2014/05/02 (金) 信長様……www &Farm Ville 2 5/1の戦国4DLCシナリオは、「真・信長包囲網」。ちなみに攻略本の下巻で、DLCシナリオもいくつか解説されていますが、これで全部じゃないよね?? 使用キャラになってない武将が大勢いるしさ??ともあれ信長包囲網、島津一族から北条一族から(どちらも若い連中じゃなく)毛利まで繰り出してくる謎の黒幕は!? というわけですが……いや、限られてますよね、黒幕に出てこれる大人物なんて。 てーか光秀が味方である以上あの人しかあるまいって感じです。ひーさんとかじゃ大物動かすのには弱いしね。 信長と光秀を使ってプレイしていましたが、撃破時の信長の台詞がなかなか笑えました。 元就撃破で「冗長、撃破したぞ」とか言うあたりで吹きました。この人真面目にやってんのか? で、家康は幼馴染の信長と戦うなんて、と気が進まない様子。幼き頃の剣稽古だ、とか言う信長、やはり家康には優しい気がしてしまいます。で、撃破時は「竹千代、泣かしたぞ」(笑)。泣かすだけでやめてあげてる気がしてなりません。 シナリオ自体は制限時間があるため、高難易度だと即時撃破を意識しないとかなり厳しそうですが、低難易度であれば普通に戦ってるだけで問題ない感じですね。 それにしても、戦国4もミッションとかよく見ていると、「行けるところが限られていて自由度がない」のは、少しも変わってない気がします。 三国3くらいまでは、メインの目標はあるし、ミッションも発生するけれど、そのミッションをこなすかどうかはある程度自由裁量だったはずなのに……。 戦国4でもとにかくあちこち閉ざされていて、ミッション達成しないと動ける範囲はごく限られていて、結局は「ミッション拾いに東奔西走」してるだけ。幸い、2キャラめを動かせるためそのストレスは激減していますけど、どうしてもこなすしかない、ストーリーのキモになるミッションと、こなさなければそれでも構わないミッションと、バランスを取ってほしいなと思います。 戦国2の上田城で半蔵の4武器取ってたときとか、低難易度だったらミッション無視しても失敗してもなんとかなったけれど、難しい以上だと味方がいないとまともに幸村と戦えないとか、ああいうのがいいんだけどなぁ。ミッションを無視してもクリアはできるけど、達成したほうが有利に戦える、というの。 さて、ここからはアプリゲー「FV2」の話です。 なんかもうちょっと暇あると覗いてしまってますが、地味に面白いわけで。 今日は、最近「いいな」と思ってるポイントも含めて、このゲームのゆる〜いツナガリについてでも記しておきます。つまりは一種の協力プレイですね。 もちろんソロでもできるこのゲーム。でも、協同組合に入っておいたほうがなにかと便利です。それから、ソロでやっていても利用できる、プレイヤー間での作物や商品の売買。これがないと、掲示板での売買だけでは倉庫管理が非常にハードです。 で、あまりにも攻略サイトもなにもないのでここでちょっとだけメモ。 協同組合への入り方は、あちこちタップしていればすぐ見つかると思います。 入っておくといいというのは、一つには助っ人を借りられること。おばあちゃんの庭での採取とか、釣り、レア牛の世話などには、農場のアシスタント(NPC)を派遣するのですが、ここに一人、他のプレイヤーから助っ人を加えられます。 申請は一定時間ごとに一度だけなので、一度利用するとしばらく使えなくなりますが、いないよりはいたほうが断然おトク。 こちらから貸し出してあげたときにもちょっとだけ経験値がもらえます。 あと、私がいる組合ではあまりないみたいですけど、欲しい素材を頼んで出品してもらう、という使い方もできるでしょうね。 出品。すなわちプレイヤー間での売買。 これは、マップ上のほうにある直売所みたいなところで出品できます。倉庫がいっぱいで、次のアイテム作るための素材がほしいのにそれを取得することもできない、なんてときにはいらないものをそこに出品すればいいわけで。 ただ、私が購入する側として感じているのは、出来上がり済みの製品よりも素材のほうが必要性が高いということと、10個とかまとめて出されると、倉庫を圧迫してしまうために買いにくい、ということ。なので、素材アイテムは3個くらいの小さなパッケージのほうがいいですし、製品や高価な素材は、1個ずつとかのほうが買ってもらいやすいのではないかと思います。 で、前にも書いているとおり、私はほぼ定価では出品しません。これは私の趣味というか、遊び方のスタイルの話ですけどね。倉庫を圧迫する邪魔なものを出品するのが基本だし、システムではなく「人」に買ってもらうんだから、ほんの数円(円じゃないけど)でも安くしてあげたいなと。1000円以上のものだと、十円単位くらいで値引きしておきます。あと、同じ素材を同じ個数ずつ、複数枠で出品するときには、片方は明らかに安くしておきます(笑)。お買い得品だと分かるように! で、この売買、買うほうなのですが、普通は全世界のプレイヤーの中から、ランダムで10人くらい?のリストしか見れません。5分ごとくらいで更新はされますけど。 でも組合に入っていると、組合の人、最大の50人のリストが出てきます。中には出品していない人もいますが、マメに売買してる人もいるので、欲しい素材があるときにすぐに見られる選択肢が増えることも、組合参加の利点でしょう。 で、その組合で助っ人を貸し借りしてると、「あ、この人よく遊んでるな」というのが分かります。(Googleにもfacebookなどにもログインしてないと「きさくなファーマー」とかの共通の名前になってしまうので、個人の識別は不可能) 顔文字から外国の人だなと分かる場合も。