2013/12/04 (水) いろんなゲームの途中経過 ケロロは2周めの途中で一休みし、ポケモンは最終兵器が起動したところまで来ました。セキタイタウンに行く手前で止まってます。アサクリ4は序盤も序盤と思われるハバナでまったり散策中。というか、なにげなく逃げまわって「ひゃっはー!!」と乱闘してたら(屋根の上走ってたりすると怪しまれて兵士に追われるハメになる)、隠れ場所として「小屋の中」があることに気づいたのです。で、「え? ここ入れるん? だったら他にも入れるとこあるん?」と……。 エドワードが「教団を裏切ったアサシン」のふりして、なりゆきでテンプル騎士団と関わるところまでしか進めていません。 それにしてもエドワード、設定がとか見るとけっこうイケメンなのに、CGモデルがなんというか……まあ、アルタイルとかみたいなイケメンではないですな。 一方で、久々にちくちくと進めてしまっているのはドラズマ。
気分的におじいだったので(←謎)、こんな覚者にしてみたメンアカ。 ポイントは剥き出しの二の腕です。 他のパーツは、ローレルサークレット、ハードレザーブレスと、太古のローブ、エンハンスドブレイサー、ホーリーキュイスに、スタミナちょっと増えるかなりの初期装備マント。シェッドクロークだっけ? 色合いとか腕が見えるかどうかとか、雰囲気で選んでいます。 ジョブは相変わらずのマーチャー。またハードモードで進めているので、手間のかからないジョブでさくさくと。 オトモもといメイポは兄貴のままですが、髪を真っ白にして目を真っ赤(オレンジ)にしてみてます。ちょっと魔堕ってる感じで。 やってることはもうずっと同じなんですが、キャラクリしたキャラを動かしてるだけでけっこう楽しいのです。そして、案外「もう一人キャラクリして、二人とも好みの外見で連れて歩ける」ゲームって、少ないですよね? これも、ちまちまと遊んでしまう理由ですね。 2013/12/05 (木) アプリゲー なんとなく、レイトン教授の息子が主役の推理ゲームと、おさわり探偵のアプリ版を落としてみた先日。レイトンものは確実に続編ありそうですね……。 500円で9話分ほど遊べて、内容はそこそこなかなかのもの。これはかなり安価なおもちゃな感じです。 ただ、推理としてはあまりにもなんというか、すべての可能性を削除できていないのに「これだ」と確定していたり、「いや、普通そうはならんだろう」なことになっていたり。まあ、本格推理じゃないからね。あと、後半になるほど凡庸というか、大雑把になっていきますなぁ……。 そもそも1話目からして「到底ありえない」ことが起こってるわけで。 取り立てて真相・推理のネタバレという部分でもないので書いてしまいますが、「背後からひも状のもので絞殺された女が、ダイイングメッセージとして、目の前にあるサンドイッチの間に自分の手を挟んだ」という推理が動くシーンがあります。「サンドイッチの具の間に手を挟んで死んでいたのは何故?」というところが突飛な事件なわけです。 しかし、刺殺とか撲殺ならともかく絞殺で、しかも「殺されそうになるとき」「締めあげられているとき」に、そんなことができるわけないという問題点は指摘されません。 締められていれば紐に指をかけようとするか、相手の手を引っ掻くかといった抵抗をするでしょうし、叶わないと思ってダイイングメッセージを残そうと考えたとしても、「そんなこまかいことに、殺されかけて必死になってる人物がそもそも気づくのか?」というくらい回りくどい内容ですし、殺される前のタイミングでたまたま気づいていたとしても、絞め殺されている間に、パンを掴みもせず手をそっと具の間に挟んでおくことなんて普通できんのじゃないですかね? それに、具の間に手を挟むのには逆の手も使わないと難しいでしょう。なのに逆の手については調べもしない。 ぎりぎりで、相手が「死んだ」と思って去った後に実は息があって、その間にやったという言抜けもできなくはないのですが、虫の息でできるようなザッパな作業じゃないし、相手が去った後なら、汚した指でテーブルに名前書くとかのほうがはるかにラクですぞ? ゲーム中で証拠とされるもの以前に、このあたりに疑問が出るのが普通じゃないかと。 といった具合にツッコミどころがありまくり。 なので当然、「いや、そのことからその推理は成り立たないでしょう」ということも頻発します。よって、考えすぎるタイプ、本格推理の徹底した理詰めが好きなタイプは、思考の深度を浅くしておかないと、ちっとも正解が選べない(笑)。