2015/03/02 (月) DAI プレイそっちのけは久しぶり 昨日は全然触りませんでした。20時間ずっとSS書いてたという久々の全開モード。 いや……だって書きたいものあったし調子良かったし、それにこんなにも普通のバンターさえ出ないとさぁ……。ブルドリ間だけじゃなくヴァリックとのもなんだもんな。尽きたってことはありえないし。フェイドから帰ってきてるんだから。 そして今日はちと頭が痛い……冷えピタ切れとるし……。 なに? 20時間もモニタに向かってりゃそうなるだろって? そうかもしれません! というわけで単純作業でも。 て、ローグのスキルまとめをしたのですが、 ―――おおおう、上級クラスはまた後日……。 ……バンターさえ出れば気力なんて……。 という感じで次回に持ち越したままあまりにも日が過ぎてしまったので、ここからは削除して後日に移動しました。 2015/03/05 (木) DAI パッチ5来てるよ! パッチ5! たぶん3日配信かな。あと、いつの間にかパッチ3は適用されてま・し……た……。 ………………。 だったらなんで普通のバンターさえ ろくに出ねぇか言ってみろ。 ただしBlack Emporium(ショップと顔修正)は未実装。 追加としてまた後日とのこと。 やー、倉庫ありがたいですね。難易度下げてやってると、拾ったはいいけどまだ装備できないものとか出てくるし。 という喜びと、バンター待ちの切なさは、足して2で割ったってどっちも薄れません。 ともあれ、バグとかの修正以外で特筆すべきは、 1.装備色変え 2.倉庫ボックス でしょう!! あとたぶんテンペストのファイアチート修正されたんちゃうかな。 地味に審問官が武器しまうまでのスピード早くなってるように感じるのは気のせい? というわけでー、ドリアンちゃんのローブをシルクにしー、ブルニキのおずばん赤くしてー、ヴァリックのコートはベビドラ鱗な★ ……正直に言おう。 色変えはもちろん嬉しい。 とても嬉しい。 だができれば、デザインと防御力を自由に組み合わせられるようにしてもらえんか? と思いつつ、バンター待ちの旅路です。なんかもうさすがに……400時間越えて遊んでると……バンターも出ない日々じゃ飽きてもくるぞおい……。 というわけで3月に入ってめっきりサボり気味。 ともあれ本日は欠片探し。 まずは獅子の地をふらふら。 ![]() 塔確保してきて、っていう依頼ついでに欠片探して裂け目閉じてたのですが、グラフィック向上したせいですっごい寒く見えてですね。 こんな雪の積もった場所の水の中ってアンタ……。 ![]() ついでにずっとツッコみたかったこと。 暖炉に火入れるくらいなら窓閉めろ。 ちなみに私、冬には雪が降るのが当たり前の地方に在住してますが、今年度は結局一度も自分のためには暖房器具使ってません。友達来てればその人のためにエアコンつけますけど、一人でいたら着る毛布で十分。2月も後半からはそれなし、インナー+長袖のシャツで。ヒートテックとか別に要らんし。 という私には、雪の冷たさと暖炉の火という組み合わせは、炬燵でアイスのようなものかもしれないと思わなくもないわけで。しかし審問官、あんたの部屋、窓全部全開に開いてるじゃないか。いくら私でもそれはやらんぞ? しかもそこけっこう標高あるだろ。 ![]() 入り口近辺で見つけたレリーフと、最奥にある像とを一緒に出すのもなんですが、変な顔。 このあたり、エルフの美的感覚がよー分かりませんな……。 カエルとサル足したような……なんの像なんこれ? ここにあるコーデックスはエメラルドの騎士についてのものばかりで、この像がなんだとか、そういったエルフの歴史とか文化についてはなかったはず。おかげでさっぱりです。 建物の中に入る前に、「友人がエメ騎士のこと描写したことがある。眼光鋭く、切っ先の尖った剣を持ってるそうだ。……表現方法が破壊的に駄目な奴なんだよ」ってヴァリック。たしかにこら駄目だろ(笑 で、ここの鍵ドアは、開けたところであんまいいもん入っとらんなやっぱ。 ![]() はっ!? こ・り・は……!! あの真っ黒な壁画らしきもの、ちゃんと色があったっていうな……。 1/11にPS3版の壁画があります。真っ黒のシルエットだけのものが。 PS4本体とデジカメ手撮りしたものとではそもそも画質違うってのもあるけど、いや、いくらなんでもシルエットだけになってるってないっしょ。 なんかもうそういうもんだと思ってたじゃないですか。そういうね、影絵みたいな壁画なんだろうなって。 というか……そこまでしなきゃ容量納まりきらなかったん? イベント削ったりはできないからグラフィックの簡略化になるのは分かるけど、そんならいっそ「出さない」って選択肢なかったん? わけの分からん鉄板みたいな布も、審問会旗の掲揚シーンとかは仕方ないとしても、そのへんのフィールドにあるヤツとかさ。 特に意味のないオブジェクトをもっと減らしても良かったんじゃないの?(汗 ![]() そして宇宙の旅(笑 いやまあ、裏口的な場所の近くで突然オチました。で、きれいだなーって思って動いた瞬間に更に落下して瀕死ダメージ。 ![]() 人間サイズでも、上から接触させて点火するにはちと高く、クナリくらいじゃないと厳しいとは思いますけど、それにしたって横には楽に届く感。しかしドワーフだとどうにもこうにも。 背伸びして点けてたら可愛いですよねぇ。 で、スクロールの届け先。 やっぱどうしても教会はなぁ。これ利用してますますエルフ悪いエルフのせい我々正しかったって言うだけじゃん。 たしかにエルフにとっても不都合な事実で、ヴァリックは「知りたくないだろう」って言うけど、ハゥエンは「語り継ぐ」って言うし、ハラ送ったりちゃんと自分たちにも非があったこと認めるんだよね。 それ考えると……。教会側がどうするか、一度くらいは確かめてみるかと思うけど、さっぱりいい反応は期待できないこの不信感。 これも今更ですが、裂け目から敵が実体化するとき、ディスペルとかでもやもや消去して敵の出現そのものを止められる、ってありますけど、これ、普通に武器で攻撃しても消せるよね? ああ……バンター……もう普通のでもいいよバンター……っ。 「おまえのガールフレンドって鍛冶屋なのか?」「そうだが?」「自分で武器作るのか?」「他にもいろいろな」「ホットだな」ってブル・ヴァリの会話だけど、なんかの妙な間が……(笑 ガールフレンド、ってところは否定しないのかヴァリック。まあ字義どおりの「女友だち」の意味なんだけどこの場合。なんかこう「……手ェ出すなよ?」みたいな雰囲気がな(笑 たまにすごいいいタイミングで、審問官が鎖で敵引き寄せる→目の前に来た瞬間にドリアンが凍結させる→サブスキルでの蹴りがそんまんま粉砕コンボになる、と美しくキマる。 ![]() ハラムシラム以来消えなくなりました。 もうずーっとこのまんま。 邪魔で邪魔で仕方ないこの「最早達成不可能なクエスト」が、ずーっと右上に居座っています。 まあ、撮影しようとか思ったときには、待ってればウインドウ自体消えるのでいいですけど、これもちゃんと修正されてほしいなぁ。こういう情報ってどうすれば送れるんだろ? 拙い英語でも良ければおしらせするんだけどな。 2015/03/07 (土) DAI もういいもん…… ドリアンとヴァリックの、「あの賭けどうなってる? 俺のが有利だろ」「雑魚は倒してるけどコリとは比べ物にならないよ」「しかしおまえ、賭けに勝ってもその金使えないじゃないか」「負けたら大喜びで支払わせてもらうさ」って会話ばかりが、繰り返し発生します。もう……なにこれ……。 ヴァリック抜いてブルドリにすると完璧なまでの沈黙が世界を支配するし、もういい、もう諦めた。もう知らん。 というわけで、暫定ですが、振ったらブルドリもくっつかないのではないかと結論させていただきます。 ![]() というわけで適当にうろうろしつつ適当に戦闘。 なんかもうドリアンの装備でデザイン優先でワンランク落としたりしてるけどまったく気にならないレベルに到達してきました。しかもカジュアルなのでぶっちゃけドラゴン鱗使ってたらティア1図面でも問題ないくらい。 ヴァリックはドラゴン鱗を余計なところで使いすぎたため、ランク低いので作りなおすかはちと保留。兄貴は前衛のわりには柔らかいし、現状のデザインで気に入ってるので問題なし。 というわけでゴルディアスだかゴルディアンだか。 自由戦士がどうのってことをたてまえにして、死体を蘇らせてた人ですけど、またいくつか情報すっ飛ばしたせいで、この人がなにしてたのかまた把握しそこねました。 ![]() で、これは、これこそが、PS3では緑色の板みたいだったあの旗。 真横にたなびくなんて無茶なこともなく、自然にゆらゆらしてました。 で、10個以上放置されてた欠片集めきってそのへんのクエストこなし、白ワイバーンの心臓ももいできても出たバンターってのが上記のものだけだという……。 おかしくないですかそれ? こうなったらミサールの神殿クリアしてきて、もういっかいヴァリック連れてオアシスとか残りのサイドクエ潰した後、クリアすることにします。 まさかサイドクエ全部つぶすまでうろつくことになるとは思ってもみなんだわい。 ともあれ、その前に遺跡へGO。 なんかもうこんだけやってると、行くところすべてがPS4では初!!っていう気分がしなくなってきてます。 切ないなぁ。感動ってやっぱ最初の頃だけだもん。 そういう新鮮な気持ちをいつもどこかに持っていたい。とたかがゲームでなに言っとるか。でも実際勿体無い。 ![]() ![]() ![]() というあたりで入り口近辺の写真をぽい。 壊れた天井から差し込む明かりはかなり強いのですが、入ってすぐの狼像のところで見上げても星しか見えません。 そこから少し奥に進んだあたりでは、木々が邪魔するものの、その向こうに大きな月が。 だからまあ、いつの間に夜になったんだっていうツッコミを常に入れたいのは我慢。 もっと奥まで進んでしまうと、暗いせいであんまPS3版と変わらない気がしました。 あ。 ただ、聖域に行く前に小部屋の結界。PS3では見えなかったものが、PS4ではちゃんと見えてます。 しかし……結界破壊するとそこにヒトダマみたいなのいつまでも残るんだよな。ぶつかったりはしないけど、効果音も発生しててけっこう邪魔。 ![]() しかしなんですな……4-1st、決してやり尽くすつもりはなかったのです。普通に進めて普通にクリアして、適当に未クリアのクエストも残したまま次のキャラへ移るつもりでした。 それが、恋人っぽくないという我が儘のせいでドリアン振ったが最後、目的が狂ってしまい、結局サイドクエ全制覇コースに。 4thで一度やってるのでもう一度やるつもりはなかったのですがねぇ。しかも400時間、ヘタすると500時間近くプレイしてるので、さすがにもう「これ見たことないクエストだ!!」とかは存在しません。どっかにあってもいいと思いますが。 こうなると、あとはもうロマンス目当てとか、バンター目当て。必要な勢力だけ効率的に集めてさくさく回すかなと。 あとはナイトメアですね。一度くらいはナイトメアで死につつ遊びたいかな(笑 でも3rd、4-1stは5レベル以上高い相手と戦ってたりもしたので(主に音漏れで)、あれより厳しいと私には手に負えない気がするし、あれよりヌルいなら「え? そんなもんなん?」になりそな予感。 ただ、その場合、AIにある程度任せることになる他のメンツを、好みで選ぶのは困難かなと思います。タンク×2、アタッカー×1、補助×1くらいの割合? リーヴァースキルはAIにまかせていてはろくに役に立たないこと考えると、前衛がキャスと黒壁さんか。メイジは自分で使うとなると今ひとつ厳しい、というか障壁を適宜かけるのが面倒くさいので、審問官はやはり弓かな。物理耐性にボーナスついたクナリで弓ってのもアリか。 しかしセラ用に作ったクナリ女は二刀ローグにしたので、黒壁さん用を……いやクナリ女は二人も要らぬ。となると人間女でスキルポイント優遇策? そしてやっぱり、「人間」となると作りたいイメージがなくて今一つ作る気になりないのでありました……。 2015/03/11 (水) DAI ミサールの神殿にて ![]() PS3で削られていたものって、主に、「緑じゃないはっぱ類」のような気もしますね。 というわけでやっと行くことにしたミサールの神殿。 アーバー・ワイルドとは言うものの、荒野って言われてイメージする風景とは全然違ってます。 たしか日本語訳は「アーバー荒野」だったと思いますが、原文の意味では「未開地」のほうだと思うのですよね。遺棄されたエルフの神殿くらいしかなくて、ずっとほっとかれて、自然に占拠された場所、みたいな。 実際ここ、青いきれいな鳥もいるし、水も豊富で、「荒野」って日本語からイメージできるものとはまったく違います。 ![]() セリーンはスタート地点の、けっこう広いキャンプの中にジョジィといました。 ギャスパどこかなと思ったら、少し進んだ先、最初に敵がいる場所で一応ちゃんと戦ってたという! ……しかしそこ、すぐにキャンプに撤退できる、かなり安楽な場所だよな……? まあ、御年60越えてるって噂のじさまですから、無茶は言いませんよ。ていうか、皇帝陛下ともあろう御方が戦いに出てきてる時点で非常識だっつの。私ならこのチャンスに暗殺狙いますけど? まあそれ言ったらセリーンもですけどね。ろくに護衛もいないし、周囲には武器が山ほどあってそれが不自然じゃない環境。 宮廷内でのアホらしいくらいな化かし合いはどこ行った。こんな危険なところにのこのこ出てくるか普通? それとも対策ちゃんとしてあるからこそ? ……と、そんなこと考えるのはアガサ・クリスティを連続で読んでて、脳が殺人事件脳になってるからでもありますが(笑 ![]() ミサールの神殿、入り口にて。 ここもはっぱ増えてますねー。わしゃっとしてます。 さすがにプレイ時間で見てさえ70時間ほどの前のことなので、PS3の神殿にどれだけのはっぱや蔦があったかは記憶がほぼないのですが、これまでのパターンとして、壁の蔦はなかったんじゃないかなと。 ![]() で……この後のスクショでブルニキまた見切れてるので orz、とりあえず全員揃ってるものも一枚。 全員の装備もそれなりに見えるし、モリガンのちっぱいもちゃんと分かるので(笑)まあいいんじゃないでしょうか。 それに人間・ドワーフ・クナリの身長差もよく分かる(笑 残念なのは、赤ってより褐色に見える布地。光線の色と加減もありますけど。モニタとかゲーム内ガンマ値の加減が悪いのかな? もうちょっとワインレッドっぽい色のがドリアンにもブルにも似合うんだけどなー。 ![]() まあ……好きなんですよ、こういう光線の入ってくる絵が。 というわけでパシャリ。 神殿内部にて、「ここにどのくらいの価値があるか分かるか。ソラスの耳に入れないようにしよう」「おまえも同じこと考えてたろ」って審問官とブルの会話。いや、ソラスさんに教えたげようよ!! ![]() で、これが兄貴が見切れ……どころか画面内にちらりとも入らなかったというショッキングな一枚 orz 何番目に選んだ仲間が配置されるかまで把握していればともかく。 しかしブルとドリアンは連れ歩いていること多いので、今回はヴァリックをね。 ![]() と言いつつまずはサムソン(笑 この人の顔、好みってわけじゃないけど実によくできてるなと、そういう意味でかなり好きです。 人物によってはキャラクリで作ってるみたいなまさにモブ顔ですけど、サムソンは専用でモデル作ってますよね? デコの禿げ上がり具合といい、白目の縁の部分の赤色が目立つ目といい、少し出目気味の顔つきといい……。 なんかこう、ちょっと病んだ人ってのが実にいい具合に。 でも彼が本当に心底の悪人でしかなかったのかと言われると……。 マドックスの能力が必要になる前に助けてやったこともあるし、この後の裁判、声音をよく聞いてみると、ただ開き直ってるというようでもなく……。 良いキャラです。 すきっ歯のカーパニアも良いですよ。 ![]() たまには彼のアップでもちゃんと。 好きなキャラなのにあんま取り上げてないのが惜しいと我ながら思うのです。 やはり連れていてストレスにならないタイプのキャラクターを愛してしまいます。結果、一番気楽なのが今回のメインメンバーであるブル・ヴァリック・ドリアンだっていう。 泉の傍のエルーヴィアンに入るとき、最後に泉から出てくる女性形の人影ってなんなん? 審問官たち追いかけて鏡に飛び込むわけだけど……ミサール的ななにか? 帰ってきてからひと通り話しかけに巡回。 ![]() カレンロマンスだとハグしてもらえる、ミサール像の前。 差し込む光といいアンドラステの像といい、宗教家がいかに信者を敬虔な気持ちにさせるかよく考えて作られた舞台演出―――と言ってしまうと身も蓋もない(笑 でも教会美術ってそんなもんでしょ。 そしてレリアナから教皇の話題キタ!! ミサール神殿後、という条件なのか。 今回は支持します。 