日本語の組合なんですけど、何故か入ってきた外国の人がいてびっくり。 「あ、また○○○さんだ」とか思うのが、ちょっと楽しい今日この頃です。 別に特別なメッセージかわすこともなくても、ほんのりとしたつながり。同じゲームをせっせと遊んでるという親近感。 それから、私は生活時間がおかしいので、深夜から明け方とかに平気で遊んでいますが、朝5時とかの助っ人要請に応じてあげたら、「こんな早い時間にありがとうございます」といったメッセージが返ってきたり。「一緒にがんばりましょー」とか、そういうささやかなやりとり、ユルくて微かなつながりが、ちょっと心地良いのです。 コミュニケーション必須になってしまったりするとウザいので、ありがとうの一言だけでも構わないユルい感じが、ベスト。 しかも今よく見かけてるおなじみさんの一人が、facebookの写真かなと思うのですが、めっちゃかわいい女の子で(笑 無駄にちょっと楽しいのでした。 あ。 攻略的な内容でもう一つ。 私がプレイしていて思ったことであって、本当の攻略とは違うのですが、「施設や畑類の増設は、倉庫の余裕ができた後で、施設優先」。 畑などで新しい作物を先に作っても、それを加工する設備がないとどうしようもないし、新しい作物や生産品ができるということは、それだけ倉庫を圧迫するということ。 なので、お金が溜まっても無闇に拡張せず、倉庫>設備>畑・果樹・動物、といった優先度を意識したほうが、ストレスなく遊べるのではないかなと。 さもないと、倉庫満杯、製品に必要な素材も取れない、となったら、掲示板のオーダーリストの更新にかけるか、直売所に出品するかしかありません。直売所がいっぱいだったら、それが売れるのを待つ他なくなります。あとは、イーグルアイのオーダー品の入れ替わりを待つか。 というわけで今、とっくにブルーベリー畑も買えるだけのお金は溜まっているのですが、倉庫をもう一弾拡張し、敷地を広げて設置できる場所を広げるまでは、畑なんぞ置いてもやりくりが厳しくなるだけだ、と保留中。 そしてせっせと釣り場や鉱山に送り込んで、倉庫拡張用のアイテムを集めようとしています。しかしなかなか錠前が手に入らない……!! 釘は余ってるんだけどなぁ。そして余ってる釘のせいで倉庫が圧迫されているというジレンマ(笑 この釘とか錠前はプレイヤーには売れないようなので、いずれは、手に入ってしまうけど要らない分は捨てることになるんだろうなぁ。でも今はもったいないので……。 あんまり手に入らないようなら、課金の鍵を少し買ってもいいかなと思ってます。 2014/05/03 (土) 討鬼伝 久しぶりに討鬼伝中。すっっっっっかり操作からなんから忘れているので最初のミッションとか弱い雑魚ボスとかに行きつつ、思い出してます。 そしてクエヤマが部位破壊する前に終わってしまった件。さすがに下位に上位装備で行くのは無茶だったか。 ボスの弱点とかも軒並み忘れているので、今更また自分で作ったデータベース見ながらですが、それにしても……まだ手に入れてない御魂たくさんあるんだよなぁ。クリアしてないマルチのミッションも多いし。 このゲームもけっこう面白くて好きですけど、でも200時間しかプレイしていない事実。……「しか」って言わない普通? 2014/05/08 (木) 農業従事中もちろんゲーム内 「ほしの島のにゃんこ」はとっととLV50を越え、なんだかすることがなくなってきました。「斧・つるはしを持っていない客で、手持ちにオーダー品がない場合は追い返す」というのを徹底していると、どっちもけっこう溜まります。これなら、ある程度ストックが確保できたら、果樹育ててもいいかなという感じ。切り倒すこと前提なので斧が集まらない限りは無理です。 ただ、そうしていった先になにがあるのか?と言われると……。 島の飾り付け、だと思うのですね。施設など以外に、単なる飾りや遊び道具を置いて、ねこたちそこでうろうろしているのを見る、という。 しかしこの飾りも、半分くらいはルビー(課金アイテム。課金以外では手に入りにくい)で買うものなので、なかなか思ったようにはならない感じ。 お金で買える柵なんかは色がいくつかあったりしますけど、うーむ……。 最近のアップデートで、友達の島に行く、ということもできるようになったようです。 しかし私は、前回のアップデートを保留しています。理由は、売価が大きく下がったらしいから。お金ためにくくなった、とさんざんレビューされていたので、やめました。 そのアップデート以降、500万で豆腐を作る機械を置けるようになるらしいので、開拓全部済ませて、ねことか豆腐マシンの購入費用を貯めてからでいいかなと。 売価が戻ることがあれば、その時点でアプデするかもしれませんけど。 友達の島に行くといっても……ただ見て回れるだけ? なにかしてあげられる、してもらえるとか、なにかあるのかな? いずれはアップデートしますけど、まずはお金稼ぎつつ様子見ですね。 その点では「Farm Ville 2」のほうがやりがいがあります。 今やっとLV26くらいで、まだまだ整地してないところも残っていますし、そこを解放するために必要なレベルも、にゃんこほど簡単には上がりません。 でも、だいぶ広くなってきたので、ちょっと飾ってみました。石畳敷いたり、柵つけてみたり。 こっちのゲームには柵の色とかはありませんけど、ファンシーなにゃんこと違ってある程度はリアル型なので、茶色一色で十分かなと。色がいくつもあったって、きちんとコーディネイトできないし私? で、果樹はまとめて……橋からつけた石畳の脇に並べて〜とかやってるとけっこう時間たちます。 こういった飾り付けの基本アイテムは5円(相変わらず円じゃない)とか安いし、邪魔になったら3円で下取りしてもらえるので、気軽に試せます。