で、浅くして「たぶんこのあたりのことは言及しないんだろう」と思って選ぶと、そこにこだわられたりする(笑 ま、でもそれらを踏まえても、500円は安いです。ちゃんと楽しめました。 これくらいの価格で続編が出るなら、推理の大雑把さはさておいて、またプレイします。サブタイトルが「レイトン・ブラザーズ」で、兄だか弟だかがいることが最後にはっきりと語られもするけれど登場はしないし、最後の事件は犯人の動機が伏せられたままだしね。 小沢里奈のほうは……もっと大雑把というか、次の行動のヒントやガイドとなる流れもなにもないままの、「片っ端から触れ」なので、ストーリー見たいだけになりました。よってとっとと攻略サイト検索。 800円……レイトンのほうが800円でも不思議じゃないかな。比較して言えば、このゲームに800円の価値はないし、だから当然、かつてDSで出ていたときに買っていても、私には満足できなかったゲームでしょうね。 キャラが気に入ったとか、虱潰しにいろんなこと試すのが苦にならないとか、それなら魅力はあると思うのですが。ストーリーも一風変わってて面白いし。ううむ、惜しい。 2013/12/11 (水) アサクリ4 どうでもいい話ですが、「ACと略するゲーム」と言ったとき、エースコンバットを思い出すか、アーマード・コアを思い出すか、それともアサシンクリードを思い出すか。私はつい、「どれ?」と聞いてしまいます。それはさておき、久しぶりにまったりハバナ旅行。 え? 暗殺? 一応一つ、暗殺サブクエ受けましたよ? 高警戒区域でへらへら踊ってる変なおっさん役人だかがターゲットで、屋根の上でうろうろしてたら見つかって、でもすぐに近くの扉の中に隠れたら、様子を見に上がってきたのがよりにもよってターゲットだったので、あっさりとクリアになりました。 あとはビューポイント巡ったり、役人に絡まれてる海賊助けたり……。 そうこうしている内に空が暗くなってれいな月が出ておりました。 ちょっと時間の経過が早すぎる気はしますし、夜になったからって人の動きが変わるわけでもないあたりは残念です。もし夜間は町の人たちがかなり減るとか、兵士の視界がいつもより狭く短くなるとか、そういう変化もあればいいのにな。 いったいいつになったら海賊稼業に出かけるんだろうか。 2013/12/15 (日) ガイストクラッシャー ……ターゲットは10歳のお子様のゲームなんですが、「ガイストクラッシャー」、ちょっと情報見てたら、不覚にも面白そうに思えてしまって、注文した私。だって既に値崩れして半額くらいになってるしー? それに、10歳の子がクリアできる内容なんだから、大味な億ションなわけです。モンハンみたいに疲れないはず(笑 相変わらず、ターゲットが10歳ということを知らないために、連打ゲーだとこき下ろしているレビューを見かけたりしますが、10歳の、アニメとか見て面白そうだと思った子が、楽しくクリアできる難易度なわけだからね? そりゃもちろんすごい上手い子もいるだろうけど、そんなゲーマーニートオタク予備軍じゃない子も対象に考えてるからね? レベル上げ&属性合わせで連打OK、いいじゃないですか。そういう気楽なゲームも大切です。 それに、子供がハマるにはなんの変哲もない、しかし大人から見るとやはりどこか厨二くさいネーミングとか神話モチーフとか、やっぱり分かりやすくていいなと思います。 主人公は中1の男の子。仲間も同世代で、1つか2つ上の子がいるくらい。 彼等が、機械生命体の「ガイスト」と戦うお話です。 で、そのガイストは、倒して手に入れることで、鎧モード、武器モードで装着できるようになります。属性相性の他に、武器も剣とか銃とかあって、武器間の相性もあるそうな。……覚えられるかなワシ(汗 ガイストのモチーフは動物とか幻獣、神獣。主人公の最初のガイスト・ギアはフレイム・フェンリルだっけ? 炎の狼……でもフェンリルって氷じゃね?とかいうイメージですがまあいいや。 他、サメがいるかと思えば、グリフィンやヤタガラスといった空想の獣もいたりするみたい。全部で100体だそうです。 お気に入りのギアを見つけて育てるのが楽しそうだし、いろいろ集めるのもむ面白そう。 しかしそろそろポケモンも進めないと、まったく進めてません。 メインポケモンたちはLV60越えて70に届きそうになってる……つまりクリアもできそうな勢いなのに。 アサクリ4も相変わらずちまちまと観光してて、アサシン業も海賊業も放置中。