あまりにも理想的というか現実問題無視な発言に感じられるのは変わりませんが、これがDAシリーズでなく国産の少年少女的なRPGなら、こういう「別の種族だって関係ないし誰でも受け入れるのが本来のあり方でしょ?」ってのが一番いいなとは思います。 しかしそれをDAでやって上手く行くとは思えない、というのがな……。腐りすぎてるんだよいろんな組織も国もな……。 一方で、「排除する者を決めるからこんなふうに分裂した」という考え方が間違っているとも言えない感。 第一、最も現実的なこと言えば、キャス、ヴィヴィ、レリアナ、誰を選んだって良いこともあるし悪いこともある、それが現実なのですよ、ではないかというね。だったら誰選んでも一緒だろ、っていうね。だから自分が良いと思う人を選んだらそれでいいんだっていう。どれ選んだって正しいし、どれ選んだって間違いなんだから。 ただ、私個人としては―――誰が一番「現状、求められている」のかなぁ。 混乱にあるオーレイやフェレルデンは、現状、「こんなのはイヤだ!!」って反乱を起こした人たちも多く、つまり、「変わりたい」「変えてほしい」という勢力も大きい状態です。 一方で「ふざけんな」とその変化を嫌悪する力もまだ強い。 だからこそ、旧体制に戻るヴィヴィも、大変革を強いるレリアナも、良し悪しはておき、相当な苦労があるだろうなぁとは予見できます。 むしろ間を取って調整するキャスが一番無難なのかもしれないけど……うーむ。 ともあれ……しかし戦略テーブルにレリアナを支持しろってのがないな……。あれ? 「支持するよ」を選んだんだけどな。レリアナの場合は出ないの?? ![]() コールくんイベント。 精霊でも人間でも内容変わんないな……。人間寄りのコールなら、元のようには相手の心読めなくなって、違うこと言うんじゃないかと思ったんだけど。 あるいは、今までよりはもう少し"人間のように悩む"か。たぶん台詞はまったく一緒。 ただまあ、この最後のシーンがね、ドワーフ手足短くてころっとしてるせいか、妙にコミカルでかわいらしかったので撮ってみました(笑 ここまでサイドクエスト消化してしまったら、半端に残してクリアするのもなんなので、全制覇狙います。 と言っても、音漏れでドワーフメモ全部探すとか、モザイク画の欠片コンプとかはさすがにちょっと……。リスト作ってチェックしながらでないと無理。―――そのリストを作りそうな私がここにいるわけですが。 Prima見ながら仮リスト化して、あとは実地プレイで全部の現物確認、って手間はかかるけど運とか偶然には左右されないので、攻略データとするには簡単なのです。ええ、バンター待ちとは違うんだよ……。 2015/03/17 (火) ブレフロ いい加減たまには違うゲームの話もしましょうよ。さすがに400時間やってバンターに打ちのめされ3月入って以来PS4起動しない日が増えました。 でも2ヶ月以上やりっぱなしだったわけですから!! あ、いや、これきりじゃないですよ。まだうだうだ書き散らしたり、スクショ飾ったりします(笑 少なくともPS4で渾身と言えるエルフくらいは、男女どっちか作り上げたいし! というわけで本日はブレフロの話題。 私、あれこれキャラ追加するのはもういいと思ってます。 だってコンプできるような数でもないから、追加されてもされなくても、まだ手に入ってないユニット山ほどいるんだし。 それより、既存ユニットの★6、★7進化入れてくれたほうが嬉しいなぁと。 ★7進化はしんどい……マジしんどい。 ていうか機神強い!! 6英雄の内、雷と樹は★7にしましたけど、どっちも1回ずつコンティニューしてます。 いや……ダルバンシェルだっけ? ダメ半減ユニットのBB発動ミスったのが原因みたいなもんなんだけどさ……。 BBゲージ増加のリーダー+ヘルプ(どっちかはスパーク時にBB増加がいい)でゲージ確保しつつ、ダメ半減ユニットで抑えつつ、回復ユニットも入れつつ……たぶん操作ミスらなきゃぎりぎりノーコン行けたかな?という感じなのですが、ミスるんだから仕方ない。 でも、ブレフロのいいところは、ダイヤの配布が頻繁で、無課金にも優しいところ。だからこそ私は「年間で5000円」と決めて支払ってます。がんばって運営してほしいから。 ともあれ、ダイヤがちゃんともらえるから、他のゲームと違って「よし、今回はコンティニューしよう」と思えるのがとても嬉しい……。他のゲームはコンティニューしないと無理めになった時点で捨ててますから。 しかしこの、「BB発動ミスってぎゃー!?」は、一回クリアすればな、オートでなんとかなるからな。 この間のアプデで、初ステージでもオートできるようになってすごい快適になったし。 ぶっちゃけ、いちいち自分で発動させるのが面倒でなかなかストーリー進めてなかったくらいだから私。一年以上やってて100体以上ユニットいて★6SBB持ちも10体はいるのに、まだアグニ地方にいるよ? ともあれ、16日のアプデでエリモ★7が来ましたね。 彼女はかなり序盤で手に入れたけど、攻撃タイミングに癖があるしでずっとスタメン落ちしてましたが、★7になるんだったらがんばって進化させ、そうすればその後の機神ゲットが少しラクになるはず……。 あ、いや、回復+ダメ半減のBB持ってるのもいたなぁ水属性に。でも★7ユニットのステータスは捨てがたいわけで。 となると、次にほしいのはBBレベルですよ。 もう少しでいいから、BBレベル低い間の上がる率高くしてほしい……。 比較的さくさくLV5くらいまでは上がるのもいるけど、どんだけ食わせても全然上がらないのもいるし。 バーストフロッグ頼りです。 しかも私レイドとかはやってなくて、お詫び配布のコインでしかスロット回したことない(笑 なんかああいう、他のプレイヤーと一緒に、みたいなのはどうも気後れするよ……。 あとは、カルは★6でリーダースキルがかなり優秀になるので、いい加減研究所やってみようかなというところ。 グラデンス爺もほいなぁ。性能とかじゃなく完全に個人的な好みだけだけど。 攻撃タイミングが使いづらくて、と言うとラヴァもな。ラヴァもなんだな。最初の頃はずっと主力だったのに、★5にした途端に二軍落ち、以来1年くらい放置されてるの。しかし★7になるなら。 ちなみに雷属性の天使ちゃんも持ってるし、最前の光・闇コンビも持ってるしなので、今のところ新規キャラの★7以外はすべて手元に素体がいるという。 しかしSBBにするのが大変……せめて進化後、BBレベル半分じゃなく2/3くらいだったら……。それか、BBレベル上がりやすい合成キャンペーンやってほしい。 というわけで、直近の絆パレードでちまちま手に入れたカエルをつぎ込んでも、まだまだ強化しきれないメンツたち。 当分ちまちま遊んでそうです、ブレフロは。 2015/03/18 (水) DAI 相変わらず写真忘れ 撮ってある写真くらいアップしようよ!!と言っても、趣味で撮りまくったカレンさんばっかだったりして、大半は私のストック行きなのですが(笑 ただですね、スクショの管理ナンバーがですね……。01からスタートして、99に至り、a0に入って、今やもう「y」なのですよ。z9越えたらどうすんだ? aaか? という領域です。 そして管理がしづらくなる、と。 そんなこと気にしてスクショ控えたりはしませんけどね!! ![]() というわけでイケメンでも。 やー……カレンはやっぱ格好良いですね。 ただ、しぶやついったで絵描きさんと交流してると、「正統派二枚目すぎるキャラは強い特徴がなく描きづらい」というお声も聞きます。 たしかにカレンは……ぶっちゃけ、元モブですよ。 でもDAIでのカレンがモブっぽい顔してるかっていうと、強い個性はないけどしっかりと独立した造形なんですよね。モブくさくはない。 だから絶対になにか特徴があるし、私が大好きな絵描きさんは、なんのかんのおっしゃってても、私から見ればやっぱりその特徴をちゃんと捉えてらっしゃる。 このあたりはDAIだけに限らず全部そうです。 その人の絵柄なんだけど、ちゃんとそのキャラってすごい。 それに、そういった絵描きさんたちはさらっと描いて、その中で「もっとこうできたら」と高いレベルで悩んでおらるる。 しかしそもそも絵なんてろくに描けない私からすると、「なんでそんなにさっとキャラの個性掴んで落とし込めるの!?」という驚きしかないわけで。 このあたりは、本職って言い方すると本物のプロに失礼かもしれませんけど、やっぱり、それが好きで、多くの時間や労力をそれに割いてきていればこそなんだろうなと思います。 だからこそ、もっと高いレベルでの良し悪し、自他の絵の粗、こうしたいって願望が出る。 たぶん、私がものすごいこまかい言い回しにこだわったりするのも同じです。そんなことまで気にならない人は気にならない。別にどっちだって楽しめる。 だから作る側としては、そんなことまでこだわらなくたって誰かを楽しませることはできるんだけど、作ってて気になるんだからどうしようもないですね(笑 もちろん、気になるレベルの人は気になるし、その場合にはそこにある良し悪しも感じ取れるのでしょう。 DAIでないけどものっそご自分に厳しい絵描きさんフォローしてて、そのかたの言う「ラクガキ」見たってすげぇなぁいいなぁって思うのに、そのかたにとっては全然納得いってなかったりして、そしてますますすげぇなぁってなる次第。 と、話がすっかり逸れましたな。 ![]() もっぱつサムソン氏。裁判中です。 この目の周りの充血みたいなのって、この人そのものの特徴なのか、それとも赤リリのせいなのか。 そしてこの目の形、顔つき、デコの上がりっぷりがやっぱりたまらぬ。 ただ、あの鎧はどうかと思いますぞ? あれ、格好良いと思ってデザインしてあんのかな?(汗)胸の前にみょーんと突き出した赤リリらしきもの……。 ![]() ![]() こちらはサムソン裁判後のシーンです。 話しかけるとイベントになり、ダミーにナイフ投げてるという物騒なシーンに出くわします。どうせならこれは、話しかけるとじゃなくて、ドア開けるとで見たかったな。 カレン……ストレス多そうだしな。禁断症状でイライラしてるときとかもざくざくやってんだろうかと思うとちと怖い(笑 で、その後のシーンでちょっと悲しげな顔をするところを撮りたかったのですが、なかなか難しいんですよ。シャッターの瞬間じゃないので。 ええ、オプションでSHAREボタン一回押しにしていても、1秒くらいと後になるので。 おかげでなんか眠そうな顔の瞬間に撮っちゃったかなと。 ……カレンは私、比較的書きやすいかも。眼の形がはっきりと平行四辺形だと分かるから。で、かなりくっきりした二重。深めの眼窩にまっすぐだけどやや太い鼻筋。口の特徴が今一つ掴めないけど……。エラはけっこうはっきりしてるほう? ちなみに、「描く」とは言いません。そんなものは本当に絵を描ける人にしか使わないようにしてます。私のはあくまでも「書く」。 ドリアンの目がちょっと把握しづらいのですよね。やや半月形。なめらかなライン。カレンみたいにカクカクしてない。で、涙袋って言うんでしたっけ? 目の下の膨らみ。あれがかなりはっきりしてる。あとアイライン入れてるよなこの人。鷲鼻……ってより鉤鼻かな。鼻自体が大きいわけではないけど。唇は厚め。下はともかく上がやや。あと丸め。 宝の持ち腐れになってるSAIとペンタブ、な……。たまにはもう少しがんばって書きたいと思うんだけど、どうもこう、タブレット上と画面上での違和感というか、それがなくなるほどがんがん描いてないからなんだけど、その差が厄介で。 書き味とか、こまかくブラシ設定する能力もない(=それができるほど経験を積まない)し。 あと、「そんな自分の領域でないところで半端なもののため四苦八苦するくらいなら、得意分野で好き放題やらかしたら?」って自分でも思うわけで(笑 自分にとってストレスなく、少なくとも自分にとって楽しいものが作れる領分。 それを楽しんでくれる人もいるなら尚更。 少なくとも今は、期待してくださるかたたちのため、テキスト書くほうが優先かな。 そしてー……。 ルーンの在処を完全に把握しようとし。 400時間経過して初めて見つけたクエスト。 「スレヴィンの剣の噂」なるもの。 獅子の地のフラグさえ立てていれば簡単に行けるのですが、あんまし行く用事のないところにフラグがありおった!! というわけで初めてですよ初めて!! ひゃっふー!! ![]() 「スレヴィンの揺りかご」なる場所。 獅子の血で、ドラコン源流のキャンプから東進し、ヴァレカの監視所をスルーして北へ。そのへんにあるエルフの死体を調べると戦略依頼が出現。 あとは勢力10で解放し、行くだけ。 この写真は中に入ってちょっと進んだ先のものです。 ![]() 剣の破片を集めて復元しろ、と。 マップは一見広そうですが、意外にシンプル。 像はヴェイルの炎持ってないと調べられないのも一緒。……使い回しなんじゃなく、エルフの遺跡だからね、そういうのが定番なんだってことだよね? ただ、像を調べると出てくるのは、死体とかアーケンホラーではなく、いきなりレヴァナント。 いやまあ……LV24になってりゃ最早怖いものなんかないんですけど、来れるようになったからってとっとと突撃してたらかなり怖いかも。 というか、レヴァナントがLV23、手に入る武器の装備レベルがLV20ってあたり、クリアも可能なレベルになってから来てどうしろと!?という気も。少なくともノーマル難易度くらいだと、ここを突破できるならラスボスもさして問題なくなってるような気が。 ハード以上だとまた違うのかなぁ。でもこのレベルの厄介な敵と連戦するのはキツそうです。 ![]() まず見た目からして格好良い! そして、写真だと縮小かけてるためほぼ潰れてますが、いろんな耐性持ってる手強いところもいい! なにより、拘束の鎖使ってきたりするのがいい! しかしこいつ、死体系のため炎と精霊に弱いという弱点もはっきりしてて、攻め込みやすくもあります。 あと、リーヴァースキルみたいなものも使ってきてる?? 戦ってるとあまり気にせず押し込んでしまうノーマル難易度以下でしか遊んでない私。もう少しゆっくり観察せねばなるまいな。 というか、そろそろハードくらいでは遊びたい気もする。 で、4箇所で石像調べてレヴァナント倒して、剣の破片をすべて手に入れたら、……なにか起こるのかと思ったら「ダグナのところへ持っていけ」って、おい。ダグナさん万能すぎて最早引くレベル(笑 いや、ちょっと安直すぎやしないですかね? もう少しなんかこう、せっかく独立したマップなんだしさ? と思いつつ、出来上がったのは両手剣でした。 装備レベルは既に書いたとおり20から。しかもヒット時に「深淵の引力」発動ってアンタ。サムソンからもらえる「確実性」を上回る武器です。ルーンなしで攻撃力306というのもかなりのもの。 ちなみに「深淵の引力」は裂け目魔法(ソラスさん)。敵を引き寄せるものです。 これに悪魔殺し+2つけると、DPS 363。 今回はこれブルに持たせますけど、チャンピオンにしつつあえて両手装備とかでも面白いかもな。挑発だけでなく攻撃でも敵を周囲に引き寄せておくことができるって。体力管理がきっちりできるなら、がしがし削られつつこっちの攻撃力上げて、ヤバくなる前に食って回復、というのも可能か……。 しかし問題は、これを手に入れる頃にはもうほとんど行くところが残ってない、あるいはこれだけの武器でないと厳しい相手というのがいなくなってる、という……。 そういう意味では、明らかに高難度向けの武器のように思いました。 ![]() まだ消化してないものというと、エメ墓の欠片集め。 ちなみにこれは、まだ覗いてなかったオキュラルムです。 骸骨の上に……まあちょっと浮いてるのはご愛嬌としてレリアナの使ってるカラスっぽい鳥がいるんですけど、近づいても逃げないのがちょっとな。 飛び立とうよそこは!! なお、主題は「逃げない鳥」なので、もっと小さくトリミングしてもいいのですが、ヴァリックとドリアンを見切れさせるのもなんだかなと思い、あえてこう。……ブル? うん、ごめん、またちょっと離れたところにいたから彼……orz あと、そもそも鳥だけ写すなら審問官さえ見切れたっていいわけですけど、そこはなんというか一応、ね。 しかし、うろうろしてクエスト消化してるつもりでも、オキュラルムの傍に行ってなかったとか……こんなんじゃクエスト漏れけっこうしてそうな気も。 マップとかレーダーもいいのですが、実際の画面で見ていて怪しいと思ったところは、本当になにかあることもある、と思ってます。 よくできたゲームって、やっぱりなにかしら、プレイヤーをそこに誘導する目印があるもの。 この後に語りますが、音漏れのドワーフ遺跡メモも、ヴェナトリのキャンプの中にあったり、ハイドラゴンの傍にあったり、ちょっと変わった岩とテントの近くにあったり、ドワーフ像の傍にあったりでした。 つい移動時ってレーダー見て、設置したマーカーのほうへと無心に向かいそうになりますけど、景色見ながらうろうろするのもね、大事ですよねやっぱ。 ![]() てくてくしてて見つけた、またこういう殺伐とした光景。 これはなんなんだ? 吊るされたのか? それとも自分からぶら下がったのか? 