(空きスペースがあるなら、売らなくてもそこにそっと置いておけばいいんだけど) で、「牛は小麦あげないといけないから、小麦畑の近くに置いておきたい。牛乳を加工する酪農場もその近くにあったほうがいい」とか考えてると、けっこう配置に悩みます。 見た目良く、かつ機能的でないと!! 最近、他の人の農場へお出かけして楽しんでいます。 別にコメントもなにもできません。単に遊びに出かけて、他の人の配置を楽しんでいるだけです。 あと、人様の農場へ出かけると、そこで一日に5箇所くらい、肥料をあげることができる仕組みになってます。(一人につき5箇所ではない) そうすると、そこで育ってる作物とかが少し多く手に入ります。 出かけてみて、これいいなと思った人のところとか、あと、自分が集めるのに苦労してる素材のところとか、ぽいぽいと肥料あげる楽しみ。 逆に、「これ増やされると困るんだけど?」というのもありますが(笑 ブルーベリーがですね、畑一面で何故か5個も収穫できてしまうので困るのです。なのに使用するときには、お菓子一個作るのに3つしか消費しないとかで。 逆に、畑一面で3個しか収穫できないのに、作るときには4つ消費するのとか、めっちゃ困るわけで。素材が手元に残ってしまう=倉庫を圧迫するので。 でも、レモンとかブルーベリーとかは実がなるまでにけっこう時間がかかるので(レモンはたしか8時間だったか)、増やしてもらえると助かるのも事実。 ちまちまと直売所へ出品しているものも、日々ちゃんとはけていていい感じ。 逆に言えば、「みんなが出品してるもの」「自分のところですぐ倉庫を圧迫してしまう、作りやすいもの」は、いくら邪魔でも、出品したってなかなか買ってもらえません。 当たり前なんですけど、なんでみんなしてベイクドポテト出品するのか(笑 だからそれ、イモだけで作れるし、しかもそのままでは売れないことがほとんどだし、売るために更に加工しようとしても、それには庭で集めないといけないエゾネギがまとまって必要だし、つまり、使い道が非常に限られているモノだからさ……。 ぶっちゃけて言えば、「自分が欲しいと思ったことがあるもので、今は余っているもの」を売れば、ハズレることはあまりありません。 あと、欲しくて欲しくて、でも入手が運頼みでなかなか手に入らないミントとか銅とかは、高く吹っかけても買ってもらえます。てか私だって欲しい!!(ダマされないように定価調べてるこのマメさ。だって、しょーもないものを9999円での出品とか、ふざけてるとしか思えないのもたまに見かけるので) ただ、お金はちまちまとでも稼げるので、そんなところで高く売りつけるよりは、「この人の出品は良心的だし、マメだ」という評判とったほうがいいですね。同じ組合内でそういうふうに思ってもらえれば、なにか欲しいと思った人がマメに見てくれるようになりますから。あと、「欲しかったものを売ってもらったお礼に、肥料をあげにいく」こともできます。 ともあれ、売れるアテもないし倉庫にあっても邪魔、というものは、うっかり出品すると出品枠を圧迫してしまう危険があります。それで全枠埋まって誰も買ってくれなかったら、もうどうしようもないわけで。 だから、そういうものは、もったいなくても捨てるという選択も重要。私、クエストで仕方なく作ったズボン、5枚ほどまとめて捨てました。だってオーバーオールにしないとボードでは売れないし、しかもそのためには銅のボタンが必要で、こんなもの集まるまで待ってられるか!!と。 イーグルアイがたまに、ボードではなかなかオーダーされない商品を買ってくれますけど、彼のオーダー品の入れ替えは、鍵を使わないかぎりなかなか入れ替わらないのでね……。 などなど。 最近は、お気に入り登録ってできないのかなとちょっと疑問。 友達になるとかじゃなくて、お気に入りという好意の表現なので、一方的でいいと思うんですよね。勝手に登録して、別に相手には分からなくてもいい。ただ、選んで肥料あげに行ったりできるようにしたいのです。同じ組合にいないと、訪ねられるかどうかは全世界何万人の中のランダムになってしまうので……。 コメントしたりは、できなくて結構。絶対荒らす奴出るし。 きれいにレイアウトしている農場とか、よくアイテム買ってくれる人、欲しいものをよく売ってくれる人。こういうのを、組合に関係なくマーキングしておけたらなと思います。 あ。 あと、組合からの自動脱退みたいなことって、起こるんでしょうか? 今参加してる組合、人数はMAXの50人なんですけど、よく遊んでる人、よく出品してくれる人は10人もいなくて、大半がいわゆる幽霊部員状態です。こうなると、出品リストはまったく入れ替わらないままになるので、正直邪魔……。 2週間ほど一度もログインしなかったら、自動的に脱退してしまうとかいうシステムにはなってないんかな。組合の作り主には追い出すこともできるみたいだけど、それはそれでカドが立つでしょ。 もう少し見た目を整えたら、無理やり写真でも撮ってアップしたいと思います。スクショできないんだよなぁ。 こだわりは、見た目+機能性。それから、あちこち見に出かけていて「なんでこうするんだろ?」と私の趣味ではないのが、密着型の設置。 畑とか、同じ種類のものならともかく、他の種類のものまでぴったりと隙間なく敷き詰めていたりするのは、私の好みではないなぁと。 果樹とかもそうですけど、あんまり密着して置いてしまうと、収穫するのにいちいち拡大しないと、隣のもの触ってしまいそうになるんですよね、スマホだと。 だからここはこう……日本人的なワビサビの心も取り入れつつ(←無理)、隙間、空間もきちんと残した快適な農場を目指してみたいと思います。 