2014/07/03 (木) 戦国の話 ゲームというより、歴史方面のことですが、無双のネタも混じるのでこっちでつらつらと。山川出版社の『詳説日本史研究』を読んでいます。買ったのはだいぶ前なのですが、頭からぼちぼち少しずつ、気が向いたときに読み進めて、やっと中世後半、戦国時代に辿り着きました。 このあたりを読みながら、私は無双では徳川贔屓なので、「三方原(1572年)のときって家康・半蔵は30歳、でもこの前年に、元就・氏康は死んでるんだよなぁ」と、考えてたりします。 ちなみにこの時代の30歳って、今の40歳ちょっとくらいにあたるのではないかと。 江戸時代もそうですが、女性の結婚は15〜18歳くらいが当たり前。20歳過ぎたら行き遅れ。つーか25くらいで年増、30過ぎたら姥桜。元服(成人)が15歳でしたっけ? なので、現代の年齢感覚に、少なくとも5歳、多ければ15歳くらいは上乗せしないと、感覚的にズレていることになります。 たしか忠勝の初陣が12歳だっけか。小学生ですよ、小学六年生!! 家康も16歳くらいのときに初陣したんじゃなかったっけ? 大高城への兵糧運搬が18歳? ちょっとこのあたりうろ覚えですが、ともかく、優秀な武者は中学生くらいで初陣し、高校生ともなれば一人前の武将として、人を率いて戦っていたわけです。 ……って、なんか話がズレてきましたが、無双では30・40代くらいの外見で、もっと後の時代の戦にも顔を出している熟年組。しかし彼等は、謙信の没年が78年、信玄73年なくらいで、実際には早々にリタイアしています。(正確には、活躍したのがもう少し前の戦国黎明期ってこと) 歴史どおりに死去するのは信玄くらいですね、無双では。 これは、信玄の死が信長包囲網の瓦解につながる、非常に大きなファクターであり、ドラマティックな要素だからでしょう。氏康らの死のインパクトはそこまで大きくないため、取り上げられず、その結果、本当なら存在しない時間の中にまで出てくるのだと思います。 なお、無双武将の年齢比較、図にしたいなと思ってたりも。Excel使えばセルに色つけて簡単に作れるしねー。 『日本史研究』を読んでいて、「へ?」と思ったのが、印章の話。 印章、ハンコですね。手紙とか、公式文書とかにポンと。もう少し前の時代だと花押のほうが一般的だったそうです。花押ってのは簡略化したサイン。それがだんだんと、印章が主流になっていったとか。 ちなみに花押については、ネットで検索するといろんな人のを見ることができます。けっこうおもろいです。前に、SS中にだそうと思って、「いや、"花押"ってものの意味や用途、私の理解で合ってんのか?」と調べたことがあるのですが、文字の簡略化だと分かるものもあれば、にょろにょろした線にしか見えないのもあって……。 で、その印章。 信玄のものが、龍。 氏康のものが、虎。 そして謙信のものが、獅子。 !?(○□○ いや、氏康の虎がどう見ても虎に見えないとか、謙信の獅子は掲載されてなかったりもするのですが、え、これって無双でしょっちゅう出てくる「甲斐の虎、越後の龍、相模の獅子」と全部ずれてるよね!? 二つ名的な呼び名と、印章のデザインと、まったく別のところから発生してるってこと? と思ってちょっと由来を調べようとしたのですが……うーむ、何故信玄が「甲斐の虎」と呼ばれるのか、はっきりと根拠を上げて書いてあるのが見つからない……。 一応、後世の歌舞伎で、「カッコいいからさー」くらいの感覚で二つ名つけて、それがたまたまこうなった、みたいなものは見かけました。あと、印章から「甲斐の龍」と呼ばれることもあるとか。しかしそっち、知名度というか認知度低すぎる気が。 とかなんとかつらつら考えていると、こういう面白さを、中学・高校時代に知っていたらなと思わずにいられません(笑 遠足とか修学旅行とかで連れて行かれた観光地、歴史史跡とかも混じりますけど、今行ったほうがめっちゃ面白いですよ。当時は……まったく記憶に残ってないくらい、どーでも良かったです。集団行動が大嫌いなのもあって、このテのイベントが面白かったことなんか一度もないくらい。 しかし今は……日光アレルギーがね……。 夜中でもやっててくれりゃいいのですが、こういうところはほとんどすべて、17時くらいになると閉館したりします。地元の有名なお寺も、16時までです。 はぁう……orz 2014/07/04 (金) まだ戦国4 おろつめっとがまだまだ終わらなくて……アルティメットモード、やっと渾沌が出てくるステージまで辿り着きましたが、強すぎて倒せません orz 8回転生したLV70の小太郎でも一発食らったら半分くらい持っていかれるってどうですよ!? 仕方ないので、逃げてはゲージ溜めて……とやっているけれど、あと少しというところで殺されたりしてます。しょぼん。さて、そのおろつめっとをやっていると、官兵衛が今一つ使いにくいのが気になって仕方なくなります。ちなみに衣装は郭淮さんのを着せてます。似合う★ OROCHIの官兵衛は、特殊技を使って攻撃範囲拡大しないと相当使いづらくて、「無双アクションなしで〜」の個人ミッションが非常に達成しづらいのです。玉増やしたって攻撃範囲狭くてたまりませんけどね。 その点、戦国4だとそのあたりもっと快適なので、官兵衛使うならこっちかなと。 そんなわけで放り込んだ戦国4。 そして気がつけば官兵衛ではなく、勝サマとひーさんで流浪の目標達成を目指す旅に出ていました。 勝家……かっこええわー……。それにあまり癖のないチャージタイプで使いやすいし。 逆にひーさんの攻撃はやたらと癖が強く、ガードされていたほうがC3当たるという現象が発生したりもしますが、モーションのつなぎが遅い武将は、やっぱ今一つ好みじゃありません。ひーさんは好きなんだけど、アクションとして。 そして昨日の続きの話。 高虎のことと、今つらつらと書いているSSのネタと合わせて考えてたら、「忠勝・高虎・正信で壮絶に仲悪いってのも設定としてはアリだよなぁ」と思えました。 後年、忠勝ら武功派は冷遇されました。てか当たり前です。役に立たないんだから。貢献してた過去にきちんと報いられていたなら、役に立たなくなったときにまで「俺を重用しろ」なんて図々しい気がしますが、人情としては、「命がけで貢献してきたのに……」と感じるのも仕方ないか。 で、政治能力に長けた正信とは半目しあってたそうです。同じ本多姓であるのも癪に障るってくらいに。 高虎はぎりぎりで豊臣から徳川に乗り換えたわけですが、それでいて家康の信頼が篤く、最後まで重用されました。武芸だけじゃなく、築城など「平和なときに使える能力」もあったからでしょうか。 