いやまあなんか正直言って主人公のエドワードがブサメンでちょっとこうアルタイルとかエツィオのときほどなんというかうんごめん。 そのせいかまーたアマラーちょっとやってみたり、ていうかいい加減360修理出そうや自分? 来年はFableのリメイク出るわけでしょ? これはやっぱやらなきゃなぁ。スカイリムも放置してあるし、マスエフェクトもさっぱりになってるし……あーあーあーあー。 2013/12/17 (火) ガイストクラッシャー 届きましたので、さっそくプレイ。シンプルな王道ストーリーに、大味なアクションですね! でも主人公が戦う理由がやたら厨二くさいとか、うだうだ悩みまくるとかよりは好きです。軽くバカな熱血主人公に、冷静な仲間、というのもいい感じにベタ★ 格闘・鎧モードでは誰を操作するかでアクションが少し違うし(しかも装備するギアも、格闘モードだとキャラによって動きが違う)、武器モードでは装備したガイストギア(の武器種)でも変わるので、けっこう面白いです。 アクションも、弾き飛ばす攻撃、範囲の広い攻撃、前進しつつ出す攻撃などもあって、雑魚戦でもきちんと考えて技出していくかどうかで、撃破までの時間けっこう変わりますし、アクションごとにダメージと気絶値があるので、気絶狙いで行くも良し、ガリガリとダメージだけ与えるもいい感じで。 ただ、エクストリームフォームが思ったよりはるかに弱いのでどうかな。攻撃が単発になるせいでいちいち途切れて爽快感が激減するのもなぁ。キャラのHP減らさないために、専用ゲージになるEXフォームになるって感じでしか使ってません。 キャラが幼いので「好きなキャラ」なんていませんけど、使いやすいのはハヤトかな。 で、次の国にたどり着いてちょっと進めたところでいったん止めて、今はフリークエストのギア集めと、経験値稼ぎ中。 クリアしたシナリオはいつでも遊べるので、手に入れ損ねたギアも取れるし(取り損ねたことは幸いなかったけど)、繰り返し遊んで経験値溜めて、ギアの強化すればゴリ押しでも戦えるようになるし。 それに、新しく手に入れたギアを使ってみるのもまた楽し♪ しかしうっかりと、敵に対して不利な武器属性で行ってしまったのか、それともギアの攻撃力の差かたまに、なかなか削れず茫然となったりもしてます。 序盤のヤタガラスでぼちぼち稼いでいるのですが、風属性に弱いので、グリフォンかバロンで行くわけです。しかし、鎌になるグリフォンは、槍属性でもあるヤタガラスにWで有効な上、属性攻撃力が高いギア。一方、ハンマーになるバロンは運が高いだけという変なギアで、別に槍に対して不利なわけではないのですが、グリフォンでやるときの1/4くらいずつしか削れないという……。 初見のボスは、エレメンタル属性だけは分かっているのですが、武器属性が不明なのが怖いですね。勝てなければ次にやるときに、武器属性を違うものにしてみるだけで済みますけど。 今まで手に入れた中では、ハヤトの初期装備のグリフォンとか、フリーで手に入れた雷神がけっこう使いやすい感じ〜。 敵との間合い詰める攻撃と、ダメージの大きい攻撃があると戦いやすいです。 しかし武器モードの銃はちと使いにくい……。 しかし、剣になっていても、キュウビは両手に扇みたいなの持ってるし、モーションも逆立ちして攻撃するのがあったり、なんでこのキャラでそんなウケ狙ったのか(笑 見た目とかEXの攻撃では、リュウジンがスタンダードでかっこよくて好きです。武器も大剣で使いやすいし。 ヤタガラスもいいんだけど、何故か防御型のステータスなんだよなぁ。 等々、お気楽にぼちぼち進めたいと思います。 2013/12/19 (木) ガイクラ&アマラー ガイストクラッシャー、ぼちぼち進んだり稼いだりしてます。4人目の仲間も加入したので、さっそく稼ぎ場でアクションの違いを堪能。 "稼ぎ場"は、エレメンタルと武器の両属性が有利なガイストの出てくる場所がいいですね。 序盤ならクラマ登場の回のヤタガラスが、ハヤトの初期装備ガルーダ(前の日でグリフォンて書いてますが間違いで、ガルーダ。でも修正せず勘違い残しておきます)が有利。 もう少し進んだら、1章ケツから2番目、ルインが出てくる回の……名前忘れてますが鎧型のガイストに、亀のマンネンが効果的。 そんな具合に都合のいいところを選択して稼いでます。 今は、アイスガルドのサメ(ストーンサークル)に対してヤタガラスが有利なので、今度はここかなという感じ。 