2014/05/10 (土) Farm Ville 2 今いちばん楽しんでるのはこれかも〜。農場アシスタント(一部の作業のために使うNPC)たちがだんだんかわいくなってきてます。 ストーリーなんてものはないのですけど、NPCそれぞれにきちんと背景があって、クエストの中でちらっと語られているのがなんとも言えません。 ハイジという金髪ポニーテールの女の子が、ジョニーという男の子のことを好きだとか、クエストの中で少しずつ進展してるのが可愛いったら! なので最近、ジョニーはハイジは同じ作業に送り出してます。だからなになんてことないんだけど、気分的にね! ジョニーは植物とかの採取、ハイジは料理、ダコタ(女性)は釣り、ビビアンは家畜の世話(獣医)、カルビンは鉱夫という設定ですね。 効果が少し高いのかどうか知りませんけど、一応は専門性のあるところに送り出しつつ、他のキャラでサポートさせてます。 リアルタイム今は、ジョニーとハイジとビビアンでレア牛の世話、ダコタとカルビンで庭のハーブ採取させてますが……採取が超似合わねぇ二人(笑 面白いので2000円分だけ鍵を買いました。 これで畑とか調理器具とか動物の内、もう1つあったほうがいいものだけ追加してます。手当たり次第で増やすと、便利だとしても費用対効果というか、使用頻度的に無駄な気もするし(余程短時間で極めたいならともかく)、それになにより、農場の見た目がですね、「あ、利便性のために課金しまくったのね」というだけのものになりそうなのがイヤなのです。 あと、いろんなゲームのレビュー見てても思いますけど、「不自由があるから面白い」という面も忘れてはなりません。 なんでもさくさくできれば、やってるそのときは快適かもしれませんけど、すぐやることなくなって飽きるんですよ。 やる意味がなくなるというか。 かと言ってあまりにも不自由が大きいとそれはつまらなさにつながってマイナスになるので、そのあたりの加減が難しいところ。 不自由さを何一つ面白く感じられないなら、そのゲームは合わないということ。 いくらか支払うだけで快適になるものを、お金を一円も1セントも払わずに文句を言っているのもどうかな。支払わない状態では面白くない、あるいは支払う価値がないと思えば遊ばなくてもいいものをね。 このゲーム、そして私の場合は、一切課金なしだと制限が大きすぎて快適さが削がれている気がし、でも、鍵600個(2000円分)もあれば十分かなという感じ。その鍵も一気に使うわけではなくて、鶏はもう一匹ほしいから50個、ニンジン畑はもう一面欲しいから5個、といったように、しばらく遊んでて苛立ちや不快感を感じた部分にのみ、ピンポイントで投下しています。だからまだ450個くらい残ってます。 だから、作物が実るまでの時間を短縮するのに使ったりはしません。スコップがないと障害物消せないけど、それも、1日に2個は手に入るものなんだから、何日かかければいいよねと。 そのあたりで、自由と不自由のバランスをとって、自分にとって一番おもしろくなるようにしています。 その代価として、2000円は妥当だし、きちんと支払いをして楽しみたいなというところです。 ちなみに最近アップデートされて、小間物屋さんでもアイテムを売れるようになりました。 こいつは、なにを要求するかは現れるまで分からず、その場にいるのも5時間きり。その間に必要なものを全部揃えて売ると、15%高く買い取ってもらえる、という仕様です。 なので、たまたま手持ちにあるとか、時間内に作れるというときはラッキー。どうがんばっても無理なものが来たらスキップして次に回せばいい感じ。 ついさっきは、30000円くらいで売れるテディベアを要求され、しかも丁度作ろうとして素材を集めていたところなので、ウハウハしながら買い取ってもらいました。ラッキ★ 果実絞り器も設置して、これでソムリエみたいなねーちゃんにジャムとかジュースも買い取ってもらえるようになったし、だいぶ快適に楽しめています。 次はナシの木でも置くかなと思ってますが、1本200,000円。しかも今のところ判明している使い道が、ジュースとジャムのみ。これは、作るために瓶やボトルもつくらないとならず、そのための素材は鉱山でしか採れない(行けば必ず手に入るけど、鉱山は2時間かかる)のが難点。 ![]() で。 これが現在のMY 農場です。 まだまだ中途半端ですが、こんな感じに整地してます。 真ん中にある茶色い屋根の建物が自分の家みたいなもので、ゲームシステムとしてはまず使いません。 右側の赤い建物が納屋=倉庫。ここをタップすると手持ちのアイテムが出てきます。 そのすぐ下にある掲示板みたいなのが、農業ボード。ここにリストアップされる品物を売ってお金にします。 画面左端にある小さな公園みたいなのが、おばあちゃんの庭。ここにアシスタントを送り出して、ハーブとか採取させます。 右上のほうにあるのはおじいちゃんの池。釣りに送り出すと8時間も帰ってこない……。もう少し短くてもいい気がします。 庭から自宅の前あたりまで、モモ、レモン、リンゴの木を並べてます。リンゴだけ実がなってますね。 で、畑。きれいに並べてます(笑 左下あたりには果実絞り器と、それから、風車は2台設置。じゃないと、小麦粉は頻繁に作るし、レアな動物のエサもよく作るし、砂糖だって作るしでとても間に合いません。 右下あたりにちらっと写ってるのは乳牛で、こいつも2頭に増やしています。1頭だと全然足りません。バター1個作るのに牛乳3つ要るしさー。メールアイコンみたいなのの下になってますけど、そこに酪農場もあります。小麦採取して牛にあげて、酪農場でバターとか生産、という流れです。だから近くに固めてあるのです。