しかしこういう、直前まで敵方にいた新参者がトップに可愛がられたら、やっぱり人情として、ムカつくんじゃないかと思うのですが、いかがでしょう? 文官にぶーぶー言うのと同じで、つまりは嫉妬というか、俺のほうが偉いぞ感というか。 歴史上で、高虎は最後まで大切にされ、忠勝が冷遇されたとしたら、文官に楯突いてトラブル起こすから、「こいつは円滑な組織運営の邪魔になる」と追い払いたい気持ちになったため、というのもあっても不思議ではないかも……。 と、あれこれ想像して、資料調べて、それをもとに辻褄合わせて書けば、歴史小説です。 が、私はそこまでは調べてません。 ただ、無双忠勝ではこうはならないだろうなと思ってます。他人の出世とか功績に難癖つけるような人じゃないし。自分が無用になったなら、それは世の中が平和になったからだ、良いことだと、粛々としてそうです。 てか、その設定で書いてます。 無双はある種のファンタジー、ファンサービス……だと私は思うのですが、だから、それぞれの武将の、「一般的にあまり歓迎されない面」は、ほとんど描きませんよね。秀吉の朝鮮出兵とか。……いや、これは国内のファンの感情だけじゃなく、そのとき蹂躙された国の人たちの神経まで逆撫でするので、ゲームごときで扱うのは難しいと思います。 信長の比叡山焼き討を取り上げてるのが意外なくらいですが、彼の場合はその破壊的な側面もまた魅力として捉えられているので、まあ許容範囲か。 しかし、晩年の秀吉の無軌道ぶりには触れてません。誰だっけか。甥っ子だか処刑するついでに、彼の侍女とかまで皆殺しにしてますよね。聚楽第とかの建築では国民を酷使してるとか、そういうものっそいダークサイドは、無双では触れないお約束。 だから私、戦国4での秀吉、家康にはちょっと驚きました。 まず、ただ明るくて調子のいい「太閤はん☆」ではなくて、信長のやり方に対する苦悶から、家康を意識して時代のバントタッチをしてるシリアスな面がまず描かれ、なにより、流浪演舞の最終イベント。自分を非難する者に腹を立て、監督責任のある役人を処刑しようとする、という一幕があります。で、ごぼうで引っ叩けば我に返りますが、ほっとくと処刑を実行し、「自分の目指す天下のためだから仕方ない」と言い訳します。 また、家康については関ヶ原の戦後処理が容赦ないこともイベントで挟まれますし、中国の章の最後だったか、清正・官兵衛の戦において、官兵衛が戦前のイベントで、清正の忠義に対して「しかし……」と言いかけてやめてます。その忠義は最終的には報いられない、と言いたかったんでしょう。そして戦後の忠義イベントでは、家康が「清正が生きている間は豊臣には手出しできない」と言いますが、これは、「清正のような武将がいなくなったときには」ということでもあります。で、実際に大坂で秀忠を排します。 三成にしても、腹心の左近の口からだったか、「人望もなにもない」と言わせてます(そのうえで付き従うわけですが)。 良い一方の人間ではない、ということをこれだけきちんと描いたのは、戦国ではこれが初めてじゃないかなと思うのです。そのうえで、だからと言って悪いのかと言われたらそうじゃない、という、それぞれの屈託とか背負うものとかも描いています。 これまでの無双は明るい面に強くスポットライトをあてたお気楽なヒーローものだったのに対して、4はもっとちゃんとドラマになったなーと。 だからといって、ダークすぎるのもまずいので、たぶん今後の無双でも、絶対に描かれない有名エピソードはあるのでしょうが……。 2014/07/05 (土) ぽちぽちと ![]() 言ってたとおりに作ってみた年齢比較早見表。 1年刻みにすると大変なので、縦1セルは5年にしてます。これでもだいたい分かりますし。ただし、実際の年齢差は3つなのに、頭とケツとでセル2マス分(最大10歳差)に見えてしまう人たちもいるので、そのあたりはご愛嬌。 この当時は数え年? 満年齢でカウントするのは昭和入ってからとかだっけ? こういうこと考えると面倒なので、あくまでも目安でしかないこの表では、没年齢はごく単純に、没年−生年で出してます。 で、左から年上の順です。 真っ黒セルは、生没年不明のため、「これくらい?」という適当なアタリ。生年・没年は不明でも、この頃にこういうことしてた、と史料があれば、その年には存在していた、と分かるのですが、その前後にどれくらい生きていたというとねぇ……。 完全に無双オリジナルのくのいちは、幸村との年齢差、他の娘さんたちとの関係から、だいたい同じ年頃にしています。 マスの色は、勢力分けです。長政を信長勢に入れていたりしますし、だいたいです。中国・四国・九州勢、織田勢、豊臣勢、徳川勢、上杉・武田勢、関東勢、東北勢、その他、という色分け。利家のように、織田にも豊臣にも長いこと属している人は分けづらくてしゃーなんいのですが、そのへんは適当に。 最年長の位置にいる、黒い部分がやたら多いのは小太郎。これは、氏康が「臆病なガキ」だった頃に、今と変わらない姿で現れているという3の設定から(私プレイしてないのではっきりとは知りませんが)。じゃあそのときに二十歳は越えているだろうとすると、こんなところに入りました。実際はそれより前から生きてても不思議じゃないオバケさんです。 その特殊な小太郎を除けば、一人だけジジイなのが元就さん(笑)。しかもけっこう長生きしてるため、戦国時代前半のキャラクターとは絡む余地がありますね。もう少し早く死んでたら、人物としては非常に面白いけど無双には出しづらい、ということになったかもしれませんね。 その元就も、秀吉の中国大返しのとき、すなわち信長の死没(本能寺の変・1582年)まではさすがに届きません。 そこからの秀吉のすさまじい攻勢は、光秀が同年中、勝家が翌年死んでいることからも分かります。家康との決戦にあたる小牧長久手は更に翌年、1584年です。しかし小田原征伐は1590年で、ここまでにはちょっと時間がかかってますね。 本当は、この表の横に、無双でよく取り上げられる有名な戦の名前でもずらっと並べて、そのとき誰がいくつくらいだったか、そのときには実はいなかった人もいる、ということも分かるようにしたいのですが、そうするとますます表が横に伸びるので……。 あと、それぞれの没年齢を見てみると、最も長生きしたのは信之兄さんでした。92歳です。関数入れて計算した後、入力ミスったかと思ってWikipedia見直しました。弟の倍近く生きてます。 80歳越えてるのが、綾御前、島津義弘の二人だけ。70代が元就、濃姫、家康、ねね、高虎、宗茂、宗矩。 