえず、お人形ちゃんの球体関節見てほしくと撮影しました。それだけです。 ![]() で、2周目、と。 再びオープニングムービーから、ヨセフカの診療所。 ただし今回は、最初からフル装備。 ついでに言えばあれです。ムービーが入るだろうボス戦では、基本的に、性能より見た目重視の格好しかしません。 幸いストーリー上のボスはそれほど強くないので、今回もゲールマン、月の魔物、と騎士装備(足だけ"煤けた")で押し通しました。 なのでオープニングムービーで映る胸元も、お目覚めもその格好。 さーて……どうやらストーリー中で1個しか手に入らないらしい、武器強化の最終アイテム。全武器強化なんて考えたら何周せにゃならんねんってとこなんですけど……(7周で敵の強化は打ち止めらしいが)。 まあ、とりあえず仕込み杖……ではなくて、なんのかんのでボス戦に大活躍した斧に使いましたごめんなさい。 2周めの診療所にいる狼男ですらその斧で一撃では殺せないんだから、まあ、HPが大幅に増えてるんでしょうね。攻撃は、最初の灯りのとこまで行って夢に戻るまで一度も食らってないので(当たり前だ。こんなとこで食らってたらクリアできるわけない)、敵の攻撃力についてはどれくらい上昇してるのか不明です。 が、2周目を進めるか、女キャラで全防具集めるか……。 明日あたりに、男装備の全防具写真アップします。 前後から4枚のスクショ並べて幅を550pxにするので見づらいと思いますが……うーん、わざわざフルサイズにリンクするの面倒だし、しぶにでも上げてそこにリンクするかぁ。 2015/04/25 (土) ブラボ2キャラめ以降 先日言っていた防具セット、やはりここにバラバラで上げるのは大変なので、ぴくしぶにまとめてアップしました。アドレスはこちら。(頭に「h」つけてね) ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50033647 ![]() 防具の話をしたついでに、先にこれでも。 「教会の黒」シリーズですが、左は男用、右は女用で全然違ってました。 女用はスカートだし!! ペチコート?っていうの?? 知らないけど、白いのがひらひらしてて可愛い!! これは是が非でも女用も全部揃えるしかなくなった感。 1stみたいに武器も含めて全部とかやるつもりはないけど、聖杯ダンジョンでしか手に入れられないものがあるからどうしてもある程度は網羅しないといけないのがな……。 ![]() 動画撮影用にした2キャラめの赤毛女ですが、うっかりガスコイン神父ぶちのめすとか、そういうミスは今後もありえますのでね。 1stの顔データを読み込んでちといじり、おっさんにしようとしたけどやっぱりどうしても造形と皺が気に入らず、無難なイケメンに仕上がったこの屈辱感。 そしてやっぱりあれです、自キャラは背後から見るのが基本なので、後ろ髪は眺めのほうがいいなぁと。2ndの女キャラはショートなので、背後から見てると味気ないんですよね。1stがロン毛なので一番良い感じ。 ちなみにおっさん作るのはまだ諦めていないので、皺、髭ありのシブメン作れたら、動かすかどうかはさておき、たぶんまた画像出してくると思います。 さすがに4キャラもクリアするつもりはないんだけどな……。 しかしよくよく考えてみると、デモンズよりもハマってる感。 ………………。 誰だよ、2時間で飽きたとか言ってた奴は。 ま、まあ、ね、こうなる可能性も見越して、というよりは、こうなるといいなぁと思ってすぐには売らなかったわけですから、思いとどまった自分を褒めてあげようと思います、はい。 ![]() その格好でぐるっと遊んでみた動画はこちら。 ttps://youtu.be/EdX0AGQFpYM 動画編集ソフト、つい買ってしまいました。フリーのままでも良かったんだけど、どうせ私、攻略趣味だし、PS4で今後出るソフトとか、絶対他にもなんかやりたくなるだろうなと思って。 そういや衣装集、セットものじゃなくて、あれこれ組み合わせてこんなふうにしたものもいずれまとめてアップしようかな。 トップハットの紳士、貴族風、この死神、女装(笑)などなど。 私にそういうアイディアとかセンスってものはないので、見て「おっ」と思うようなものってたぶん出てこないんですけどね。 さて、ここからは、道案内の動画を撮影するため、2・3キャラめで動かしていて撮ったスクショたち。 ![]() OPに相当する部分に出てくるこのおっさん、この人がたぶん「ヨセフカ」なる医者ではないかと思われます。 主人公が目覚める診療所の主ですね。 しかしOPに出てきたきりで、その後は奥さんが会話してくれるのみ。 あと、いまさらまたOP見ると、「病に効くらしい、青ざめた血を求めてヤーナムに来た主人公は、その情報を求めてこの医者のところに来たが、『情報がほしいならヤーナムの血を受け入れろ』とか言われて、無理やり輸血された」ようです。 それがたぶん、夢が現実かよー分からん変な世界に紛れ込んだ理由? で、その「血」ですが、これは……ネタバレになりますが、あくまでも考察でしかないのでいいかな。 ヤーナムに流行った病は、大聖堂の地下にいた「星の娘、エブリータス」から採った血を使うことによって治癒したけれど、そのかわり獣の病、人間が獣と化す別の病が発生した、と。 で、エブリたんらは、どうもエイリアンというか、月とか星とか、ともかく空から来た別種族? でももともとは、「学舎ビルゲンワースの地下で見つかった」とされている? うーむむむ……。 トゥメルの女王ってのが何者なのかとかもまだよー分からんしなぁ。