左側の高さ見るかぎり、下げられたほうだろうなと思いますが。 で、なんで?? 白骨化するほどってことはかなり長いと思うんだけど。しかもこんな乾燥した場所だと腐りにくいよね? って、そのあたりのリアルなツッコミとか疑問はよしておきましょうか。気持ち悪い話だし。 ……個人的には、乾燥した砂漠地帯で人体が白骨化するまでとれくらいかかるのかとか、こういう状態になってもまだ全身の骨格がきっちり整ってつながったままでいることはあるのかとか、調べたくなりますが。 ともあれ、裂け目がいくつか残っていたのと、欠片が一つだけ放置してあったのと、それから、ドワーフ遺跡の日記まで集めきりました。 日記は、遺跡を調べに来ていた人のもの。ファイレルの墓のことですね。地表にドワーフが住処を築いたことについて、調べて本を書こうとしていた、と。 しかし調査が進まない内に荒野へヴェナトリがやってきて、作業員、おそらく奴隷が、「近づいちゃダメ」と警告したようです。でも彼女(たぶん女性)はそれを無視しようとしたら、その作業員が傷を見せた、と。ブラッドマジックのため血を取った痕でしょう。で、さすがにヤバいと思って退散。 で、どうやら最後は毒蜘蛛に噛まれてアウト、かな……。 なんでこういう結末ばっかなんや(笑 ちなみに、この荒野にいるおかしな修道女に出会ったことも書かれていました。名前が「…」でしか表示されない彼女。私は二度話しかけたことしかないのですが(連続でではなく)、「まだここにいるのか?」って、少し話が変化するのが気になる……。何度も話しかけるとどうなるんだろ? たぶん、場所も一度目とは違ってた気がします。 たまにはロヨーとかスカホとかで、「慌てて逃げてきたけど現地に資料置いてきちゃったから探して」とかいったスタイルのクエストもほしいですね。みんなして最後には殺されてるとか、勘弁な。 クエスト自体は現地で発生するけど、集めきったら持ち主に届けろとかさ。 いったいいくつ、死体からメモ見つけるとか、辿り着いたら日記の主死んでたとか、そういうオチ見せられてると思って。 ダメですよ、こういう記号化された死が、死という翁出来事を軽くしてしまうのですからね、とかもっともらしいこと言ってみる(笑 だからって、ゲームやってて本気で気が滅入るみたいな"死"なんて味わいたくもないんですけど(ぉぃ ![]() で、これは北のほうの裂け目のところ行くのにてくてくしてたとき、「お、この景色もなかなか」と思ったもの。 風に削られた? それとも昔は海とか川だった? 形成された理由は分かりませんけど、岩が連なるかなかな面白い景色だよなと。 もっとよく見ながら散歩していれば、まだまだスナップしておきたい景色ありそうだなぁ。わくわく★ というあたりで本日のプレイは終了。 残すは有徳の地図お宝と、橋修復した先のちと面倒な要塞。 そしてオアシスのみというな……。 で、わしはいったい何度ドリアンとヴァリックの「賭けはどうなってる?」バンターを聞いたらいいんだね……? この間に一度だけ、やっと、やっっっっっっと、ミサール後のブルとドリアンのバンターも出てます。 にも関わらず、賭けバンターは3度ですよ3度。わけ分からんし。 プレイ途中でパッチ入れたせいか? そのせいで最後のバンターが繰り返されるのか? って思うけど、ブルとドリアン、ブルとヴァリック間のは繰り返されたことない、というか出ねぇんだよだいぶ前からなっ!! いっそメンバー入れ替えようかと思うけど、こんなところから聞いても、全部聞き終わる前にクリアしちゃうに決まってるし。 さーて……寝る前に、PS4ネットにつないで、キープ入れて盗賊顔のエルフでも作りなおしてみるかなぁ。 ……早く黒エンポ……顔修正……どのタイミングで行けるようになるのかは問題だけど、たぶんスカホ到着後とか? だとしても修正できぬよりはるかに良い……。 しかしエンポ期待して、それなりの及第点だったら進めてもいい気になった、ってのは大事かも。 2015/03/19 (木) DAI エルフ作成 たまにゃー徹頭徹尾、難易度ハードで……。そしてDAOにてレリアナを神殿で見捨てたキープを導入。ぶっちゃけ怖いけどな……。 あと、女性ホークでやったことがないので、それもー。 ちなみにキープ、どうすれば適用するタペストリーを変更できるのか、イマイチよく分からんままいじってます。 ![]() 今まで作ってきた白髪・褐色・盗賊顔のエルフの中では、一番よくできたと思う。 鼻は鉤鼻気味のものを選んで……。 だがしかし……褐色の色と、肌の質感そのものがなんつーか……ドリアンとかヴィヴィ、ジョジィみたいなきれいな色・艶の肌が存在しないのはどういうことだ? あと、目がね、もう少し細くしたいというか、藪睨み気味にしたいんだけど、一番下まで引き下ろしてもこれが限界。さりとて別の形だと瞼が重くてなぁ。 目の角度も吊りすぎたり垂れすぎたりすると違和感出るし。 でも……私の印象に残ってる、「こんなとこまでキャラクリできるのか!!」な最も古いゲームは「ウェルトオブ・イストリア」で、顔はのっぺらぼうなんですけど、体格を設定できたんですよね。その頃からこういうゲームやってるから……いや、すごいいろいろいじれるようになったよなぁ。しみじみ。 ―――でも100%完璧に「これは満足」ではないので、よろづや来たら少し調整したいね。 で、難易度はハードにしてみたわけですが……えー……ヌルくね? ていうか、ヌルすぎね?? 思わずナイトメアにもしてみましたけど……いやー……こんなん全然最高難易度じゃないっしょ。 私のイメージしてたナイトメアって、「ローグ・メイジは雑魚からでも一発もらったら1/3くらい体力持ってかれる」なんですけど? ―――どんなマゾいゲームが比較対象になってんだって今自分で思いました。いや……でもなんかそういうゲームやってきたから……。 さすがにプラやんは強いけど、スキルろくに揃いもしないのに戦ってるからってのもあるしな。 しかしFFアリにしたら無理です。やってやれないことはないのですが(ノーマルでは試してみた)戦術カメラ使いっぱなしになって、面白くなくなりました。アクションじゃなくてSLGに近くなります。クールダウンとかマナ・スキル回復の時間考慮しつつ、位置取りしどうのこうの。 ![]() で、4-2nd、実質7キャラめまで来て今更出すかこのシーン、という(笑 天の亀裂くらいはね、ええ、一応ね。しかもけっこういいタイミングで撮れたかなって。降ってきてる緑色のものも分かるし、遠くの山とか、色合いのコントラストの調整もそれなりにうまくいった感。 ![]() また最初からプレイしてるわけですので、これまでスルーしてたシーンなんかもちょこちょこと、思いつくままに挟もうかという試みです。 カレンとキャス。 ……女性の身長が全体的に高すぎるなぁ。ヒールのある靴……いや、髪でさえ兵士として見たときリアルじゃないものは除外されてるくらいなんだから、走りにくいヒールはないだろ。ヒールがありならポニテとかロン毛入れてくれよボンズのバリエーションなんかどうでもいいからさ。 ![]() そしてソラスさん。 このシーン、角度のせいかいつもと全然印象違ってて、思わずぱしゃっとやらずにいられませんでした。 そらっさん……細いのに割れ顎、タレ目、面長、けっこうイケメンのはずなのに、なんかどうしてものっぺりして見える惜しい……。 まあでも設定集にあるようなワイルドなイケメンだったらって言われるとな。 セラもドリアンもそうですけど、癖があるからいいんだよなぁと。 ともあれ、なんかちょっと別人みたいなそらっさん。かっこいいので確保。 ![]() こちらは恒例、PS3でこんなものあったっけ? 天の亀裂の根本に行くときの壁、緑色のラインがゆっくりと明滅してることに、このプレイで気づきました!! ドワおっさんのときは気づきませんでした!! しかしこれあれだな、パシフィック・リムのカイジューみたいだ(笑 で、最初に亀裂封じたとき、ソラスがアップになるのはやっぱあれか、彼こそが一番深刻にそれを望んでいたからか? って、このこと前にも書いたような気もするけど……まあいいや★ 「どうだ!?」みたいな真剣な顔で見上げるソラスさん入って、いいなーと思うわけですよ。 しかし……コアなファンのかたによる考察によると……彼の望みはエルフの復権かもしれず、だとしたら……。でも彼は人間助けてあげたって好感度上がるよね? ということは、虐げられている立場から解放してやりたいとは思っていても、人間を支配するとか、上位に立つとかいうつもりはないんじゃないかなと。 でも争うことになったら、その結果は必ず、仲直りしてにっこりにはならんわけでな……。 DLCの準備も着々と進んでいるそうですが、楽しみな一方すっごい怖い。 キャラの掘り下げもあるとか書かれてるのね。でもそれが、「え、こんな設定公式から出さないでよ……」みたいな受け付けがたいものになる可能性だってあってな。 だから実は、あんま好きになりすぎないでおこうとしてるワタシ……。 ![]() このサイズだと潰れてますが、ジョジィの上目遣いも貞子なみに怖いです。 全員が俯き気味になっとるのがいかんのだ。だから「あ、やっべ、やらかした……どないしょ……」に見えるんだ! レリアナのポーズも「えー……いやー……あたしよく知らないし〜」みたいに見えるし! ついでに言えば、この後、教会の扉にカレンがチラシみたいなの打ち付けますけど、アレもなんなのか不思議。 審問会としての独立を宣言するようなものにしちゃ地味だし。 こん、と一発金槌で叩いて終わりってのもなんだかな。 ![]() ついでにもう一枚。ドワおっさんのときにも撮ろうとしましたが失敗したシーンです。 ヴァリックとソラスはいませんが、顧問+キャスと審問官、という主要メンバー勢揃い。 この後ろにある審問会の旗、ぺろんと垂れ下がるシーンはPS4でも違和感ですね。PS3よりははるかにマシになりましたけど。巻かれた状態の布地が不自然。 けど、この審問官の装備だと丁度画面下ぎりぎりに見えてますが、鍵開け用のツールをちゃんと身につけてるところは心憎い(笑 ![]() このあたりでジョジィを一枚。 初見から思ってましたけど、ボードについてる蝋燭、危なくないんかと(笑 封蝋に使ったりするため? 手元を照らすためなら昼間は点けとく必要ないしな。 それにしても、大きく動くたびに、倒れたらどうするのかとか、蝋が手に落ちたりしないのかとか、余計なことばかり気になってしまう……。 ![]() 道に転がってる死体が存在することにはドワおっさんでも気づきましたが、この氷漬けの一団は意外に目に入ってませんでした。 そしてあれだ。 それなりに納得いく造形になってるとプレイそのものが楽しい。 と言っても渾身の出来といえるドワおっさんですら、70時間とか付き合ってるとさすがにそこまで単純な楽しさはなくなります。 ……そういや、サイドクエストとかやり尽くすと150時間くらいかかるって言ってる人もいるけど、ナイトメアでやってても戦闘時間倍はかからないと思うんだけど……。 4thクナリも4-1stドワーフも、ほぼ全部埋めてるけど70〜80時間くらいなんだけどな。 あと、エルフは体型があんま好きじゃないですね。女はいいんですけど男が、細いのはいいけどもう少し肩幅とかあって、細いなりにしっかりしてるほうか好みです。 でも人間はみっちりしすぎだし、ドワーフは腹出てるし、クナリは肩幅ありすぎる気がするし。 あと、キャラ全員の足が長すぎ。特にエルフは細いのもあって違和感。ヘイヴンで目覚めたときに入ってくるエルフの女性とか見てても、もう少し短くてもいいのにって毎回思う。 そのあたりはリアリティないんだからそれなら髪型だって(ry と、とりあえず盗賊エルフもここまで動かしたので、いい加減ドワおっさんをな。 でもオアシス踏破は大変なんだ。欠片のある場所分かりづらいから。 でも例の超スロー化は起こらないと信じてるママ!! ![]() もう賭けバンターは心底要らないのでヴァリックじゃなくコール連れて行くもん……。 セラはテンペストスキルがAI任せでは無駄だからな。強化したきり移動しかしないとか馬鹿やらかされるのでな。 というわけでヴァリックの代わりにコール連れて要塞奪還へ。 そしてまたなんとなくレヴァナント。こっちはエフェクトかかる前です。しかも剣抜こうとしてるなかなかいい瞬間をゲットできました。 まあアンデッドですよ。フルアーマーだったりはしないので、こうして見ると細い腕とかね、かなり不気味なんですけどね、ぶっちゃけこのデザインの装備品がほしいと思うのです。半裸だからブルさん用でもいいからさぁ。兜もけっこう格好良いし〜。 で、全クエ制覇する気力は尽きました。要塞クリアして物資回収が出た時点で、こまかいのもういいやって気分に。 オアシスの観光だけしてこよっと。 ……はっ!? わし、神殿から帰ってきてキャスんとこ行ってない!! ロマンス相手のとこ行き忘れてるとは何事ぞッ!! というわけではい。 ![]() ミサール神殿後のイベント好きです。「おまえと一緒に戦えて光栄だぞ」って言ってくれるキャス。 ロマンス状態だともっと甘い台詞になりました。「愛する君が傍にいて、勝利もすぐそこだ」とかね。 これからどうなるかな、という話題に、「私が教皇に選ばれたら?」って言われ、「断ってくれ」「それでも一緒だ」と、もう一つはなんかつまらん選択肢だったので記憶から消去。あまあまだな。らぶらぶだな。 そしてなんとなく色変えに地下室へ。 また無駄にデザイン最優先で防具作り、そして無駄に名品成功してみる……。 ユニーク防具の色も変えられるようになったから、ブルの専用兜とか、金属部分真っ赤にしたりするのも面白いよねー。頭部防具非表示にしてあるけど。 コールくんの防具は、やっぱ序盤頃のすっきりしたデザインのもののほうがいいんだなぁ。そしてドリアンはローブ型じゃなくてミニスカタイプ(ぉぃ)のも好きなんだな。ブルの防具は一番高価なデザインのにぽったりズボンになるUPGで固定なので作りなおさないけど色だけちまちまといじってみる。 むぅ。バトルメイジの頭巾の図面ほしい……。これあれば、コールくんには暗殺者の帽子、ブルには専用兜、審問官は公爵の鬣と合わせて、頭部防具表示したっていいんだけどな。頭巾図面ほしいょ。 ![]() で、オアシス。 砂地見てる分には西口とそれほど変わらないのであれですが。 というところでエクスペ3届いたのできゃっほー!! また明日!! 2015/03/20 (金) DAI オアシスから ![]() ![]() バンターな……普通のでええんや……聞かせてくれたらそれでええんや……。 というわけでコールとブル。 「ジ・アイアン・ブル。君は自分で名前を選んだんだね」「そうさ。あと、theつけてくれてありがとな。みんな忘れやがる。theがついてると人じゃなく危険な化け物(thingって言ってたような)になった気分になる」「そうすることでジョークにして、化け物にならないようにしてるんだね」「……説明したらジョークにならんだろ」って。 ![]() 欠片を集め終えたので、神殿へ行きました。 このへんの氷の塊ってPS3であったっけか……? と思ってぱしゃり。 ![]() ![]() ![]() で、今更またプラやんでも。高画質でってことでひとつ。 そしてなかなか厳しい戦闘。敵は大したことないんだけど、相変わらずこのトラップ勘弁して。火属性の間でもトラップ踏んで全滅しかけたからな……。 ![]() ……インヴェントリいっぱいになっとるっていう……(笑 ちなみに、このアイテムを取得しないと耐性も手に入らないようです。 エッセンスとベルトはさておき、また短剣ですよ。優遇されすぎじゃないですか? しかも最高級品の一つ。 ただ、攻撃モーションが範囲型じゃないのは要チェックです。ダメージの数値表す横のマークが単体用になってるからね。 モーションの変化……メインハンド(右手?)に装備した武器による? それともどっちの手でもいいから範囲型装備すると薙ぎ払いになる? 両手との範囲型だと更に変化する? このあたりも確かめたいところですな。 ![]() これ……「ドリアンの知識のおかげで」って書かれてるのね。ということは、分かる人連れて来なかった場合って、違うメッセージになるってこと?? メイジ系の人は理解できそうだけど、戦士系はアウトっぽいな(笑)。かろうじてキャスがいけるかも?くらい。ローグはヴァリックなら意外に少しくらい読めるかもしれないけど他の二人はダメだろな。コールは文章そのものじゃなく、そこから感じるものとかなら伝えてくれそうな気がしなくもないけど。 こういうもの見つけると、これ調べる直前でセーブして、メンバー入れ替えて全部見てやるかって気持ちになる困った人、それが私です。 実はそれやりたいところいくつかあってね。 PS3ではロード長すぎてやってんないけど、PS4ならできるかなって思っててね。 まあ、なにかやらかしたらまた書きます(笑 ![]() 6thプレイ中に知って、でも大急ぎでクリアだけ目指したために取り忘れた&紹介し忘れた……ああそう、思い出しました。 