他、武器のお試しにとりあえずエレメンタルの相性がいいところを選んで出かけたりもしますが、ボスによっては異様に防御力が高いのもいて、楽勝とは言えないときも。 序盤ではバクが厄介です。しかもこいつ、寝てるとき近くにいるとピヨらされるし。それがEXフォームででも変わりなく、ますますEXフォームが使いづらく……。 今のところやはり、HP温存&ダメージ稼ぎという位置づけで、「これにさえなれば形勢逆転だぜヒャッハー!!」って感じはまったく。 でもまあ、各シナリオが雑魚戦3回ほどの後にボス、という固定で、必殺技とかEXフォームの使いドコロがどうとかいうほど戦略も立てられません。雑魚戦が厳しければ道中で必殺技使うこともあるくらい。 それでも雑魚で一度ダウンするさせられるシナリオもあります。こっちの防御低いとけっこう痛いですね……。 特に、鎧モードではダメージ与えられない雑魚がいると、否応なく武器モードにせざるを得ず、しかし武器モードだと防御力は7割減(攻撃力5割増)。雑魚の攻撃でもめりめり削られます。 だからこそ、武器のアクションが使いやすいと便利。ヤタガラスはジャンプして広範囲に攻撃するモーションがあるので使いやすいなと思いつつ使ってます。 今のところ一度もクラッシュ失敗してませんが、残り2秒とか1秒のギリギリになってることは何度かあります。 攻撃力の高い武器モードで、効率の悪いアクションは省くしかないけれど、できるだけ3コンボ、最後はBのダッシュでキャンセルしてすぐにまたコンボに戻る、というのでまず壊せますね。 手に入れたギア……シナリオごとに1つ手に入るのでどんどん増えて、楽しいのですけど、強化に悩みます。 現状では、稼ぎに使うギアを優先的に強くして、そこで稼いで先に進み、また新しい稼ぎ場を見つけたらそれに対応するギアを強化して……って感じ。 とりあえず各エレメンタルで一つだけ、飛び抜けて強いのを作っておけば、武器属性が不明な初見ボスにはそれでいけばなんとかなる感じ。 ただ、銃型のギアは使いづらいです。弓になるタイプもそうですが、射撃前の隙に攻撃されると痛い……T_T とかなんとか楽しみつつ、またふらっとアマラーの世界へ。 マイト特化の女子はバラッドのストーリーラインを最後の城まで進めましたが、ここでトチ狂ったサマーコートの住民の解呪ができないことに気づいて保留しました。別にぶちのめしてもいいんですけどね。 他でレベル上げて解呪スキル手に入れてから来てもいいのですが、気分的に他のキャラを動かしたくなったのでロード。 今のところ、MAXになってるのは魔法+暗殺と、魔法特化、オールマイティの3キャラです。 ここまで特化するとやはり強さを実感できてかなり面白い! 残ってるサブクエこなしつつ、暴れてます。 マイト子もLV 30なのでそう遠からず極まります。これくらいのレベルでもかなり無双できますね。マイト特化だとのけぞり無効でガチりつつ体力吸収ができるので回復薬も必要ないし。 キャラ作って外に出ただけになってた物理+魔法のキャラも久しぶりにちこっと動かしましたが、これはこれで、遠距離から魔法で先制しておいて、敵の中に飛び込んでグレートソードぶん回すとかできて楽しいのです。ガチバトルしつつ魔法で体力回復とかもできるし〜。 他、暗殺特化の女子もLV 25くらいにってるので、これもこれでかなり強く戦える感じ。忍び寄って暗殺で数減らしてから戦うとか、弓で先制するとか。 物理+暗殺のキャラもLV 4くらいで存在してますが、これは今のところ、どう戦うと強いのかがピンと来てません。弓で先制とってから大型近接武器で暴れるのがいいのか、それとも武器は物理職のものにしつつ、サポートスキルを暗殺型にして煙幕張りつつ戦うとか、クリティカル率上げるとか? それも強そうだなぁ。しかし物理のサポートスキルでのけぞり無効にしつつダブルブレードで切り刻むとかも強そうだし……。 アビリティはお金さえ払えばいつでも振り直しできるので、試してみて気に入らなければ修正できるのもいいいところ。……まあ、セーブ&リセットでもいんですけど。 うむむ、ダークサイダーズ2も久々にやりたくなってきたなぁ。 アサクリとか新しいの進めず1年2年前のゲームやるってのもどうかと思いますが。 2013/12/20 (金) チェンクロ、とべどうぶつ スマホアプリのゲームの話でもちょっと。セガのチェインクロニクル、開始以来二ヶ月ちょい、ちまちまと毎日やってしまってます。 友人は、「スタミナ(プレイするのに必要)の回復が遅すぎる」て文句言ってますけど、私はこれくらいのほうが、やりすぎなくて丁度いいかなと思ってます。 