2015/02/21 (土) DAI ぐっばいろまんす 本題の前に、先日撮影したのにアップし忘れていた写真でも。![]() 2/4に、仲間にしていない場合のこの場所の写真があります。 セラちん仲間にしていると、カーテン可愛いし、鳥かごみたいなの吊ってあるし、植物も置いてあるし、楽器もあるし……なんか、この子の性格からはちょっと想像つかないくらい少女ちっくな部屋で、ぶっちゃけ軽く目を疑いますね。 ていうか、植物の世話なんかこの子にできるの?みたいな。 そういうマメな子が、シャツには平気でマスタードつけてるってのも今ひとつ一致しないなぁ。だってそういうこと構わずにいたら、この部屋だってそういった汚れとかもっとあるはずじゃないですか? というわけで、本題へ。 まあ……ふと思ったわけですよ。 誰かと恋仲になるじゃないですか? そうすると、話しかけに行きキスしたりはできるものの、イベントも一通り終わった後は、もうなーんにもないんですよね。 イベントひと通り終わらせた後は、話しかけに行く以外、恋人らしいことが一切ないわけですよゲーム中。 連れ歩いてもひたすら審問官に対しては無言。仲間同士ではしゃべるのに。 特にドリアンみたいに、メインプロット何一つ進んでなくとも最速でロマンスに持ち込めるタイプの人は、そっから先延々ともうなんにもないわけです。まあフェイド後だとかミサール神殿後だとかに独自に心配してくれる会話は発生しますけど。 なんかそれがすごくつまらなくて。 ずーっと連れ歩いてるのに話しかけてくれるでもないし。せっかく恋人になってるのに全然そんな様子なし。恋人がいる感ってものが皆無。 もちろん第三者のメンバーからロマンスについてツッコまれたりはしますけど、今回のメンツの内、ブルはドリアンのロマンスについてはなにも言わないのです(実は逆も)。 なんかもう、「せっかく連れて歩いてるのになんなんねこれ? 寂しいやないか」って気がしてきて、ふと、「こんなんだったら、ブルドリでくっつけたほうが二人でバンター発生するし、見てて楽しいやないか」と。 と、いうわけで、ドリアンとさよならしました。 これがまた、いつもどおり「そりゃそうだ、アンドラステの使徒とテヴィンターの魔道士だもんな。うまくいくわけない」とか言うんだけど、審問官が「真面目な話だ」って言うと、「一瞬たりとも疑ったことなかった」とか言い出すし。挙げ句に、「ボトルを一本もらっていいかな。オーレイのブランデーは犯罪的に安いんだ」で終わる会話の、その語尾が明らかに震えてて……。 しかもその後、速攻でキャスとのロマンスに突入する鬼畜プレイ。 挙げ句に、キャスに求愛するために必要なアイテムをドリアン連れて取りに行き、花屋に「どなたに贈るの?」「その……女性に」ってドリアンの目の前で会話する最高にゲスな進行。 そんな鬼畜なことしてるのに、審問官に最優先で障壁かけるドリアンにモニターの前で本気で吹きましたがな。 さて。 この状態からでもブルドリくっつくのでしょうか? 前にほざいていた、「ドリアンを振った後で、ブルとくっつくとして、その状態になってからブルとロマンスできたら最悪だよなww」ていう話は、「ブルドリくっつくのは、審問官が誰かとロマンス状態になり、別れられなくなってから」だそうだと聞いて、「ちっ」と(ぉぃ ともかく、4-1ドワ主はこのまま様子をそっと見守りたいと思います。 ![]() PC版でちゃんとヌードになってるのを先に見てたので、なんかもうすごい肩透かし感。 ざ・け・ん・な。 裸が見たいっていうんじゃなく、その場面に相応しい状況の一つとしてそうだろうがっていう不満感です。 ゴッド・オブ・ウォーやってるときもそうでした。娼婦のねーちゃんとかアフロディテ様とかさぁ、海外版はトップレスなのにブラつけてんだよ? 信じらんねぇ。いや、それがR18じゃないような作品ならいいよ? でも暴力描写の時点で年齢制限あるし、マチュア設定もあるのになんでよ。 なんか、「じゃああれか? 海外版のソフトならちゃんとヌードで見れるんか、あ゛!?」って気分。リージョン? PS3では動かないものもありましたが、PS4ってどうなん? ていうかPS4版だと北米版とかでも着衣なんか? リージョンに問題なくてちゃんと脱ぐんだったらワシ、英語慣れするためも兼ねて買うぞ?(←マジで ![]() いや、キスシーンがどうってわけじゃなく、ポイントは、キャスの膝。 ちゃんと屈んどる!! 身長差!! かわいい!! あ、ドワーフがじゃなくてキャスがですよ? 私なんでもかんでも可愛いって言うほどヲトメじゃありませんし、そういう腐り方もしてません。こんなドワーフが可愛いこともあったりするけど、それはたとえばホビットのフィーリとかで、自分で作ったおっさんには「可愛い」はありえんなというイメージが存在します。 それにしてもまあ、愛の詩読み上げるロマンティックな求愛も、キスもよう似合わんごっついカップルじゃけぇ(笑 ドワーフのおっさんは言うまでもないとして、キャスの顔はな、私は格好良くて好きだけど、美人だけどやっぱどっかごついわな。 なお、ここではこうやって、ちゃんと身長差に合わせた行動になってますが、イベントのあちこちで、審問官が踏み台に乗ってなきゃありえない位置関係になったりします。窓辺のシーンとか、カメラをもっと上に持っていくことでなんとかできんかったんか。そうしても俯瞰の度が高すぎて微妙か。でもだからってなぁ。急にドワーフの顔の位置が高くなられてもな。やっぱリアリティみたいなものに水挿されるんだよなぁ。 というあたりで正気に戻って、と。 まずはキャスとオズウィン城に行ったときのスクショから。 ![]() 裏口にあたるのかな? 入り口へ向かう途中です。このすぐ左がそのドアだったはず。 石段を登っていった先に袋2つくらいのアイテムがあるので忘れずに。 こういった光の演出は、PS3での記憶があまりないことを考えると、されてはいたけれどそれほど鮮烈でなかったか、やっぱり省かれていたんでしょうね。 ![]() けっこう目につくので前から見てはいました。よって今更アップする理由ってものもないのですが、画質アップしたついでにぽん。 あくまでも城にあるものなので、ローラン男爵だっけ? ここの持ち主の人の趣味とか、家に関係のあるものと思われます。それにしても鎧姿の女性とは。 どういう人物かを知りたくなりますねぇ。先祖? なんかそのあたりにいた女傑かな? 宗教関係の絵ならもっと抽象的にというか、汎用的、あるいは記号的に描かれるでしょうし。 ちなみに戦闘は相変わらず余裕。 画像と文章の関係でここに先に書いてしまいますが、ルシウス団長、審問官が弓兵潰しに行ってる間に死んでましたからね……。 なお、行動設定で「操作キャラに追随」を選ぶと、自分と同じ敵を狙ってしまうので厄介。おまえらはそっちの敵潰せよ!!って何度言いたくなったことか。で、「操作キャラを防衛」にすると、操作キャラに攻撃してきてる敵を狙います。しかしこれもこれで、「そいつじゃねぇ!!」ってことが。 特に高所にいるヤツですよ。遠距離職が狙ってくれればいいのに、こっちが地上の敵と戦ってるとそれに追随してきたり。 結局、戦術モードできちんと指示してやらんことにゃ思い通りの戦闘はできません。 ![]() これもまたPS3とずいぶん違う絵面でした。 PS3ではこんな顔面の血管みたいなのありませんよね? 普通の顔してましたよ間違いなく。 で、PS4買う前に、どこでだったかちらっとこのへんの画像見て、「え?」とは思っていたので、知ってはいましたが、実際にモニターで見るなかなかキモかったです。 とかなんとかした後で、有徳平原でのノルマもこなしました。 となると次は……ドラゴン行脚の続きと、獅子の地かな。 スレディン要塞奪還して武器図面ゲットしなきゃ。 デイリッシュキャンプの図面はひと通り購入し、それでも10000円余ってます。 本来なら作ったキャンプから最短距離で行くべきなんですけど、バンター待ちになりましたのでね? スタート地点からてくてく行きますよ? 鉱石採取しながらね? ![]() まあいいや。落下ダメージが最大の恐怖なヴァレスカの監視所でもついでに見てこよう。 とかいう話はともかくな? この選択画面なんじゃよ。 注目してほしいのはヴァリックでもその胸毛でもなくて、彼の左右です。 キャスとロマンスしたためカードが変化。 しかし左には、ロマンスカードのままのドリアンが……。 キャスのカードが全然ロマンスっぽくなくて、こんなもんオルタカードでええやんか!!って泣き叫びたくなるのも問題ですけど、破局してんのにまだ「私のすべてを捧げる」みたいなポーズされても困るんだってばさ!!〒□〒 しかも既に書いたとおり、きちんと仕事はこなしてくれる、審問官優先で守るのはAIかたまたまかもしれませんけど、このカードのままやらんでくれ。フラれても尚尽くしてくれてるみたいでマジ後ろめたくなるんじゃ。 もうマジでな? プレイ中にどうしても、ぶつかったりするじゃろ? なんかもうそれだけで気まずい思いしとるんじゃ。プレイヤーが。 頼むし早うブルとくっついてくれ orz そうすればこの差し出し相手はずーっと右(カードとして)にいるごっついおっさんじゃと思って見ていられるんじゃ……。 そして問題は、「振られた後でもくっつくのか?」というそこに戻ってくるわけで、もう本気でバンター待ち。 えっと……3rdのプレイ記を確認すると、初めてブルドリバンター出たのは、フェイドから戻ってきた後ですね。(1/26) ふむ。 とすると、メインプロットの進行がバンターの発生に関係するんだろうか? だとしたら、ハラムシラルでも1時間でさくっと回そうか。アダマント→フェイドのほうが時間かかるの明白だし。アイテム拾うから。 ![]() ゲーム中つい目につくものっていろいろありますけど、私の場合はこういう美術品関係、かな。 現実の美術品についてはさっぱり知識なんかないのですが、知識の有無じゃなくて、やっぱなんか「すごいなぁ」とか「きれいだなぁ」と思って見てしまうもの。 で、とっととイムシャール。 イムシャールがべらべら喋ると、ヴァリックが一言喋り(内容忘れた orz)、その後でブルが「俺はうるさい奴が大嫌いなんだ」とか言うんですが、あんたのすぐ隣にもっとうるさい奴いると思うんだが、それはいいのか?って言いたくなるわけで(笑 ゲームの中ではバンター発生まで全員だんまりですけど、それはあくまでもシステムのせい。普通に想像したら、けっこうみんな喋ってるはずですよね。で、絶対一番口数多いのドリアンだろ? 口閉じてることのほうが少ないんじゃないかって気すらします。さすがに、そういう雰囲気じゃないときにまで喋り散らしたりはしないでしょうけど。 まあ、このメンツだとヴァリックも大人な常識人なので、こまかいことは流しつつしょうもないこといろいろ喋ってて楽しそうですね。 ブルとヴァリックのバンターは、小説の話題がちらほらと。 「今の台詞使ってもいいか?」「献辞に俺の名前入れろよ」とか、「俺を出してくれよ。筋肉の描写しっかり頼むぞ」「"アイアンブルは腹が減って腹筋がピクピクした"」「今のはマジ傷ついたぞ……マジで」とか(笑 本日見たのは、「おまえの本読んだぞ。一つ聞いていいか? あの悪役はいったいどこから来たんだ?」という質問に、悪党ってのはそこらじゅうにいるもんだぜ、みたいな話をするヴァリックです。つい台詞スクショしてしまいましたが、「最強の悪人は己の邪悪さに気付いていない。彼等は正義のために戦い、喜んでその手を汚そうとする」とか大マジの返答。案の定ブル兄貴、「いや、そうじゃなくて、実際にどこから出てきたのかってことだ。空から降ってきたわけじゃないだろ」「そのあたりは読者の想像に任せるよ」みたいな。 まあ、ヴァリックの台詞は、そのまんまコリフィウスにも当てはまるし、"聖戦"をしたがる連中にも当てはまりますね。そんな重い話をつい語ってしまったヴァリックは、しまったと後悔してる気も。そういうナイーブでシリアスなところを人に見せたくないだろうし。 で、採石場奪還、村人解放。 帰還してそういえばソラスさんに話しかけてなかった、と声をかけたら、ロマンスじゃなくても「I was……」で少し言い澱むのか。やっぱりなに言おうとしたんだろう。 ていうか、普通の場合のこの言い澱みが印象に残らなかったってことは、6thはロマンスしたおかげでより感情移入して彼を見ていたってことですよね。 やっぱロマンスは全員やらにゃならんよな。 そしてサーニア採石場のブーラン裁判、「町を再建させる」だとほぼ全員の好感度上がるのに、何故かブルの好感度だけ下がるんだな……。なにが気に食わんのだろう? 基本的に厳格な裁きを好む人じゃないし、人助けも好きなんだから、罪は罪でも私欲によってしたことじゃないなら、許してくれそうな気がするんだけど。 「サムソンの弱点を探せ」はジョジィ一択かφ(..) と、戦略依頼をひと通り任せて、今日はここまでです。 