実際に手に入れたら書こうと思ってたのに、そういう流れになったまま忘却の彼方へと。 一部の人はPC用のmodだと思っておられるようですが、存在してたっていう驚きの物体です(笑 ……なに? なんでドリアンにかぶせてるって? そんなこと言うない★ でもさすがに似合うとは思ってません。ネタとして笑えはしますけど、いっそドワ主のほうが似合うんじゃね?と思ってたりもしますけど。あくまでネタとして。 ちなみに手に入れた時点でのレベルによって防御力変動するタイプなのか、41でした。 【花冠の取り方】 PS4の機能使って動画アップしました。 【https://youtu.be/O4E4rAhEMZs】 テキストでもざっと。 1.クリスタルグレイスを集める。 クエストを出す前には9本にしておいたほうがいい。 10本以上持っていくと不発になることがある?? 2.エメラルドの墓で「とても小さな洞窟」を見つける。 その上で50回ほどジャンプするとクエスト発生 3.クリスタルグレイスを10本集めてお供えする 4.獅子の地のスレでィン要塞の裏手へ行く ルーンが隠されてる洞窟のとこ 5.暗いのでヴェイルの炎を取って、その脇から隠しリアへ ……こう書いただけじゃまず分からないし、その場所がどこかも分からないですね。 というわけで動画でもどうぞ。 スクショで何枚も写して加工するよりラクですね動画。 さて、ここからはクリアに向けてスクショ何枚か。 と言ってもまあ、今まで撮ったことないものと、これきりイベントがなくなるため見られなくなる審問官やキャスだったりしますが。 ![]() DAOではいかにも背教者のばあさん、小汚い魔女って感じだったのに、DA2冒頭で現れたときには突然こんな感じでものっそ美ババアになってて惚れたっていう経緯があります。……まあでもすぐいなくなっちゃうし、カークウォールだかについてちょっとクエストやっただけで飽きたわけですが。 この髪型やってるコスプレ見たことありますけど、なかなかカッコよくて素敵でした。 DAOの時点でどれだけ設定が決まっていたのか分かりませんけど、ミサールを宿す身ならばやはりこういう美しさはほしいですよね。 ていうか若いころのフレメス見たくなりますわ。どんな美人さんやの。 彼女自身については、不倫の果てに夫に恋人殺されたとか、自業自得だろみたいなとこがありますけど、その恨みがミサールを呼び寄せたわけですよね? ミサール自身は「殺された」とされています。アベラスがそう言いますし。 正義を司る女神であったミサール。だからこそ不当な死では死んでも死にきれずってとこ? それで彷徨って、依代としてフレメスを見つけた、と。 エルフの神話については気合入れてコーデックス読んで、ソラスの台詞や神殿での会話等すべてかき集めないと、なにがどうなってるのか推測も難しいですね。 って、それ、セダスの歴史学者がやりそうなことだな(笑 なのでもし、もし、自分が本当にこの世界の住民として相応しいキャラクターになってRPするとしたら、私はたぶん学者とかその系なんだろうなと思ったり(笑 はいここから話し逸れますよー。 審問官なんかよりフレデリック先生の助手とかになりたいな。私ごときその程度のモブですよ。 でももしもう少し立ったキャラにってもいいなら、エルフの歴史調べるとか、なんかそういうことしてる人。種族は人間じゃないかな。クナリとドワーフはなかなかそういう興味持てる立場になれないから無理ぽ。 エルフじゃそういう自由得られにくそう。でもデイリッシュに生まれて、「本当なのか?」って疑って飛び出すとかは面白い設定かも。シティエルフじゃ無理だろ。障害ありすぎ。あくまで私の分身なので、環境がある程度整ってなかったらなにもできないんですよ(ぉぃ で、死体になって審問官に発見される、と(←ダメじゃん ![]() 本題に戻って、ミサールの祭壇。 緑に囲まれたなかなかきれいな場所だなと一枚撮ってみました。大きめの葉っぱがわしゃーっとある感じが好き。 ![]() そろそろこのおっさんも見納めですな……。 コリとの決戦前のシーンです。 強くてニューゲームじゃなくていいから、同じ造形の審問官で新しく始めるって選択肢ないのなんで? クラスとかだけ選びなおしてさ。 MASS EFFECTでは2周目あったんだからいいじゃないのさ……。 ![]() そしてこちらはキャスの笑顔。 ロマンス版ならではの笑顔を、コリ戦後と、スカホ帰還後でまとめて。 ![]() 個人的に、ですが、目は小さめにしたほうが違和感ないと思います。 アニメみたいな大きめの目って、バランス崩れて違和感出やすいと思うのですが。 ある程度リアルな造形ができるからこそ、リアルの人間の顔くらいのバランスにしとかないと不気味になりやすいように思うんですよね。 とはいえ、人様がどんな造形にして気に入っているかは私には関係ありません。ただ私の場合、ほぼすべてのキャラで目はかなり小さめにしています。3rdのかわいこちゃんエルフはどうだったかな。それでもたぶん、真ん中あたりではなかったはず。 まあ、女の子はかわいこちゃんのが好きですけど、男は優男じゃなくシブメン好みなのでね。 そしてまたレリアナは教皇にならず……orz 調べたら、キャスと教皇の話したときの選択肢、ミサール後のキャスとの会話での選択肢が関係あるような動画を発見。ヴィヴィ、レリアナとの会話もありますが……。 しかしわし、たしか1stがレリアナ教皇なんだけど、ヴィヴィとは話してないし、レリアナと教皇の話題もダサなかったはずなんだよな……。つまりキャスとしか話してない。 ちなみにキャスを支持するって戦略は実行し忘れたままクリアしたような? で、「支持しなかったからかな」と思ったような記憶がほのかに。 キャスを支持したにも関わらずレリアナが教皇になってしまったケースもあります。……つまりあの戦略意味ねぇってことかよ。 4-2ndでは誰とも教皇の話をせずにクリアする、とかやってみるかな。まったくノータッチで誰になるかが分かれば、その人を教皇にしたいときにはそうすればいい、と確定できますから。 あと、4種族の体格比較画像を完成させたいというひそかな企みがあったりして。 だって、PS4に移ったら角度か縮尺違うのか、同じように撮影してトリミングしても倍率違ってて、ドワーフ入れられなくなったんですよ。 だったらPS4で全部撮り直してやろうかという次第。スカホまで行けばいいだけだしね。 ……というわけで、クナリ男シブメンも作りなおさんとな。人間男もな。 なお、4-2ndのエルフ男はジョジィとロマンスさせようかと思ってます。 ジョジィつーと、ドワ主では実は、彼女のクエスト、間違ってレリアナ頼りで終わらせてるという。サザーランドのクエストもミスるし、けっこうアホなことやりまくったプレイだったなぁ。 2015/03/21 (土) DAI クナリ作っとくリベンジ ![]() いやまあなんていうか、作った段階でキタコレ的な手応えがなかったので記憶からちょっと。 なのでエルフ男が3rd、そしてまた4thがクナリ男というわけで。 PS3での4thとほとんど変わらん顔です(笑 だってあれでもう私の中では完成してましたからね。PS3の粗い画像の中で作った中ではほぼ理想通りでした。 もちろん、くどくど言いますが、「これが作りたい!」って顔はブルの1枚めのカードみたいな感じ。だけど目の縦幅広げて三白眼にはできない仕様なのでどうしようもない。 それでも9割がた満足いけばこそ、サイドクエスト埋めるまで付き合えたわけです。 なのでほぼあれをなぞるような造形になりました。 この顔は、プリセットの中に比較的理想に近い形のものがあるので、髭を消して肌色変えて、顎の出具合調整して、でけっこう簡単に作れます。 クナリノ顔はどうしても下顎が前に出てるため、これを引っ込めるのが個人的なポイント。 横幅のあるタイプのゴツい顔もいいなと思ったのですが、それはドワーフで作ったしね。 ![]() クナリのイメージでメイジってちょっとなと。 そして毎度毎度、都合よくピンポイントで用意されている武器。 どうせなら武器の箱がごちゃっと引っくり返って、ひと通りの武器がある中で、選んだ武器だけがクローズアップされる、とかいう演出にできんかったんかな。 それはさておき、上級クラスをどうするかっつーと……これまたリーヴァーかなと思ってます。リーヴァースキルの内、憤怒と暴食をあまり使いこなせないまま前任者が終わってるのでね。 なお、二刀ローグにしてあるクナリ女は再びアサシン、弓ローグにしたエルフを職工にし、弓+トラップで遠近両用で戦えないかやってみようかな。 ……いや、二刀+職工系とかどうだろう? 罠って基本は足止めだからな。追ってくる敵を妨害する、みたいな。どう動くかのイメージがつかないと選べないなぁ。極められるとしても3ツリー分くらいなので、二刀+隠密+サボタージュ、という上級クラス無視した作りもいいかも。いちいち転職素材集めなくてもいいし。 なんにせよ、残るはテンプル騎士。人間男作ったらそうしよっかなー。 ……そういえばスキルリスト作りかけて忘れてるなぁ20間ほども(汗 ![]() で、レリアナも一枚。 おおっと。キープで見捨てる選択肢取ってるため、最初のテント会話で「一度死んだの」とか言い出しました。聖灰を汚そうとした英雄を許せず戦って置き去りにされ、死んだと思ったけど何故か生きていた、と。 あんまり感情的にはなりません。 さて……レリアナは今後すべて、覚醒させていくわけですが、どこで教皇になるのを見ることができるのやら。 ![]() というわけでまたちまちま出てきます。 ドワおっさんは、ジョジィのクエストで偽伯爵に会ったときのものが、明るさも良し、ベストショットでした。今回もそこで狙いますが、そこ以外でも隙あらば……。 クナリは角もありますし、他の種族に比べて少し引き気味でないと全体は入らないからなぁ。 ちなみにこれはヘイヴンの屋外。光線が夕方なのか、色味が赤くなるのがちょっとね。 そういえば。 残念だったのは、クナリに鉤鼻がないこと。どうも平べったい丸みのあるものばかり。 もっとこう、岩から掘り出したようなゴツッとした顔がいいんだよな。特に鼻筋な。 ドワーフは太めかつ短めにした鼻ですが、クナリは細めで最大の長さになってます。顎も長めにし、つまり顔全体も少し大きめに。 ただし頬のあたりは肉を薄くし、エラはある程度はっきり分かるように調整。問題は、顎のラインとどうしても段差が生まれること。これをなくそうとするとエラなしなるし、そうすると正面から見たときにシャープすぎてね。 ![]() 背中にナイフ、その脇に吊るしてある筒状のものはなんなんでしょ? で、脇には角笛。これはスキルで使うためでしょうか。覚えなくてもな(笑 あと、剣の下になってますが、小さいポーチみたいなのもついてますね。 それにしても……腕の鎧要らない……。 相変わらず上脱げよ!!なので、それが無理ならせめて。 リアルじゃない? でもそれ言ったらセラとかドリアンは腕出てるじゃん。ヴィヴィなんて胸出てるじゃん。いくら前衛だから後衛だからって、完全にリアリティだけ求めてあるわけじゃないんだからさぁ。 って言ったところで、どの図面使ったってこんな具合の腕になるのは分かってるからいいんですもう……。 さて。 満足のいくクナリ男は作れたとして、どのキャラから動かそうか。 クナリ女はセラ狙い。エルフ男はジョジィ狙い。クナリ男は……途中でフッてなにもかもが軽くパァになったドリアンでもまた落とそうかなぁ。 さすがにもう舐めるようにプレイするつもりはないので、適当にバンター楽しみつつロマンス目当てでさくさくと行きたいところです。難易度なんてカジュアルでいいよくらいに。エルフ男だけはハードですが。 やはりここは作成順でクナリ女をさくっと進めようかな。 というわけで……あ、そうね……プロローグで止めてたんだったわね……。 動かしてみて「い・や―――!!」ってならないので良いかな。うむうむ。目のあたりが不満で出来としては75%くらいかと思いますが。 セラとロマンスしつつ……ヴィヴィと黒壁さんとドリアンで連れ歩こうか。バンターを聞き尽くしてないと思うので。 2015/03/22 (日) DAI ローグスキルまとめ改めて 3/2にあったものを移動させました。ばらばらにすると「どう組み合わせるか」と考えたりするときやりづらいので。 そして本日はこの話題のみ。 スクショなんかはまた明日にでもまとめます。 【スキル確認】 ◇は使用スキル、◆はフォーカススキル。 ○はパッシヴスキル。 パッシヴは、名前出すと覚えること多くて混乱してしまうので、名称省略。 【二刀ツリー】 ◇ツインファング :回り込みでダメージUP :追撃コンボに使用可能 ◇デスブロウ :敵体力が減っているほど大ダメージ :追撃コンボに使用可能 ◇回り込み攻撃 :いわば突進攻撃。敵の背後に抜けてから振り向いて攻撃する :サブスキルを取ると攻撃後、隠密状態に ◇スピニングブレード :連続攻撃後、敵をノックバックする :サブスキルで攻撃回数増(直前になにか攻撃していれば) ◇パリィ :カウンター。構え中に攻撃を受けると反撃する ○敵を殺すとスタミナ50回復 ○背後・側面からの攻撃でクリティカル率上昇 ○自体力より体力のない相手へのダメージ増 ○攻撃ごとにクリティカル率UP。発生するとリセット ■二刀所感 低めの防御力で近接、という戦い方なので上級者向け。隠密ツリーと併用しないと、高難度ではかなり厳しいように思います。 パリィ以外はスタンダードで使いやすいスキルが揃っていますが、できればツリー右側を優先したい感じ。デスブロウは体力の減ってきたドラゴンに大ダメージを出せるため、はばたきとかスタンシャウトとか、止めることもけっこうできたり。 クリティカル率を上げるパッシヴがあるため、クリティカルダメージの指輪つけたりしてもいい感じ。 単体攻撃に特化したクラスですが、短剣は範囲型のモーションを持つものもあります。攻撃力では戦士系の追随も許さないレベル。 【弓ツリー】 ◇ロングショット :敵が遠くにいるほどダメージ増 :サブスキルで貫通(帯状なので左右幅も少しある)、敵が多いほどダメージ増 :追撃コンボに使用可能 ◇爆発ショット :ヒットすると爆発し周囲も巻き込む炎属性の矢 :サブスキルで敵が多いほどダメージ増(最大で倍) ◇リーピングショット :大きく後ろへ飛び退きながら12本の矢を放つ :サブスキルで、次の攻撃にダウン効果付与 ◇フルドロー :射るまでに時間がかかるが非常に高威力で、無傷の相手には更にダメージ増 :サブスキルで睡眠効果 ○体力80%以上の敵にダメージ増 ○同ターゲットを攻撃しつづけるとダメージ増 ○高所からの攻撃でダメージ増 ○射撃中の移動速度が倍 ■弓所感 特に使いづらいスキルもなく、パッシヴもダメージ増というシンプルなものが多いですね。 フルドローで開幕に強敵を撃つ、裂け目の魔法で敵を吸い寄せて固めてから爆発ショットやロングショットを使う、といった、比較的簡単な仲間との協力パターンも思いがけます。 敵に接近されると困る後衛にとって、一気に敵との距離を離せるリーピングショットはぜひ取っておきたいスキル。しかも地味にけっこう高威力だったりして。ただ、バグで更に大きく後ろへ飛んで落下→瀕死になったりとか、トラブルも多いのが難点(笑 弓で最も注意したいのは、むしろ弓持ち仲間のスキル構成です。迂闊に近接攻撃を取り、使用可能な設定にしておくと、敵の真ん中に来てそのまま離脱しないで戦う、とかいうとんでもないことやらかします。先にあるスキルのため仕方なく取った捨てスキルが不要なら、必ず使用禁止にすること。 パッチ5で近接攻撃の使用率抑えられましたが、そんなことより敵と距離を取るようにAI調整してくれって話。 【サボタージュツリー】 ◇まきびし :その場にまきびしをまき、その上にいる敵に継続ダメージを与える :まきびし上の敵は移動速度が低下する ◇投剣 :近くにいる敵にダメージを与え防御力を低下させる :サブスキルで、攻撃する敵が少ないほどダメージが上がる ◇フック・アンド・タックル :ターゲットした敵に急接近する :消費スタミナ・クールダウンがなくなる ◇毒撃 :10秒間、武器に毒効果をつける :サブスキルで、毒撃中のダメージ増 ◇毒の雲 :範囲内の敵に継続ダメージ :サブスキルでクールダウン短縮し、更に毒のバステ付与 ○クリティカル時スタミナ少量回復 ○クリティカル時敵の防御ダウン ○毒・防御ダウン効果の継続時間延長 ○毒のバステ中に死ぬと爆発にして周囲にダメージ ■サボ所感 個人的に、非常に面白いのがこれだなと。使い方はちょっとクセがありますが、クリティカル率を上げることのできるアサシンとの併用が最も効果的。 特徴的なのはフックで、これは敵の懐に飛び込む以外にも、他に敵が残っていればですが、強敵からの離脱にも使えます。ただし霊体には引っかからないので注意。 苦戦している仲間のところにすぐかけつけてまきびしポイとか毒雲ぽいしたり、敵にとってやらしい戦い方もできて快感。 