毎日アクセスして、いろいろやってるとレアカード出てくるガチャもそこそこ回せるし、たまにスーパーレア以上が出やすくなるイベントもあったりするし。 ただ、仕方のないことではありますが、レア度の高いカードのほうが圧倒的に強くて、レア度は低いけど気に入ったキャラのカードが、使いたいけど使えなくなるのがしょんぼりです。 ★2の弓使いワーグマンとか、一応レアである★3の戦士シグムント、あとドドガルのおっさん。★2の女騎士エリーナ好みなんだけど……。 ★4、★5のキャラが10レベルくらい低い時点でもう戦闘力抜かれてしまっていて、敵が強くなると使いようがなくなってしまうわけで orz 今のメインパーティは、リーダーに★5の弓使いカルネロ、回復係に★4のノエル、前衛に★4の戦士であるヴォルグとイオ、となってます。レア度の高い構成なので、補欠にはドドガルと主人公。 魔法使いは★4のシャクティを、覚醒スキル目当て(獲得金増加)で育てているのと、相手によっては使えなくなるけれど氷属性の★5イスレムがメイン。 メインパーティのスタメンは全部金色のカードになりましたが、これでも無課金です。 時々ある、SR以上のカード出現率アップ、ってときまで、精霊石は取っておくのがいいかなと思います。カルネロ、ヴォルグ、イスレム、シャクティはそれで引いてます。ノエルだけは素で出てきて、イオはイベントでゲットしたやつですね。 フレンドになっておくと、借りたキャラの必殺技が使えて便利なこのゲーム。 逆に、誰かに借りてもらうとガチャを回すためのコインが少しもらえるので、「自慢のうちの子」……ってほど超絶レアなカードなんてないとしたら、やはり役に立ってくれそうな子をリーダーにしておきたいこの気持ち。 カルネロは気に入ってますし、自分で使ってても便利だし、それに、私が相互フレンドになってる人、フレンド以外でも助っ人に出てくるキャラ見ていると、半数以上が戦士系だったりするため、弓や魔法職のキャラ出しておいたほうが、選んでもらいやすいような気もします。 もちろん、前衛がほしいときには戦士を借りてきますけど、他にも選択肢がたくさんある中で選んでもらうか、あまり選択肢がない中で選んでもらうかは大きく違うわけで。 ちなみに、借りていて強いため気に入っていて、キャラ的にも好みなのでほしいのが、魔導師ギルド長のアルドラ。覚醒させると、デフォルトで魔法技使うために必要なアイコン2つ所持して始まるため(3つで彼女の技が使える)、すごく便利。 ちなみにイオとか、猫娘ちゃんとかは、戦士アイコン1個でそこそこ強い技出せるので重宝します。どんなに強力な技持ってても、アイコン揃わなかったら発動できないし。 ずーっと欲しかった、戦士系の★4以上も先日やっと手に入ったし(しかもヴォルグは好みでラッキー)、あとは騎士系の★4以上かなぁ。★3なら限界突破を何度かさせたキャラが数人いるんだけど、★3と4の差はかなり大きい気がします。★5までいくと、技の発動にアイコン3つ要求されたりして、かえって使いにくくなる気も。 とかなんとか、日々楽しんでます。 今は特殊なイベント中で、最後までクリアするとSSRのキャラもらえるらしいんですけど、中盤過ぎた時点で私のパーティではキツい感じがしてきました。負傷者出すこと前提にして補欠を入れ替えればなんとか突破はできるのか、それとも全体的な底上げが必要なのか……。 ま、キャラ的にそれほど好みってわけではないので、届かなかったらそれはそれでいいかなと思いつつ、ぼちぼち進め中。 それと同時にちょっとハマッてるのが、LINEのゲームの「とべ!どうぶつ」。 どうぶつキャラのシューティングです。 他のこのテのゲームと同じく、時間で回復するプレイ回数、フレンドとスコアを比較できたりする仕組み、課金アイテムなどなど。 友人はパズル系のゲームにハマッてますが、運に結果が左右されるゲームってあまり好きじゃありません。 あ、極めれば連鎖とかすごく計算してできるのかもしれませんよ? でも実際やってみると、ブロックの色が勝手に変わったりして、計算なんてしようがなかったりもし。 こういうのを、適当に撫でててたまたま高得点、かと思うと今回は全然ダメ、とかいうのって、私にはストレスです。 その点「とべ!」は、本当にただのシューティングです。きちんと操作すれば遠くまで行けるし、ミスればアウト。シンプルです。 マップも何パターンかあって、敵やブロックの出現はそれぞれ固定されているので、ある程度はマップを覚えて突破することもできます。 