2015/02/22 (日) DAI ハラムシラル 本日は、さて、どのあたりから進めましょうかねぇ。ドラゴンの骨とか集めたいし、気がつけばLV19とかなってるし、もちろんプレイ時間も40時間に届きそうで6thはとっくにクリアしてた時間になってるのにまだアダマントの手前、舞踏会は無視。 他のキャラでもやるんだから、1キャラで舐めるようにやらなくてもいいじゃんって思うけど、バンターだけは……ブルドリの顛末というかむしろ振った相手の先行きだけは確認せねば……ッ!! くっつかんらしいと分かったらとっとと先進みますよ? でも、そうと分かるのかってところが問題。「ここまでにこのバンターが出なければ、達成されていない」とか、そういう基準ないじゃないですか? というわけで、メインプロット一段くらい進めようと決意しました。 その前に、戦略テーブルではサムソン探しを引き継ぎます。「サムソンを探しだせ」はカレンのみが可能。 これをランさせてから(まあ10分で終わるんですけど)アイテム整理(←とても大事 そして、物語の流れとして、アダマントを後にしたほうがしっくり来るのもあって、まずはハラムシラルへGO! あの豪壮な宮殿、PS4版でなにか目につくところはあるのか、それとも、そもそもがごちゃごちゃ派手だから差があまり目につかずスクショの一枚もないままになるのか(笑 なお、連れて行くのは、ヴァリック、ドリアンと、あえてヴィヴィにします。 理由は簡単で、「みんなにも言っておいてくれ」の「特にあいつ」が誰になるのかを知りたいから! ブルがそう言われるのはもう知ってるんですよ。でもこの三人は今のところ聞いたことがありません。 さてはて……。 そしてのっけから。 ドワーフでも宮廷好感度−10されるじゃん!! つまり人間、かつメイジ以外でなきゃ駄目なのかよ!! 今回こそ好感度下がってないところからか〜とか思ってた私のこの期待どうしてくれるんだよ!! って、まあ、「ドワーフでええの? しかも元カルタなんて情報絶対漏れてるだろ?」と思っていたので、言うほど落胆はせず、むしろ納得してますけどね。 まあ私がプレイ開始した12月の半ばくらいには、好感度マイナスはエルフだけって攻略サイトに書かれていたくらいですしね。それが4thプレイ中に見たらクナリ追加されてましたけどドワーフは言及されず。情報遅すぎるわ。 そして。 来てから気付いた。 ロマンス相手連れてきてないのこれが初めてなんだけど……ちょっと待とうかそこ。えーっとな? もしだぞ? ロマンス相手を連れてきていない場合には、最後のテラスシーン、誰が出てくるんだ?? 汎用でジョジィあたりか?? ……なんか不安要素が爆裂してきた気もしますが、今回は、ギャスパールを皇帝にしてみようかと思います。まだやったことないしね。 そのために……というわけではないけど、セリーンの秘密も一度は握っておきたいので、ハラ像はそっと確保しとかなきゃな。 さてジョジィの「この人のことが心配」、今回は、いませんでした!! ほほーう。問題児連れてこないと「少し……控えめに話をしておきます」だけなのかぁ。 ヴァリックはふらふらしてるようで、こういうとこでちゃんと弁えて振る舞うことができる、と思われてるんですね。 紹介シーンではヴィヴィの「笑顔を崩さないで、マイディア」っていう助言が。その後に続いて必ず出る「あの顔見ろ」はカレン?? 男声で必ず出るとなると、彼しかいないけど、声質違う感じもするんだよなぁ。それとも、宮廷の人による審問官見ての台詞? で、ドリアンの出身地ってどこなん? レッドクリフの教会では「ミンラーソスの」って名乗るかと思えばここでは「アサリエルの」とか紹介されるしな。「カリナス」にいるみたいなこと書かれてたものも見たことある気がするし。 あ゛……。 フロリンが。 おばちゃん!! ![]() これはちょっと後の写真ですけどね、しかも目ェ閉じてるし。これにはその、ちょっと事情が……。 なお、ギャスパールってもう60くらいだそうで、その妹なら50代、若くても40後半くらいか。ギャスパがそんな年に見えないのは、PS4でも一緒です。口元とかそれほど皺ってないよ?? ……そして、ロード画面で固まったせいで舞踏室に戻るの遅れて好感度下がるとかやめてくれorz しかもその直前に扉開けてないのに何故か10上昇し、低下と出て20下がる謎仕様。 で、ロード画面から進まないから強制終了してやり直したはいいが……おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい。舞踏室に戻るところで固まってやっぱ先に進まんぞおい。 しかもセーブデータ増やしたくないから、スカホでのセーブに上書きしちまってるぞおい。 ロード画面で待ってるけど今度はもう時間経過も発生しないし。 ふぅ……マイルストーンの置かれてるスカホまで戻れってことか……? と思ったら何度かロードしたらなんとか進行しました。 えっとぉ、このバグが発生してる間、舞踏室の扉に「玄関」って表示されてました。ご報告まで。 お、初めてハラ像10個見つけた!! 台所のも取れました。柱についてる金具みたいなのに乗って。……無理やりだろそれ。 セリーンの秘密は今回初めてチェック。いや、内容知ってはいましたけど。 これがまた、馬鹿馬鹿しいというかなんというか(笑)。ベッドにマッパ大の字でつながれてる兵士。なのに兜だけかぶっとる。 で、セリーンはギャスパの企みを、こいつからとっくに聞き出していた、と。そして襲撃に備えてきっちり反撃の手はずも整えていたことが知れます。 ヴィヴィが「これは私も感心するわ」と言い、ドリアンが「これだからオーレイ人ってヤツは」と呆れたような感心したような馬鹿にしたような。イベント後にヴァリックも、「これはいかにもオーレイ風だな」みたいなこと言いました。 ……つまりなにか? ぶっちゃけわしらここにおるの、無駄なんじゃね? 余計な手出し? ほっときゃ勝手に潰し合って勝手に誰か残ったんじゃね? ネタバレ的に見る前に、「中で最も政治的な手腕に長けた外交官タイプのセリーンが、陰謀に気付きもしてないとかありえへんやろ」とは思ってましたから驚くほどじゃありませんけど。 まあつまりは、全員タヌキだってことですよ。 で、そんな連中のことなんか心配して損したなって気分。 で、セリーン暗殺からのー、ギャスパール支持で、セラ、コール、黒壁さんあたりの好感度が軒並みがくんがくんと低下。キャス、ブルあたりの脳筋いやいやまあなんというかええ、彼等は上がりますけどね。 帰ってきてひと通り話しかけに行き、セラのドア射撃イベント。ちなみに、ここで普段よりもなおぶーぶー言うようなら、追い出してやろうかと思ってた私。いつもどおりでしたけどね。 ところで、PS4からのスクショ移動させるとき、前回分が残ってると邪魔なのでコピー後に毎回消してるんですけど、これ、ぶっちゃけ怖い。間違って動画まで消しかねなくて。 画像1枚移すだけで3分とか待たされるUSBで動画なんて動かす気にならず、動画はPS4の中にあるままです。 いつ、「全選択」で、スクショだけでなく「すべて」を選び削除するか……ひぃぃぃぃぃぃ。 実際、キャスのロマンス動画間違って消したし。スクショと勘違いして、「あれ、真っ暗の撮影してるじゃんこれ」って……orz ……まあでもね。 PC上に移してからでもね。 操作ミスって完全消去(Shift+Delete)することはあるんだ……orz ハラムシラムの宮殿にかかる月を撮ったのりにミスって消したぎゃ―――っ>□< 壁にかかってた肖像画に「あれ、これオズウィン城にあったあの女騎士じゃん」ってのがあってそれもパシャッと来たけど消えたもん。いいもん。つまり前半に撮った写真全部消したんだよっチクショウっ!!!! ![]() しかも「戦略テーブルやってから寝よう」と思って、フロリンの顛末クエにうっかりカレン残してしまってさすがにアレを二度もやるのはゴメンナサイ無理です。 というわけで、本日はこんなもの。 いやー、ちょっと寝過ぎました。 あとネコの日だからって調子こいてアホなSS書いてみたり。 ともかく、進行不可バグか!? と焦ったのもあって、更に続ける気はちょっとね。 ともあれ、メインプロット1つ進みましたからね? バンターをね? というわけで次回は、ドラゴン行脚かな。 4匹倒してるんだけど、ミストラル、ハンター、FF、ヴィンサマ……のはず。で、舞踏会中にLV20になってしまいまして、このまま行けばもう一気にラヴィちゃんのところまで行けるんじゃないかと。 そんなわけで明日は、バンター待ちしつつ、ドラゴンのところでも巡ってみようと思います。 2015/02/23 (月) DAI ちくちくと 選択するたびに「ごめんて orz」と思いつつドリアンとヴァリックとブルを連れ、本日は淵ドラちゃんの下地作りのため、まずは西口から。痕跡探し、フェニックの尾羽根はさくっと入手。泉渡ってー、次の毒エリア解除のためスカホ帰還。ドラゴンの写本も訳さんとならんしね。 ![]() 日光アレルギーの私には、死んでこいと言わんばかりの場所……orz 乾いた空気にかすむ遠景、そこに連なる赤褐色の山とか実に雄大だし、遠くに見える遺跡も風情がありますが、私は、夜来たい。 ![]() ランドマークかなにかがあってやってきた場所です。 このゲーム、サイドクエストの発生するようなフラグの傍には必ずキャンプとか裂け目、あるいは他のクエストの目的地とかあって親切です。近くに来てなんとなくマップ開いたら「!」マークとか「?」マーク見えてる、みたいな。 そのためにも、できるだけ早めにどこかの砦押さえて「前線斥候」解放したいところ。採石場とかはこれないとマップ表示されないし。で、その近く行けば別のクエスト見つかる可能性もあるし。 というところで、気分を変えて、罠解除したり盗賊退治したり。 ところでこのドラゴンのための罠解除、場所分からなくてイライラしません? たぶん、その後に罠肉置くのと同じ配置ではあるんですけど、すぐ忘れて5分くらいうろうろして「あ゛―――も゛ぉ!!」ってなる毎回。 ![]() うーむ、ドラゴンの質感とか色合いもきれいだし、またひと通り撮影しなおして飾ろうかなあ。特にお顔アップとかも面白いかも? というわけで、ついアカ用のつもりで撮ったものですが、淵ドラちゃんのお顔ぽん。 赤褐色、そしてお肌は荒れ気味。いやまあ砂漠に住んでるんだから仕方ないっちゃないんだけど。でもほんとがっさがさだよねぇこれ。 ちなみにアカ用の写真は、すぐ後に別のドラゴンになりました。コントラスト的に淵ドラちゃんだとちょっと弱くて、小さいアイコンでは体部分とかぶるため顔がはっきりしないかなと。 その後は、えー、フロリンにはジョジィ担当でお任せして一服。……ジョジィ……はしゃぐなや。「あの気まずい雰囲気! 立ち込めるなんとも言えない香り!!」とか、マジ怖ぇよ。カレンの態度がどんだけマシだったか、それでも首串刺しなんて思いつく時点であんたどうかしてるよって思ったのにそれでもマシだったってことがもう。 フロリン……若いおねーちゃんだと思ってたときも可哀想だったけど、おばちゃんだったと判明しても、そんないい年になってからこの仕打ち。自業自得とはいえむごいなぁ。 次はギランナンの森〜。 ガモちゃんですね。あ、先に「死んだ手」行ってこようかな。どうせバンター待ちだし。 ![]() 出ると分かってても「誰か手を貸してほしいか」って言って一人で笑うブル兄貴に「そこのオヤジ……」ってなる。誰かツッコんでやれよ。ドリアンあたりに「寒くてかなわないから帰っていいか?」とか言わせたいよね。スベったギャグをサムいって言うのは日本だけだろうけどさ。 で、この手って? ランドマークまた読み忘れた orz なんかの石像の手が落ちたのか、それとも自然にこんな形になった奇岩なのか? 来るたびに確かめようって思うのに、来るたびにランドマークさえ読まずに、送った後で「あ゛っ」てなってる……。 ![]() 仕掛けはさくさくと。一度文章化してまとめたらもう迷うことはなく、「一番最初が一番手の込んでるヤツ」としてスタート。その次は、見れば柱がないことは分かるので簡単。次がどっちか迷ったら、圧力版に乗ってみれば間違いなし。 ![]() 仕掛けを作動したら、小部屋に閉じ込めたままになってる人をちゃんと出してあげるのを忘れずに。 私前回だか前々回だか、忘れて先に進んだ記憶……。いつの間にか合流してましたけど、ひどいよねそれ(笑)。「さ、行こうか」「そうだな」「え、ちょ、俺(私)は……!?」みたいな。 ![]() 大きな仕掛けで矢を放っていたのと同じ像の小型版。 ここにあるランドマークからすると、ファロンディーン、狩猟の神でしたっけ? 彼(彼女?)にまつわる像なのだと思います。ファロンディーン自身のつもりなのか、関わり深い狩人たちのものなのか。 それにしたって古い遺跡の墓荒しして容赦なくアイテム持ってく主人公たち。