逆に、早逝しているのはダントツで蘭丸。17歳ですね。長政は28歳で、このとき信長は39歳。 小次郎は1585年とか、84年の生まれ……とされている一方で、武蔵より年上だったのではないかとも言われています。1585年の生まれとすると1612年没なので、享年27歳。 豊久は30歳です。現代の感覚でいくよりはもう少し上の大人ですが、義弘の半分も生きてないとかんがえると寂しいですねぇ。ちなみにァ千代とは一つ違い。なのになんで彼女から子犬呼ばわりされにゃならんのか(笑 DLCで「子ども軍」に入れられている隆景ですが、彼はたまたま元就の息子だから子ども軍なだけで、実際には信長や謙信らと同じ年頃です。稲に「貴方の父上より年上なのですが……」と言いますが、忠勝どころの話じゃなく、秀吉、家康より年上です。稲の40歳上です。おっさんです。 まご〜、まご〜と可愛らしいガラシャですが、実際この二人の年齢差は30ほどです。お兄ちゃんみたいに慕うのは無理な年齢差。確実に親子です。てか光秀と孫市の年齢差が6つですから。 直虎ちゃんはあんなに可愛らしい女性ですが、実際には直政の母という立場の人なので、家康らよりも年上です。関ヶ原にはいません!! なのに何故そこで正則と絡むのか……。 早川殿も氏政の姉だとすると、1538年よりも前に生まれていることになります。ただ、そうすると30過ぎの高齢出産になるということから、妹だったのではないかという説もあるそうですが、このあたりは不明。 ……とまあ、簡単にネットで調べられる生年・没年から、こんなことが分かります。 無双は、はっきりどっちか分けてシナリオ作ってもいいかなと思います。IFとして、「この戦にこの人もいていいよね」みたいに出てくるものと、「歴史上ではここにはもういなかったから」と、きれいに分けられたものと。 その上で、「もしのこの戦いに元就がいたら……」「もしここで信玄が死ななかったら……」という大きなIFをも楽しませてくれるのが、一番な気がします。しかもテキトーなIFでなくて、「もしここで信玄が死ななかったらどうなっていたか?」をきちんと考証したものだったりすると最高です。 コーエーさんの培ってきた歴史ゲームの実績、資料があれば、可能なんじゃないかと思うのですが……。 もし、こんなリスト欲しかったらメールなどでメッセージください。戦国コーナーの中からDLできるようにしますので。 2014/07/09 (水) アプリゲーの話 今日はFV2とブレフロの話。FV2は夏のイベント中。20日間、特殊なイベント用アイテムが採取できるので、それを使用した生産品を揃えていくのですが……。 最終目的にあたるのは、農場アシスタントになる犬。 しかしこれ、よっぽどこのゲームに時間使うか、課金して設備増強してるか、それに加えて鍵400個で買えるもう一匹の犬を配備するかしないと、達成、無理だと思う……。 私が実際にそれなりの課金と時間を費やしていて、なんとか期限内に達成できそうかな、というところです。無課金の人には無理イベントだと思うよこれ。 で、後半になるほどイベントアイテムが手に入りにくくなっているのに、その手に入りにくいアイテムを「持ってない?」とか訊いている人がいる……(笑 あのな、それ集めるのしんどいの、客観的に考えたら誰だってそうで、万単位で課金でもしてないかぎり、みんなキツいと分からんかな。 ちなみに、何度かそういう呼びかけを見かけてますが、答えた人は一人もいません(笑 それにしても、課金してないかぎりまず手に入らないものをチラつかせるやり方は、歓迎できません。 しかも、全体的にどれくらいの時間と労力が必要なのか不明なままというのがちょっと。最初から、「これだけ必要」と分かっていれば、自分には無理だと諦めて相手にしない、あるいは、行けるトコまでと割りきって楽しめる人もいるでしょう。 しかし実際は、ステージを進めるごとに難易度が上がっていく仕組みです。最初は「こんな感じならイケるかも」と思えるけど、ステージ進むごとに時間が足りないのが差し迫って分かってくるという……。 これ、ものすごいやる気なくしますよ? 運営にも多少は自覚あるらしく、3ステージめは、突然途中でイベントアイテムの入手率が上がりました。その前に集め終えてた私は割食った感ですが、まあ問題はないのでいいとして、しかし4ステージめ(最後)はやっぱり集めにくいままで……。これも少しすると調整入るんですかね?? しかし、もしこのままなんの調整も入らないとしたら、今4ステージめの半ばくらいにいないと、まず無理な勘定です。 これで嫌になってやめるって人も出かねない予感。 ちなみに、イベントアイテムは「トウモロコシを収穫する際、2/3くらいの確率で1個手に入る」とかいうスタイルです。なので、イベントアイテム目当てで採取したけど、実際には要らない農産物は、捨ててました。 売れるわけないから、そんなもの。 こういう、ダブついてる商品を3スロットとか使って売りに出すのもまた、余ってるはずないものを欲しいと言うのと同様に、もう少し考えたほうが……。1スロットだけならともかく3スロットとか占領させたら、それが売れるまで次のもの置けない=自分の首締めることになるんだけどな。 ちなみに現時点では、ジャガイモ(3ステージめの副産物)の他、桟橋で採れる魚介類が相当ダブついてます。池の魚も普段よりかなり目立ってますね。 3・4ステージめでは池や桟橋に送り出さないと、イベントアイテムの手に入る確率が低いため、皆して送ってるってことでしょう。その一方で、魚とかを使って作ったアイテムの売却先がパイク氏くらいしかいなく、さばきようがなくてダブついているのです。 手に入るものの処分先がない、というバランスの悪さも含めて、今回のイベント、顧客満足度的にはかなりヤバいなというのが、正直な感想ですね。 ![]() それはそれとして、久しぶりに農場の写真でも。 LV45、お金は1000万越えました。ゲームやってると毎回思います。現実でもこれくらいお金貯まればいいのに(笑/←ぉぃ 現在、自宅の左隣りには犬小屋を置いています。 ボーダーコリーは買っちゃいました。イベント中だけでなく仕えるし、レアアイテムのゲット率高いというし。 画面下に出ているアイコンが、イベントの最終目標達成報酬のジャーマンシェパードです。 ![]() これは離れ小島の写真。 品評会用の動物を4種まで置いています。あと1匹は入らないので、LV48で開拓できるまでお預けです。 左下の、無駄な散歩道部分がマジで邪魔……。 ![]() こちらは池の周り。 