これはすごい頻繁にやるので、離れたところなんて置いておいたら面倒でしゃーないです。 右上近くの柵の中は、ウールを採るための羊、山羊ミルクの山羊、タマゴがほしい鶏は2匹。山羊ミルクは比較的短時間で採れるのですが、タマゴはけっこう待たされるし、使うときには6個とかまとめて要求されるので……。 羊はもう一匹増やそうかどうしようか悩み中ですが、今のところ1匹でもまあいいかなと。ウール採れるまで30分なんだよなぁ。 あと、畑の真ん中の道の終わりと、畑の左隅に井戸。畑と果樹は水をあげることで次の生産に取り掛かるため、近くにないと不便なのですよ。 いずれ、ブドウ畑ができたら、果実絞り器とワイナリー(まだ買ってない)とかの近くに置きたいし〜。 左のほうのアイコンで潰れてますが、橋の向こうにも土地があります。離れ小島みたいな感じなので、ここにはいずれ、レアな動物(世話することでリボンとかもらえる)を集めようかなと考え中。 それか、果樹を池の周囲に並べて、あっちがわをくだもの&ジュース・ワイン製造にあて、畑をもっと左に寄せるか……。 自宅とばあちゃんの庭との間が微妙な空間で、ここに物を置いてしまうか、今みたいにサイドに物を置くだけにして通り道としておくかも悩みます。道に面したところにいきなり畑ってのもなぁと思うけれど、自宅に来るための道なら納屋との間に一応存在してるし……でもここ、見た目的にトラックとかで乗り付けて運び出す搬入口っぽくもあるんですよね。 うーん……柵を置いて……狭いからあれこれ置けないから……いっそ庭の続きみたいに、生産に関係ない飾りだけ置いてみようか……。 風車が建物の間とかにあるのは変なので、これは海岸線とかの風がよく当たる位置に置きたいし。ここにオーブンとか並べるならそうおかしくないかなぁ。うーんうーん……。 と、楽しく悩んでいるのでした(笑 2014/05/13 (火) Farm Ville 2 LV30になりました。けっこうがっつり遊んでます。ちょっと前に、今までいた組合から抜けて、新しい組合に移りました。 抜けた理由は、幽霊部員があまりにも多すぎたこと。人数こそMAXの50人でしたが、目に見えてチャットの数も減り(助っ人クリエスととか、そのお礼程度のもの)、利便性が感じられなくなってしまいました。 移籍先はけっこうやりとりが活発で、欲しいものは申告する、ホントに互助会みたいな感じです。なので、数時間見ないでおくと、チャットの数も30とか溜まっててびっくり。 組合によってカラーというか雰囲気というか、いろいろなんだなぁと実感しました。でも、なにによってそれが生まれるかというと、曖昧です。組合のモットーとかは短文でしか入れられないし……。ただ、ちょっと入ってみてチャットを覗いたときに、活発にやりとりされているところや、その雰囲気のいいところに居着く、というのはありそうですね。 実際、私がここに入ってみたとき、チャットを覗いてみて、「欲しいものは欲しいと言わないと。そのための組合なんだから」と言っている人がいたりして(この人が組合の作成者さんと思われる)、「あ、ここなら前のとこよりも活用できそう」と思ったものです。 今だと、「○○ありませんか?」と言ってる人がいたり、ゲームシステムについて質問してる人がいたりして、それにちゃんと答える人がいる、というのが、この組合の持つ"空気"になっているんでしょうね。 だけど今の組合、定価よりかなり高値で出品する人が目立っていて、その点だけはなんだかな(笑 もちろんそれ自由。価格設定できるシステムなんだから、当然、高く売って悪いことはありません。買うかどうかも自由なわけですし。 でも、物によって高くしたり安くしたり、というのがあれば「商売人だな」と思うのですが、なんでもかんでも高くつけるだけというのは、私にはちょっと好きになれません。……いや、好きになる人いるのかなって感じですが。 基本的に私は高いものは買いません! 価格的に少しだけで、それがすぐに欲しいもの―――つまり、エディに売るとか、ニックに売るとかでタイムリミットがあり、コイン以上の付随価値がある場合には妥協もしますが、なんかこう……なんでもかんでも3割増くらいで値付けしてる人のものは、絶対に買ってやらねぇ、と思うわけで(笑 逆に、安く売ってくれている人とか、欲しかったものを定価で提供してくれていた人の農場には、そっとお邪魔して肥料あげていく日々です。(肥料:「友情の肥料」。人様の農場で畑などにポチっとできる成長促進剤。入手数が2倍になる) だって、一日に5個しか使えない肥料なら、自分にとって嬉しい人にあげたいじゃないですか? そしてたぶん……たぶんですけど、今の私の農場、来訪者さんから肥料をもらえてることが多いのは、常に少し安く出品するとか、欲しいと言われたものを出品するときもやっぱり安く出してあげるとか、そういうのがあればこそなんじゃないかなぁと。 実際のところは分かりません。楽しみつつも配置とか考えて整地してるから、「お、この農場いいね」と思って肥料ポイしてくれてるのかもしれないし。でももしかすると、お礼代わりじゃないかなぁとも思うのです。 こういう消費者に優しい商売を続けていると、コインはその都度少しずつ損していることになるのかもしれませんけど、その代わり、「取引相手としての好意」みたいなものをもらえるのかもしれません。それが時にこうして、具体的に返ってくるのではないかと。 それが人情ってものじゃーん? あ。 ちなみにデータ好きな性格全開で、アイテムの販売価格もきっちりリストにしてます。賢くお買い物!! でも、アップデートなどでひそかに売価が変わっているらしく、この間まで2100コインだったものがいきなり3400コインに。