人んちのツボだろうがお構いなしなのはRPGのお約束ですけど。エルダースクロールズみたいに、うっかり持ち上げただけでも「泥棒だ!!」とか言われるのもどうかと思いますが(笑 でもそれ考えると、人様の家のものは基本的に持ち出し禁止で、クエストとかこなして役に立つと一部のものはOKになるって、すごいシステムですよね。作られてしまうと当たり前になるけど、最初にそれを世界観としてきちんと組み込んで成立させ、認められたゲームってのはすごいと思います。……いい加減360修理……ええまだ修理してない。 ![]() キャスの依頼にあるテンプラのいる場所でした。 ちなみにもっと怖いのは、1stとか2ndの早い段階で、実は裏口使ってたのにそれをすっかり忘れてる可能性もあるってことだ!! ちなみにこれが、遺跡の謎解きした移動ルートも描かれたマップ。ぐるぐるしてる部分が、像の間とか走り回ってたところです。 この移動ルート表示って、それほど役に立ってない気はするんだけどな。なんでこんなの入れたんだろ? でも、裏口から出られると分かったおかげで、わざわざ引き返してから沼行く手間は省けました。っていうかとっとと気付けよばーかばーか★って笑われてる気がする……いいもん……うっかりは私の基本属性だもぬ……。 今回なにげなーく横手に明るい部分が見えて気付いたんです。 ていうか、画面の明るさって、普通は「左側の黒い部分がぎりぎり見えるくらいに」調整するもんじゃないですか? でもそれしてると、ここに来るまでの崩落部分(ドリアンが「頭の上に落ちてくるって簡単に予想できる」とか言うところ)とか真っ暗で。今回初めて、そこで、「もう少し明るくしよう。見づらい」っていじったのです。ぶっちゃけ、そのために気付いたと言っても過言では……。 ともあれガモちゃん撃破。 ![]() ガモちゃんは沼に住んでるだけあってちょっとすべすべお肌です(笑 けっこう好きだな、この顔と質感と色合い。……今回のドラゴン行脚は美ドラコンテストの下準備を兼ねるということで……。 そういうことを、もう6匹も倒した時点で思いつくから、次の審問官が後半を受け持つことになる仕組み。 残ってるのは獅子の地三姉妹とサンディちゃんだけですからねぇ。 ちなみにツイアカは、右の顔使ってます。 お、ぼーっと突っ立ってSSの推敲してたら(←ぉぃ)バンター。 「コリに勝てる確率はどれくらいだと思うヴァリック? 1対3くらい?」ってドリアンが言ったのに、「おいおい、愛する審問官のことに賭けろってのか」みたいな返事されてちょっと待てこれはデフォルトだよな一般的な話だよなとついwikia調べた私。あくまで一般論です。beloved Inquisitorって言ってますが一般論です。 ちなみにこの返答、ドリアンとロマンス状態にある場合「乗った」と答えると、「だから好きなんだ」って言われるようで。生憎とわたくし「私の負けに賭けるのか?」って答えちゃいましたけどね。「私がここにいなかった1:5だよ」っていうドリアンの台詞でシメ。 なお、ロマンスしてない場合に賭けに乗ると、「どうするんだヴァリック?」みたいな流れっぽ。 そして、そろそろ終わろう、でもその前にとデュマトの社へ行ったら、「Sorry、カーリー。誰かがあんたが来ることを密告したんだ」ってヴァリックの台詞。彼をここに連れてきたの初めてだったのか。 ![]() 額の模様……PS3にはなかったはず……ちょ、こんなもんくらい入れてくれてても良かったじゃん!? 質感とかじゃないし!? って心底思ったけど、一番思ったのは「マドックスくんって美形やったんや」でした。 いや、マジ整った顔立ちしてますよね? あんま癖もないし。 彼がサムソンのため手紙の受け渡ししてたんだっけ? 逆? ここがいつもすぐ忘れる。プレイして30分でもう忘れてます。どっちかがどっちかのラブレター運んでて、バレて、「テンプル騎士の品位を落とした」って理由でマドックスくんは静者に、サムソンは追放? DA2で出てくるトチ狂っちゃった騎士団長の裁きのようですが、なんつーか……その厳しさは組織としての立派さではなくて、狭量さを示してしかいないと思うよ? もともとのその人っていうより、赤リリのせいでもあるんだけど。 昨日のヴァリックの台詞じゃないですけど、「正しいことをしている」って思ってるってのが一番怖いですね。 それと対になりそうなのでふと思い出すのは、拠点会話でドリアンと喋ってるときに、「自信あるのか?」みたいなこと聞かれた場合の好感度UP選択肢かな。「分からない」って答えると、「疑問を持つのは大事だ」って言われます。 自分は正しいことをしている、人は皆これを求めている、っていうのは、すごく生きやすいんですよ。でも、だから暴走する。賛同者も多くて手に負えなくもなる。 それくらいなら、ヴィヴィの示すとおり、振る舞いとしては堂々とハッタリかましてでも自信見せつける必要はあるけれど、自分の中にちゃんと、反対意見の正当性について考えるだけの懐疑心は持ってないと。 あ、ちなみにヴィヴィっつーと、舞踏会で話しかけたとき「まあぎりぎり及第点よね、恥はかいてないし?」みたいなこと言われてカチンと来ました(笑 でも彼女の場合、なんかもうそれがクセになるというか(ぉ バイオウェアのライターであるゲイダーさんでしたっけ? 「受け取り手に媚売るキャラが一番人気なんだ」みたいなこと言ってたの。賛同し、共感する存在。で、反対し、けなす存在は嫌われる。試しに意図的にそういうの作ってみたらまんまとそうだった、みたいな。 ゲームなんで快適さだけ求めてなにが悪い、とも思いますけど、バイオウェアのコアなファンは、たぶんそんなこと求めてないだろうな(笑 2015/02/24 (火) DAI 本筋とはなんぞ いや……ツイアカ用の写真とか考えたとき、ヘッダーに使う画像がさ……。審問官とか邪魔なもの入ってないきれいな画像を、圧縮しない高画質で入れたいなぁって思って、そんならお気に入りの月が出てるとこでも、絶景求めて歩いてこようかとか、完全にゲームの主旨どっかいってます。 でもその前に、「そういやデータリカバリのソフト入れてるじゃん。あれで拾えないかな?」と思いだしました。しかしまあ、何年も使ってるPCで、データの完全消去はしてないとなると、ゴミの量ってのは半端ないわけでな。……待ってられんわーい!! ハラムシラムの月が大層美しゅうございましたがその前のデータなんて残してねぇし!! しゃあない。サンディちゃんの寝込み襲うついでに山のあたりうろついてくるか……。 ![]() ![]() いったい何枚出すんだよと言われそうですが、好きなんだから仕方ない。 中学生くらいのときに自分のお小遣いで買った初の画集・写真集が『月光浴』だったくらいなので(ピー)年の筋金入りです。 それだけにハラムシラル……っ(←しつこい いやだって、夜空の暗さと建物の壮麗さ、その屋根にかかる月がそれはもう美しかったんですよ、ええ。それを消したあの瞬間の……。「う゛あ゛ッ!?」っていう……。 ともあれ、山のほうへ来たついでにヴェナトリキャンプも潰しておきます。 最早、布目当てとか風景撮影のついででしかないヴェナトリさん。こいつらって絶対自意識過剰だから、そういう扱いされるのが一番屈辱的だと思うんですよね。きゃーひゃー言って恐れないで、「なにそのカッコ。バッカじゃね? ダッセw ぷふーww」くらいで笑ってやればまず攻撃力半減しますよ、きっと。 ![]() こちらサンディちゃん。 やっぱり砂漠在住なのでガサガサっぽいですね。ついでに言うと角が下巻き。 淵ドラちゃんは横から上へ伸びる感じ。ガモちゃんは前へと巻いてましたが、サンディちゃんは横に広がってから斜め後ろ下へ巻く感じ。 ……DAIプレイ人口、日本はさておき海外にはそれなりに多いと思いますけど、絵を描くために観察する以外で、ドラゴンの角について嬉しそうに語ってる奴って他にいるのか……?(汗) いや、いる、きっといる、世界は広い!! ![]() たまにはドラゴンらしいところでも。 ファイアブレス中です。 ちなみに左の体力バー見ていただけると分かりますが、審問官一人だけ、フルガードのフル体力。 決して、ガードスキルを巧みに使ってとか、位置取りをどうこうしてとかじゃありません。普通にガチってるだけです。まあ一応、蹴りが来るけど突進で向こう側逃げられないとか判断すればガードもしてますけど。 チャンピオンにした剣盾戦士って、こんな具合に、恐ろしく固くてガードすら削られなくなる鉄壁ぶりなのですが、攻撃力は明らかに下位ランクですね。 攻撃特化の二刀ローグ(3rd)でやってたときにちらっと書いているとおり、デスブロウとか使えば2000台のダメージすらぽこぽこ叩き出してたのに、こっちは一発がどう足掻いても150〜400程度です。(ちなみに気付けば難易度変更忘れてカジュアルのままだけどもういーやー的な現在進行形) LV20、ティア3の武器図面で、ドラゴン素材でこそないもののその下の最高クラスの素材使っていてさえ、がすがす切ってもワイバーンすら時間かかります。 このあたり、和製RPGだと「戦士=攻撃力・防御力に優れ、スピードが遅い」というイメージですが、海外では戦士というより「タンク」という捉え方が主流。攻撃力は並で、防御特化。 攻撃力はむしろアサシンとかローグ系に回されることのほうが多くて、バランス取れてる気がします。 それから久しぶりにぷち攻略ネタ。 【お金稼ぎ】 獅子の地のスノーフルーア。狩って革を売る。 サーニアのすぐ脇の凍った川に無限湧きするので、ぐるぐる回っていればいい。 一度に取れる枚数もやや多め? なにより、ローグのロングショット一発で死ぬため、ワイバーン狩りより確実に早い。 で。 やっとゼブランの登場する戦略依頼出てきました。ふぅ。 おんやぁ? この依頼も初めて見た……。ソラスさんからです。ヴェイル装置を一定数起動することが条件かな?? ソラスさん連れてると、近くに行くだけで「あるよ」って教えてくれるので便利。だけど6キャラもやってりゃ、「あ、ここにあったな」ってたいてい覚えてるわけで。 それから、オーレイの皇帝がギャスパになったため、アリスター王の泣きつき内容も違ってました。セリーンが相手だと圧されてる感じですが、ギャスパ相手だと喧嘩腰。でもそれじゃまずいんで仲立ちしてくれ、みたいな。 それにしてもな、言うてええか? アリスターってカレン並にモブい顔してるよね? いやだってDAOのときからさぁ!! 特に個性のない正統派二枚目戦士でーす★みたいなさぁ! って、ドリアンとかブルニキみたいに濃い系の人のほうをかっこいいだの言ってきゃっきゃしてる私の好みなのでさっぱり一般論じゃありませんけど、もちろんカレンさんは格好良いですよ? DAIの彼はモブめいたただの二枚目って感じじゃないし。元モブとは思えぬわ。 ……あれだな、モリガンとロマンスして子供作って、アリスターをウォーデンとして残し、聖杯の神殿でレリアナと敵対したワドステ作ってやるしかないよな、やっぱ。 レリアナは……殺すことはないのか。置き去りにするだけか。と今キープ見てます。なんにせよフェレルデンの英雄に対する態度全然違うよね? デフォだと「友達だった」とか言うし、ロマンスしてれば特別な人だとかきっと言うんだろうけど。 で、サークルメイジの主人公にすると、カレンなにか言うのかな?? カレンから「メイジ殺してくれ」と言われたのを承諾したかどうかの選択肢もあるなぁ。 あと、ホークにメイジと敵対させてもみたいな。メイジを守ってのブラマジ嫌いと、敵対してのとでは違うんじゃないかと思うし。 それに、ヴァリックとライバル関係ってのもあるのか。面白そう。 えーっと……次は獅子の地三姉妹。 ![]() 懲りずに飛翔シーン。こっちのほうが少しは見やすいし。 たぶんこの2匹はカルテンザーンとハイランド・ラヴェジャーじゃないかなと思います。現れる方角が正面と左側なので。それに、けっこう空見ながら近付いても、右端にいるハイヴァーナルが戻ってくるような姿は見えません。 とすると、ラヴィちゃんは軽くお空の散歩したあと、おねむになったのかな? ![]() というわけで、まずヴァナちゃん。おそらく末っ子。……いや、そもそも姉妹なのかって言われてもあれですが、少なくともカルたんとは姉妹じゃないのかな。 色合いはシルバー・ブルーでいかにも寒々しい氷属性のドラゴンぽいですね。そして彼女には角がありません。 ![]() そしてカルたん。……こ、こぇぇよ……。 頭部の形状はヴァナちゃんとそっくりです。角のない頭部に、首のあたりに大きな……鱗じゃないだろうけど、隆起みたいなのが並んでるとこも。 ただ、彼女はより青みがかり、赤い部分も存在しているせいで、やたら毒々しい(笑 強さ=年齢とは限らないなら、こっちが妹な気もします。年をとるほどに単色化するとかー。 まあそもそも姉妹かどうかって話ですが(笑 ![]() ついでにカルたんのブレス。