継続ダメージはあっても瞬間的な攻撃力が高くないため、このツリーだけだと派手さはありません。だからこそ、一撃の重いアサシンと合わせるのが単純に爽快かも。 フックはサブスキルさえ取ればいつでも連発できるので、遠近両用、あるいは近づかれたら即座に離脱できる弓職ってのもかなり安定します。毒塗って爆発ショットとかもなかなか。 注意したいのは、追撃コンボを出せるスキルがないってことです。 【サブターヒュージツリー】 ◇隠密 :敵に感知されなくなる。無効の相手もいるので注意 :隠密中はダメージ1.5倍だが、アタックすると解除される ◇ノックアウトパウダー :目の前の敵を睡眠状態にする :睡眠は攻撃で終わるが、サブスキルを取ると目覚めるまでが少し長くなる ◇シャドウストライク :隠密時と、5秒間ノーダメでいた後に使うとダメージ増 :コンボ攻撃になる ◇緊急回避 :その場から飛び離れる :サブスキルを取ると3秒間分身が残り敵がそこを攻撃する :ダメージも発生するようだが、おそらく分身攻撃時? 確認しづらい ○敵のターゲットになりにくくなる ○パニック・睡眠の敵に攻撃するとクリティカル ○5%の確率で全攻撃回避 ○隠密時と、解除後6秒間、防御力無視の攻撃になる ■隠密所感 一番言いたいのは、「隠密ツリーでええやん!!」ってことかも(笑)。いや、隠密ってスキルもあるし、そのまま訳すると「ごまかし」とかいう意味なんですけど。 姿を消さなくても敵との距離を取って立ちまわったりできるのですが、生存に力を入れたい高難度ではかなりありがたいツリー。 隠密、回避だけでなく、敵の動きを止められる睡眠も合わせると、かなりちょろちょろと逃げていられますし、また、自分だけでなく味方の安全も確保してやれます。罠ツリーのフックで近付いて眠らせるとか。 ただ、隠密はクールダウンがそれほど短くはないため、姿を消した後、そのアドバンテージをどう活かすかを考えないと、真価は発揮されないかと。しかも姿消してる間はクールダウン進行せず、姿を現してからですし。 【テンペストツリー】 ◇火のフラスコ :フラスコ効果中はスキル使用時のスタミナ消費をゼロにする :サブスキルを取るとクールダウンもなくなる ◇冷気のフラスコ :防御力を上げる。近接攻撃してきた相手を凍結させる :サブスキルで挑発効果がつく ◇雷のフラスコ :自分以外のすべての動きを半分以下にする :サブスキルでほぼ停止状態にできる ◆サウザンドカット :連続攻撃をしかける。ティアが上がるほど強力に ○スタミナが半分以下のときダメージ10%上昇 ○薬使用時10秒間ダメージ上昇 ○ヒールポーション以外の薬を1個多く持てる。また25%の確率で消費しない ○薬の効果が切れた直後、すぐに薬を使うと3秒間長く持続する ■テンペスト所感 なにより先に思いつくのが、火のフラスコを使用してすぐにフォーカスアビリティを使うと、フォーカスを消費しないってバグ技でしたね。たぶんパッチ5で修正されたのではないかと思いますが、適用したPS4ではテンペストやってないので……。 基本的には自分強化と、エリクシール類の使用強化です。 なので特に考えずとも使えるという利点があります。フォーカススキルも単体攻撃ですが非常に強力。 ただ、問題はAIにやらせるとフラスコ使ったあとに移動しはじめて、効果切れるまで攻撃もなにもしないことがある、ということ。特に火のフラスコを使われるとたまったもんじゃないので、AIに担当させる場合は使用禁止にした上でパッドにセットし、プレイヤーの任意で使ったほうが良いと思います。他の二つはとりあえず発動させておいても損はないのでマシです。 あと、氷のフラスコはサブスキルを取ると敵を引き寄せてしまうため、弓との併用ならサブは取らないでおくこと。 遠近問わないので、うまく戦えないならとりあえずこれでいいのではないかと。 【アサシンツリー】 ◇隠された刃 :ナイフを投げつけ、あたった相手に分身が連続攻撃する :実質遠距離攻撃 ◇ノックアウトボム :敵を睡眠状態にする(かなり遠くまで投げられる) :サブスキルで覚醒までが長くなり、仲間にも回り込みボーナスが発生 ◇死の標的 :マークした敵に攻撃するたび、ボーナスダメージが溜まる :効果時間中に手動で発動するとダメージ増 ◆影の衣 :自分が隠密状態になると仲間も隠密に入る :ティア2では隠密時、全員が必ずクリティカル :ティア3では隠密時にクールダウンがキャンセルされる ○敵の体力が少ないほどダメージ増 ○敵にトドメをさすと隠密のクールダウンが終了する ○隠密からの攻撃は必ずクリティカルヒットする ○防御貫通25% ■アサシン所感 隠密してなんぼなので、隠密スキルそのものも大事ですが、二刀ツリーの回り込み攻撃+サブスキルによる隠密化も利用したいところです。 攻撃に特化したツリーで、二刀ローグに足りない遠距離攻撃も持っています。そのため、遠距離を保ちたがる敵を簡単に牽制できるようになるのもありがたいところ。 二刀を更に攻撃に特化させたような感じですが、武器は短剣に限ることはありません。接近してこようとする敵を眠らせる方法もあるため、弓との相性もそれほど悪くはない感じ。 ただ、フォーカススキルは感知能力を持つ強敵には意味がないような……。 基本的に二刀用っぽいけど、死の標的→リーピングショットはえげつない。 【熟練工ツリー】 ◇トゲの罠 :接した敵がダメージとともに吹っ飛ばされる :サブスキルで、罠が存在中は隠密状態を維持できるようになる ◇属性の地雷 :火・雷・氷の罠をまき散らす :サブスキルでスタミナがあるかぎりいくつもの地雷を置ける ◇頼みの綱 :回復ポイントを作成する。そこに戻ることで、作成時の体力に回復する :一定時間(15→20秒)で効果が切れるので注意 ◆アローシャワー :弓使い専用スキルで、必ず2人の射手が必要。攻撃効率爆上がりする :ティア2でクールダウン不要になる ○仲間がクリティカルを出すとクールダウンが短縮される ○仲間のダメージ・持続時間が10%上乗せされる ○すべての罠のダメージが1.25倍になる ○パーティ全体のクリティカル率を5%上げる ■熟練工所感 かなり特殊なスキル構成で、基本は罠師ですが、パッシヴは味方の強化もあったり、縁の下の力持ち的な要素も。 フォーカススキルは弓装備者が二人以上いないと意味がないものの、ティアが上がるほどクールダウンのカット、分身の出現と、一気に強力になります。 また、仲間がクリティカルを出すことでクールダウンが短縮される、というパッシヴがあるため、メイジの火属性や、隠密でクリティカルを出せるアサシン、もう一人の熟練工などと合わせるとなかなか。 単独で強いというより、やはり仲間の援護を受け、またすることに長けたクラスという印象です。 【オススメ基本スキル】 打たれ弱いローグにとって、接近されてしまった場合の離脱手段の確保は必須。なので、特にどのスキルというのではなく、敵の動きを阻害する、あるいは停止させるスキル、そうでないなら距離を取るスキルを一つくらいはパッドの中に入れておきたいところ。 弓ならリーピングショット、隠密ツリーなら緊急回避、睡眠状態にできるノックアウトパウダー・ボム、あるいはスローにできるまきびしなど。 弓と二刀で戦闘スタイルがまったく違うため、どれと組み合わせるかはプレイスタイル次第かと思います。 あえて言うなら、二刀ツリーの回り込み攻撃は、サブスキルを取ることで隠密状態に移行できるすぐれもの。隠密スキルそのもののクールダウンが終わっていなくても姿を消せる、という利点があります。 あと、弓は動物ハントに有利ですね。ロングショットやフルドローで、オーガストラムあたりを一発で仕留められるのは地味に便利。 【ローグ系全体所感】 近接で最高のアタッカーになる二刀と、遠距離からの安定した火力である弓。まったく立ち回りが違うため、ひとまとめに語るのが難しいのですが……。 考え方としては、近接特化、遠距離特化、遠近両用、かなと思います。 二刀ローグをとことんインファイトに特化するなら、上級クラスはアサシンで、敵の近くで立ち回りつつできるだけ攻撃を受けないため、隠密ツリーを合わせるのが無難。アサシンなら遠距離攻撃手段もあるため、ふわふわ飛び回る絶望の悪魔とか、ワープしてしまうアーケンホラーとも戦いやすくなります。 弓ローグを遠距離に特化するのであれば、サボタージュツリーでツリー左側の毒系を重ね、テンペストで安定させるのが簡単かも。隠密ツリーの睡眠パウダーを持っていれば、隠密、リーピング以外にも身を守る手段になります。 罠を駆使する熟練工は、敵の動線とか考えないと活かしにくいように思います。サボタージュ+熟練工の罠特化というのも面白い選択肢ではあるのですが、目的が敵の行動阻害なので、今一つ地味(笑)。高難度ではそういう立ち回りもかなり重要になるのですけどね。 弓使いにあえて近接攻撃も持たせ、接近されても戦えるようにする、というのも面白いスタイル。ただし、二刀ツリー・弓ツリーは、それぞれの武器を持っていないと無意味なのでご注意。 戦士系は自分が率先して突っ込み、敵を引き付けておく、という仕事さえ果たせばあとは適当に暴れていればいいようなものですが、ローグはそんな戦士の活躍ありきです。 操作キャラがローグの場合、戦術カメラで戦士を動かすか、それともAI任せで放置しておくかでも、戦闘の効率とか安全性ががらりと変わります。 厄介なことに、自キャラが攻撃しないと仲間もぼーっと待機してしまい開戦しないというシステム的な問題があります。そのため、ローグを使用している場合、つい自分から突っ込んで開戦したくなりますが、戦闘を厳しく感じるならそれはNG。最悪の場合、後方で戦闘開始した戦士が、メイジの傍にいるまま拘束の鎖で敵を引きずり寄せる、とか馬鹿な真似をしでかします。で、ローグである自分が敵の真ん中に囲まれて取り残される、と。 こういったことを防ぐため、面倒でも、敵の集団を見つけたら戦士をきちんと突っ込ませること。そして、"ヘイト"の管理をすること。 ハード以上でローグを操作するなら、このあたりは必須ではないかと思います。 【ヘイトとは?】 あんまりゲームしない人向けに念のため。 「敵意」のことで、自分を攻撃してきた相手に対して溜まり、ヘイトの高い相手を狙う仕組みになっています。 戦士の持つ挑発スキルは、実のところ、自分に対するヘイトを大きく溜める行動です。 逆に、隠密ツリーやメイジの障壁ツリーにあるパッシヴスキルは、ヘイトを減少させる、あるいは溜まりにくくさせるものだと解釈できます。 よって、理想は「防御の高い戦士が高いヘイトを維持し、敵を引きつけておく」、「敵に狙われたくないローグやメイジは、ヘイトを戦士よりも低く保つ」です。 しかし攻撃すると溜まってしまうのがヘイト。 高い攻撃力を持つ二刀ローグががんがん攻撃することは、非常に危険だと言えます。 そのため、姿を消して敵の標的から外れる、といった行動が必須になりますし、「敵の体力が少ないほど与えるダメージが増える=ヘイトを溜める前に殺す」という特性にもなっているのでしょう。 また、体力が高く防御力もある戦士系の敵、ましてや盾持ちの敵と戦い続けるのも二刀ローグのすることではない、と言えます。その相手は戦士に押し付けておいて、トドメをさしやすいローグ・メイジ系の敵を先に片付け、その後で、戦士のほうを向いている敵の背後から攻撃する、といった立ち回りがテッパンかと。 2015/03/23 (月) DAI クナリ女 PS4で簡単に動画撮れるようになったから、攻略ネタを動画にしてアップしたくなってるんだな。と言ってもPS4のソフト、今のところDAIしか持ってないからね……。 フリーの動画編集ソフトで使いやすいのないかなーと思う。中間部分のカットとか(ロード画面とか)、早送り、コメントの挿入くらいできればいいんだけど。 というところで、本日はスクショなど含めてもろもろと。 クナリ女で進めてます。 どうしよっかなーと考えて、セラとロマンス、ブルドリバンター目当てなら、テンプラルートにでもしようかな。 ![]() さて、これはプロローグ、山道を行くほうを選んだとき、脇にある小部屋。場所自体は元鉱山のようですが、そのわりに本もたくさんあるし……。監督官とかの部屋ですかねぇ。 正面から突撃だと、まずキャスの好感度が上がり、スタート地点間近の負傷者とかいるところにグリフォンの盾とかがあり、カレンにもちらりと会うことができ、神殿の手前、イベント後に下りたところに火耐性の頭巾。 山道行くとキャスの好感度は下がるけど密偵たち助けて善良な選択肢選ぶとソラスの好感度が上がり、盾もどっちが拾えたなぁ。頭巾は密偵たち助けたところのドロップに。 途中にハーブ入った袋もあるので、山道のほうがなんとなくお得感。 ![]() うーむ、やっぱり7割り程度の満足ってところ。でも、どこをどうしたいのか自分でも分からないんだな。たぶん、本当に理想的な顔ってのが別に存在してて、これはそれにあまり近くないのかもしれない。 それ言い出したら、クナリ男より角が細い時点で不満なんですよ。 クナリはあれだよ、角の太さとか角度変えられたら良かった。 ともあれ、プレイしててやりなおしたくなるほどじゃないけど、そんなに気に入った造形とも言えないので、あんまし画像は出ないと思われます(笑 そのあたり正直者なので★ ちなみに難易度はカジュアル。 厳しい戦闘を切り抜けていくのが面白いゲームじゃなくて、キャラや会話、台詞目当てなので。 ナイトメアのフレンドリーファイア有りってたまにやりますが(オプションでいつでも変更できるので)、まあ、面白いかって言われたらちょっと。 戦闘時間が長くかかりすぎて、雑魚戦ですらなかなか終わらなくてイライラしてきます。 しかも、やってることったら一匹だけ手元に引き寄せて、他の敵は足止めし、一匹ずつ仕留める、みたいな戦い方の繰り返し。しかも味方の攻撃当たるため、立ち位置考えないと単体攻撃ですら使えなくて、ほんの僅かな位置調整のため戦術指示し、移動したらまた指示し……って、戦術モードで時間進めながら全員の動き観察し、「お、移動終わった、さてコマンド」って……マジかったるくてやってらんない。 私、難易度高いアクションも好きですけど、それでもある程度の爽快感は求めるし、こんな短気な奴にはちょっと無理だな。 ![]() クナ女とクナ男、身長ほとんど一緒かな。 しかし男が横幅もあってかなりがっしりしたぶっとい体型なのに対して、女はスレンダー。体型自体は、足の太さ以外エルフとかと変わらんような。 ところで、ロヨーでテンプル騎士に殴り倒されるおばちゃん、話しかけると「さぞ満足でしょうね、カサンドラ」とか言うけど、これ、「人が殴り倒されているのを見てざまーみろと思う奴だ」と思ってるってことですよね。 教会の人間が、人に対してそんな風に寛容さや善意の理解を失ってる時点で、もう終わってるよな、と唐突に。 こういう人たちばかりになったから教会の権威も失墜したんじゃね? 自分より偉大なものに仕えて個人的な欲望とか感情を捨て、大義のために働いているはずが、自分の利益、政治的な利害のもとに動くようになっている、というか。 その点ジゼルは、「彼女は合理的な人」とレリアナが言うとおり、自分の感情や好悪を簡単に出すことによる利害は計算してそうです(笑 初期には素敵なおばさまだーって言ってたけど、やはり宗教の人なので独善的なところなどは垣間見えます。あと、話聞いてるとやっぱヤバい。人の疑問を封じて信仰させる詭弁がものすごいあちこちに。でもそれが"宗教"だから仕方ない。信仰とはまた別。 ![]() さて、どっかの中庭にてセラちんとの初対面。 おお、……女キャラだとそれだけで喜ぶのか(笑)。確かな記憶があるわけじゃないのですが、嬉しそうな声聞いた記憶がないのでな。 ……セラとかまったく仲間にしてないの、3rdだっけ? いや、3rdはブルドリバンター聞いたヤツじゃん? セラちんと一緒に連れて歩いてたはずだから仲間にしてるのに、そのシーンの印象なかったのかわし。……あるいは面倒だからって□連打で飛ばしたかだな(笑 ![]() そしてこれはなんとなく。幹部全員が揃ってるとこ、というだけ。 これ見るとほんとに女性と男性の身長差がなくてな……。キャラ間でもほとんどないし。 種族が違わないかぎり大差ない、というのはなぁ。 そして黒壁さんのハートとってたら楽しくなって心が揺れるが狙いはセラちんだから!! 黒壁さんなぁ。早くロマンスしたいんだけど人間かドワーフかどっちにするかでなぁ。ころころしたドワ女もいいけどできるだけ美人に作った人間で振り回したいというこの厄介な性分。 ![]() 今回、教会から出たとき、脇にいるクレムくんを軽く忘れて素通りしました(笑)。今まではずっとちゃんと話しかけてたのに。 「ちょっと! あれ? ……また無視かよ!!」みたいなクレムくんかな。 でもほら、ごめんね? 私クナリだから視界がちょっと高くて、君のこと目に入らなかっただけだから? ……そんなに高いわけじゃないだろっつーの。 ところで、戦いぶりを見てくれっていうなら、戦闘参加しなくてもいいよね?