相当見づらいですけど、池の中に浮いているボートに、コリーが乗ってます。こいつは飛び跳ねてくる魚を咥えてキャッチする、というアクションをしてくれます。使用してないときは犬小屋の横にいて、自分の尻尾追いかけたり、地面でごろごろしてたり……かわうい★ 農場デザインとしては、畜産動物を増やしたため、池の周りにぐるっと設置することになりました。 なんのかんので、「いいね」してくれた人は250人を越えました。 これはたぶん、イベントアイテムの内で簡単に集まるものを(他の多くのプレイヤーより先行して進めて)ガンガン売りに出していたからではないかと……。 さて、ここからはブレイブ・フロンティアの話。 数ヶ月くらい、ログインするだけでほとんど放置していました。 というのも、現時点のパーティでは先に進むのがキツかったため。 しかし一週間ほど前から久しぶりにやってみたら……敵の攻撃力下方修正されてる? なんかそんな気がします。 それに加えて、「挑んでみて駄目だったら駄目だったで」と思って試した、高級進化素材ゲットのクエスト。これが案外簡単に突破できることに気づき、にわかに進化ラッシュになりました。 すべてのユニットが★4止まりだったのが、今では半数は★5、何体かは★6(最終形)に到達しています。 同時にお金がめりっとなくなりました(笑 使い道がないも同然で貯まっていたのが、一回の進化で30万とか50万消費するため、あっという間に。 現在、一周年記念だかで、大盤振る舞い中です。 クエストのプレイに必要な体力半減に、絆ガチャのためのポイント配布、レアガチャ用のダイヤ配布(60日間!=レアガチャ12回分)、素材クエストの常時設置などなど。 今のうちにできるだけ強化してやろうと思ってます。進めるのは別に、イベント終わった後でもいいからね。だって敵が弱くなるとかいうイベントやってるわけじゃないし。 2014/07/13 (日) ペルソナQと新しいアプリゲー ペルQ……郷土資料展がなかなか進めず、うろうろしています。やっと4層めまで来ました。 そして今更ですが、そして、使う人いるのかどうか、というかそもそもペルQプレイヤーさんが誰か一人でもここ見てるのかって話ですが、作ったペルソナのQRコードでもアップしてみます。 ちなみに、どっちもサポーター用です。 たぶん、もっとレベル上がってもっと強いペルソナ作れると差し替えられるスキルもあるんじゃないかと思います。 HP小回復、HP中回復、異常&封じ治療、蘇生、強化スキルの持続延長、戦闘終了時のHP回復、というセットです。 勝利の雄叫び持ってるペルソナ作るとき、3身合体の材料にして、勝利の雄叫び(終了時HP全回復)にしてやりたい気もするのですが、そうすると、どうしても1つは通常の戦闘スキルになってしまうのが悩み。いっそ、これはこれで完成形でいいかなと思ったりもします。 この時点でも、採取に関しては上位のスキルを揃えているので問題なし。引き継ぎは3身合体なら4スキルできるため、素材としても使いやすいかと思います。 理想は、このスキル構成に更に「光の天路(移動時SP回復)」もつけることですが、たぶん、路も天路も、他のペルソナには引き継げない現実。どっちかは、カードを抽出してメインペルソナの追加スキルにするしかないわけで。 「光の道」はウリエルから、「光の天路」はアティスから。ウリエルのほうはLV52なのでともかく、アティスはLV75。とすると、天路をデフォで持ってるアタバク(LV70)に、このウリエルの持ってる採取スキル継承させて、路のほうをウリエルから抉りだすのが、揃える一番早いタイミング。 いずれ、氷完全特化とか、炎完全特化とか、4属性マハダイン持ちだとか、いろいろ作りたいとは思ってます。 てか、たぶんネット探せばそういうの、いくらでも出てくるか……。 さて。 ここからはまた落としてきたアプリゲーの話。 「ひまつぶクエスト+」ってのをDLしました。 ハマッてます。 タップするせず、ただ画面の右側触ってるだけで勇者が進み、敵に触れればバシバシ勝手に武器を振り、倒しつつ先に進み、レベルを上げお金を稼ぐ、ただそれだけ。負けてもスタート地点に戻されるだけでペナルティなし。ある程度進めば3倍の距離進める地下通路ができるので、元のあたりへ行くのもそう手間でなく。 倒した敵はたまにペットになり、武器・防具・ペットの組み合わせでいろんなスキルが発動……。 文字通りひまつぶしにちょっとするだけでいいものなのに、気が付くと時間単位でやりかねない怖いゲーム。 ハクスラ系が好きで、コンプに燃える人にはたまんないかも。 ドラクエとかで延々レベル上げするのが苦にならない人ならイケます。 けど、ひたすら戦い続けるだけの単調なゲームが苦手ならアウト。 とはいえ、タップすらせずただ画面に触れていればいいだけなので、まさに暇潰しには持ってこいです。いつでもバックキーで終われるしね。 私は案の定、一通りの武器・防具を買いたいと思ってしまってます。 しかしこのゲーム、ゲーム性の一分ですが、お金はなかなか貯まりません。お金の入手率を上げる装備セットなどもあるけれど、それでも1Gがたまに3Gなるか?くらいです。4G以上をまだ見てません。LV460とかなってるのに。(ちなみに5時間程度でこうなる) だからこそ、いつまでもひまつぶしとしてちくちく遊べるんだと思います。 ドット絵でクセもないので、ハクスラ好きのかたは一度お試しください。 あ。 ちなみにFV2のシェパードは先日ゲットしました。 残り6日でした。 アプリを一度停止して再起動してみたところ、イベントアイテムの入手率がやっぱり上がってましたね。これならけっこう多くの人がちゃんと手に入れられたんじゃないかと思いますが……再起動しないでいると、いつまでも元の微妙な確率勝負なので……。 2時間で採取が終わる鉱山で、100%手に入れることができるかどうかは、けっこう大きな問題でした、はい。ちなみに更新前は、人数フルで突っ込んでも70%いくかどうかだったので……。 2014/07/14 (月) 大絶賛ひまつぶし中 & レキシ FV2の、5分とかの待ち時間にひまクエを起動し……。ひまクエは全画面になりますが、右上に時計、左下には累計経過時間が出るため、時間見ながら遊ぶことができるのが便利。で、5分経過したら農場に戻って採取し……とかやってます。 そして気がつけば10時間(笑 つきっきりで遊んでいるわけではなくて、「自動で進む」というスキルを発動させると、触ってなくても進むのです。それで放置しておけば、死ぬまで勝手に進んでくれます。 それでお金と経験値稼ぎながら、他のことしてるという……。 