それにたぶん今、直売所に出品されているレモンヨーグルトが、モモヨーグルトの名前とアイコンになってる気がする……。だって4300コインで出品されてるモモヨーグルトが多すぎるので。 ついでに言えば、持ってるチケットが画面左に表示されるようになって、邪魔です。(下に写真。自然のものと見比べると分かります) 今までは何枚持ってるか、雑貨屋開くなどしないと確認できず、「ここから確認できる」と知らないと戸惑う部分だったのは確かですが、ずらっと横に金銀銅並べられたら、ゲーム画面を邪魔してしまうわけで。もう少し表示は考えてほしいですね。 こういうステータスを見るためのアイコン一つ用意して、コインくらいのしょっちゅう使うもの以外は、ステータスアイコンの中で見るとかさ。 ![]() ![]() で、数日たった今の農場です。 上の写真は、数日前のものとほぼ同じ位置。 アイコンいろいろ出ていて見づらさ増大してますけど、人のトルソみたいなマークは、どなたかがここを訪れて、肥料をあげてくれたためです! アリガトー!! 一人の人じゃなくて、何人かの人たち。 以前は石畳敷いて道にしていた自宅の横のスペースは、果実絞り器とワイナリー、そしてナシの木になりました。道との境目には柵をつけています。果実絞り器ではこの写真現在、イチゴジャム作製中。ワイナリーではシャンパン作ってます。下のほうの風車では砂糖。 で、下の写真は前回出していない、農場の右半分。 柵の中には動物たち。牛だけは利便性のために小麦畑のすぐ下に出されていますが、他は今のところここに固められています。 おじいちゃんの池の上、道のほうには織り機とか細工物作るテーブルとかガラス工房といった、工芸品系の設備を並べて、写真右上あたりにあるのがオーブンとかの調理設備。あと、移動してきた蜂の巣箱。 焼き窯とコンロは2つずつ。ディナーオーブンは1つだけ。 このあたりは2つめから鍵で買うことになるので、LV30の時点では、課金していればこその設備になります。もっと長いことやってれば、鍵も積もり積もってくるのかもしれませんが……。 でもおかげで、片方であれ焼いて、もう片方でこれ焼いて……とできるので、がつがつやってる現在、かなり快適。たぶん、仕事に大きく時間使ってたりすれば、どうせ触れる時間も限られていて、これだけのものは要らないんじゃないかという気も。 このゲーム……あとは、ゲーム上で名前をつけられないと、「気さくなファーマー」だらけで分かりづらいということと、購入した設備を除去する方法が欲しいということかも。 今は、一度購入したらもうそれきり。売却もできないし、どこかに片付けておくこともできません。 高額な設備は、さすがに売り払えるようになってもちょっと……。なので、どこかに片付けておけるようになったらいいなぁと思ってます。 さて。 その一方、類似ゲームの「にゃんこ」のほうは、まったくこういう飾り付けとか整備、してません。 やっぱり好みの問題なんだろうなぁ。 あと、FVは少しずつ土地を広げていって、未だに広がりきっていませんし、庭があったり池があったり鉱山があったりと、あらかじめ用意されているマップ部分もあって、制限があるのに対して、にゃんこは本当にただの更地になるからかも。 あれですよ、「さあ好きにしろ!」って、なにもかも任されるとかえってやりづらい、という感じ(笑 その上、またアップデートで設備が追加されたけど、800万てなんやねんそれ。500万貯めて豆腐工場買ったから、と思ってアプデしたら次は800万。そして、いくらかは販売価格調整されたみたいですけど、全体的に安くなっているか、高額なものは作りにくいものの複数まとめ売りだったりで……。 ま、相変わらず斧・つるはし持ってなかったら追い返すのが基本なので構いやはませんが。 でも実際問題、やっててFVのように作りこもうという気がしません。 まったく課金もしてないし……頃合い見て、これはアンストしそうですね。 にゃんこの可愛さが気に入れば、たぶんもっと面白いんだと思います。決して悪いゲームじゃないんだけどな。 ただ、牛乳が圧倒的に不足しているので、牛の牧場もう一つとか、そのあたり自由に裁量したいですね。FVと違ってすべて調理設備は用意された1つを買ったらおしまいで、プレイヤーの判断でいくつに増やすということができないのですよ。 今後のアップデートでどうにかならないかなぁ。 2014/05/19 (月) アプリゲーいろいろ Farm Ville 2は現在レベルは32。さすがになかなか上がらなくなってきました。MAXは今のところ60なのかな。まだまだ先が長いですね。そして4日ほど前にまた組合を移動しました。よく出品する人の半数近くが暴利設定になってきたのと、そういう人たちが「買ってください♪」とかかわいこぶった発言するのがイラッと来て仕方なかったので。そんな価格で誰が買うか。25000のものを26000くらいで売るならともかく、33000とか、そんなのごろごろしてたんじゃ、結局利用できないも同然。足りないものを「誰か持ってませんか」と頼んで出品してもらったものまで暴利で、嫌になったのです。 今の組合は英語です。母国語でないだけにニュアンスなんて分からないし、他言語の参加者も少なくはないので、けっこうでたらめな英語も飛び交うし、皆して端的に発言するしで、チャット見ててイラつくことはありません。 もちろん高く値段設定する人はここにもいますけど、暴利設定な人は今のところ二人だけかな。ほかは定価か、少し高い程度。そして一人だけ、たまに一品、かなり安く出品してくれる人もいます。もちろんその人から買ったときには肥料あげに行きます、ええ。 あと、「英語でとりあえず通じる、こういう簡単なチャットで使うる言い回し」が分かるのもいい感じ。