こういう、プレイヤースキルがきちんと反映されるゲームのほうが好き。ヘタでもヘタなりに、「お、今回はここまで行けたぞ」「ここまではだいたい来られるようになったな」ってのが嬉しいのです。 前のスマホでウィンドランナーやろうとして、機種的な能力の限界でまともに作動せず諦めた苦い思い出。 今のスマホならウインドランナーも普通に遊べる気がしますが、そういくつも似たようなゲーム持ってても仕方ないので、とべ!で遊んでようと思います。 チェンクロもたぶん、前のスマホだったらまともに遊べなかっただろうなぁ……。 てか、このPCよりスマホのほうが、スペック上なんじゃね? こいつデュアルコアですが、スマホはクアッドコアだし……。 2013/12/21 (土) デスさーん!! ……こーえーの迷走 今日はDARKSIDERS 2。久しぶりにデスさんで遊びたくなりました。猛烈に。プレイ前に、メインのデータ以外の2つ(ファーストプレイの不完全データと、やりかけのサードデータ)を削除。……まあなんというか、DLCでのフリーズ嵐が、その一つのデータの過密性によるものか、他のデータも関係あるのか分かりませんけど、たぶんもう使わないしなと。 そして新しいデータで、チュートリアルをオンにして最初からプレイです。だってかなり忘れてる……。 ……忘れすぎて、チュートリアルステージで奈落に落ちたりもしましたが私は元気です★ ううむ、アイス・ジャイアントのワンツーパンチすらかわせず食らうのではいかんですな。あと、断崖で戦ってて、敵蹴りあげたら一緒に奈落に落ちるとか(笑 ついでに攻略の内容見直しつつ進めていこうと思います。誤脱字とか誤脱字とか誤脱字とか誤脱字も。 それにしても……久々すぎて序盤のダンジョン内ですらけっこうダメージ受ける始末です。 もう急いで進める理由はなにもないので、デスさん眺めながらまったく堪能する予定。 で。 ……ゼルダ無双ってなんやねん orz どっちも元のゲームは好きなのにこれだけソソられないタイトルってのも、近年まるでなかったわ。 2013/12/22 (日) ガイストクラッシャー継続中 茫然とするくらいシンプルなゲームなのに、ついうっかり数時間やってたりします。やることって、各チャプター、それぞれのシナリオ(クエスト)で、雑魚戦×3、ガイスト戦×1、ただそれだけ。 その合間にキャラクターたちの会話が入るので、それを読んでいくだけです。 しかし、エレメンタル属性しか分からない状態で行く初見、こっちのギアが物理攻撃特化型で、相手が物理防御型だったりすると(戦闘後にそのギアを手に入れれば分かる)、どうしようかと思うくらいなかなかダメージが出ません。 それに、アホみたいにレベル上げて行けば別かもしれませんが、けっこうきちんとアクションしないと雑魚戦もしんどいです。メールフォームとウェポンフォームにある×ボタンの回避アクション(バリアとダッシュ)を絡めてガード・離脱したり、バリアつけているため武器か格闘か決められたほうで一撃与えないといけない雑魚が混じってたり、そして3つめの国(砂漠)からは、攻撃でこっちをひるませる雑魚とか、地中に姿隠すヤツとか……。飛び道具一発がけっこう痛いときも。 本部急襲のクエスト、敵属性が地と雷になっていたので、どちらかに無効な属性、有効でも無効でもない属性を除いて、「ボスが雷かな?」と思ったので地属性でいったら、雑魚戦で3オチしそうになりました。(結局、雑魚・地、中ボス・雷、ボス・地) 負けてリトライするハメなるボスもちらほら出てきましたし、コアを壊せないことも……。 コアを壊すための有効時間はいくつかの条件でボーナスがつくのですが、これをちんとすべて獲得しないとかなり厳しいのです。なのにボスの猛攻を防ぎきれず2オチして条件一つ失ったり orz ある程度妥当なレベルで挑むかぎりには、相手のモーション見てきっちりガードして反撃していかないとキツいですね。 でもそれがけっこう面白い! モンハンほどバリエーションはないものの、ガード・回避して攻撃、というのをきちんとキメていく快感があります。 更に、今はそこまで手が回っていないのですが、格闘アクションはキャラクターごとにいろいろあって、その中の3つを選んでつけていくことになります。 あるギアのコンボがどうしてもつながりにくいとか、範囲が狭くて微妙だとかなった場合、アクションの種類を付け替えることでもっと戦いやすくなるわけですが……。 