武器防具のコンプは果たしたいので、相変わらずExcelでリスト作りながら、脇にスマホ立てて放置。今のボスエリアは背景が真っ赤になるので、ちらっと目に入ってるだけでもわかりやすくていい感じ。 ちなみにオート進行と、お金2倍というスキルと一緒に発動するセットを見つけました! お金2倍の代わりに取得経験値は3分の1になるのですが、これで何回か死ぬまで放置しておいたら、気がつけば1万以上貯まっていてだいぶお買い物できました。 たぶん、慢性的にお金のほうが足りないゲームな気がいるので、経験値2倍のお金減というのは使わないだろうなぁ。 経験値も稼ぎたいときには、HP吸収スキルのついたものと合わさったセットにしてます。 ただしこの場合、序盤も終盤も集金効率が変わらないお金と違って、なるべくレベル高いところを往復したほうが効率的なので、マメに見ないといけないのがね。あと、武器が闇属性で案外弱いのも難。 なので、スタート地点から普通に進んで、前半はお金稼ぎ装備、途中で着替えて通常のオート進行装備、とかやってみたり。 ところでこのゲームの属性関係は複雑で、炎が水に弱いだけで、地面・氷・闇に強い一方で、闇は炎にも魔にも光にも弱く、光に対してのみ強い、という偏ったバランスになっています。ゲームとしてはそれでも面白いのでいいのですが、覚えられないのが最大の問題(笑 ところで、そんなことやってる間のBGMは、レキシの「レシキ」でした。 知ってる人もけっこういるとは思うけど、日本史をネタにした勉強にはならない面白アーティスト……です。 「レシキ」は無駄にキャッチーな曲が多くてどうしよう(笑 私も友人に勧められてちょっと前に知ったのですが、けっこうハマってます。 タイトルが「お犬様」とか「キャッチミー岡っ引きさん」とか、そんなんです。 「お犬様」は、「生類憐れみの令があるからおまえを可愛がるんじゃないんだよ」って歌。「岡っ引さん」は、タイトルどおりです(笑)。「Salt & Stone」でなにかと思ったら、大塩平八郎と大石内蔵助。しかもただ名前呼んでるだけという……。「アケチノキモチ」は無駄に切ないですね、無駄に。 レンタルだと新譜の「レシキ」以外1枚ずつしかないのでなかなか借りられない……。 2014/07/15 (火) 戦国4 あるかたからメッセージいただいて、「小太郎の設定って結局実際オフィシャルはどうなん?」と思ったので―――というか、今まで誰も「3のムービーでこういうのがあったので」と教えてくれないあたり、どんだけ見てる人いないか、3やってる人が見てないのか、あるいは見ててもほっとかれてるのかという話ですが(笑)気にしません。だって自分メモ。ともかくそれで、ネットで戦国3のムービー探してみました。 「3私もやってません」という人がいるのは知っているので、ざっとあらすじ書いておきます。バレなので白く。 冒頭が慶次とのやりとりですねぇ。荒れた野山を前にして、「雲と風、どっちも秩序の中では生きられない」みたいなつながり。あとは、そうやって人は、自分の秩序で野山を荒らす、という話がちらっと。 で、氏康との契約は、鉄砲の音に驚いて気絶したというエピソードがらみ。「臆病な当主なんて駄目だ」と腹切ろうとしてる子供の氏康のところに現れて、「臆病なほうがいい、そうでないと傲慢になる」、それで野山を荒らしたりもする、と言い、見守っててほしいと言う氏康から、切腹に使おうとしていた脇差しを受け取ります。これが"契約"。 ただ、このムービーの最後で小太郎は脇差しを、死去した氏康の前に置いて去っているので、契約は終了なのでしょう。つまりこの後は、契約ではなく小太郎の意思。 次はラストムービーで、小田原征伐後、なのかな。慶次を組み伏せたはいいけど周りは豊臣の弓兵で、「金と権力と数が支配する秩序の世では、雲も風も生きられない」みたいなことと、「あの山(OPムービーでいた、灌漑のため荒れた山)を見てきてくれ」と言い残して跳躍。無数の矢に射落とされてしまいますが……。そこにいた甲斐姫のところに(小田原はこの二人メインで戦うそうです)、子犬がとことこと。それが、「逃げるのに力を使い果たした。もう間もなく言葉も喋れなくなる。我の保護を頼めるか」と、喋る―――ように見せかけて、甲斐姫に生きていく気力、希望みたいなものを与えたのでしょうね。本物の小太郎は、ちゃっかり逃れてます。ほんとに犬になったんかと思った(笑 うーん……2のでたらめな小太郎が好きな私としては、いい人すぎてなんだかな。たぶん、2やってなければこれはこれで大好きになったと思います。 それにしても、よくここまで2のキャラクター設定無視して、がらりと物分かりのいい、普通の人にしたものだと思います。 で、肝心な部分ですが、氏康は死去する前に、契約したときのことを夢に見ていたわけですが、その後、「契約、守ってくれたな」と言う氏康に、小太郎が「無論」と答えると、「中身は代替わりしてるじゃねぇか」とか言い返されます。 ―――「中身は」? じゃあ、外身はそのまんま!? あれやっぱり精巧な人形とかなんとかつまりはただの器!?Σ(○□○ とか思ったのはさておき、契約したときの人格そのものではない、というのがオフィシャルなのかな。それで、「記憶を移植している」説がある、と。……なんかこれ、前から知ってはいる話なのですけど、あまりにも厨二・二次創作くさくてまさかオフィシャルだと思ってませんでした(笑 てっきり、「氏康が子供の頃から小太郎が変わっていない」というだけの点から、それに説明をしようとしたファンが勝手に想像したんだと思ってましたよ。ていうか、オフィシャルって普通、そういうところは寸止めしません? 「おまえ何者なんだよ」と氏康に言わせる程度にしておくのが、オフィシャルの立ち位置なんじゃないかと!? 一方で、私は以前に、「それだと外見がまったく同じなのが説明できないから、氏康はそう思って自分を納得させてるけど、実はまったく当人」という説も見たことがあります。小太郎はなんとも答えてませんしね。 あと、「中身が代替わりしている」というなら、人格こそ別人で、外側がそのままってことに……。この説を支持する場合は、「あくまでもベースが別人なので代替わり。そこに肝心な記憶を移植してる」ということ、なんでしょうけど。ただしその場合、接している他人から見たら同一人物ではない、と分かる程度の人格の差は必然的に存在することになりますね。性格も移植したほうの人格変わるようなら、それはもう代替わりじゃなく、本人そのものと言ってもいいから。