「出品する」はputかput upが一般的みたいですけど、on the wayって書いてる人もいるなぁとか。 あと、日本語だと「ビールジョッキ」になってるものが、英語では「ale mug」なのかな。今のところ、ごく簡単な名詞ならともかく、「マスのソテー」とか「具を乗せたベイクドポテト」とか、どう表現されてるのかが分からなくて、自分からは言い出せません。(と言っても、よほど急ぎでもないかぎり私が製品を買うことはまずないのですが) このあたりはスマホの言語設定を英語にすればゲーム内での表記も変わるのだと思います。でもまあ、別に不自由してないしね。 で。 たぶん、これで揃えられるひと通りの設備は揃ったようです。エビ獲りの装置も購入したし〜。でも購入から設置(稼働開始)まで12時間。ぼけっとしてればいずれ使えるようになるのでいいんですけどね。唐辛子の畑も買ったし。 最近は、イーグルアイ・エディの要求数が半端なくなり、揃えるのが困難で四苦八苦してます。だって、採取できるものだと一括で50個以上とかで、倉庫をそれだけ空けるのが大変。 しかも今は、倉庫の拡張素材が20個近くスペースを取っているため、ますますタイト。あと釘が3本……っ。 レアな動物世話して手に入るリボンは、とりあえず倉庫拡張のための資材に交換しています。チケットと交換するのはもっと後でいいかなという感じ。今チケットに交換して新しいレア動物手に入れても、マジに置くスペースないし!! あと、用途が非常に多い素材がある一方で、ほとんどピンポイントみたいな素材があるのが勿体ないですね。アサリってクラムチャウダー以外になんか使えんのか? ただ売るだけか? しかも桟橋に二人以上送ると2個確実に持って帰ってくるし……。もう少し使い道増やしてほしいなぁ。あと一種類の料理でもいいから。 でもこのゲーム、小間物屋のニックが解放されたのですらちょっと前で(私がプレイ開始したときにはまだアプデされてなかった)、宝探しの灯台もまだ解放されてないし、更に拡張されていく望みはありますね。 ちなみに「ほしの島のにゃんこ」はアンストしました。 FV2と内容はほとんど同じ(採取し、生産し、売り、設備などを増やし、飾り付ける)のはずなのに、なんでつまんなくなったのか。 2つのゲームの違いを分析すると、面白さ、まあ私にとってですが、面白さの仕組みというものが分かるでしょう。 ものすごく大雑把に言うと、にゃんこは「ただ作って売るだけ」に感じられて、飽きたのです。素材が足りなければ待つだけだし、やたらと数が作れて余る素材や生産品もあれば、必要とされるのに全然採取・生産数が追いつかないものもあって、しかも設備は置ける数が1つだけ(畑も100面かな?)。 プレイヤー間の売買もないため、素材が足りないときにはただ待つのみ。しかもそういう足りない素材は常に不足していて、結果、お店に来た客ネコを追い返したり、保留しておいたりするだけ。 LVはとっとと50を越えているけれど、次の設備増やすのに800万とか―――つまりはその間、ひたすら、不自由しつつたんたんの作業的にお金を稼ぐだけ。 あと、ウリ文句になっている「撫でるだけで爽快に収穫!」なのは畑だけだし、しかも設置物増えると処理重くなって全然爽快じゃない(笑 たぶん、このにゃんこそのものが「かーわーいーいー★」とかじる人にとっては、もっと面白いのだと思いますが、私には別に。 そんなわけで結論。ねこのキャラクターがホントに可愛いと思えるならにゃんこ島、でもゲーム性求めるならFV2とか、私はプレイしてませんけどヘイ・デイとかのほうがいいんじゃないでしょうか。 あとそれから、Deemoの新曲が販売されました! 新曲プレイするとたくさん木が伸びるのもあってウハウハです。また気に入った曲ありましたしね。 相変わらずイージーモードでのフルコンボすら覚束ない超へたくそですが、楽しく遊んでます。 2014/05/31 (土) 戦国4とか、FV2とか 戦国無双のDLシナリオ、先日、三成救出戦が配信されました。内容は、なんというか、登場武将見るだけで全部分かるくらいベタでしたね。その無前の東西対決も合わせて、これで攻略本に載っているものはすべてなのですが……まさか、これで終わりスか? 出てきてない武将いますよね? 少なくとも、プレイキャラになってない武将、たくさんいますよね?? いますよね!?!? 反面、二つのシナリオにいる武将もいたりする不公平さ。 な・ん・だ・か・なー? それはそれとして。 ところで。 買っちゃいました。 なにをって? 眼鏡ですよ、眼鏡。戦国4と眼鏡市場がコラボした眼鏡。 アドレスこちら→ http://www.meganeichiba.jp/sengoku4/ だって……たまたま手持ちの眼鏡、予備にしているものの度が全然合わなくなってたし、フレームが細く、メインにしているものとレンズの面積が違ってて、掛け替えるとかなりしんどかったので、そろそろもう一本作るかなぁと思っていたのです。 そこに、ねぇ。 出るって知ったのが半月ほど前だっけか? で、見てみたら……あらまぁ、半蔵さんモデルのがシンプルで使いやすそう、つまり、「いや、これはいくら好きでも自分には似合わん orz」というものでなかったので。 しかも、近年3本、眼鏡作ってる眼鏡市場、しかも行きつけの店舗で取り扱いがあるというので、これは発売日に見に行くしかあるまいと思っていたのです。 そんなわけで出掛けて行き、実物見てみたら、まあ、値段相応だし、よし、どれか買っちゃえ!と。 と、いうわけで、半蔵モデルで一本作ってきましたひゃっほー!! もちろん、一番好きなキャラクターですから、これが似合えばいいなとは思ってました。