って前々から思ってて。 遠くからブルを眺めるプレイをしようと思ったのに、見てるだけだと敵の体力1ミリも減らないことが判明(笑 たぶん、参戦すればダメージ出るようになるんだと思います。クレムくんがほぼ独力でハンマー持ち倒してたし。クレムくんの戦闘スクショ撮ろうとしてる間に。 クレムくん好きだなぁ。無難な顔立ちなんだけどあんまモブって感じはしないというか。男の体で生まれてたらハンサムできれいな、でも女顔かって言われるとそんなことない兄ちゃんだし、身体的には女性だってこと考えるとあっさりと清涼感のある好みの顔だし。お化粧したらもっと可愛いのかもしれないけど、そんなことしてこの素のきれいさ隠さなくていいよっていうか。 中性的だけど、性的な感じのしない顔? 男にも女にも見えるんじゃなく、そんなことどうだっていい顔というか。 友達になりたい。 ![]() このあたりでブルニキのアップでも一枚。 ……このサイズの角を支えるのに、角の根元で角自体が途切れてるって考えるのはちょっと難しくて……かといって左右でつながってるとしたらその部分は脳みそないの?っていう疑問があって、そもそもあの角ってどれくらいの重量なんだろうかとか。 オフィシャルでクナリのレントゲン出してくれませんかね?(ぉぃ ![]() アリスターをウォーデンにしているキープなので、村の語り部に話を聞くと台詞が微妙に違いますね。 こちらはコナーくん。DAOのときにはほんの小さな子どもでしたが、今では青年に。 「罪深い僕だけど、それでもこの村は生まれた場所。ここはフェレルデンでレッドクリフ。テヴィンターなんて呼びたくない」っていい台詞。 彼が幼い自分の罪のために今も苦しみ続けてるのも……真面目な子。けど、そんな罪抱えて10年生きてきて、なにも歪まんかったんか? それもそれですごいことだよ。 サークルにいて、レッドクリフ、自分のしたことを思い出させる最たるものを見なくて済んだのも大きいかな。 そんなコナーくんも、サークル解体のため居場所をなくし、結局村に戻ったのか。……なんで戻って来たのか。来るしかなかったからか。そうしないと一人で生きるしかなくなると。 ![]() こちらは酒場でのアレクシウス親子。 ところでアレクシウスって、みんなに苗字で呼ばれまくってることになるんだけど……なんかちょっとおかしくね? ゲリオンが名前だよね? 英語圏の一般的な感覚として、苗字呼びってすごい改まった感じだし、そう呼ぶならSirとかMr、あるいはLordといった尊称とセットなイメージ。 フェリックスは名前で呼ばれてるじゃん? さて。 今回ちょっとやってみたかったのは、教会でドリアンに会ったときの台詞検証。 キャス・ブル・ヴィヴィの三人だけは特殊な台詞が入ります。キャスは「別のテヴィンター人か」、ブルは「顔のいい奴はたいがい最悪の敵だ」、ヴィヴィは「テヴィンター人てゴキブリみたい。一人招き入れると四方から湧く」。最初の二人には「疑り深いお友達がいるようだな」ですが、ヴィヴィには「ご挨拶だな。ゴキブリよりかなりハンサムだぞ」と。どうせなら他の二人ももう少し面白い受け答えしてほしかったな。 ていうか他の人たちはコメントすらしませんけどね! もう少しなんか言わせようや。全部試してみたら、(と言っても、あると知ってる三人の確認後、2回で終わりましたが)無言ばっかってなんだかな。 で、教会から出てきたときの会話はかなりバリエーションありそうです。 黒壁・ヴィヴィ 「罠だと思うか?」「アレクシウスは、すべてを牛耳っている男のわりに焦っているように見えたわ」 キャス・ソラス 「この任務全部嫌だ。テンプル騎士のがマシ」「時間がない。亀裂は待ってくれない」 セラ・ヴァリック 「『悪魔なんか怖くない。10匹でも戦ってやるさ』。どうどう落ち着け」「誰でも戦える。難しいのは途中で死なないことだ」 ヴァリック・セラ 「テヴィンターにカルトが必要なのか? 元々妙な連中だろ」「おかしい中の更におかしい奴だろ。そもそも間違ってるのに」(アンドラステについての信仰のことと思われる。セラは独自だけどかなり熱心なアンドラステ信者) ヴァリック・ソラス 「(同上)」「彼等は時空に風穴を開けた。これ以上カルトが必要だとは思えないな」 ブル・ソラス 「正直ヴィントが多すぎて面食らってる」「気をつけろ、本当の敵が誰かはまだ分からない」 ブル・ヴァリック 「(同上)」「テヴィとブラッドメイジはなくした靴下、それとも商人ギルドの伝令みたい。思いがけないところに現れる」 これだけはざっとメモ。こまかい言い回しまではチェックしてません。 で、3/23の夜? 24の朝? パッチ6が来ました。 修正がメインですが、ついに判明。 ![]() 以前に出した「ここって入れないの?」な件。どうやら、淵ドラを倒すかなにかすると入れるようになるんだけど、一定条件ですぐ塞がってしまうものだったようです。たぶん、倒した後すぐに入らないと、マップ移動とかで、って感じじゃないのかな。 ともあれこれで入れる!! 中にはモザイクの欠片……そんな大事なモン入ってたのかよ orz おかげで、これまでずっとコンプしそこねることがあった模様。 ……はっ!? モザイク画の欠片一覧作ろう!! あと、メイジのスキルリストも作りましたが、これはちょっと未検証、実際どうなん?みたいなの確かめてないスキルも多いので、調べたらまた。 2015/03/24 (火) DAI セリンファール砦 ![]() とりあえず本日の一枚目は、昨日分最後に出している淵ドラのところの洞窟、内部のスクショ。 またアップし忘れてました。 まあもういつものことです。 さて本編はクナ女。 とっとと進めたいので、勢力15貯めたらセリンファール砦へ突撃です。LV6だけどカジュアルだしね! それに、PS4でこっちに来るのは初めてなので期待。 ちなみに画像多めでお送りいたします。 ![]() このメンツで来ました。 今回、ブルドリバンターを見ようという計画はあるけれど、これにロマンス相手のセラまで連れて行くとメンバーだだかぶりで、聞いたことのあるバンターしか出なくなるため、黒壁さんでも入れてみようと思っています。 しかし……黒壁さんの装備って、どうもこう……インナーがさ、もこっとしたコートでさ。 しかもこの色。ひろった装備品だったと思いますけど、ファンシーすぎてどうしたものかと(笑 ブル兄貴は雇ったときのままのはず。 ヴィヴィのは、ロヨーで図面買って作ったものです。 ![]() こちらはテンプル騎士の良心、バリス卿。男爵家の次男ということで貴族なのですが、オーレイの偉そうなおっさんには馬鹿にされてます。人間として出来てるのはどう考えてもバリスんくんですが。 彼はフェリクスくんと似た匂いを感じますね。真面目な好青年。 ![]() これはイベント直前、本館と呼べそうな建物の入口手前。手を差し伸べる像に挟まれ、なかなか荘重な趣です。ちなみに使徒は隠密中。 扉に近づくとルシアス探求騎士団長がいるのですが、まあこいつが実は羨望の悪魔で、フェイドみたいなところに引っ張り込まれる、と。しかしフェイドだとは一度も言われてないので、なにか別の場所? 使徒の頭の中とか言われてもな。またそんな妙な異世界出されても困るわけで。 ![]() ![]() ![]() フェイド(ということにしておくか)の中で羨望……Envyなので嫉妬と訳してもいいのですが、ともあれ悪魔が仕掛けてきた心理攻撃……ではなくて。 刺激になるものを見せ、使徒がそれにどう反応するかを見たい、というだけのもの。 誰かに成り代わろうとする悪魔にとっては、目的はダメージではなく反応を引き出すこと。 このあたりちょっと面白いなと思います。普通こういうシチュエーションだと、心理的なダメージを与えることが目的になりがちなのに。 でまあ、1枚めは虚ろな目をした二人。 2枚めは、たまたま瞬きの瞬間になっただけなのですが、目を閉じて待っているようにも見えるので結果オーライ★ レリアナがナイフを突きつけてます。 で、3枚めのカレンはやたらイケメンだなぁと(笑 ところでこのフェイドの中っぽい場所、鍵ドアの中に碑文があるということは、ローグで来ないと調べられないということ……。今まで何故かなんとなくすべてローグで来てるっぽいのですが(笑 ![]() で、これは牢の中の二人。 これもまた心理的に刺激して反応を見ようというため。 審問官が権力を強め、危険な独裁組織になった場合、を見せられます。 反抗する者は処分。ジゼル、オーレイの貴族、審問会の兵士、そして、カレンとジョジィ。気に食わなければ身内も処分というわけです。レリアナがいないのは、最初のシーン同様、暗殺者として言いなりになってるってことなんですかね。 ![]() こちらは、フェイドから抜けだして辿り着いた広間の光景。 PS3のときにはこんなに騎士たちいなかったって。 もっとがらんとしてたはずですよ? この広間でバリスくんに話しかけるといろいろ聞けますね。しかも、連れてきた人たちの一言コメントもありました。 そんなに面白いこと言うわけではありません。言葉は違うけど、「手助けすればテンプル騎士を仲間にできる」といった内容。 で、古参兵たちを連れてきてほしい理由を初めてちゃんと聞いた(笑)。まあこれがテンプラルート3回めですから。羨望の悪魔のことを、ここにいるテンプル騎士も少しは知っているけれど、レア度が高いため詳しくなく、古参兵なら対応が分かるはずだ、ということか。 ![]() ![]() こちらは、古参兵探しのときに立ち寄る団長の部屋。 一面に書類は散らばってるわ、壁には変なラクガキしてあるわ……。 イカれてんじゃないかと思いますけど、たぶんこれはルシアス本人ではなくてエンヴィーのしたことではないかな。 いつから入れ替わったのかについては、ルシアスが現れたときからなのか、それとも途中ですり替わったのか分からない、とバリスくん。 ……団長の部屋で良かったっけ? ディナム騎士隊長? テンプラルートだと戦闘開始時に敵対してるので簡単にぬっ殺し、メイジルートだとベヒモス化してプチボスとしてヘイヴンに来るあの人。兜のせいで顔がはっきり分からないのが残念。スクショ撮ったんですけど、顔分からないしなぁとポイしました。 あ゛。 うっかりうろうろアイテム探ししまくってたら広間の耐久度半分切ってしもた。 これだとバリスくん死んじゃうんだよな……。 広間に戻ったときに「少し傷を負いました」って言ってたらアウト。この傷が元で、障壁解除に力使い果たしてお亡くなりに。 しかし彼がいない場合のイベントも見ておきたいので、ごめんよ……。 ![]() ![]() 1枚めは見納めバリスくんです。 2枚めは以前にも出してますが、障壁解除のため精神集中してるらしい騎士たち。バリスくんはたぶん、前列中央ではないかと。 この後、戦闘が始まると長椅子でバリケードが築かれてしまい、近づけなくなります。……中央のオブジェみたいなの、調べられるんだけど調べそこねたんだ。そして近づけなかったんだ……っ。 ![]() 彼の代わりがこのフレッチャー氏なのですが、予想外にイケメンで吹いた。こんなところにもイケメンなモブがいたとは……!! しかし戦略依頼には出てこないんだろうな。あくまでもあれはバリスくんのものだよな。 で、セラの好感度は簡単に稼げるのでここは同盟で。 と思って選んでしまった後で、ウォーデン味方にしたりミサールの神殿で儀式無視したりすればソラスさんあたりの好感度ガンガン下がるんだから、ここは従属にすべきだったかと思いました。 が、やりなおすほどのことでもないし、いっか。 幸い、こういう選択肢で好感度下がったところで、フォローも効かなくなるほど下がりきって個人クエストも発生しない、ということはないようで。 それ考えると、セラのミサール神殿みたいに、「ここでこれ選んだらアウト」っていうの、もっとあってもいい気がしますね。 だって、こういう選択肢でどれだけ嫌われたところで、ちまちま好感度拾う方法はあって、いくらでも取り返しきくわけでしょ? プレイヤーとしてはそのほうがストレスは少ないけれど、なんかこう、好感度が下がることの意味、誰かにとって受け入れがたい選択をすることの意味ってものが皆無な気がして。 つまり、好感度ダウンがしょせんはテロップでしかなくなってるなぁと。 「ここまで好感度下がると出て行ってしまう」とかいったラインが存在するとかだと意味が出てきます。 ただ、そうなるとどうしても、好感度拾い、調整ばかりしてしまって、思ったままの選択肢を選べなくなるだろうな、私は。 というわけで、ぶつくさ書きましたが、これでいいです、マジに。 ![]() ![]() コールくん出現。 警戒して一気に殺気立つカレンとキャス。 コールくんについては、得体が知れないから出て行ってほしい、みたいな人が多すぎます。 キャス、カレン、セラもそうだし、黒壁さんも歓迎はしてなかったはず。ヴィヴィも敵対的で、ブルも嫌悪ではないけどちょっと引いてる感じ。気にしてないのって、ソラス以外にはドリアンとヴァリックくらいのような。というか、彼等には仲間について尋ねるといった選択肢がなく、コールへの態度をはっきり示す会話がないだけですが。 コールとのバンター聞いてると、あんまり警戒してないな、と思いますけど、それくらい。 そういうと、コールくんと他の人を一緒に連れ歩いたことがないな……。4thでドリアン、ソラスと合わせて連れ回しただけで。ブルとのバンターはちょっと聞いたけど、友好的とは言えない感じ。敵対はしないので、得体知れないなら少しでも理解しようとか、仲間なんだからうまくやらなきゃ組織にとってマイナスになる、ってところでしょうか。で、ブルのほうから軽い話題振っては「そうじゃねぇって」みたいなオチになって終わる(笑 ちなみにコールくん、美形かと言われたら微妙なライン。顎が引っ込みすぎてて、口が突き出た感じだし、ギョロ目。 でも私はだから好き。いい味出してる。 ![]() 最後にとりあえず撮ったものでも。とりあえずって扱いが酷いな。 うーむ……嫌いじゃない、でもなにかが足りない、なにかが中途半端……。でも、イ・ヤ―――!! とはならないのが不思議でもある。 右側は、少し遠目からのショットじゃないと角込みの顔が分からないし、こういう男らしい座り方、彼女の場合は違和感ないしカッコ良いかなと(笑 3rdみたいなかわいこちゃんでやられるとちょっと引くんですよね、これ。 そしてセラに、ブルについて尋ねるのを忘れずに。男キャラでやってると「クナリの女ってどんなんだろ」と言うので、だからこそクナ女でロマンス狙ったわけです。 「魅力じゃあんたに敵わない」と言いましたね(笑 さーて、明日はヘイヴン襲撃クリアして、スカホ行って、そこから改めて、連れ回しの旅に出るか〜。 あとモザイク画集めね。とりあえずヒンターランドから。 2015/03/25 (水) DAI 急に人間男作ってみた なんでしょうね。たぶん、「タイタンの戦い」で壮年というより老年に近いおっさんたち見てたせいなんですよ。それてもウィッチャー3のプロモ見てたせいですかね。「ああ、かっこいいじさま作りたいなぁ」って思ったんですよ。 皺深い顔、水気のない肌。しかしまだまだ現役。 なんやねん、なんでみんなして若いイケメンとか美人さん作ってばっかなん。ジジイ作ろうやジジイ。ババアでもいいですよ。メイジなら生涯現役ありそうだし。 というどう考えてもマイノリティに属する欲望のままに、作り始めたわけです。 未だに一度として宮廷好感度下がらずにスタートしたことのないハラムシラルもありますしね。体格比較も完成させたいですしね。 ![]() というわけでニューゲーム。 ちなみにこの、ニューゲーム選択時の神殿爆発ですけど、これまたPS3とPS4で異なります。PS3ではほぼ全員同じ動きしかしてないのですが、PS4ではけっこうバラバラ。 何度か言ってますが、人間キャラは、どんなキャラにしたいかのイメージがないのでなかなか作れません。 しかし今回はとりあえず、おじじというイメージがありました。 じさまならメイジだろう……と思ったけれど、ちょっと待てそれじゃまた好感度マイナススタートだと思い直し、剣盾に。人間・戦士だとテンプル騎士の鎧作って着せられるからね!! そしていじっていく内に、……なんかこれ、ロゲインさんに似てね?って感じになってきて、でも皺の具合が好みのものがなくいじっていたら、つやつやの青年顔までいかないけど、ちょっとそばかすつきの、なかなかいんじゃないの?ってなって。 ![]() 若ロゲイン……というには、彼の口はもっと横に広くて薄いのであれですが、目元とか輪郭とかはけっこう近いかなと。あと髪型の威力はデカいですね(笑 顔色(皺とか)何度もいろんなの見て、元の予定どおりにおっさんからじさまにしようとしたけれど、皺の深さが今一つ足りないのと、気に入った髭がなくてなぁ。 たいがい、キャラ作成って1時間くらいは食いますね。頬とか顎とか目とか微調整してるとあっという間に。 横から見てると良くても、正面から見たらおかしいとか、正面から見たらいいんだけど斜めにすると違和感あるとか。 