(しかも外側そのままなら尚更) 実際のところどうなのか? いろいろと双方に疑問はあるし、脚本の日本語の使い方がまずいだろうとか、そもそもそこまで緻密に設定されてないっしょ?とかいうツッコミも出てきますが(笑)、うだうだ考えた結果書いてるとアホほど長い上にわかりやすく書ける自信がゼロに等しいので(orz)、結論だけでいくと。 「氏康の台詞は、普通ならありえない、非現実的なことを認めていることになる。普通ならそんなこと信じられない以上、よほどの確証がなければ断言できまい」という点で、氏康が「代替わり」と言うようななにかはあって、契約したときの小太郎とまったく同じではないのではないか、というところです。 ただし、そんな異常な秘事をいくら雇い主とはいえ外部に知られたりするか? という疑問があるのと、小太郎がどうとも答えていない以上、氏康がそう思い込んでいる、そう思い込まされているだけ、という可能性も捨てられはしませんけどね。 ……その場合も、「年取らないと思わせたって構わないのに、何故代替わりだと思い込ませたの?」という疑問が―――と、こんな感じで、どっちにしたってかたっぱしから疑問と辻褄合わせが出てきてしゃーないので、どっかで「わたしはこう!」と決めて、あとは無理やり辻褄合わせ、都合の悪いところは見ないふり、それが二次創作!/笑 「代替わり」については、それがオフィシャルだとしても、私としては「3だけの設定」にしたいです。 「2」はそもそもが全然別な世界だし、「4」の設定も違うかもしれない。 つまり、「風魔小太郎」というキャラクターそのもののシリーズ通しての設定ではない、ということで。 いやー、やっぱ、戦国無双2の設定をベースに小太郎がらみのSS(半蔵とセットですが)70本ばかりも書いていると、今更3以降の違う設定、なかなか受け入れられないんですよね。 変わらない姿についても、妖怪みたいな人外なので不老不死設定、なんらかの秘術とかなんかで不老不死とまではいかないけどかなり長生きする設定。こういうので今まで書いてきてるので。 私にとって3は、こと小太郎に関しては、「2で自分が作ってきた世界・イメージを台無しにしてくれた存在」なのですよ……。だからゲームも、少しプレイして、お遣いの連続で走り回らされる&すぐ敗走する味方にイライラし、とてもやる気になれなくなったというだけでなく、物語として触りたくない、触らずにいたいモノになってます。OROCHIが妥協点です。だから本当は4だって迷ったんだ……。 このあたりは戦国にかぎらず、なにかに強い思い入れ、自分なりの世界観や解釈を持っていると、それに反する設定や展開が受け入れがたい、というのはありますよね。映画のリメイクとか、原作と映画化・アニメ化とか。 しっかりした思い入れはあってもこういうことに構わずに、「どっちも美味しい!」と楽しめる人が心底羨ましいですな。 しかし現実的に考えると、北条家のメインキャラが出てきてしまった以上、2みたいに小太郎が一切構わない勝手気ままをするとは思えません。つまり、私が見たい混沌の風さんはもう二度と出て来ないで、最後には必ず北条さんと仲良しこよし……。 2の小太郎のシナリオが壮絶なIFなのは事実で、本当はあれこそが「ありえない、二次創作みたいなネタ」なんですけどね。 ぶっちゃけ、4の小太郎は3ほどいい人すぎなくてほっとしてます。北条家の役には立ってるし最後までそっちにいるけど、あんな生易しくはないので。 正直、3のあのノリで4だったら、私、「自分の世界守るため、二度と戦国無双シリーズはやらないっ>皿<」って思ったかもしれません。 ……いや、3の設定が違いすぎた時点で本当はもうやりたくなくて、だから4やるのもぶっちゃけその点だけでさんざん迷って、やってみたらぎりぎり無視していられるくらいだったのでゲームとしては、小太郎も操作する単体では楽しんではいますけど、景勝がかっこいいとかそういう話ばっかしてるのは、やっぱり「小太郎と北条家のことには触れたくないから」です、ええ。「誰かに律儀に仕えるのなんてやっぱりイメージじゃない。でももう仕方ないんだよな」、ただそれだけで、だからあれこれ語ろうとも思わないし、触れたくないのです。 心狭いんですよ……。 3以降の小太郎が好きな人にとっては否定的に見える意見かと思いますが、私も、2をやってなければ、ハマったかもしれません。ただどうしても、2ありきで、2の設定が大好きだから、楽しみたいのに楽しめない、好きなキャラなのに使っててなんかモヤモヤしてくる、という切ない状態だと、ご理解いただければ幸いです。 てか、3ありきの小太郎ファンが、後で2みたいに北条家を自分の手で遊び半分みたいに滅ぼす設定をオフィシャルから見せられたら「こんなの違う」と思う、それと同じようなものだと思います、きっと。 2014/07/16 (水) Ferm Ville 2その後、ひまクエ ちまちまとレベルが上がって、LV47、あと少しでもう一段階開拓できます。というところで、けっこう長いこと所属してた英語の組合を抜けました。 理由はひとつ。残念ながら、特定人物のチャットがとても鬱陶しい、ということ……。 二人だけですが、仲良くなるのはいいけど組合のチャットで延々と喋るようになっていて、他の人のメッセージがすごい勢いで流れてしまったりするのです。 2行入るかどうかのチャットでしばらく会話されたら、あっという間に40件とか溜まって、他の人のメッセージは流されてしまいます。 その二人は会話中に挟まれるメッセージ見られるし、答えられるからいいでしょうけど、他の人にしてみたら下までスクロールさせないといけないわけで。これは、他の人が誰かを手助けするチャンスや、助っ人を送るチャンス(経験値になる)を奪っている、という側面があるのです。 それがしかもこのところ毎日です。22時くらいから二人とも暇なのか、1時間くらいはその有り様。 英語で「それ迷惑だからよそでやって」と、丁寧にお願いするだけの語学力はないし、そんなこと言ってまでここにいたい理由もないしで、これが始まってからずっと迷ってました。 けど、「人を手伝うのが私の楽しみなんだ」「僕もそう思う。でも君くらい徹底している人はいない」とか見た瞬間にイラッとして脱退しました。そんなこと公共の掲示板で二人でやりとりするこっちゃねぇし、自分らの会話が人の邪魔してるってことには全然気付いてないわけね? ……というのは日本人の感覚なのかもしれないし、ただの私の我が儘なので、文句つけるより自分が去る、というわけです。欧米では、そう思ったらきちんと主張すべきなんでしょうけど、満足にやりとりできない語学力で自己主張は無理っス!! で、適当に他の英語の組合に加入。 