キャラクターが何人もいて、しかも身につけているギアによってアクションが変化するので(完全にギアごと、まったく違うわけではなく、組み合わせが違う)、どのキャラの、どのギアが、どのコンボの組み合わせがいいか、なんて探してたら相当大変な気がします。 逆に言えば、ある程度勧めたらそういうやり込みもありなわけですね。 ストーリーは……あー……いやー……どう考えても敵のボスって、この人ですよね? むしろ「そう」解釈するほうが難しいと思うのですが? いくら10歳前後の子を対象にした分かりやすいストーリーだとしても、もう少しなんていうか「その人のはずがない」って思わせる伏線を仕込んでおかないとね? それとも私のこの予想を裏切る展開なのか?? ともあれ、5人目を仲間にし、4つめの国まで来ました! それにしてもキャラクター選択画面のこの並び方、6人目がいるくさい? もしかして「実はガイストクラッシャーだった」と判明した彼? それとも謎の人物な彼? てか、男の子・男の人しか戦わないってちょっと珍しいですね。女の子のクラッシャーが一人くらいいてもいい気がするのにな。 それにしても5人目、まあイズナですけど、どう聞いても15歳くらいの男の子と思えない声と台詞してて、えー年した大人から見るとちょっと半笑い(笑)。でも、中学生をちょっと大人だと感じる小学生にとっては、憧れやすいんでしょうかね? ……もうそんな頃の感覚なんて失って久しいよ言うまでもなく。 クールでシニカルな子供っぽくないイズナに、バク装備着せるのはイジメな気もするけど気にしない方向で。……ピンク色で、まあなんというか、変な装備です。 さて、またですが、ここまでで気に入っている装備ガイストたちの話でも。 相変わらず炎・ランスのヤタガラス、風・サイスのガルーダは使いやすくて好きです。 砂漠の国の序盤で出てきた雷・ランスのダーク・デュラハン。こいつ、鎧モードの姿もけっこうかっこいいんだけど……そこそこレベル上げてから装備してみたのに、ぎょっとするほどダメージ食らってしまい、なんだと思ってステータス見てみたら、防御力が物理・属性ともかなりお粗末だったという……。その代わり攻撃は属性はバカみたいに高く、物理もそこそこ高め。こういうの、好きだなぁ(笑 そしてもう少し進めたら、姿がデュラハンとそっくりだけど色違いというのが出てきて(他にも鹿なんかもほぼ同じデザインのを2匹見てます)、手に入れてステータス見たら、そっちは防御特化でした。 そして使っていると便利すぎて愛さずにいられないのが、「えー、○○? ビミョーな動物だなぁ」と思っていた氷・サイス(武器の見た目は扇ですが)。その名もミリオン・マンネン。ミリオンは100万だろうが?というツッコミはさておき、カメです。 属性防御が高めの防御型ギアなのですが、武器が使いやすい! Xボタンで武器を周囲に飛ばして自分の周りを旋回させつつ攻撃するため、飛び道具は打ち消せるし範囲も広いし。 同じボタンの攻撃は連続で出せないのですが(3コンボは必ずすべて別のボタンでなければならない。順番は問わず)、ダッシュで隙をキャンセルしつつ敵の真ん中から離脱してはまた出せばいいだけ。 ナメててすまんかったカメ!! 防御が高いのでボス戦での様子見にも重宝します。というわけで、氷属性のスタメンはこのカメに。 雷はデュラハン使いこなしたいなと思いますが、さすがに紙防御……。 カジキっぽいヤツも悪くないんだけど、武器攻撃の隙が大きいのがなぁ。つーか雷属性のギア、今のところランス×5とガン×2しかないってなに orz バランス悪すぎっしょ。 土はブラッディ・オーガがかっこいいんだけど、武器攻撃が使いにくくてなんとも。豹型のフラウロスも武器攻撃が微妙。溜めが入るためカウンターでダメージもらいやすくて怖いのです。あと、ハンマー系なんですが、武器の見た目はギターだかバイオリン(笑)。すまんが、『地獄の辞典』にフラウロスが音楽に関わりのある悪魔とは書いてないぞ? ちなみに足が"けものあんよ"で笑えます。 砂漠で手に入れたばかりのタウロスはけっこう使いやすいかな。アビス(これも牛。そんなに牛が好きか!?)はサイス。武器攻撃のモーションは絶シンプルで使いやすそうですが……。 初見はさておき、稼ぐときに「こいつに有効なのって……」と探すのが面倒なので、またしてもExcel表で管理リスト作りつつ進めています。 結果的に通し番号で、今何体いるのかもだいたい分かります。