ていうか顔怖ェよっていう写真。あと、喉元に審問官、その奥にブルニキも見えるので、大きさ比較的な。 常識的に考えたら、生身でこのサイズの生き物と戦うほうがどうかしてる。普通は攻城兵器みたいな、大型兵器使うだろ?(←身も蓋もない ![]() で、最後はラヴィちゃん。左は冷気だかのせいで霞んでますけど、もう一枚撮ってあるおめざめシーンは、右側とほとんど変わらないので私のストック行き。 彼女は角アリで、しかも後ろから上へと伸びる実に美しく勇ましい形状です。 クナリは大昔にドラゴンの血が混じっているのかもとかなんとか、「異種交配にしたってそりゃ無理だろ」みたいな話が出たりもしますけど、クナリの持つ角の形を思いながら見ていると、また感慨深い(?)ドラゴン角。 クナリの角って言えば、彼が出るところまでプレイしてませんけどDA2のアリショクさん格好良いですよね。いやあくまでも角の話です。 ![]() で、ラヴィちゃん戦も終盤になりました。ここまで来るともう悪あがきです。審問官が手前側にいてこっち向いてるのは、ラヴィちゃん移動後にスクショ撮ろうとして手を止めているから。 戦えよ!!って言われそうですけど、ほら、最早ラヴィちゃんと戦っていてもガードすら削られることがないというこの有り様。 ドリアンは杖に「ヒット時ガード追加」入れて防御を補っていますが体力半分。途中で二度、薬飲んでるはずです。ヴァリックはそういうフォローをしていないので(武器にフェイド品入れられない。防具は攻撃優先で「隠された刃」にしてある)一番回復薬消費デカいはず。で、兄貴は同じ戦士系でも防御が50ほど違う上に、盾なし・リーヴァーなのでやはり体力半分で、薬も一度は飲んでました。 いくらカジュアルで気楽に遊んでいるとはいえ、マジパネェですな、剣盾チャンピオン。 ここまで来ると、「攻撃UP、被ダメージUP」のフェイド品入れたくなるよなぁ。 と、ドラゴンも殲滅したので、帰ってきて装備作成です。 ドラゴン素材使って〜、もうドラゴンもいないので悪魔殺し+2くっつけて、と。片手武器でDPS 349で、10%上乗せ。よし。 ブルニキの武器はどうせサムソン殺せば最高級品とタイのが来てしまうのでちと保留。まあシルヴァライトくらいで作りなおしてはおこうか。 って、そんなことをゲーム中最強の敵倒して後にやってどうする。 でも兄貴にはちゃんとドラゴン骨で鎧作ってあげたから。それでも防御280止まり。成功させれば300行くけど、それよりやっぱりスキル追加優先です。ていうかもう今戦ったのより強い敵(ry やばいのはお金もそう。30000円溜まっとる……(汗 あれー? 防具図面はほぼ全部買ってるはずなんだけどな。スレディンで武器図面買ってないのあるとは思うけど、ぶっちゃけ最高ランクのもの揃ってたら最早趣味の領域でしかないし……。 んー……浄化+2買っとくかぁ。たぶん作らないけど(ぉぃ それから……音漏れのお店でドラスカの兜買ってこよう! ラヴィちゃんからもらえる公爵のたてがみが最高防御力?として、それに次ぐ高性能。 ゼブランのクエストは進行中。基本的にレリアナ選んでいればいいのかな。他の二人は、どうも「兵士にやらせる」とか「手を切る」とかばっかり。分かりやすくていいですけど。 それはいいんだけど……ここまでブルドリバンターは発生しておりません……。 で、手持ちのものより高速書き込みのできるUSB買ってきたので、画像の引き出しは快適になりましたわ。今まで画像一枚出すのに2分は待たされてたのがあっという間だよ!! なにせそのUSB買ったのって、5年よりもっと前のはずだからして……。 あと、動画も引き出しました。1枚5分くらいなのでマメに出していればそれほど待たされずに済みます。 ちなみに、明らかに間違って録画してるものもけっこうあったりして(笑 いきなり戦略テーブルで録画してて、「え? なんでこんなとこ?」と思って見てたら、エメ墓解放して出掛けるっていう……100%、録画してる意味ない。 で、確認のため他のも見てましたが、ロマンスシーン中に戦略依頼の完了知らせるテロップ入るのが死ぬほどウザい件(笑)。イベント中は出さないようにできんかったんか。終わってから一気に出せばいいじゃん。イベント中なんだから「お、終わったのか! じゃあすぐ行こう!!」なんてできないんだしさぁ。 最後に一枚。自分で制作・撮影しているわけじゃないので、無断転載的なものになってしまうのですが、なんかもうけっこう流布してるし……。もし元画像のURL分かるかたいたら是非教えてくだされとお願いしつつ。そしたらアドレスと差し替えるからー。 ![]() 髭なしドリアンmod。 dAとかたんぶらにもmod使用の髭なし画像いろいろ上がってますけど、これは白眉ですね。しかも、ほぼ同じシーンの、普通に髭のある画像と見比べると、髭以外は一切いじってないのも明らか。 髭の有無でここまで変わるかおい!? と真剣に思う……。 なお、髭のないほうがスタンダードな美形でこれもすごく好きですけど、あの胡散臭い髭があってこそ、あの胡散臭い性格(←ぉぃ)が面白くて楽しいので、私はどっちも同じくらい好きです、はい。 ちなみにmodっちゅーと、お花の冠かぶってたりとかっていう微笑ましいのもありますけど、ドリアン兄さんに関しては、 マッパ がちらほらしてるあたり、ファンからどんな扱い受けているのかが知れます。というか、ファンが彼になにを求めてるのかというか(笑 まあ、オフィシャルでケツ出しちゃった以上仕方ないよな、もう。 2015/02/25 (水) DAI バンターを待ちながら 死ぬほどどうでもいい話かと思いますけど、ふと。獅子の地にいる3匹のドラゴンて、弱いほう2匹は氷属性。なのに最後の1匹はスタンダードな火属性です。 で、肌の質感見てても、淵ドラとかサンディに似た乾燥地帯タイプ。 なのになんでこいつがこんなクソ寒い場所にいるんだ? と、思いませんか? 思わない? 思ったことない? そんなことまで考えてプレイしてねーよ? ごもっとも! 私の場合は「ゲームとして考えた場合」で、まず考えてました。つまり、「最後に待ち構える裏ボス的存在がドラゴンであるなら、いかにもドラゴンらしいドラゴンにしよう」説です。見た目も色合いも属性も、ドラゴンと言われたときに思い描くスタンダードなドラゴン中のドラゴン。それをラストに持ってきたのかなと。以前にちらって書いた気もしますね。「最後に待ち構えるのは炎属性、ドラゴンらしいドラゴンってことだろう」とかなんとか。 しかし、本当にただそれだけ、システムのための記号のように配置したと考えるのは味気ないし、凝ったゲーム作るバイオウェアらしくなくもあります。……いやまあ、どんな職人でも完璧に一切の矛盾なくすべて計算し尽くして作品を提出できるかっつーたら、それは人間のすることなので、「実はそこまで考えてませんでした、てへ★」はあると思いますけど。 なので、あえて、「火属性のドラゴンが寒冷な場所にいる理由があるとしたら」という考え方も、してみるべきだと思うのですね。 なんて勿体つけたところで私、安直なことしか思いつきませんけど。 つまり、「体を冷やしてないと耐えられないくらい火属性が高くなってしまった」という感じ。強くなりすぎて、暑いところにいると自分で自分の体にダメージ与えるくらいになっちゃって、だから寒いとこに引っ越してきた、と。 そう考えると、自滅しないという意味でも最強のドラゴンはカルテンザーンということになりますな。 とかなんとか……あと、なんであんな近い位置に3匹もいるのか、それで縄張り争いみたいなことは起こらないのか、攻撃的な種族なのに互いが争うことってのはないのか、ドラゴンが3匹も住んでたら付近の動物も人間も全滅すんじゃねぇかとか、ツッコミどころは多数あります。 ゲームとしてライトに見ると、渡った先にドラゴン3匹って、初回はぎょっとしましたよ。最初に入ったのがカルのところでもちろん全滅して、次にラヴィのところ行ってあっさり焼き殺されて、景色見て「あそこにもいそう」とヴァナのとこ行ったらそれは勝てた、みたいな流れでしたけど、「おお、ここが(アクションとしての)最終目的地か!」みたいな興奮。 できれば公式には、ドラゴン×3に納得のいく理由と、火属性のドラゴンがここにいる理由、「こうだぜ!!」って自信満々に言ってほしいですね。「あ、いや……そこまではちょっと……」とか、できればやめてよね?(笑 というところで本日のプレイ開始です。 えーっと、戦略の結果は……お? ソラスさんの依頼こなしたら「大きな裂け目」みたいな……これは現地のクエスト? 初めてなので楽しみ!! というわけで今日はヒンターランドなめ尽くしてきますかね。……メインプロット? そんなこと言うない★ アリスター王の結果は、つまりません。セリーン版とまったく一緒。ちぇー。結局ギャスパはああ見えても侵略侵略ウゥゥゥゥ!!なバカじゃなかったってことか。 ゼブランはちゃんと達成し、次は逃亡か。最後には顧問全員、協力的な態度になるけど、それだけに、間違った選択肢があるんじゃないか、失敗するのかどうかが分からん恐怖。んーとー……どれでもいいみたいですね。じゃあ最後までレリアナにしよって。時間も短いし。 ![]() というわけでヒンターランドに来てみました。なんてことない、川辺(いや中だけど)の木漏れ日でも一枚。 が……おんやぁ? 現地クエストじゃないのか「大きな裂け目」ってヤツ。でもヒンターランド付近の戦略にそんなのなかったと思ったけどな。 まあいいや。来た以上、バンター待ちながら欠片集めたりサイドクエスト始末したりしてきます。 と思いきや。 そうか、ヒンターランドのクエストじゃなくて、インナーサークルのクエストとして出現してるのか!! 「潜んでいるもの」というクエストが、……お、これは「地下牢の入り口」なる場所だな。ヴェイル測定装置あったのと同じデザインの場所。どうせならここは、ソラスさん連れてこなきゃダメっしょ!! ていうかごめんソラスさん、300時間以上経過するまでこの個人クエに気付かなくて orz ソラスさんはちなみに、延々と初期装備でしたが、有徳でエルフローブ手に入れて着せ替え、ドラゴンから高位伝承者ローブ手に入れてまた着せ替えてます。わざわざ作らなくても高級なもの手に入るっていいよね。 まあちなみに寄り道しつつ歩いていきますよ、初期キャンプからね。バンタ(ry ![]() ついでにこれは、デネットさんとこの依頼で建築した監視塔。なんとなくずっと気にかかっていたのに確認したことがなかったのですが、建設予定地にはこうして小さな塔が作られておりました。 小さくてささやかですが、どこも壊れていない真新しい建物。他のものがたいてい半壊しているので、妙に新鮮に感じます。 そうして辿り着いた「地下牢の入り口」なる例の場所。ルーン設計図ルーン(ややこしいわい)があるので序盤に入ってはいましたが、あらためて。 出てくる敵はLV19。プラやんもおる。……これ、うっかり最速で来てると殺されるパターンだな……(汗)。今回は余裕ですけど。 ……ソラスさん……一言もなしかーい!! 連れてきた意味ないやないか!! なんか一言くらい言うてよ!? 入った時点で無言だったときに嫌な予感はもうしてたけどさぁっ!! なお、お土産は裂け目からのドロップとして、ライフワード+2と純粋冷気でした。 そういうと。 けっこう初期から思っていたのですが、書き忘れていたので今更ながらに。 ![]() と、想像できる良いクエストだなというのもそうなんですが、ここってドアに鍵かかっててですね。それをヴァリックに頼んで(戦術カメラ)開けさせようとしたわけですよ。そしたらてくてくと横手のほうへ回っていって、「え? あ、自分がドアの前にいて邪魔だったからキョドったのかな」と思ったら、……消える鍵マーク……開く扉……。中から開けろなんて言ってねぇ。 どっか壁に穴でもあるのかと見てきましたけど、そんなもんはありませんでした。ヴァリック、侮れじ……。 そしててくてくとヴァラマー近辺経由で(ウールスリー卿のため)農場に戻る途中、クマがウザい orz 巨大クマを余裕で狩れるようになった今、ただのクマなんて狩る理由もないのに襲って来られると、そのたびにいちいち戦闘モードになるのがウザい。もちろん撤退指示して無視もできますし、5秒くらいで片付くのでタイムロスとも言えないのですが。 どうせならこのあたりも少しリアルにしてさ、自分よりあまりにも強い相手と出くわしたら避ける、とか無理ですかね? 野生動物ってそのへん少しは読み取りますよね? 自分の身が危険だと思うか、エサだと思えば襲ってくるけど、避けられる戦いは避ける、みたいな。 道中、戦ってる理由が「撤退しても追いかけてきて面倒だから」と、「フェイド品手に入るかもしれないから」というだけなあたりなんとも……。 その後、バンターを待ちながら、ヒンターランドの南の端まで行き(裂け目閉じるため)、そこからウールスリーの報告にレッドクリフまで徒歩。 ![]() これは背教者の籠もってる洞窟近くで見つけたもの。なんか吊り下げられています。丸いのと三角なの。しかもけっこう重いらしくて、木がたわんでる……。まじないの一種? それはいいけど、これだけの太さの木がたわむって、どんだけ重いんだこれ? とかやりつつてくてく。 だがしかし出ないブルドリバンター。 こうなると……ロマンス破局後はもうくっつかないってことか?とも思いますが、だから分かんねーんだって!! たまたま出ないだけなのか、システム的にフラグ的にもうアウトなのか!! そしてだからまだ諦めずうろうろするわけだ。アダマント放置したままで。ロゲインさん、茫然としとるぞ。 というわけで次はどこへ行こうかな。 ヒンターは舐めてしまったので、順番に従って嵐の海岸でも行くか……。 滝の洞窟とか行ってー、欠片集めてー、鍵持ってる背教者いないかなーと思うけど見つからないままに、他のクエスト全滅。 波が高くなると水没する審問官を眺めつつ無駄にバンター待ちしてみたり……。 ![]() 見ないふり、みたいに全員横向いとる(笑 ちなみに審問官の体力だけ半減してるのは、面倒くさくて高所から飛び降りているからです。ただそれだけです。 それでも何事も起こらないとだな、ヴァリックとの間のバンターになってしまうのを防ぐため、ブルとドリアンだけ連れまわすっていう効率作業に突入するんだぞ? 戦闘能力的にはそれで全然問題ない領域に到達してるので、クレストウッドあたりでやったろか思いますがね、マジに。鍵開け必要なとこあったっけかな……。 2015/02/26 (木) DAI 本日画像多め いや……なにげなくスクショ保存し、プレイ終了時に「さーて移動させるかー」と思ったら33枚とか出てきて。中にはミスショットがけっこうあるので実際にはもっと少ないのですが、それにしても本日は明らかに画像多めでお送りいたしますm(_ _)m (なお、書いた後でカウントして14枚なので、馬鹿みたいに多いってことはないかと) クレストウッドのクエストを全滅させー……。 まだ出ない……orz あれか? フェイドから帰ってこにゃあならんのかっ!? 仕方ない、アダマント行くか……って、メインパスの進み方が根本的に間違ってるのはもう今更言っても仕方ない。 しかしこう、行く前に「ごはん食べておこう」って、調理の待ち時間中に無駄にフィールド連れてってな、放置しとるんじゃ。食べてる間とかな。戦略テーブルで放置してた3rdよりひどいことしてる気がしてきたけどもういい。 そのついでにちょっと気になったものでも。 ![]() で、この写真がなんなのかと言われたら、腰にある物ですよ。 くるくる巻いた布みたいなの持ってるんですね。 羽織ったり、ともすると裂いて包帯代わりにしたりとか? ブル兄貴は現実主義、実用主義のはずなのでなおのこと、身につけているものにはなんらかの用途がはっきりしてるはず。 ただ、このサイズ……ブル兄貴がデカいのを差し引いても、そんなに大きな布じゃないのは確かです。それともかなり薄いか。他の道具を入れた袋みたいなのは身につけてないだけに、この布なんぞ?と思ったわけですよ。 そしてついでにどうでもいい話、兄貴は小顔すぎ。 ドワ主とほぼ変わらんよ。体のバランスからしたらもう少し大きいほうがしっくり来る気はします。身長はたぶん2mちょいくらい? それより知りたいのは年齢。クナリの寿命も含めて。このあたりって海外のwikiaとか徹底的に調べれば載っていそうな気もしますがさすがにしんどい。 ![]() 彼のオプションは、普段着に吊るしてる本2冊が一番気になるのですが……。携帯して持ち歩いてるのにただの小説とかいうことはなさげだし、ヴェナトリとか本を広げて浮かせて魔法使ってるしなので、魔法使う際の触媒とかブーストキットみたいなものなのかなと思ったりします。ゲーム中でヴェナトリさんとかみたいに広げてることないけどね。 が、写真撮ったのは、胸元のアクセサリー……というか、ローブを留めている金属。 これ、よく見ると鱗みたいな模様があって、どうやら蛇の意匠だということに今更気付きました。たぶん、右上のほうにぴょこっと出てる部分が頭かな。 ちなみに、後にもう一枚、「ここにも蛇がいた!」写真があります。……実際には単に自分のコレクションとして撮りまくってた中の一枚なんですが。あ、ドリアンだけじゃないですよ? 兄貴のびー(撲 ヴァリックの顔とかもけっこうコレクションしてます。……いや、実はほんの数枚……むしろ今回ボツった写真の内3枚は、ヴァリック撮ろうとしてしくって、直後のどうでもいいシーンになってたもの……orz ホークはいない、って伝えたときの悲しそうな顔とかな、キャプチャ箱見て撮りそこねてたことに気付いたときのな、私のこのな……。 で、エメ墓の近場の欠片集めてもまだなんにも言わないのでっ、仕方なくっ、アダマントっ!! ![]() これも前々から、いつかどこかで言っときたいなと思ってたもの。 この破城槌のデザインが好きだなぁと。ナックル★ で、カレンが出てきて会話してるとき、城壁の上に悪魔が現れるシーンでもお月様。だがしかし、撮影はしたものの悪魔の姿も入ってないし、雲のせいでぼんやりしてるしであんま美しくも不気味でもなかったので今回はポイです。 ウォーデンに「下がれ」と言った後のロゲインさんの「見事な説得だ」って低音激渋ボイスにちょっとくらっとした。……やっぱ今回はごめんホークコース……。 ![]() で、クラレルのところに辿り着いたところのシーン。……兄貴が……見切れて……orz それだけが惜しいところで、他は全員入りました。もう少しこう、カメラが右側へ回ってくれれば、右の余白を減らして兄貴を……っ。 ところで現在の審問官たちのの装備と、戦略について。一種の攻略ネタです。参考にしようと思える人がいるのかどうかは分かりませんが。 【バトルサンプル……になるといいなぁくらいの】 審問官は剣盾チャンピオンで、盾ツリーはほぼ全取得。チャンプツリーはパッシヴ目当てなのでスキルセットはしていないし、だから追加性能も取得せず。ヴァンガードツリーはパッシヴを取れるだけ取るコース。最下部の使用スキルは不要なので取りません。バトルマスターは拘束の鎖と、そこから左に伸びるパッシヴ。ダウン・スタンの敵へのダメージUPがほしいだけー。 盾に「10%で隠された刃」、鎧に「10%で灼熱」、武器に「10%ダメージボーナス、被ダメ倍」って構成になってるんだけど、やっぱりガード削られることもめったにない……わりに、たまに一撃でガード全破損、体力半分とかになってるのはなんなんだ(汗)。攻撃面は、20%の確率でどっちか発動するようなものなのでかなりさくさく。特に、敵が集まってるときに灼熱発動するとデカい。ベビドラ鱗のフェイド品で追加できます。 剣盾がずば抜けて有利なところは、フェイド品効果を3つつけられる点ですね。 ドリアンは炎・氷特化で、雷は連弾・チェインとそこから取れるパッシヴくらい。障壁もそんな具合。死霊術ツリーは取得せず。パニックになって逃げられると追いかけるの大変だし、霊体化して残られても待ち時間出るし、使用禁止にしてまでその先で取りたいパッシヴもないし。あと、炎ツリーでも単体用のフラッシュファイアは取っていません。これはマナ消費が異様に高い割にダメージは灼熱と変わらず、パニック効果が高いというもの。費用対効果で考えて、あまり使いやすいとは。と6thでつくづく思ったのです。 武器はドラゴン骨で作った火属性の主力武器、サブの氷杖どちらにも「ヒットでガード+3」。これで少しは防御マシになります。ただ、ガードの硬さも防御力に依存するのか、あっさりぶち割られますけどね。防具は「マナコスト−10%」。これないとメイジはかなりしんどい……。スキルも、マナ回復とクールダウン短縮ができるパッシヴは極力取る方向性。 ヴァリックは弓ツリー特化に、罠系(毒は取らず)、職工特化。罠はどうしたって彼の特長なので、無視して隠密特化にしてもなぁと。ただ、敵の懐に飛び込むスキルを使うわりに、リーピングショットはあまり使わないのが難点。自分で操作する場合には、飛び込む→罠系か近接使う→リープで飛び退く、とかやれてかなり楽しいのですが。 防具に「10%で隠された刃」。武器はあいにくフェイド品組み込めず……。アームにくらいつけさせてくれよって真剣に思う。ヴァリックだけ損してるじゃーん!! ブルは両手ツリー特化。ヴァンガードはウォークライと突進から取れるパッシヴのみ取得。バトルマスターツリーのパッシヴくらい取りたいところなんだけど、防御より攻撃型なのでまあいいかなと。リーヴァーは苦痛の環以外はパッシヴ系のみ。正直、効果的に使ってくれることはまったくないので、苦痛の環すら使用禁止にしてます。つまりパッシヴ目当てなだけ。自分で操作してたときには(4thが両手リーヴァーだった)、環で消耗するスタミナを通常攻撃で維持し、必要なくなったら環は自力でちゃんと解除、とできて良かったのですけどね、AIには期待できないし。 武器は「10%でまきびし」。敵の集団に突っ込んでそのまま戦う事が多いので、近接罠系はけっこう有効。防具には「ヒット時ガード+5」これないと、効果的にガードまとったりとかできないAI。これだからやわらか兄貴って言われるんだよ! ちなみに兄貴に両手武器持たせている場合、「タンク」という認識は誤り。両手リーヴァーは二刀ローグ同様のアタッカー認識のほうが正しいのではないかと。 こういう構成の場合、攻撃力よりも防御に特化したチャンピオンが、敵の標的になるべきです。今回は難易度がせいぜいでノーマルなので、被ダメアップのフェイド品入れてますけど、ここも防御型にしたりするとより完璧。 で、タンク中のタンクたる審問官のすべきことは、敵を引き寄せておくこと。攻撃なんてついでで十分。大型で強烈な攻撃してくるのとか、正面からは攻撃しづらい盾持ちとかがいれば、シールドウォールでじっとしてりゃいいのです。敵が仲間に背中向けるようにしながら。 兄貴もたしかに戦士ですが、防御で大きく劣るため、ウォークライとか使って多数の敵の標的になるのはあんましオススメできません。なので、ウォークライよりもチャレンジをパッドにセットしておいて(かつ、使用禁止に設定して勝手に使わないようにもしておく)、後衛のところに行こうとしてる奴だけを指示してピンポイントでおびき寄せてもらう程度。 で、兄貴は審問官と同じ標的を狙うようにしておきます。そうすれば常に二人は固まって行動するため、メイジの障壁を二人にかけてもらいやすくなりますし、一箇所に敵を集めやすく、爆発ショットや範囲型魔法の効果も引き出せます。 遠距離の二人は、「操作キャラを防衛」にし、攻撃してきてる敵を狙うようにしつつ、弓兵とかいれば戦術モードで指定。あと、ふわふわしてる死霊とかは彼等に潰してもらったほうが手っ取り早いのでそれも指定。審問官と兄貴は、たいてい混じってるテラーとか憤怒の悪魔あたりをターゲット。 あと、後衛二人は回避用、かつ連続使用はできないスキルを、勝手に使わないように使用禁止にしつつ、パッドにセット。これで、いざというときの緊急離脱手段を確保しますが……まあノーマル程度では別に使わなくても。 ―――とまあ、こんなところで戦闘ネタはおしまい。 ![]() フェイドに入ってきたときのベタな表現も一枚くらいは。 さすがにこういう表現はもう使い古されたというか、あんま意外性がないというか。でもまあ、さっきは見切れてた兄貴が審問官の後ろにいるので出しときます(笑 ![]() ![]() これも、プレイしている人にわざわざ見せるようなものでもないけれど、私自身の思い出メモとして、フェイドの光景も何枚か。 これまでの間、審問官の顔とかは撮ってましたけど、フェイド自体を写したことはありませんでしたし。 お、ロゲインさん、「かつて私はウォーデンを裏切ってすべて失った。もう一度そんなことをすると思うのか!?」って独特の台詞。……あれ? DAOって、どうしたってロゲインを王にすることってできなかったんだっけ?? ちなみにフェイド内では、戦士系四人にメイジ一人、弓ローグ一人という前衛の充実っぷり。ホークをメイジにしても良かったかと思ったりもしました(笑 そういえばジャスティニア。PS3では皺が失せているキャラクターたちがたくさんいるのに、彼女だけはきちんとシワシワで描かれていましたねぇ。彼女だけは、老境にある、ということをどうしても表現したかったんでしょうか。 で、取り戻した記憶一つめ。聖灰の神殿で囚われたジャスティニアの台詞として、「何故あなたがこんなことを」って字幕出るけど、これは明らかに「何故あなたがたが」の間違い。顔の向きもウォーデンです。なのに単体の台詞にすると、あたかもコリに言っているみたいな誤解も生じるのが残念。実際にはウォーデンたちに向かって言っている、複数形のyou。 