あまりにも幽霊部員が多いようならまた抜けてどこかへ行こうと思います。 しばらく加入せずにいたら、購入先が減るのは大して困らなかったのですが、如実に買い手が減って、これはちょっと不便だったので。 しかしたぶん、あれだけ活発かつあっさりしてた(過去形)組合、そうそうは見つからないだろうなぁ。 さて、ひまつぶしのはずがけっこうがっつりやってるひまクエ。 21.3kmの地点まで来ました。29時間経過しています。基本、放置でうろうろさせてますのでね! よく考えてみればよく考えなくても、「経験値2倍でお金入手なし」とか「お金2倍で経験値3分の1」、なんて、トータルで考えたら割が悪すぎるので、普通にしてます。 あと、運が取得金額につながると知って、運にもステータス割り振るようにしたら、7〜13Gくらいは普通に落とすようになってくれました。ひゃっほい。ちなみに運1000でこれくらいです。 しかしお金が貯まっても、欲しいもの4つほど買ったらきれいさっぱり(笑 中盤で買ってない武器・防具もあるけど、防具「コックローチャー」とか、欲しいじゃないですか!? これたぶん「おにダッシュ」(移動速度アップ)とか発動すんじゃないかなって思うじゃないですか!? 基本、ネタ装備に走ってます。 ちょっとネットで調べてみたら、素早さと運の極振りとか、いろいろ皆さんやってるんですね。 私は、力がやや高いものの他はそれなりです。進めていって、「素早さ足りないせいかミスばかりする」と思ったら素早さ上げるし、「このボスは属性攻撃してくるから賢さ上げなきゃ」とか、そんな漢字の行き当たりばったり。 力と体力は、基本攻撃力とHPに直結するので重視してます。 ひたすらレベル上げればどうにかなるけれど、きちんと武器・防具の属性と、発動するスキル合わせるとかなり強くなる、というお気楽かつやりこみもできるなかなかの良げーかと。 まだ買ってない装備たくさんあるし、しばらくうろうろさせてます。14.7km野ところにある武器までは一通り買ったけど、その先が高額なものばかりなのでなかなか……。 ちなみに、攻略としては使いもしない装備買うより、使う装備のグレードアップさせたほうがいいとは分かってるんですが、いろいろ組み合わせてみたいので! 2014/07/18 (金) レゴラス様風…… 「ホビット2」を借りてきて、返す前にもう一回見ようと思って見ていたら、レゴラス王子登場の瞬間に「あれ? こういうデザインて、ドラズマで作れんちゃうっけ?」と思ってしまったからその場でディスク入れ替えました。しかし、王子ヘア(ストレートロン毛のオールバック)がないという時点でいきなりつまずきました orz そして、2nd覚者はソーサラー限定で進めているので、装備品がかなり限定されるためストライカー系の王子衣装は難しい感じ。 もちろん、ガンドルフおじい風にだってしますよ? ていうかこんなこと、既に全世界で何人がやったか知りませんが、それはそれ、これはこれです。 しかし……映画のおじいに似せようとすると、イアン=マッケランのあの大きなお鼻が再現できない(笑)。それに長いあごひげもないしなぁ。 あと、装備の色を変えられたらいいのにね。 2014/07/21 (月) ひまクエその後 29.8km時点まで到達。その後にある狐ボスが倒せず、ひたすらレベル上げしてます。 というわけで現在LV 4513、経過時間は73時間―――。 13日の時点でザレてるので、そこからでも9日間、まあ10日と見ても、一日7時間は動かしていることになります。もっぱり放置で、なにかしつつですが。 この地点までのすべてのモンスターを仲間にしました。放置してる間にいつの間にか、レアモンスターのメタルスライムとミミックも仲間になってました。 ミミックがいると、ロングソード・かいぞくふく・ミミック、の組み合わせで、宝箱の出現率を最大にアップさせることができます。どれくらい違うものかと思って試したら、ものすごい差でびっくりしました。 宝箱は、モンスターを倒したときに手に入るもので、中身は普通そのモンスターか、お金か、武器・防具です。普段は宝箱なんてめったに出ないのに、たからUP最大だと4画面分ごとに1個くらいのペースで出ます。すごい勢いです。 ただ、これだと自力で動かさないといけないので(と言っても画面触ってるだけですが)、普段はやっぱり、クリスタル・とうめいマント・くさってるしたい、のオート走行&吸収&回避UPというスキルセットです。 お金もかなり貯まってますけど、70万くらい貯めたところで、高額品をちょっと買ってるとすぐなくなります。 しかし、たからUPであれだけ宝箱が出るなら、それである程度カバーもできますから、そろそろ経験値UPのオート走行、という組み合わせにしようかと思ったりも。 しかし、HP吸収のスキルがあるかどうかで、放置プレイの持続が違うんですよねぇ。 2014/07/22 (火) アケチノキモチ 「レキシ」(アーティスト名)の『レシキ』(アルバム名)が今、ものすごいヘビーローテです。岡っ引きさんとか、ドゥ・ザ・キャッスルとかノリのいい曲ももちろんお大好きで繰り返し聞いてますが、アケチノキモチは、ヘタするとマジで泣けるのでちとヤバいです。 基本的にはお笑い系ですよ? 途中で、「あたし今」と言うようなところを「アケチ今」と言ってたりしてついぷっと笑ってしまったりもするのですが、無双の信長・光秀の間にあるものが好きな人にとっては、これ、かなり切ない歌に聞こえると思います。てか聞こえます! このアーティストの歌、歌詞はけっこうリフレインが多くて、それほど多くの言葉は使ってません。 「アケチノキモチ」では、 あなた今どこに? あなた今本能寺 悲しみさえ置いていけるなら というのが繰り返されます。 リフレインでない部分に、 別れを決めたはずなのに 心変わりが風に揺れる 「ねぇ今なら戻れるの?」 だけど貴方まで届かない とか、この部分だけ見たらラブソングですね(笑 曲調もしっとりとしたバラード系です。 全体としては笑うべきなんでしょうけど、まじめに聞くとかなり切ないT_T 光秀の謀反に対して、「そうしなくて済むならしたくなかった」というような悲しみがある、という解釈に立った歌詞なので……。 しかし無駄に真面目に腐女子の妄想みたいなノリでシリアスかというと、ものすごい切ない中に、 あなた今どこに? アケチ今本能寺 悲しみと共に行けるなら あなたに会いたい とか来るから、笑えもするのです。 ちなみに、「レキシ」というタイトルの1stもやっと借りれましたけど、……うーん、これはそんなに繰り返し訊きたいのがないなぁ。