ネタバレと言えるほどこれぞという話もできないのが現状(笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エミーリア戦のイベント連写。 たぶん彼女が持っているのは「ローレンス」という男の形見? この大聖堂の祭壇に祀られている獣の頭が、元はローレンスだったのではないか、という考察も見かけました。 聖職者ほど大型の、強力な獣と化すこの世界。 たぶん彼等の場合、病だからとかではなく、「上位者」だとか、つまりは人間を超越するためにエブリたんの血を取り込んだりしてたのか?? ちなみにエミーリアは、1stで戦ったときにはかなり苦労したのに、1周終えてから改めて戦うと、弱すぎて話にならない感。とにかく攻撃を避けやすくて呆気ない感じ。そのうえ回復全然しないし。 この戦闘写真撮ってるの、実は10分くらいひたすら回避に専念して戯れた後なのですが、回復薬を一個も使用していません。ここまで来る間に2個使っただけ。 ついでに言えば、この初戦が最も華麗な立ち回りになっておりまして、でも動画撮影はしてなかったという……(笑 その後に、こいつでわざわざ一度死んでやりなおして撮影し、今一つだったので女キャラでまた撮影したものを、アップしています。 そんなことしつつじっくり観察していると、彼女、左手を絶対に開かないんですよね。ペンダントを握っているに違いない左手……。 先に進みたいがためひたすら戦ってしまう1stでは得られない余裕が、いろんなことに気付かせてくれる2キャラめ2周めです。 で、この先は旧市街なのですが、古狩人デュラとの和解ルートにしてみたいのに、今一つ条件がはっきりしないという……。 あと、ここのマップ実はあんまり把握してません。 というわけで、次の動画は当分うろついてからかな。 2015/04/28 (火) DAI ![]() 最近ブラボばっかで触ってもいないDAI。 しかしもうやる気がないわけでもないし、コントローラーのせいで歩いていてもかくかくしたのも新しく買い直して解決にストレスが減ったし。 というわけで、いい加減にアダマントへ行くことにしたクナ女です。 アダマントはほら、キープ導入してると変化あるからね! ![]() スクショ撮りやすくなったら、そしてたんぶらに保存するようになったら、とにかく撮るだけ撮って放り込め、になってまして。 アダマント前のイベントですね。 指揮官て普通こんな前線に来ねぇだろとか言っちゃ駄目。 ![]() ![]() ここを過ぎてしまうともうお目にかかれなくなる人たちなのでぱしゃぱしゃと。 アリスター……正直イケメンと思ったこと一度もない。 イケメンでなくても好きになるかどうかは別で構わないんですけど、DAOのときから特にどうということはない人でした。……DAOの造形がどうにも微妙だったのもあるし。 しかし、改めてDAIで関わると、こいつもかなりおもしろキャラだなぁと。 ![]() これはイベント中、クラレルを追いかけるシーンですね。 ……一連の流れの中で見るとどうということはなくても、これだけ切り出すとなんか笑えるのは私だけ……? ちなみに防具はDLCで買ったドラゴン装備です。 ![]() ばくん、の瞬間はうまく撮れなかったので……。 LV23相当のドラゴンにここで襲われたらたまったもんじゃありませんね。 LV13という適正で来てるので尚更です。 しかしクラレルさん、死力を振り絞って一矢報いるのはいいんですけど、貴方のせいで我々橋から落ちたような……。いやまあ、そうしてくれなきゃドラゴンに殺されてたかもなんですけど。 なんかこの、たまたまクラレル反撃しましたー、たまたま橋崩れてドラゴン落ちましたー、たまたま審問官がフェイド開くこと思いつきましたー、たまたまそれでうまくいきましたー、みたいな流れ、いい加減で好きじゃありません。 たまたま過ぎる。 ![]() ロゲインのときにもこの瞬間撮ってアップしてる気がしますが、アリスターと女ホークでも一枚(笑 この、つい口論になって審問官に窘められ、みたいなシーンはロゲインと男ホークよりもアリスターと女ホークのほうがしっくり来るかも。 ![]() ![]() アダマントに帰還後、「ホークは?」という話で見せた悲しい顔。 そして別れ際の減らず口。 アリスターはフェイドの中で、「王の子のくせに、王位も、アーチデーモンの退治も、より優秀な者に投げ出して逃げまわってばかり」とか言われ、「それだけか? モリガンにはもっとボロクソに言われたぜ」って返してたり、えらく打たれ強い人だなと(笑 でもそれがありスターの魅力かな。 王になってしまうとなんか個性ってものがなく、戦略テーブルでの「俺はこういうの苦手で」っていうのも、ベタっていうより、ぶっちゃけカレンとかぶりすぎてて没個性すぎたんですけどね。 DAOでは最初に出会い、最後まで共に戦う仲間としてありスターはいい奴なんですけど、キャラクターとしてはどうも個性が……見た目モブ……いやいや。 ![]() ![]() フェイドから帰還後、セラちんは泣きそうなお顔。 ロマンスしてても全然イベント変わらない人たちもいますが、ドリアンは「出てこないかと思うとたまらなかった」と言うし、セラは一緒に連れて行かなかったのもあって「あんたはあそこに閉じ込められた。そのことはもう考えたくない」と。 セラってエルフってよりゴブリン似だし、美人ではないんだけど、このイベント中はやけに「あ、可愛い」って思うこと多かったなぁ。 この後はもうミサール神殿を残すのみですが、バンターも聞きたいし、そもそも勢力足りてないしレベルも図面も素材もな。 というわけでもう少しふらふらしてからクリア目指さなければ。 |