あとな、イベント中の審問官が現在の装備になっとるのは勘弁な。傭兵の服だろそこは。特に今回みたいに、完全に最終形の武器防具なんて身につけてたら「そのままそこでコリ殺せば?」って思っちまうよ(笑 で、"悪夢"の台詞中に「あ、アイテム一つ取り残してる」と引き返したせいで、その台詞ぶつ切れ中断(笑)。まあこの程度の扱いですよ、ええ。 おっと……。 フェイドの中に、「コリーフィウス」と名乗るようになった賢者に仕えていたエルフのメモがあることに今気付きました。「デュマトの鉤爪」ってコーデックスですね。 以前は冗談を言って笑うこともあったのに、とか書かれています。献身的に仕えている様子からすると、もともとの賢者は真っ当な人だったみたい。でもいつの間にかおかしくなって、「コリーフィウスと呼ぶように」と言われ、デュマトの鉤爪と名づけた像の傍で頻繁にブラッドマジックを使うようになり、そのために彼の腕にはいくつもの傷がつき……ということは、術者本人の血はどうしたって必要なのかな。なんにせよ「儀式には古代エルフに連なる血が必要だから、おまえ以外の使用人をすべて祭壇に集めろ」とか言われた、と。で、彼は妻子だけは逃がしたけど、仲間には言ってない、と告白しています。たとえ私の命を奪えても家族は奪わせない、みたいな。 で、悪夢の嫌がらせ台詞。……ほんとただの嫌がらせの域を出ない内容なのがいっそ微笑ましい気もしますね。 各人の本当に聞かされたくない言葉は言ってないと思うんですよ。ちょっと言われたくない言葉、程度。ソラスになにを言ったのかは分かりませんけど、今まで聞いた中では、ヴァリックのが一番イヤかな。「ホーク巻き込んだのはおまえだろ」ってヤツ。 ロゲインへは、国を滅ぼしかけた男、とか言いますけど、彼の選択が正しかった可能性もあるのでな? 「ウォーデンに審問官をけしかけて破滅させた」とか言うのに対しても、「それだけか? その程度なら自分でいつも言い聞かせている」と一蹴。ほらね。そのとおりの嫌がらせにしか過ぎないこと言ってんだよ悪夢さん。恐怖を司るならもっと根本的な、本気で言われたくないこと言わなきゃダメだよ(ぉぃ それ言えば、これだけプレイしてもなお、墓に刻まれたドリアンの"恐怖"が「誘惑に落ちること」ってのが理解できません。なにに対する誘惑なのかってのもあるけど、それより恐ろしいこと、むしろ彼の場合は、偽らない自分自身を拒絶されることじゃないかと思うんですけどね。親父さんとの確執もあるし。 ![]() ともかく、喉元の、実用性のあるベルトには見えないのでただの飾りだと思いますけど、その先に蛇の頭発見。ちろっと舌らしいものも見えています。 テヴィンターの象徴が竜で、それを蛇としても表現していることはどっかに書かれていた気がしますけど、それにしても多すぎだろ。ブーツにもちょっと誤解を生みそうな見た目になってるものの左右一匹ずつついてるしな。ローブの模様は言うまでもなく、腕にもいなかったっけ? ここまでいくと、パヴァス家の紋章とかなのか?という気さえしてきます。ロマンスカードの手首にかかってるのが継承権を示すネックレスだとすると、あれも双頭の蛇っぽいしなぁ。でもpavusって、ラテン語で孔雀なんでしょ? ![]() こちらは「言い争ってんじゃないよ」とたしなめられた二人のお顔(笑 いつかどこかで出しておきたかったけど、うどんさんじゃちょっとね。ああ、でもここはアリスターのほうがいいかも。ロゲインはもうかなりいい年だし、歴戦の将軍でもあったから、言い争うにしても節度があると思うのですね。でもアリスターだとマジでぎゃんぎゃん噛み付いてるのがよく似合う! 王になってでさえアレなんだから、ウォーデンのままだったらもっとやんちゃなんじゃないの、って。あ、でも上級ウォーデンには出世しとるんか……。 ![]() で、これ。 ファロー沼で見かけたときは、場所が場所だったし、ここにしかないのかなと思ったので「アヴァー族がらみ?」と思いましたけど、実はけっこうあちこちで見かける像です。 フェイドにまでありおった。 で、だからこれって、なんの像なん?? 悪魔殺し+2つけたのが二人もいるせいか、プラやん2匹出てくるとこ、どちらにも攻撃させずに片付くこの有り様。火力過剰。 そしてボス前に到達。 ブルの「言うなよ。それ言うとマジでなんか出るだろ」の台詞かと思ったら、「やるな、ホーク。古代神がおまえを止められるかどうか見せてやれよ」って……だから……ごめんてヴァリック……orz 先に謝っとく。 ―――ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁデカ蜘蛛のヤロウ高画質になったら超゛キ゛モ゛い゛ぃぃぃぃ!!!!! ぶつぶつ部分が壮絶にキモい゛い゛い゛い゛い゛い゛ぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!! 私このテのだけはキモくてダメなのぉぉぉぉぉぉッ!!!!!((((((Ω皿Ω))))))) うっかり撮ってしまったスクショはうっかり大サイズで見てしまう前に永遠に葬ろう……ぐっばい!! ……もう次回からこのシーン、わし目ェ背けとるわ……ここだけはPS3画質のほうがええわ……あっちはあんまし目に入らなんだんでな……。 ![]() そして、ただいま、っと。 さして力も入れずぱしゅっと裂け目閉じるシーン。 ……い、いや……ダメ……後ろ……裂け目の中……審問官の顔の横……ぎにゃああぁぁぁぁぁぁっ!!!! イヤだイヤだイヤだあぁぁぁぁぁぁぁ!! せっかく格好良いシーンなのでボツにはしたくなく、すみません、ここにアップしたものは画像処理施しています。もうマジ勘弁して、これだけはほんと我慢できんの。ぞわぞわするの。キモいの。ダメなの。うわあぁぁぁぁん〒□〒 で、この後ミスりまくったわけですよ、ヴァリックの悲しい顔撮るのをな……。 ロゲインの別れ際の台詞は「あの魔女によろしく」でしたね。 で、ヴァリック……おおお!? この選択肢って、条件は!? 「抱きしめる」というのが、400時間で初めて出現。もちろんぽちっとな。 ![]() この選択肢の出現条件て、ヴァリックをフェイドに連れて行ってホークを犠牲にすること? それとも自分もドワーフであること? と思ってついったで呟いてたら、ヴァリック連れて行かず、ドワーフ以外でも普通に発生したとのこと。とすると、私のプレイで発生したことがなかったのは、単にこの時点での好感度の問題かな。……いや……特にヴァリックに嫌われるような選択肢取ってきてないはずなのにな。とすると、必要好感度けっこう高いの?? それとも、ワドステのインポートが関係あるとか? なんにせよ、どうせならドワ女で見たかったなぁってヴァリックとはロマンスできねぇんだよッ!! 彼は結局のとこ、どうなんです? DA2やってないと言っていいのでよく分からないんですけど、既婚者のビアンカが好きなの?? DAI部分だけ見てるとそんな気がするんだけど。 ![]() その会話以後は普通でしたけど、こうして二人並んでいるシーンはね、貴重だからね、ちゃんと確保しとくんだ。身長差、体格差の分かるロングショットは特に大事―――いや、どう見ても審問官、踏み台……。 それに、私の好みは今でも、「簡単に寝てほしくない」なので、こういうなにげないシーンのほうが好きです。 そういやブラックのとっつぁん、「カサンドラとおまえは可愛いカップルだよ。カサンドラに可愛いなんて使う日が来るとは思ってもみなかったが」って言いますね。なかなか良い台詞★ お、ドリアンとの会話にハート選択肢出ない(笑)。ここたしか、ロマンスまったくしてない場合には出てきた気がするんですけどね。さすがに振ってるともうダメか。 ヴィヴィと教皇についての会話。「レリアナは?」って尋ねたら好感度下がりおった(笑 で……レリアナとは「左手」クエストが出るところまで話しましたけど、教皇についての話題が出ません。彼女にその話をさせる条件てなんだ?? 「左手」クエのクリアか? それともキャスと話して話題出しておく必要あるのか? ブラックは「おまえには過去がある。元カルタだろ」という話題に。やっぱブラックとはドワーフで関わるのが一番面白い気が。ブラック狙いのときはドワ女かなぁ。ドワ女の二刀ローグあたり……。おや? 仲間についてでドリアンについて喋ったとき「あいつについては考えたくない」って、これロマンスの場合のじゃなかったっけ? 非ロマンス時は別の台詞だったような記憶があるのですが。 ![]() こちらはセラと話した後、もっかい話しかけて発生させた悪戯イベント後。 これまた身長差がよく分かるショットになったのですかさず確保しました。 このドワーフおっさんは、セラに誘われて悪戯するくらい、普通に楽しんでそうだなと思います。たぶんカタいことあんま考えてないし。 でも冷静に考えて、カレンの机傾けるのはいいけど、客人にバケツ水はな……。ジョジィ相手にやるんだったらいいけど、客はまずいっしょ。シャレにならんケースもあるから、相手選ばずにできるこっちゃないわけで。それで審問会への協力してもらえなくなるとか、実害出そうなのは、実際にはやらんと思います。たかがゲームなので好感度のためにやってますけどね(笑 たぶん真面目にRPしたら、セラは雇うかもしれないけど、スカホついて間もなくクビにしますね。ジョジィと秘書の会話立ち聞きで、彼女が客人に迷惑かけてるのは明らかです。組織に実害の出る存在は許容できません。笑って済ませられる範囲なら悪戯でもなんでもしていいけど、貢献する以上に害になるなら、組織には置いておけない。残念ながらこれが現実RP。 でもそこまで現実的にやっちゃうとなぁ。ていうか、セラの反応にいちいちムカつくハメになって、プレイしてても面白くなくなりそうなので、そもそも仲間にしないのでなければ、ちゃんとご機嫌とってあげたい。それが私の最も現実的な回答でござる……。 2015/02/27 (金) DAI バ……いや、もういい……いやよくない…… まずは先日出し忘れた画像から(←またか![]() クレストウッドの、鉱山近くだったけな。この対になった鹿だかトナカイだかの像がきれいでパシャりました。 ![]() ブロナック城の裏手から出てきたときに見つかる死体再び。 いや……こんな気色悪いモン二度も出すなって言われそうですけど、高画質でよく見て、アンデッドと人間とが混じってるってことがよくわかったので。 兵士って格好じゃないので、村の人か盗賊かな。裏口からやってくるのに応戦してこうなったのかも。 はて。 新しいワドステでエルフかクナリでも作ろう……と思うけど、「また舞踏会好感度マイナススタートかよ!!」って自分でツッコミ入れた。未だかつて一度として人間で舞踏会行ったことねぇよ。丸6キャラもやっててそれってどうですよ。エルフ・エルフ・エルフ・クナリ・人間(舞踏会到達せず)・エルフ・ドワーフだからな……。エルフ率高すぎや。 それはさておき、ロマンスを視野に入れると、残りはジョジィ、ブラック、セラなわけだな。 クナリ女にリトライか? それともドワ女でブラックか? ジョジィはどうしよっかなぁ。やっぱ人間男かなぁ。 だがしかしどうも人間キャラってのめり込めない私。DA2も人間の男女固定だったってのも、序盤から今ひとつやる気にならなかった理由だったし。いや、作ってみたら違うかもしれん。そうだ、5thはかなり良い出来だった。まあ見た目は。検証に走っていろいろ台無しになったが、あれがなければお気に入りでやってたはずだった。 と思いつつ、結局、もう何度目の試作か分からないクナリ女の作成へ。 人間を作らない理由はたぶん、キャライメージが出てこないせいです。 1stエルフは女顔の可愛い系、2nsは盗賊顔、3rdはかわいこちゃん、4thはがっしりしたクナリ的男前、5thは特にコンセプトというものはなく、6thはパンキッシュなねーちゃん、7th→4-1stはドワーフらしいふてぶてしい感じのイケオジ、と、人間以外は「こうしたい」というイメージが明確なわけです。 で、4-2ndとしてクナリ女作るなら、きつめの、骨ばった感じの姉御系だなぁっていうイメージがあるわけで。 人間のキャラ作ろうとすると、そういうイメージを得にくいのですね、私は。 はい自己分析完了! ![]() 角と髪型は別個に選ばせてほしかったなぁ。あと、角の太さとか変えられんのも納得いかん。もっとごっついのがええんや。 髪型はね、戦う人としてのリアリティゆえ、邪魔にしかならん長髪が少ないのは分かる。そのあたりは洋ゲーやってりゃもう諦める。けど、アマラーじゃポニテあったぞ? DAIにも肩口くらいまでのはあるじゃん。だったらもう少しこうさぁ!! とか思いつつも、ようやく、とりあえずの妥協点は突破したかなというのがこれです。 骨っぽい感じのな、キツめのおねーちゃんやさけぇ。 男クナリでもここまで骨っぽくはせなんだぞ、ってくらいに頬はコケさせてます。