「レシキ」がポップになって聴きやすくなってるだけみたいですけどね。 ちなみに、これをオススメしてくれた友人と、「カラオケにほとんど入ってない」と文句言ってます(笑 2014/07/28 (月) ひまクエ、FV2、ブレフロ ひまクエ、125時間突破。レベルは11540。現時点でのゴールに到達してしまい、そこのボスには未だ手が出ないまま、アップデート待ちです。経験値ブーストのオート進行装備で延々ほっといてます。 おかげで、ふと思い立って挑んだきつねボスは、恐ろしいほどあっさり撃破できてしまいました。しかもLV 6800くらいのときに。 で、そのまま突っ込んで王様にぶちのめされ、またしばらくほっぽってレベル1万越えしたら、王様は倒せたけれどその後のマジンが倒せない……。力と素早さ半端ねぇ。一撃死します。 それにしても、すごい単純なゲームなのに、なんでアップデートまで楽しみにしてるんだろう……。 この「面白さ」を分析してみるのも、面白そうです。 さて、FV2はLV48を突破し、離れ小島もまた一段階、開拓されました。 しかし……たぶん全部のプライズ動物移動させるの、無理だなこれ。 次はLV55、その次がラストのLV60で開拓できますけど、かなり先だし、LV55で開拓できる部分って、半分くらいは小川が入ってるので、設置物はほとんど増やせません。 プライズ動物は、あとアラビア馬だけ。しかしこれも、現在のイベントを全クリアして金のスタンプもらえば、あとはリボン→スタンプの交換で手に入ります。 やばい、極まってきた……。 ちなみに現在のイベント、3ステージまでは二日もあれば突破できるものですが(私程度の課金・拡張で)、4ステージ目は数日かがりになりそうです。 そしてまた、このイベントに合わせて登場した、鍵400個で買える犬。数ヶ月もあけないで犬ばかり鍵で売りだしても仕方ないような。コインで買える犬くらい用意してもいい気がしますね。800万くらいしてもいいから。しかしそれはLV30越えのプレイヤーでないと買えない領域に入るので、一括で買うか、あるいは一週間のレンタルで3万コインとかのレンタル制か、選べても面白いかも。 ブレフロ……ユニットの強化はいいけど、レベル上げが追いつきません。あと、SBBにするのが全然間に合いません。8/1から10日間、また絆パレードがあるので、そこでがんばろう……! 超久しぶりに現在のユニット一覧でも。 【炎】 ★6……ミセル ★5……アグニ、ローランド、ラヴァ、ヒノカグツチ ★4……ゼルガル、フェルザー、アーシャ、ヴィシュラ、ルザ 【水】 ★5……セレナ、セイリオス、マルナバリス、エリモ、リクル ★4……ゼフュー、セイレーン、レーゼ、レディオン 【樹】 ★6……ダグラス ★5……ランセル、ラリオ、ゼルバーン、ナルミカ ★4……レオール、イル・ミカ、ゴーレム、ディルマ ★3……クラリス(雑魚系回復係)、エデア、リディス 【雷】 ★6……エゼル、 ★5……ロクス、ロディン、ヴァイス、エルシエル、グライブ ★4……グラップル(雑魚なのに妙に捨てがたい)、リーナ ★3……メイ(これも回復係雑魚)、ファルマ、エルル、エイミ 【光】 ★5……ハイト、ウィル、セフィア、メルキオ、ソディウス ★4……マリア(準雑魚回復係)、アトロ、リリス ★3……ルナ、ミミル(回復雑魚。捨てがたいw)、アイム 【闇】 ★6……ルナリス ★5……マグルス、ミフネ、レムリア ★4……ハデス、リッチ(準雑魚?)、アリス、キクリ、ロギオン、カジャ ちなみに、前回の絆ガチャでやたらと赤・緑ばかり出たため、こんな具合になってます。テーブルでもあんのかってくらいに、青・黄・黒が出ませんでした。出てもキングとかゴッド止まりで。 ★5で頭打ちになってる中で、★6が追加される可能性のあるユニットもいれば、たしかラリオあたりはガチャからの出現も停止したはず……。 強さだけ考えたら、★5で頭打ちのユニット育てるのは無駄なんでしょうが、あんまり強い弱いとか考えてません。 半人半馬のヒノカグツチとソディアスが好きだったり、鎧騎士系のアグニとかゼルバーンが好きだったり、おねいさん系のセフィアとレムリアが好きだったり、当然おじいユニットは大事です。ローランドと、隻眼・闇属性のグラディスだっけ? ストーリーに出てくる"あの人"ですよね、これ? 進めてくと手に入る系? 攻略サイトとか見てないのでよく知りませんけど。 ちなみに、唯一手に入ってない6英雄のヴァルガスは、かなり初期に絆ガチャから出てるのに、間違って合成に使いました orz それきり出現していません。アインとかマグルスとかざくざく出なくていいからヴァルガス寄越してっっ!! 実用性でいくと、やはりリーダーとして特定属性強化とか、五光強化は使いやすくていいですね。 ミセルとかゼルバーン、ロディンとかの、属性付与系BBのユニットたちも、SBBにすればついでに攻撃してくれるようになってたりするし……。 ★6まで進化する回復ユニットが少ないのが悩みです。水はモロ回復ユニットのエルモがいるからいいとして、炎は不死鳥さん……でもターン回復だしなぁ。料理人さんて★6いくのかな? いくんだったら欲しいなぁ。樹は世界樹殿手に入ってないし。闇はSBBで回復してくれるのがいたような記憶。フレから借りて使っただけなのではっきり覚えてませんが。 ところで、これまたフレに借りてるだけですけど、リリスのSBBってちょっと反則な気がしません? 一度溜まってしまえばSBB出し放題ってのは調整ミスな気がします。1段だけ溜まるんだと思ってたら、2段溜まるんでびっくりしました。 というわけで、ぜひ私もリリスを強化したのですが、SBBまで持っていくのが大変。 あと、リーダーって固定しておけないんですかね? なんかやり方あるんでしょうか。パーティ1のリーダー、とかいうわけでもない? 未だにそのあたりのことよく知りません。たぶん、現在選んでるパーティのリーダー、ですよね、これ。 一応、少しでもフレの役に立てるようにと、強化の進んでいるユニットを出しておきたいのですが、プレイ中には別のパーティ使ったりもするしで、毎回最後にパーティ選択して終わるのが面倒……。 ちなみに今は、ダグラスを置いてます。LV70程度ですが、BBがLV9まで来ているので。でもあと1が、普通の強化ではなかなか上がらなくてやきもき。そして、こういうタイミングに限って、炎強化のリーダーが出て来ない(笑)。「ちょ、○○さん、いつもヴァルガスなのになんで今ロディンになってんの!?」みたいなこともよくありますね☆ |