が、似合わないものを人前で使う趣味はないし、家用なんて考えるほどでもないので、半蔵のがダメなら他に好きなキャラのでもいいかなと思っていたのです。(特に好きでもないキャラのものしか似合わないとなったら諦めましたけど) が、稲ちんとくのいちのは可愛すぎるし、兼続のは細すぎて今のサブ眼鏡と同じになりそうだし、信之さんのはフレーム太いのでただでさえ扁平な顔がますます没個性になるしorz、官兵衛殿のもサイトで見てるときにはいいなと思ってたのですけど、ごめん、実物見た瞬間私の脳裏に「おじさん眼鏡だ」という言葉が浮かんでしまいましたホントごめんなさい。いえ、官兵衛殿がかけてるビジュアルはたいそうお似合いでかっこよろしくて眼鏡自体も素敵に見えるのですけど、こういう四角い眼鏡がかっこよく似合う人って、限られてると思うわけで。 どうしようもなかったのが信長モデル。試しにかけてみるまでもなく、というか、試しにかけることすら怖いくらい「絶対似合わん」と……。サイトで見てるより横長いんですよ。しかも吊り上がってるタイプで、フレーム太めの紫ですよ? これは……勇者だなー……。 結局、第一弾で残ってたものも、細いとか角度が強くて剣呑に見えるとかで、消去法でいっても半蔵モデルになった感じ。 わぁい♪ しかしこれ、サイトで見てたときも思ってましたが、サイド部分のキャラクターモチーフの装飾、2のときの鉢金(額当て)なんですよね。なんでそれを4とのコラボに出すかな(笑)。まあ、この鉢金なら葉っぱっぽくも見えるので、よく知らない人が見ても特に奇妙に思われないだろうし、まあいいか。 正直、第一弾の幸村、清正のサイドデザインはちょっと可哀想……。まんま、槍とかなんですよ。武器モチーフでも左近のはまだいいし、扇の三成も変じゃない、でも幸村と清正のは……。 それから、付属品のケースがバカでかいです。どのモデルでも入るようにということなんでしょうが、保管には良くても持ち運びには完全に不向き。 それからノベルティとして、眼鏡と同モデルのキャラクターの小さなカード。もらってきましたけど、いずれなくなるでしょう……。ポスターは、すみません、ゴミです。だってこんなもの貼らないし、眼鏡かけたキャラクターのビジュアル欲しければ公式サイトで画像保存すれば事足りるし。ちなみに半蔵と政宗は、持ってるだけでかけてませんけどね。半蔵の場合、目元のほうを隠している3、4のビジュアルではかけようがないんですけど。ってことは口元を隠している1、2のデザインならかけてたってことか。 さて、ここからはFV2の話。 現在LV37。 レベルの上がり方はかなりスローになり、農場の敷地拡張も、4レベル上がらないと次が広げられなくなってます。 同時に、そのための資金は、そのレベルになれば自然と集まってる、むしろ余りまくってるとしか思えない現状。 だったらなおのこと、アイテムを定価より高く売る理由がないのですが、プレイヤー間の相場は、全体的に高めになっています。うーむ……そうしないとお金足りない、というLV20〜LV30くらいの人であれば分かるんだけど、LV30越えたあたりから、お金は自然と貯まるわけで、そんな稼ぎかたしなくてもいいんだけどなぁ。 そして、整地してきた甲斐もあり、「いいね」してくれた人が100人を越えました。 これ、たぶんFacdbookとかGoogle+と連動してる? としたら、そっちで別になにもしてない私は、このゲームだけでカウントしてることに。なかなか嬉しいものですね。 ![]() というわけでまた画面写真。こんなもの興味ないとは思いますけど、自分メモです。思い出なのです。 これはマップ一番左の、川向う。まだ未開拓の部分が半分以上残ってます。右のほうだけ開拓済みで、今は海鮮料理系の設備を置いてます。下部中央あたりの花畑+道みたいなの、これ、固定でどうしようもないんですよね。いずれはうまく組み込んで配置したいものです。 ![]() これは畑エリア。以前のものと比べると、川沿いのあたりが変化してます。 設備じゃない、ただの装飾品としてタイヤのブランコついた木を置いてたり。 相変わらず、小麦畑・牛・酪農場・風車(小麦粉作る)は近い位置に配備されています。機能性! ![]() これはマップ右の牧場エリア+いろいろ。 ここが今のところ一番カオティック。今後どうしようか悩むところです。 一つ上の写真の果樹を、この池の周りに配置して、クッキング設備と入れ替えるし……。畜産用の動物を池の周りにぐるっと置くことも考えてます。 それか、柵を使って設備を仕切りつきで置いていくか。 しかしこの柵、縦・横それぞれ15個しか置けないんですよ!! 増やしすぎると処理にメモリ食うので仕方ないとは思いますけど、もう少しなんとかならんもんでしょうか。 ![]() これは今までに出してない位置ですが、マップの下のほうってだけです。左下に海釣りする桟橋、船があるのも付く蔦海鮮料理とかを売れるところ。右端の建物はワインショップみたいな感じで、酒類とかチーズ類を買い取ってくれます。 こうして見ると、「きれいだな」と自分でも思うのは2枚めの畑部分。それ以外はやっぱりどうしても、設備をただ置いているだけ。 このゲーム、配置するものを回転させられないのが難点です。向きが完全に固定で、風車なら左下向きのまま。これを回転させられると、設備を並べるのももっと美しくできると思うのですが。 ともあれ、次はLV40で、また少し敷地を広げられます。 が、前述どおり、そのための資金はもう倍くらいまで貯まってしまっていて、お金に固執する必要が全然ない現在。 さてさて、ここを広げれば、プライズ動物を3匹とも島へ移動させられるだろうから……。 楽しみに、ぼちぼち農業してます。 |