まあ、これも今一つ、全体的に顔の下半分のほうが前に出ている感じで、100%納得はいっていませんが、それ以外はおおむね満足です。 少しタレ目気味にしたせいもあり、イメージは飄々としたチャラ男です。真面目な顔とか基本的にしない系。だから好感度に関係しない選択肢はたいがい真ん中の取っておこうかなというところ。……あんまりユーモアのある会話発生しませんけどね。 で、これでジョジィ狙うことにしました。男女どちらでも落とせる彼女ですけど、彼女を落としたい女キャラのイメージがないので。 なお、エルフ男は改めてブルでも見てみようかと思います。 ![]() そしてこれは、武器を手に入れた後のカサンドラとの会話中のものですが、ジャストタイミングで目ェ閉じやがった(笑 よくある……よくあるよ、うん……。 でもこういう間抜けのものも記念に残しておきたいこの心理。 しかしこいつは作るだけ作ったらしばらくは寝かせておくしかありません。クナ女がまだスカホに到着してないし、クナ男もいるし。 というわけで、この後はクナ女を動かそう〜。 ブルドリバンター出るまで待ってるとまた余計な時間かかりそうなのであれですが、まあ一度は見てるし、ミサールの祭壇行く前のデータなり残しておいてクエスト埋めしつつバンター待ちしてもいいしなので、さくさくと、セラちんだけは逃さずにクリア目指します。 と思ってたけどなんとなく映画三昧になってしまい、モニター見てるのに着かれたのでまた明日! ……DLC……PC版と箱1版、英語版は今朝配信。たぶん日本語版も出てるんだ……PS4版は……いつ……ねえいつ……。 2015/03/26 (木) ブレフロ話→DAIヘイヴン脱出 最初はブレフロの話から。また★7の新ユニット追加に「だからもう要らんて」と思いつつも、ロクス、エデア、アリスも★7進化すると。全員持ってますね。ちなみに新ユニットではフィーヴァがやたら強い気がするのですが、手元にあるのはトーラかな。いずれぼちぼち育てれば良かろうという気分。 で、ようやくアグニ地方をクリアして次のマップへ来ました。 スタメンもだいぶ様変わりし、SBBでのヒット数が多いユニットが主力に。まあ、攻撃力いくら高くても、ヒット数すくなければ意味ないわけでさ……。 その結果、メインパーティは ・炎:ボルテベジア……SBB LV10にしてあるため未だスタメン ・水:ルキナ……水属性はこれといったユニットいないのが残念 ・樹:ラリオ……★6進化にSBB取得した途端40ヒットするとは ・雷:グライブ……SBBのヒット数少ないのでやかて差し替えられ…… ・光:ユージェ……回復能力+光闇属性付与が便利 ・闇:アーディン……高めの攻撃力のそれなりのヒット数で便利 という感じになってます。 これが機神討伐用になると、ダメ半減のダルバンシェル、回復薬としてユージェとティア、攻撃役にラリオとボルデベジアという感じで、あとは属性によって差し替え。 これで光属性はノーコンで行けました。……まあ、ダルバンシェルのBB発動をミスらなかったのが一番デカいという噂。 なにせエリモのため水のとこおこなったときには二度もミスりましたからね。しかも要のダルバンが火属性なためはい一発アウトーみたいな。で、2回コンティニュー。 ともあれ、セフィアも★7になりました。セフィアは育てればスタメン入りそうかな。回復必要ないときのユージェの代わりあたりで。 五光強化のユニットはどの属性も揃ったけど、BB上昇増のユニットはたぶんまだ全属性は揃ってないし、SBBにもしきれてない感。あまりにも初期のユニットだとスキルはあっても能力低くて入れにくいしなぁ。 やっぱり、初期ユニットと後期ユニットとの明らかな戦力差をもう少しなんとかしてほしいです。 さて、ここからはDAI話。 ヘイヴン襲撃時に撮りまくったスクショの中からピックアップ。 ![]() 今更こんなもん撮ったのは、「スカホ移動後だとテーブルの上リッチだよねぇ。骸骨あったりするよねぇ」と思ったため、比較用。 ついでに言えば、スカホに行った後はキャスが会議で出てこなくなりますよね。これも不思議と言えば不思議。審問会が軌道に乗るまでは、発案者の一人だからと責任の存在を感じていたけれど、大きくなってきたら、私がいつまでもここにいるべきじゃない、とでも思ったのかな。私は優秀なアドバイザーではなくてあくまでも一騎士だから、みたいな。 ![]() 亀裂封事の前の3ショットと、ヘイヴン帰還後のツーショット。 ところで、ヴィタールが全然手に入りません。 てかまだLV6なんですけどねこの時点で。今回カジュアル難易度なのでこういうゴリ押しができます。2レベル低いくらいだとどうということも。5レベル低いと死にますが。 ![]() こちらはイベント後、教会の前にいる時点で気付いたヘイヴンの月。山の上の月がなかなか綺麗。 ……ウィンターパレスの月をもう一度……っ。 実はブラッドボーンをあまぞんでぽちってしまったため、届いて、ハマったらDAIはDLC(PS4用)来るまでしばらく触らないだろうなと思ってます。なにせもう500時間やってんだし。 だがしかし、あの美しい月だけは……っ!! というわけで、最速で明後日ではないかと思うので、そのときまでに舞踏会には突撃したい気持ち。 ![]() で、こちらは逆サイド。 使徒が一応は閉じることに成功した亀裂の在処です。 閉じたっつーても雲は不気味に渦を巻いたままで、こんなもん見上げながら暮らしてたら気が滅入ってしゃーないな……。 それでも何事も起こらなければいつしか慣れてどうとも思わなくなったあたりで、再び悲劇が!!とかいう展開も好き。安心し慣れたところでもう一度悲惨な目に遭わせるのはとても効果的ですね?(ぉぃ ![]() ヘイヴンに駆けつけたドリアン氏。 ヴェナトリを8人ほど倒したようですけど、防具もなくありあわせの杖みたいなものでそれだけ戦えるのに何故仲間に加わると……。レッドクリフの教会でもあんた殴ってたよね? もしかしてやっぱり魔法使いは物理最強説なのか? ![]() というところからの、このシーンが一番カッコ良いかなと。 実はロード繰り返してスクショかき集めていたので、このシーンだけでも微妙な角度違い、視線違いが……(笑)。そんなもんをずらずら並べて格別ドリ好きでもない閲覧者さんをげっそりさせることはしませんが! ![]() で、これは身長差がありえないショット。 使徒のほうが前にいて、坂になっているため、とでも思えばいいのですが、ここ、そんなに高低差なかったよね? むしろ平地だったよね? ![]() ここの会話って別に面白いことも言わないので、内容把握したら□連打でぶっ飛ばすことがほとんどで、このシーンもろくに見てなかったりしてな……。 ここでの会話は、一応、ラスト付近のコリの「デュマトよ!」とかすがるところにつながってなくもない、かな。 つまり、コリたちが黄金の都、神がいるとされている場所に入ったとき、そこにはなにもなかった、と。つまり神の不在を彼等は目撃したことになります。だからコリは、自分が神になって世界の秩序をもたらしてやろうってわけですが……。 でも、その古代賢者たちがダークスポーンにされたのが事実なら、何者かがそうしたということもまた事実。だとしたら、いったい何者がそんな力を行使したのか、それは神ではないのか、という疑問が出てきます。 また、神の不在発言に対してジゼルは、「神域に踏み込んだことで彼等にとっての事実が変化した」的な論理を出してきます。つまり、神は存在するけれど、それは神域に踏み込む前までのこと。踏み込んでしまったら、神は"踏み込んだ者にとっては"存在しなくなる、ということですかね。それで神の不在を論理的に(?)言い抜け、退ける、いかにも教会の言いそうなこと。 ![]() なぜこれをソラスとロマンスした6thのときに撮らなかったのか……orz 今回は主に身長差が気になって撮影してますが、青い炎もきれいだしね。 この前後のソラスさんは、背景考えるとなかなか渋いと思います。 彼が審問会を手助けするのは、予想外に発生した亀裂のせい。それが人間社会だけをどうこうするなら、もしかしたら彼は無視したかもしれません。が、精霊たちも裂け目があるとおかしくなるし、世界そのものの危機となるとエルフにも無関係ではないから、放ってはおけない。あとまあ、人間助けても好感度上がるので、そんなに冷淡な人ではなかろうと思いたい、というのは以前にも書きましたね。 で、一度拠点を失い、敵が予想外な強大であり、アーチデーモンかもしれないドラゴンまで従えてるとなったとき、雪山のキャンプ地でいったん審問会は潰れそうになります。顧問たちもイライラして途方に暮れて言い争うばかりだし。 でもそこで、「いつか必ず夜は明ける」という、これも光の聖歌かな? これを利用してジゼルが信仰心を巧みに奮い立たせ、一つにします。 たぶんこのあたり、ソラスさんは「こいつらにはもう頼れないか」と思ってたかもしれないなと。 でも、信仰心、大義という危険な依代ではあるけれど、潰れるかに見えた審問会が再び戦意を取り戻すのがここ。 それを見て、たぶん本心では、誰にも知られていないようなエルフの砦=スカイホールドを、人間たちに使わせたくはなかったと思うのですが、それを彼等になら使わせてやってもいい、と思ったのではないかなと。 たぶん、打算半分、親愛半分くらいじゃないかな。彼等はまだ利用できるというのと、苦境から奮い立つ人間たち(エルフやドワーフも混じってはいますが)にいささか感銘を受けたのと。 ![]() というわけでスカホ到着。 何枚か撮ったのですが、霞がかっているためどれもぼんやりしてしまい、中ではマシなのがこれ。 屋根に穴あいてたりしますが、石材部分はほぼ原型を保ってます。実際に地づいてみると、東の城壁が崩れてたりしますけど。 何年くらい放置されていたのか知りませんけど、なかなか頑丈な建物。 ついでに言えば、地下にある小さな書庫、蜘蛛の巣だらけで埃っぽいので、ここもずっと放置されていたと思われますが……。 せいぜいで十年単位? もっと古いもののようにも思えますけど、どうなんでしょ。 ![]() このキープのホークは女性で、ヴァリックとはライバルにしたので、これはちゃんと会話聞かないとね。ちみなにキープ導入してるとホークの顔作れますけど、ぶっちゃけめんどい。作ったらコンパニオンとして常駐するとかなら気合い入れようとも思うかもしれないけど、どうせゲストだし。生き残らせてもスカホにすらいないし。そんなことのためにかける時間はないし、デフォルト顔が満足なので一切文句なし。 でも思ってたよりずいぶん可愛らしいデフォルト顔でした。 DA2って最初男でやって、なんかつまんなくてすぐ女で作りなおした記憶。そのときの顔ってもっときりっとしてた気が。 ウォーデン・アリスターにも早く会いたいなぁ。 ![]() これはヘイヴン襲撃時に拾った自由戦士の鎧。黒壁さんに着せてます。 黒壁さんの普通の鎧が今一つ……胸当てだけで、もこもこしたコートが可愛くて、どうにも強そうに見えないので……。 これは布地部分の色変えたら良さそうです。このままだとえらくファンシーですが(笑 テンプル騎士の鎧着せると突然しゅっと細くなるのも不満なんだよな黒壁さんは。 そしてブルと黒壁さんのバンター。「頭突きを戦闘に組み込もうと思ったことはないのか?」「あるが駄目だな。俺が体がデカいから体を低くするとバレちまう。ただ、突撃時に角でヴィントを二人ぶっ刺したことならあるぞ」「そいつはすごいな」「ただ、どっちも角から垂れ下がって戦闘中ずっと叫んでたのが厄介でな」みたいな。 人間二人突き刺したまま暴れられるって、ブルさんの首の強度が知りたいわ(笑 2015/03/28 (土) Bloodborne…しかし… プレイ前に特典DLしたついでに、アプデに40分ほどかかり。そしてキャラクリに相変わらず小一時間はかかるわけで。デフォルト顔ののっぺりぶりに愕然としつつ無理やり作ったイケメン。 ![]() そして最初1時間は「ああ、この死にまくる感覚久しぶりだな……」と思ってたけど、2時間で飽きてきたのはどうすれば……?(汗。 デモンズやってたときのハラハラ感は新鮮で「ここなにがあるかな……ぎゃー!?」とかすごい楽しかったけど、さすがに今だと「どうせいるんでしょ? ほらいた」「ああまたこのパターンね、はいはい」だし。それでじりじりとしか進めないのもイライラしてくる。 難易度の高いゲームは嫌いじゃないからハードモードとかでやることもあるけど、その場合もどこかに爽快感がないと楽しめないなぁ。 ボス倒したときの達成感? でもそこまで行くのにイライラして飽きてくるんだから仕方ない。最初のボス倒して少し進んだ時点で、「このままこんなことあと何十時間やるの?」って思ったらげんなりして「もういいや」ってなった。 しかしさすがに2時間で売り払うのもなんなので、もう少しやってみます。そうしたら面白みに気付けるかもしれないし。 ![]() 初期装備はこんな感じ。 フードあるんだけど、かぶってると顔見えないのではずして撮影。え? 進むときにはちゃんとかぶりましたよ? ノーダメで越すとかできる気しないし!! ちなみに、頬のあたりに影が入ってしまい、なんだかやけに顔色悪く見えるのは仕様。 死んでも死んでも蘇るあたり、なにかわけあり、まともな人間ではなくなってるのは間違いないですね。 スタート地点は古都ヤーナムの診療所。よく分からないOPの後、目が覚めるとそこにいます。 pale bloodなるものを探しているらしい主人公。そのためにこの街に来たようですが、それがなんなのかとかは不明。 ところで知人が、「ブラッドボーン? 血の骨? 血と骨?」とか言ってましたが、borneはbearの過去分詞ですからね? その解釈で間違いがないなら、「血に誘われた」とか、なんかそういう意味ではないかと思われます。 お金兼経験値が「血の遺志」なるものだし、回復薬が「輸血液」。OPでなにやら輸血されたことからして、その血のせいで不死になったのではないかと思われます。 ![]() こちら、診療所から出る前にいる狼男みたいな敵を倒した後の場所。床に血の痕、そして死体が。 ![]() というわけでお外に出てみました。 ちなみに最初の獣は動画とか実況見てたので素手で倒せましたけど、その後間もなく……ほとんどすぐにぶち殺されることになります(笑 ![]() そして辿り着いたのが、「狩人の夢」なる謎エリア。 拠点ですね。ここで売買とか武器強化とかレベルアップとかできるそうです。 が、レベルアップが可能なのは、最初のボスに会った後。倒せなくても会いさえすればいいとか。 で、そこまで辿り着くまでが、レベルアップもできないから一苦労なのはソウルシリーズからの伝統か(笑 個人的には、狼男みたいなが2匹同時にいる橋の上みたいなとこが一番厄介でしたね。 一匹ずつ相手にするなら簡単なのに、どうしても二匹同時になってしまってひーこらしました。ここで3回は死んだよ……orz ![]() というわけで、さすがに着の身着のままはいかんだろうと、ちまちまとお金貯めては引き返して一揃え、販売防具を買いました! 背中からのアングルですが、プレイ中は背中しか見えないのでね。後ろから見てカッコ良いほうが正しいと思います。 それにしても、これで少しはマシ……に……なったんか……?(汗)あんま変わってない気がするのはなんでだ?? ちなみに武器は仕込み杖と散弾銃にしてみました。 そういえば、キャラクリは「お気に入り保存」という形でキャラデータをセーブできる親切設計!! これなら微妙に気に食わないときとか、動かしてみてから微調整もできるし ![]() で、戦ってるとこうなる(笑 返り血まみれ。 しかし色が今一つ薄めで地味。もっと黒っぽければリアルなのにな。 というわけでハマれそうにない気もするし、DAIも500時間やってるくせに飽きたわけでもないしなので、どれくらいやるのかは不明ですが、プレイしたらぼちぼちと、またなんか書いていくと思われます。 2015/03/29 (日) ブラボとDAI 【目下のブラボ死因集】1.イライラして突っ込んだら囲まれて死んだ 2.攻撃が門柱とかに弾かれのけぞった隙に攻撃されて死んだ 3.壁際でカメラおかしくなってよく分からなくなって死んだ 4.バックステップしたけど障害物があって下がれずに死んだ 5.燃えてるトコに触れて死んだ 6.梯子滑り降りる方法分からずもたもたしてたら攻撃され死んだ 7.武器変形しようとして銃撃してしまい慌ててる内に死んだ 8.とりあえず大型の敵の攻撃痛くて死んだ 9.銃撃しようとしたら左手に持ってるのが松明で死んだ 10.回復しようとしてHP→弾丸変換してしまい死んだ 死んでも仕方ないなっていうのは8だけでヌルゲーなら他の死因は基本的にありえないものばかり。 モンハンでは3もよくあるけど、そのまま即座に死亡まではなかなかいかないねぇ。 で、プロローグとも言えるヤーナム市街。 ここにいる、どう考えても「序盤のステータスで倒せたらすげぇ」みたいな、斧持ったおデブさん。 