……これでもう少し顎がっしりさせたら、男クナリの合格点も突破できるか……いや、あれは目が大きすぎたのが敗因ゆえ……。 で、作るだけ作ったら、とりあえず4-1st進めようや。 このねーちゃんはな、しばらく寝かせておいてプレイしたとき、「よし」と思えればそれでいいけど、微妙に感じる可能性もある、というラインなんだ。 というわけでヘイヴンを出たところ(プロローグ)でセーブして、保留にしました。 ![]() とりあえず、西口の北側でも回ってくるとしますか。一応ヴァリックも連れてなぁ。 安定のコラカヴァス。抜けないわけにはいかないコラカヴァス。 巨人がね、中と出たところにいるしね、その先にもいるからね、アイテム整理してから来ないといけない場所。まあ、外に出さえすればすぐそこがキャンプなので、3rdみたいに出口ぎりぎりでインヴェントリいっぱいになったとか叫ぶハメになっても構いはしないんですが。……3rdだったよね? 6thはここまで来てすらいないはず。 で、こんな壁画なんてあったっけ? と思いつつパシャり。ここはもともとテヴィンターの遺跡だそうですから、この蛇もそういうアレなんでしょうね。しかし竜と蛇ってずいぶん違わねぇか?ってみんな思ってますよね? なんで竜のままにせんかったの? ヤマタノオロチ的な巨大な蛇みたいなのがいるならともかく、ただ蛇って言われたら、どんなにデカくてもニシキヘビとかでしょ? ドラゴンに比べたら蛇は蛇じゃん?? ![]() テヴィンターですし? ブラックマジック的なことやってたんじゃねぇのっていう骸骨とかたくさんありますけど、遺跡と呼ばれるほど昔のもので、死体もまたそうだったとしたら、それこそ血なんてとっくにな? 死体については、ヴェナトリがここに来てからのものって可能性もありますけど、格好がなぁ。 とかツッコミかましつつコラカヴァスを抜けー……欠片を集めー……裂け目を閉じー……、……全然……普通のバンターすら……発生しねぇ……orz 2時間くらいうろうろしてるぞおい? まさか普通のバンターまで出尽くしたわけじゃないだろ。フェイドの話題あるだろ。 なんだかもう……疲れたよパトラ○シュ……な気分。 せめてパッチ3早くちょうだいよ!! ![]() ここはもう会話だけなので□連打でとっとと済ませ……るにはもったいないので、観光でも(笑 お、ここにもこの肖像画あるなりよ。オズウィンにあったでっかいヤツ、そしてウィンターパレスであぎゃったヤツ。 右側は、モレル邸で撮影しておいたアンドラステの絵の、この教会では下に隠されていた扉部分ですね。上に吸い込まれる前にぎりぎり撮影できました。いやー、半分見えなくなってんじゃないかと心配したけどヨカッタヨカッタ★ 扉の内側にも信者みたいな絵が描かれていますね。 宗教自体を否定するつもりはないし、リアルで普通に信仰し、それに従って普通に生きている多くの人はいいけれど、盲信し狂信する人や、宗教を利用する人、そしてDAシリーズの中で描かれる暴虐と腐敗と利己主義を見ると、「アホかおまえら」ってえらく白けた気持ちになります。きれいに描いたところで、汚いもの塗り込めて隠してるだけじゃん、みたいな。 アンドラステ自身は本当に聖女みたいな人だったかもしれなくてもね。 で、ナタリーは助命。 それはいいんだ。それはいいんだが、問題はレリアナが教皇になるのかどうかってことでな? 帰ってきてもまだ教皇の話題は出ず。どこか行ってからか? ![]() キツネ目のいかにも狡猾そうな顔つきですが、眉がね、どうも愛嬌があってね。 いつもどおり密偵として使うため、情報提供者にするわけですが……好感度上下が一切出ないというこの不安感。おいおい、また非表示グリッチか?上がる人は上がり尽くし、下がる人は下がり尽くしたってわけじゃないはずだぞ? というところで、反応をいただけてしまったので、また戦闘系攻略ネタでも。 どう戦っていいのか、どんなスキルをどう使っていいのかよく分かんないぉ★っていうライトゲーマーさん向けに、ちょっと今日はガチ攻略。私自身のスキルアップにもなりますのでね! ええ、攻略ダマシイってヤツですよ!! というわけで、まずは戦士系のスキルまとめからやってみます。一日に全部やるととんでもない長さになるので、メイジ、ローグはまた後日。ていうかこれだけまとめるのに2時間くらいかかっとるからな? 一日でやるのは大変なんじゃ。 なお、以下に攻略外のタワゴトは書かないので、それ目当てのかたはまた明日!! 【スキル確認】 ◇は使用スキル、◆はフォーカススキル。 ○はパッシヴスキル。 パッシヴは、名前出すと覚えること多くて混乱してしまうので、名称省略。 【盾ツリー】 ◇報復の一撃 :直前にダメージを受けている場合、ダメージアップ :行動不能の状態異常(スタン等)に出してすぐに動けるようになる ◇急襲の一撃 :最大で10m程度だが、急接近からの攻撃ができる :コンボ追撃に使える ◇シールドウォール :文字通りの盾ガード。あまりに強い一撃は止められない模様 :サブスキルを取ると、近くにいる仲間の防御力も上げられる ◇シールドバッシュ :敵のガードを大きく削る。サブスキルで突撃能力が加わる :コンボ追撃に使える ○体力低下でスタミナ上昇 ○正面からの矢ダメージを半減 ○回り込みの追加ダメージキャンセルと、正面攻撃による眩暈率ダウン ○正面からの全攻撃に対してダメージカット ■盾ツリー所感 パッシヴは防御特化です。とにかくダメージ減。スタミナ上昇というのも、シールドウォールと合わせて考えると、より激しい攻撃に長時間耐えられるようになる、とも言えます。 実際剣盾戦士はスキルの消費スタミナがそれほど大きくなく、攻撃でスタミナ不足になることはほぼない感じしてます。 ツリー右側は剣技。急襲の一撃は、使っていてもそれほど有用には感じないのですが(突進距離けっこう短いしダメージも微妙)、コンボを出せるのはありがたい点。パニックで逃げる敵を追ったりもできますし。 しかしぜひとも取得したいのはツリー左側のシールドバッシュですね。プライドデーモンやドラゴン、一部のけものみたいにガードをまとう連中に対して使えると、かなりのアドバンテージです。ガード使わない相手には、追撃スキルや通常攻撃よりはダメージの出る技として使えばいいわけですし。 というわけで、雄牛の突進を覚えているかどうかにもよりますが、優先はツリー左側かなと思います。報復の一撃は初期で覚えてますし。 【両手ツリー】 ◇マイティブロウ :敵をダウンさせる。ダウンした敵は自動的に被ダメージ増 :追撃コンボに使える ◇ワールウィンド :スタミナ続くかぎり回転アタック。サブスキルで回転するほど攻撃UP :追撃コンボに使える ◇反撃の一撃 :構えを取ってる間に攻撃を受けるとカウンターを出す :サブスキルを取ると、反撃時にガードが追加される ◇ポメルストライク :武器の柄で素早く打撃しスタンさせる ◇地鳴りの一撃 :威力はそれなりだが広範囲攻撃 :サブスキルを取ると炎の壁が発生する ○クリティカルで敵防御ダウン ○複数の敵を攻撃するとスタミナ回復率UP ○クリティカル時にスキルのクールダウン短縮 ○ガードに対するダメージ増加 ■両手ツリー所感 主力になるのはツリー右側。まずは初期スキルでもあるマイティブロウかと思います。サブスキルを取ることでスタミナ消費も抑えられますし。囲まれていたり、複数ヶ所ヒットする敵はワールウィンドが効果的。 左側は補助的な攻撃ですが、カウンターは、剣盾ほど固くない両手戦士にとっての貴重な防御手段。ポメルストライクは、相手がスタンするかどうかを知ってないと有効活用はしづらいですね。 問題は、ぜひほしいガード削りUPのパッシヴがツリー左に存在していること。反撃やポメルは手軽に使えるものではないため、使いこなすことができないのにパーティメンバーにガード削り担当者がいないと、死にスキルを経ないと取れないのが残念無念。 地鳴りは、最終スキルのくせにそれほど攻撃力は高くないのが難点ですが、敵が多いときには便利かも。 【バトルマスターツリー】 ◇拘束の鎖 :敵を手元にたぐり寄せる :サブスキルを取ると、手繰り寄せた後蹴ってダウンさせる ◇コンバットロール :回避用スキル。スタミナは消費するので連発は難しい :サブスキルを取ると、たいていの行動不能から回復できるようになる ◇戦いの角笛 :範囲内の敵をパニックにする :サブスキルでパニック中の敵の防御ダウン効果 ◇武勇の角笛 :仲間全体の攻撃・防御力UP :サブスキルで更に攻撃力のみUP ○背後から攻撃することで敵をスローにする ○スタミナが減るほどに、スタミナ回復力が上がる ○クリティカル時に敵の攻撃力ダウン。効果累積。 ○ダウンした敵へのダメージUP ■バトルマスター所感 コンバットロールは剣盾戦士で取る必要は感じませんし、どっちかと言えば両手武器との組み合わせを前提にしているように思います。 剣盾戦士だと報復の一撃で状態回復しますが、そのスキルをセットしてない場合とか両手武器の場合には、コンバットロールがその役割を果たしますし、なにより回避できるかどうかは、高難易度では死活問題。反撃スキルよりも手軽ですし。 下のほうのスキルは補助能力なので、ノーマル程度だとほとんど使う理由はないかと。特にパニックにするほうは、敵が散ってしまって時間がかかるようになります。それを考えても、一度に複数の敵を相手にしたくない高難度用かなという感じ。 拘束の鎖は、移動能力の低い戦士が持っているとなにかと便利。後衛のところに行ってしまった敵を引き寄せたり、高所にいる弓使いを引っ張ったり、先につぶしたいメイジ系をタコったり。 【ヴァンガードツリー】 ◇ウォークライ :周囲の敵を自分に引きつける。範囲は8mくらい?? サブスキルで防御UP効果 :挑発した敵の数に応じてガード追加 ◇チャレンジ :特定の敵1体を挑発して自分に引きつける :ガードを追加する。サブスキルでスタミナ回復力UP :ウォークライより効果時間が長く低コスト ◇雄牛の突進 :ガードをまといつつ敵に突進する。スタミナが続くかぎり持続するが… :実際のところ、障害物もないのに突然止まってしまったりもする ◇ボディガード :15秒間、仲間のダメージの半分を引き受ける漢スキル :サブスキルで、仲間から回ってきたダメージを半減させる ◇不屈 :敵が近くにいるだけでガードが追加される :サブスキルで追加されるガード量が倍加 ○ガードがついているとき、防御力もアップする ○挑発された敵に対するダメージUP ○ガードの最大値が上がる ○近接攻撃をしてきた敵に自動で反撃ダメージ ■ヴァンガード所感 一部のスキルは防御力を上げたりもするので両手武器でも取りたいところですが、真価はやはり剣盾戦士。仲間のダメージまで引き受けるというとんでもスキルが魅力です。パッシヴではないため、使用しないとなりませんが。 ただ、ここまでする必要があるのは高難度だけかと思います。よって、ノーマル以下の場合、下のほうの使用スキルはあんま要らないかなと。 あえて言うなら、ツリー右側はやや両手武器向きです。防御がそれほど高くならないため、複数の敵を引き受けるのには向きませんし、パッシヴで少しでも防御上昇させたいところ。 逆に左側は剣盾向きかと。 雄牛の突進は高速移動技。多少の方向修正もききますし、左右どちらからでも取れるのも魅力的。 【テンプル騎士ツリー】 ◇聖なる刃 :ダメージボーナスを、仲間全員に追加。 :サブスキルで、攻撃ごとに一部スキルのクールダウンが早まる ◇スペルパージ :周囲にある敵の障壁を解除する。範囲は5m :サブスキルで、解除時にダメージを与えるようになる :追撃コンボ発生 ◇天の憤怒 :周囲の敵に大ダメージを与えスタンさせる。 :サブスキルでダメージとスタン時間の追加 ◆一致団結 :仲間のガード・スタミナ(マナ)を時間経過で回復させる :更に防御力を上昇させる ○仲間の攻撃に、確率で敵の攻撃力ダウン効果が発生する ○パーティ全体の属性耐性が上昇 ○パーティ全体の攻撃力が上昇 ○自分が死亡時、仲間の攻撃力が大きく上がる ■テンプラ所感 「悪魔に対して」ということわり書きがありますが、たぶんどの敵でも関係ないと思われます。それとも、悪魔系に対しては特に有効なんでしょうか?? さすがにそこまでは見極められません。 パッシヴは、ツリー右側がより防御的で、左側は攻撃強化型になってますね。 パーティサポート的なスキルが多く、自分自身の強化とか、強力な攻撃スキルというのは控えめ。そのため若干派手さに欠けるのは否めません。 高難度向きかなと思います。ノーマル以下では紙防御の仲間もそれほどヤワではありませんが、ハード以上になると、仲間が一人ダウンすることで一気に不利になったりもしますので。 チャンプよりは攻撃に向いたスキルがありますし、スペルパージは実体化する前の裂け目のもやもやを消し飛ばせるという恩恵も。障壁が厄介な霊体系、絶望・憤怒の悪魔とか、コリーフィウスとかにも強いですね。 【チャンピオンツリー】 ◇境界線 :自分の分身を作り出し、防壁にする :ただしどうやら、味方の遠距離攻撃も弾いてしまう orz ◇歩く要塞 :一定時間無敵になる :サブスキルで攻撃を受けるごとにガード追加、クールダウン短縮 ◇決闘 :敵一体を挑発し、時間経過によって敵攻撃UP・防御ダウン :サブスキルで、攻撃時にガード追加性能がつく ◆反撃の構え :ガードを一気に最大化し、周囲を挑発、全近接攻撃に反撃ダメージ ○近接攻撃をしかけてきた相手が低確率でスタンする ○死亡時、ぎりぎりで踏ん張って一定時間無敵になる ○ガード最大値上昇 ○防御力UP ■チャンプ所感 チャンプの役割は攻撃ではなく、敵を自分に引き寄せて味方の安全を確保することにあります。この役割をきっちり果たしてこそのチャンプ。 そして、どんだけ要塞化するんだとしか。特に剣盾、ヴァンガードとの併用で鉄壁のガードをまとうようになります。 決闘はチャレンジの強化版。とことんまで防御に特化していればこそ使えるものと言えますね。 逆に言うと、攻撃用のスキルが存在しないツリーであることに注意。基本ツリーのみでまかなうことになります。 よって、これこそ低難易度では自己満足の領域を出ませんが、高難度では、どんだけタコられても平気なのが敵を引き付けていてくれるのがどれほどありがたいか……。 そういう縁の下の力持ち的なスタイルが好きじゃないなら、チャンプはオススメしません。 【リーヴァーツリー】 ◇苦痛の環 :攻撃強化エリアを作り出す。自分の体力が低いほど強力に :リーヴァースキルの他2つをより有効活用できるようになる :発動中、中にいると時間経過でスタミナが減少する ◇魂の暴食 :体力が低いほどに大ダメージを与え、自分を回復させるアタックスキル :サブスキルは竜の憤怒の効果UP ◇竜の憤怒 :体力が低いほどダメージが上がるアタックスキル :サブスキルで更にダメージ増加 ◆猛威 :ティア1・攻撃速度がUPし、攻撃ごとに敵をノックバックさせる :ティア2・攻撃ごとに体力回復 :ティア3・猛威が有効な間、クールダウン無用(スタミナは減る) ○敵が近くで死ぬと攻撃UP ○体力35%以下の敵が近くにいると攻撃速度とクリティカル率UP ○体力低下にしたがい攻撃力UP ○クリティカル発生時、周囲の敵がパニックになる ■リーヴァー所感 戦士系上級クラスの中では飛び抜けて攻撃寄りになっています。 一部ではやわらか兄貴なんて呼ばれてる某ブル氏ですが(笑)、柔らかいからこそ有効なのがリーヴァーです。自分の体力が減っていることで攻撃が強力になり、自力での回復手段も持っています。ガードなどで体力を減らさないようにしてしまうと、せっかくのスキルもあまり意味が……。 それだけにAI任せではまったくと言っていいほど役に立たず、体力管理のできる操作キャラにしてこそ真価を発揮すると言えます。実際のところ、流血アイコンになってからが本領発揮。 そのためにも、防御系スキルはあまり取らず、いざというときの離脱手段や回復手段を確保することが大切。雄牛の突進やコンバットロールといったものですね。 いざというときにスタミナがないことだけは避けたいので、苦痛の環も自己管理する必要があります。兄貴みたいな出しっぱなしはダメ。 【オススメ基本スキル】 戦士系全体であると便利なのは、拘束の鎖と雄牛の突進かなぁ。 なにせ近づかないと攻撃できないので。 鎖で引き寄せられない敵もけっこういますが(大型のものや霊体のものなど)、突進で距離を詰めることもできるし。 あとは武器依存、クラス依存。 【戦士系全体所感】 このゲームでは汎用型より特化型のほうが効果的で、特化型を集めてパーティを組み、弱点・欠点は他の仲間に担当させる、というほうが強く戦えるように思います。 よって、剣盾はテンプラかチャンピオンにし、両手はリーヴァーにするほうが合ってはいます。 ただ、そうなると、メンバーを考えてとか、戦術カメラ使ってとか、スキルを使いこなしてどうのとかまでできない人、そこまでやりたくはない人にとっては、調子がいいときはとんとんと進むけど、一気に瓦解することもある、というのが難点。 それなら、剣盾でリーヴァーとって攻撃力を上げ、体力を半分以下にしたところでガードを切らさないようにし―――ってこれもテクニカルですな(笑 両手武器のため少し落ちる防御力を、チャンプのパッシヴや、無敵スキルで補うこともできます。 たぶん、使いやすいのは剣盾チャンプです。理由は簡単で、ノーマル程度の難易度ならチャンプ用の使用スキルを使う必要がないから。パッシヴによる防御UPだけでも十分で、盾分の防御もあるのでとにかく死ににくいのが利点。 使い方によっては強い上級者向けがリーヴァー。これは、同じ戦士系でもタンクではなくアタッカー。スキルがそうなので、それを活かすならやはり両手武器かと。ダメージ受けてなんぼですし。 テンプラは、全体強化といった補助型なので、今ひとつ操作キャラとしての爽快感は抑えめかなと思います。タンクだなんだと役割考えるのが面倒ならこれが一番ラクかも。全員が均等強くなるので、自分自身の負担が減るわけですよ。 実際にほとんどの上級クラスを自分で使ってみた感想としては、初心者には剣盾戦士ですね。上級クラスはどれでもいいけど、死ににくいし、敵に近付いて殴るってだけのシンプルな内容。 その中で、こういう洋モノのアクションゲームを開発するときに、開発者が前提として考える「タンク」って役割の存在を考慮するくらいです。 この「タンク」って考えが、日本のRPGにはほとんどないので。 和製RPGだと戦士=馬鹿力で物理攻撃力が高い。でも海外ではむしろ、片手剣と盾の戦士といえばタンク=防御に優れた囮役で、敵を自分に引き付けて味方を守る役割。攻撃力は、物理職としてはむしろ控えめなことさえあります。しかしそうすることで、攻撃力に特化した仲間が安心してガンガン攻撃できるようになり、チームとしては効率化するのです。 まあ、初心者向きですけど、地味ではありますな(笑 あと、剣盾戦士と二刀ローグだけは、フェイド品を入れた装備を武器×2、防具×1で三つ装備できることも考慮したいスね。 2015/02/28 (土) DAI バンター…… いい加減しつこいと言われても、いいかい? そもそもドワ主でドリアンを振ったのは、「自分がロマンス相手として連れていてもフィールドでは話もしなくて全然恋人ぽくない、恋人感がない、イベント全部終わっちゃったらなんだかつまんない!!」というところから、「そんなくらいならブルドリ見てたほうが道中楽しいじゃん」と思ったからなんだぞ?つまり、くっついてくれないとフッた意味がないんだよッ!! いやまあ、キャスのロマンス見れてるから無意味ではないんですけど、そもそもの動機、目的が叶ってないっていう。 まあね、あとはね、「振った後でもくっつくのかどうか?」っていうのを自分で試してみたくなったからだしね。キュンルートだと無理だってのは、いくつか情報見つけたのでいいんだけど、振った後どうなのかは今のところ見つけられてなくてさ。 ![]() これを終わらすと、ヒンターランドのクエストは全滅かな?? 入り口のカルタ倒すと「カルタだな。だが別のクランだ」と審問官。クランって考え方なんか。グループとかじゃなくて氏族みたいな。 ヴァリックとの、「ヴ:昔のドワーフの基地だな」「審:なんのために?」「ヴ:さあ。取引とかかな。あんたより詳しいわけじゃない」ってのも独特の会話。 ともあれ写真はドワメン二人。 ……は!? まさかヴァリックの写真出すのって、先日のハグシーンが初めてだった!? だとするとこれが2枚め!? しかも戦闘装備のだいたい全身入ってるヤツね。 なお、素材はドラゴン鱗です。だがしかしデザインがな、ゴツすぎてな……。胸毛見えない時点でもういいやと、性能優先でUPGも取り付けましたけど……リアルさ考えたらこうやってきっちり防護しているべきだけど、ビジュアル的にはなぁ。 まあなんというか、途中でハンマー持ちのハーロックアルファ1体いますけど、いつの間にか兄貴だけ、高いとこからそこに行っていて、審問官たちが駆けつけたときには戦闘終了してるくらいにはバランスめちゃくちゃになってます。 さすがにカジュアルのまま放置はヌルすぎる。 だがしかし、ナイトメアにしてそういうことやられると、マジで悲鳴出るからやめてな? なお、カルタのボス集団なんて突っ込んでから2秒で殲滅でした。ドリアンの灼熱一発でハンマー持ち以外即死しとるし。 ![]() 今回の力技担当は明らかにこの二人なのでね。ヴァリックもドワーフですが、どう考えても戦士やってる審問官のほうが腕力あるっしょ。 扉の前で待ってるドリアンが微妙にウケる……(笑 そのポジション普通は審問官だろ。だがしかし腕力の問題だとどうしてもな。 3rdみたいなかわいこちゃんタイプのエルフメイジ・ローグの女性審問官と女性だけのチームで来たら、一人は確実にキャスなんだけど、もう一方を誰にするかでかなり迷うかも。 あ……両方キャスにやってもらう……? いや、しかし彼女もプライド高いっしょー? でもそんなこと別にどうでも良くて、「ん? そうか?」でさくっと両方回してくれるかな。で、内心少しだけ、こんなんだから彼氏できないんだなとか思ってるとか(笑 そして西口のクエスト潰し。 お、サーヴィスの手紙もう一通見つけた。白爪盗賊団に、「フレデリックたちの研究資料を手に入れること。赤テンの要求にはできるだけ従い支援すること。ヴェナトリの邪魔すんな。ウォーデンに存在気取られるな」と、相変わらず上品な筆致で書かれているようです。 これに対して、「研究資材と取ってこいっつったけど、殺せとは言ってないよな?」という手紙が続くわけですな、きっと。 それにしても気になるのはこの洞窟。 ![]() 左下のミニマップだと洞窟マーク表示されるし、岩の向こうの暗がりに地底茸っぽいものも見えるんだけどな。どっかから入れるの?? ドラゴン戦のときに誘導して壊してもらうとか?? ちなみに、武器で攻撃した程度では入り口塞ぐ石は壊せません。 これなんぞ?? 誰かご存知ないですかねぇ。 日本語版のwikiにはこんなこまかい情報そもそも期待してないし、海外wikiでは該当項目探すのが大変でな。特にフォーラムあさるハメになるともう。 なんかすごい気になるので、ついったでも訊いてみよう。 で……欠片探して……。 バンター……。 普通のさえ……出ねぇ……orz いいもん……エメ墓のクエスト潰してくるもん……。 ![]() ドンデレ宮殿にとうちゃーく。この中でバンターって発生するんだっけー? もーいーやー(棒 あらためて入り口の景観でもちょっと。 石畳のアプローチ、宮殿というには少し小さい気がしますが、大邸宅には違いないですね。 ドリアンのうちもこんな感じ?? まさか砦ほどデカくもないだろうし(笑 ![]() ドンデレ宮殿の中にある絵画にはタイトルが分かるものもありますが、これには表示されません。 こんなにあちこちにあると、アンドラステがらみかなと思えるのですが。 それともオーレイの誰か? フェレルデン側では見かけなかったっけ? オズウィン城ってフェレルデン側じゃなかったっけ? もしオーレイ、フェレルデンの両方にあるなら、アンドラステがらみの可能性が高くなりますね。 右側はなんとなく……というか、完全に私事。 不思議系が嫌いなブル・セラと、得意なドリアン連れての探索をSS仕立てにしたとき、「半月ほど前に初めてここ見つけたときにはまだ人がいた」「盗賊が押し込んだのは数日前」って設定にしました。 しかしこの、窓から入り込んで伸びてる蔦を見ると、もっと長いこと放置されていたはずだよなと思っただけです。 倒れてる死体は、ここから逃げようとしたのかな? この窓を開けて入ってきたときにすぐ殺されたというのは、ちょっと考えにくいですし。 しかし、これだけの蔦が伸びる時間放置されていたら、死体なんてもっと腐ってるんじゃないかと……。それともこの蔦がすごい伸びるの早い? どちらにせよ、死体の保存状態からすると、「盗賊が入り込んだのは数日程度前」説が出るのです。 ま、いくらバイオウェアでもそんなことまで考えてオブジェクト配置してないだろうし(死体の腐敗状態まで表現して配置するのはさすがに細部にこだわりすぎ)と思いますし、徹底的に辻褄合わせるつもりもなく、なにより、もう書き上げてしまったものなので、「まあそこはそういうことで★」って誤魔化してOKしときますけど(笑 で、ここまで一気に進めたら、外出てちょっと巨人にヴァリック瞬殺されたりしてる間にインヴェントリが orz さすがに、僅かなお金でもほしいという状態ではないので、一番安いティア1アクセをぽいして空き作って回収〜。 そして今日も普通のバンターすら出ずじまいです。ヴァリックとの間のでさえ出てねぇよ!! これバグか? バグってんのか、あ゛!? |