こいつが……まともに戦うと大変なので、パリィ(敵の攻撃に合わせて銃撃し体勢を崩すカウンター)から尻子玉(内臓攻撃だか内臓破壊だか、大ダメージ攻撃)を狙いたいのに、なかなかうまくさばけない……。 で、こいつの攻略を考えたいとか思って、延々と繰り返しつつ、あと、序盤の稼ぎ場所紹介動画撮ろうとして、きれいに進めなくて何度もやり直してたりしてね。 ほら、せっかく溜まった血の遺志、未回収でダメになったら悔しいじゃないですか? だもんだから、せっせとレベルアップに使ってたら、LV26とかになっててな……。 とっとと先進めよ!! と我ながら思いますけど、おデブさんをなんとかするまでは……!! こいつをきれいに立ちまわって8割がたスマートに仕留められるようになるまでは……!! とかやってたら、LVいくつになるのか自分でも分かりません。 ![]() さて。 そんな動画撮影中に合わせて撮ってみた、内臓攻撃の瞬間。 こいつはレンガさんです。体は大きいけど攻撃は分かりやすいのでパリィしやすく、練習相手に最適。 これでぐさっと刺した後、血がぶしゃーってなります。で、基本的には即死かな。 ![]() ![]() 拠点である「狩人の夢」。 いつもならここに、レベルアップ担当のお人形さんがいるのですが、何故かいない……。 お人形さんはたまに座って寝てたりもするので可愛いです!! で、探してみたら、別の場所で発見。お墓の前……? ううむ、このお人形さんの正体も気になるぞ。 というところでここからはDAI。 ![]() スカホに到着した途端にテーブルの上にいろいろ配置され、オキュラルムか?という骸骨とかなんで置いてあるのか意味分からんし、そもそもジョッキまであるっていう(笑 ここで飲みながら議論するのか? べろんべろんになりながら? ![]() ドリ父の着てる服が賢者のものじゃないなーというのは最初から思ってたけど、公式の制服とそうでないものか?と最初思ってて。 しかしよく見てみたらこれ、ヴィヴィの招待状持ってくる人(左側)が着てるんだから、サークルメイジ、あるいは宮廷魔道士のお仕着せだろうと。 だとすると、ドリ父は酒場に来るため、不用意に周囲を騒がせないようにこんな格好までして来たってことで。 しかしあえて言えば、セダス南部ではメイジの反乱が発生して以来、メイジ全員が背教者扱いなんだから、もっと普段着にすれば良かったのにな(笑 ブラボは、無駄に捜操作スキル高めようとしたりしててなかなか進みませんが、DAIは継続でちまちま進めたいと思います。 さすがに今更がんがんやるほどの執着はなくなりましたね。 プレイ開始から二ヶ月くらいは、時間あれば電源入れるの楽しみで仕方ありませんでしたけど、もう7キャラめ? ここまで来たらそんな飢餓感はありません(笑 でもロマンス見てない相手もいるし、バンターも聞きたいしで、ぼちぼちとです。 2015/03/30 (月) 本日はブラボ ついったでワイルドアームズ2についてちょっと盛り上がってみた結果、アーカイヴスで購入してあるPSソフトをまとめてVitaに落としました。WA2、ポポローグはメジャーだけど、黒の剣、ウェルトオブ・イストリアはどれだけの人が知ってるというのか……。WA2をちょこっと最初のほうだけプレイしてみましたが、いやー……OP曲、何度聞いてもいいわー……。 で、紙のトリセツ代わりにブラボの攻略本探して小一時間ほどてくてく歩き回っていたりし、その挙げ句に「LV40だぜおい……いい加減に進めよおい……」と思ったので、本日はブラボオンリーです。 ちなみに攻略本は最速のもので、いずれ完全版が出ます。かつ言えばマップとかそれほど見やすいわけではないというし、そもそもこのゲームはそんなものに頼らず自力でてくてくするのが楽しいんじゃないの?って感じですが、ジェスチャーどうやって出すのか分かんないんだよってなって仕方なくオンラインのトリセツ見てみたらめたくそ見づらくて。 というわけで目当ては攻略っつーより基本的なシステムとかそのへんです。 しかしそのために……。 昨日の0時直前に、近所の本屋へ行ったんですよ。でも攻略本の棚にもゲーム雑誌のとこにもなくて。端末で在庫調べたら「あり」って出るんだけどね? でも閉店間際だったし、元勤務店なので、かつての同僚がお客さんからの問い合わせで本探して苦労してるの見たらやっぱ手伝ってあげたいわけで。 そんなこんなで諦めて帰ってきたので、今日は少し離れたところへ行きました。 が、最初に行った大きい店にない。 仕方なく家挟んで逆サイドにあるとこまで行って、そこにもない。 ちょっと待てやと思いつつ、「……あいつら品出しちゃんとしてんのか? またバックヤードにあるんじゃねぇだろうな? どんだけ機会ロスって売上落としてんだ?」とかやめたくせに余計なこと考えながら最初の店へ。 私がいたときには新人だったバイトくんに在庫数見てもらって、探してもらったら、……ありましたよ? カウンターバックにな……。 あのな、これ、昨日どころか発売日(ソフトと同時じゃなかったっけ?)からずっとそこにあるってことだろ? もう駄目だなあの店……。 ![]() と軽く苦笑いつつ、こちらは改めてお人形さん。 デカいんですよ。2mほどあるんじゃないかっていう。 しかもたまに寝てる(笑 ソウルシリーズ同様、拠点にいる人たちにも攻撃できます。一度うっかり近くで攻撃ボタン押してぞっとしました。幸い当たらなかったのですが、せっかくの可愛いお人形さん、いなくなったらイヤですよ。 いなくなっても機能は残るそうですけど。 ![]() そして血が苦手な人には申し訳ないけれど、尻子玉シーン。 すごい量の血が飛び散ります。 でも、あえて言えばそれくらいしかゴア表現ありません。 あちこちで言ってるんですが、NINJA GAIDEN Σで、切り落とした頭とか手足がその場に転がって、足なくした敵がはいずっと自爆攻撃してくるとか、そんなのやって「うっひょー!!」とか言ってた私にとっては、赤い液体ごときトマトジュース同然なわけで。 キモいクリーチャー出てくるかっつーたら基本が人間形で、後でボス画像も出しますけど、しょせん獣人系です。 残念ながら、ヒジョーに、ヌルい。 ……あ。ボスの画像は、撮影順とか無視して一番最後にまとめて出します。見たくない人は「ここでおしまい」と終われるように。 ![]() なんてこともないシーンですけど、けっこう力入れて、時間かけてギー……っと開ける門。 リアルですけど、「早く開けてよ」って思っちゃう(笑 ちなみにこのゲーム、グロ苦手でもプレイできる気はしますけど、方向音痴だったらまず無理。 ソウルシリーズをやったことある人はご存知かと思いますが、マップがゲーム中に存在しません。レーダーもなし。だってそんなもん、中世くらいの世界観でリアルに考えたら存在するわけない。 ファンタジー、そしてゲームとして削除したリアリティと、維持したリアリティ。このあたりはソウルシリーズの秀逸なところでしたね。 だから何度も死にながら自分の足で繰り返し歩いて、目で見て覚える。それのみ。 でも方向音痴な人って、どうしたって「あれ? どっち?」だから。 ![]() こちらは世界観というか、背景というか。 時間帯って要素があって、ボス倒して先に進むほどに日が落ちていくそうです。 で、日暮れから宵、夜、と移るに従って、販売品の価格が高騰するらしい(笑 このあたりは何事もなく進んでます。ていうかLV40オーバーってあんた。やりすぎだっつーの。ひたすら狼男狩っておデブ練習して、溜まった遺志でレベル上げてってやってたらえらいことになったんですよ……。 必要なだけ残して、溜まった回復薬とか弾丸売ったりしてたらLV40くらいまではけっこうさっくりと。 ちなみに、華奢な武器の攻撃力につながる「技術」は必要なだけにして、ひたすら「体力」と「持久力」に振ってます。だったらハナっからそういう過去選べよってくらいに(笑 ダメージは尻子玉狙えばいいし、死なずに探索できたほうがストレスないかなぁと。 その分ボス戦ではダメージ不足で手数がかかると予想されますが、道中で死なないことのほうが私的には重要。ボスは死んで覚えて、まとまった時間確実に戦い続けられるようになればいいし。 ましてや銃撃威力の「血質」、属性攻撃威力の「神秘」はガン無視。 大型武器のための「筋力」も抑え気味なので、完璧に防御>>>攻撃。尻子玉の威力決めてる「技術」がそれなりにありゃいいじゃんです。 ![]() そんなわけでさくさく進みます。 左は、上にある窓から降りてきたのはいいけれど、ジャンプとかできない仕様だし(ジャンプ攻撃はある)、つまり来たところからは帰れない仕組み。 で、不必要なまでにレベル上げてしまったため、拠点に帰らずずーっと探索できるんですね。そうすると、どんどん返り血が重なっていって、右側の状態に。あんたこの状態で平気なんか……。 ![]() このあたりでお人形さん以外のNPCでも。 左は、拠点にいるじいさん狩人です。ストーリー進むと館に現れてなんか言ってくれます。それ以外のときはお庭で居眠りしとる。 で、右側は雑誌とかでも取り上げられてた人じゃないかな。鳥の羽みたいなマント身につけた先輩狩人。声からしたら女性かと。二度話しかけると、ジェスチャーもらえます。 窓から下りて進んだ先にこの羽マントさんがいて、で、吊り下げられた死体を切り落としてアイテム回収。 じりじりマップのつながり確認して進んで、二ヶ所に落としたアイテム死体、もう一度戻ってまた飛び降りて摂るしかないのかと、すく分かる私はちゃんとマップ把握できてる、できてるよ!! ……今のところ。 なんにせよ、これで「ノコギリ槍」ゲット!! そしてこれが、後のボス戦で大活躍するとは、このときの私はまるで思いもしなかったのですよ……。 ![]() モニターで見てるときはもう少しはっきり見えていたのですが、スクショにしたらボケちゃった……。 しかし、丸く囲った中にぼんやり見えるといいなぁ。デカい球。 こんなん100%転がってくるやん!! そうでなかったらここまでで溜めた遺志お供えして死んでもええわ!! くらいの確信とともに進むと、球の手前にいた5〜6人ほどの雑魚が向かってきます。 はいはい、逃げますよ、とっとと逃げます。 球がどのタイミングで来るのか分かりませんが、戦うにしたって橋の袂に戻ってから……とか思ってたら球スピード速ェよ!! 引き返しはじめたときにはまだ転がってなかったのに、走って引き返し、さてそろそろ戦おうか、と思った目の前にもう球来てるっつー。 かわしましたよ。横にちょっと移動すればいいだけでしたから。 そして案の定雑魚はみんな轢き潰され(笑 ソウルの定番はブラボでも定番でした。いや、ダークソウルにあったかどうか知りませんけど、デモンズでは定石でしたからこのトラップ。岩が落ちてくるとか、橋を渡ろうとするとドラゴンが火を吹いてくるとか、そんでそこにいた雑魚が巻き込まれて死亡。 ![]() しかし全体的にはレベルに助けられ、死ぬこともなく進みました。 「お母さんを探してるの。赤いブローチつけてるから見つけたら教えて」とかいう女の子とか。「避難場所知らない?」って聞いてくるけど「知らない」ってしか選択肢が出ないおばちゃんとか。 ちなみにドアとか窓越しにしか話せず、たいがいの人は「よそ者か。けっ」て態度。 なお、お母さんの行方、安全な場所、ともにこの後発見し、それぞれに教えてあげました。 そんなことしてる間に、そしてこの後のボス戦を経て手に入れた防具類でも。 左は「狩人」シリーズ。シルクハットにコートなので仕込杖によく似合う★ 真ん中は「教会の黒」とかいうシリーズ。下位聖職者ですかね。 右は「神父」シリーズで、これはこの後二人のボスを倒して購入したもの。 防御力は、最初に購入したものと大差ありません。攻撃属性に対する防御性能に差があるだけで、全体としてはなにか上がればなにか下がる感じ。 本物の初期装備は少し劣り、真ん中の教会シリーズもやや下かな。 結局、ヤーナムシリーズの帽子と胴に、狩人シリーズの手袋とズボン合わせて物理防御高めてます。見た目的にもまとまるし。 この先はボスがらみ、サイドクエストについてもバレ込みの話題とスクショになります。 いきなりスクショ目に入るのもどうかと思ったので、まずはプレイ話から。 二人目のボスはガスコイン神父。 「お母さんを探して。狩人のお父さんを追いかけて行ったきり帰って来ないの。お母さんに会ったらこのオルゴールを渡してね」と女の子から受け取ったオルゴール。 このおっさんに使うと、一度だけ、束の間、動きが止まるという……。 まあ、母親がどうなったかなんて、いう必要ないですね。お約束です。 で、このおっさんも狩人なので、大型斧(初期に選べる中の一つと一緒かな)と、散弾銃を使ってきます。 が、戦ってみるとレベルのおかげもあるけど案外ヌルい。 他の武器の使い勝手試してみたいなーと2キャラめ作って少し触ったのですけど、そのときに斧選んだため、攻撃の隙とか分かるのもアドバンテージでした。 だから、攻めすぎず、出したあとの硬直が長い強攻撃(唐竹割り)を待って、空振りさせた後に接近して攻撃、というので手堅く。 ………………。 まあ、分かってたよ。 だって一人目のボスの名前「聖職者の獣」だったからな? このおっさんも神父とか言うし、それに、ソウルシリーズのボスにしちゃ弱すぎる。一人目よりかわしやすく御しやすい。これはなんかおかしいと思う。 そしたら案の定、体力が1/4くらいになったら、獣化しました。 そこからの攻撃がうっかり食らうと痛い!! しかも狼男っぽい移動の大きな、リーチのあるモーションになって見切りづらい!! そこまでは一個しか使わなかった回復薬、ここで一気に4つ消費しましたよ。 厄介なのが周囲の墓。人間のときにはじりじり出方待ってたので気にならなかったのが、頻繁に飛びかかってくる獣になったら邪魔で邪魔で。 しかしここも、一発で突破。よしよし。……いやごめん、レベルがな、うん……ごめん。 ![]() というわけでガスコイン神父のドアップ(笑 そしてこの後、「……でかっ!?」となるやたら巨体の雑魚に遭遇。 たかがカラスなんかもそれまでのエリアにいたのより強くなってて、どうやら同じタイプの敵でもエリアによって強さが変わる模様。 レベルでゴリ押せる様子ではなくなりました。 なんか行けるとこもいろいろで、どっちに行けばいいのかなと進んだり引き返して逆に進んでみたり。 そうこうしてる内にまた遺志が溜まってな……。 あと、武器強化のアイテムもころころと手に入ってラッキー♪ ![]() とか言ってる内になんとか辿り着きました。 ショートカットも開通させ、使えるだけの遺志を使い果たし、死んでもいいようにしてから突撃です。 聖堂の中らしい厳かな場所で、祈っているらしいシスター? しかし……どうやら「れっきとした聖職者=大型獣人化=ボス」か。ガスコインは「神父」とつきますけど、この世界の教会ではその呼称を使わないとのこと。なのでエセじゃないかな。だから狼男と大差ないサイズにしかなりません。 しかし彼女は、こう。 ![]() なんか、金色のペンダントみたいなのを手に包んで祈っているのだけど、めきめきっと変形してこんな姿に。 で。 5回死にました。 2万溜まってた遺志も回収しそこねました。 それはいいんだけどこいつ、回復するんだもん!! おかげで半分以下にまて減らしたのにそこから3/4くらいまで回復されてもうどうにもこうにも。 攻撃はモーションの大きなものがあって見切りやすいんだけど、バックステップから回復されると、近づくまでにまず回復され、しかも動かないから攻撃チャンスとはいえ、ダメージより回復量のほうが多いっつー。 くそ。ブラボで初めてボスに跳ね返されたよ……。 というわけで、ここからしばらくは検証プレイ。道中の雑魚は走ってスルーして突撃し、モーションの確認と、そして、ついでに「拾った武器使ってみよう」と(笑 幸い装備条件かなり低いので、ステータスは足りてました。 遺志なんて雑魚スルーして走って来てるからほぼ持ってないし、死ぬことのペナルティはどうやらないみたいだし。 で、気付いたわけですよ。 ノコギリ槍のダメージがデカくね?と。 攻撃力もあるけれど、仕込み杖のほうが強化進んでるしステータスによる補正も入ってるのに、あからさまなくらいにダメージ量が違うのです。 あと、手に入れたアイテムよく見たら、「回復を阻止する」ってものもあって。 回復アイテムはもう倉庫にも入らないくらいあるし、戦い方分かったら使おうと考えて、とにかくノコ槍お試し&モーション確認。 で。 明らかにノコギリ槍、しかも変形前が効果的らしいと分かったし、後ろに張り付くようにすればあまり攻撃されないことも判明。足を切ってるとダウンするらしいことも確認。 これで勝機は見えた!! というわけで、回復薬温存のためやっぱり道中の雑魚はガン無視して突撃し、6回めにて無事撃破できました! しかも回復行動取りもしなかったし。 ううむ、武器の攻撃属性、よう考えんといかんな。 だとすると防御属性もだろうな。 攻略本あるわけだし、そのあたりよく研究してみようっと。 というわけで、初日の2時間で飽きた発言はどこへやらです(笑 |