現在45体とちょっと! この調子でクエスト1つにつき1匹ずつ手に入るとしたら、物語的にも折り返し地点ってことですね。たぶん、クリアした後でしか戦えない強いガイストとかもいそうな気しますし。 そしてこのあたりで、LV25程度のギアではしんどくなってきたので、ぼちぼち経験値稼ぎしようと思います。 2013/12/23 (月) アプリゲーいろいろ 今日はまたアプリの話。チェインクロニクル、現在進行中の砦奪還イベント、なんとか最後までクリアできました。ふぃー、最後2拠点は復活の実だったか使うこともあって、ぎりぎりです。助っ人に来てもらうフレンドのキャラもかなり厳選し、3人の内どれかがいないならまた今度、という具合でした。 助っ人は、全体攻撃ができるキャラ限定。そして、スタメンにしてある戦士二人は中盤のボスで捨て駒と化し、補欠の騎士を出してなんとか最後のボスまで辿り着いて、全体攻撃系の技で雑魚を一掃したら、あとはガチ。 そこからは、どれくらい回復アイコンが出てくれるかに左右された感じです。 とりあえず手に入れた★5戦士、しかしアイコン3つじゃないと技が出せず、しかも単体攻撃じゃちょっとなぁ。 ★が多いほど単純にHPとATKが高いのでいずれは育てようと思いますが、しばらくは、いいやぁ。 そしてこの数日中に、ブレイブ・フロンティアと脳トレクエスト2も落としてみました。 どっちもこのテのソシャゲの王道、ガチャでレア狙いつつ、合成でユニットとか装備強化しつつ進めていくものです。 ブレフロはRPG。戦闘で手に入るユニットを合成の経験値にしつつ、能力の高いユニットはレアガチャ回して手に入れていきます。 脳トレはまんまです。戦闘が脳トレの問題になっていて、キャラクターはアバターを1体作るのみ。その装備を手に入れ、合成強化、進化させて強くすることになります。 どちらのゲームも(チェンクロもそうですが)、レアガチャ回すためのアイテムは定期的にもらえたり、ステージクリアで手に入ったりするので、よっぽどやり込もうとしないかぎり、無課金できちんとそこそこ強くできて楽しめるようになってます。 全ステージクリアしてしまうと、定期配布みたいなの以外ではレアガチャ用のアイテムがもらえなくなるので、それまでに手に入らなかったモノは、その後、課金しないかぎりなかなか入手できなくなるだろう、と予想されるのも一緒。 また、フレンドはどのゲームも、戦闘の補助です。脳トレはピンチになるとやってきて攻撃に参加しますが、他2つは、フレンドでなくても一人パーティに組み込めるようになってます。フレンドだとスキルが使える仕様。 ……いるのかどうか知りませんが、「へー、やってみようかな」と思った物好きさんは、このテのゲームの定番として「招待コード」というのがあります。入力すると、コードの主と使用者になにかプレゼントがあるというアレです。 良かったら使ってやってください。(見やすくするためにスペース入れてます) ブレイブ・フロンティア→「099 949 15」 大量の経験値になる合成用ユニットがもらえるみたいです 脳トレクエスト→「226 403 745 413」 レアガチャ回すためのアイテムをいくつか 「黒猫のウィズ」もちょっとやってみたことありますが、クイズが好きじゃないならあれは面倒なゲームだということも判明。 今ひとつ面白いと思えないまま、「猫」が出てきた時点でアンストしました。 が、チェンクロは2ヶ月以上続いてるし、ブレフロ、脳トレも糖分はちまちまと遊んでいそうです。 あと、放置型RPGの「Logging Quest」の続編も落としましたけど、ステータスアップのさせ方がわからん……。レベル上がってもステータス変化してないし、かと言って、手動でポイント割り振るとかじゃないの?と思うんだけど、それができる場所が見当たらず。 ヘルプからマニュアル見てみると、「ステータスをアップさせて」という記述はあるんですが……。 初期ステータスのまましばし放置し、しばし続けてもわからなかったら、運営さんにメールでもしてみるかなぁと考え中。前作は一応メインストーリーのクリアまで進めたし、よほど飽きないかぎり、今作もクリアくらいはしたいですねぇ。 なお、LINEの「とべ!どうぶつ」はアンストしました。 アプデで、シューティングにも関わらず画面の真ん中にデカデカと文字で出るようになり、そのせいで見落としが発生するのにイラッと来たから。そんな演出マジいらんて。 その代わり、友人がオススメしてたドーザーを入れてみました。コイン落としのゲームで、なにがどうなれば「クリア」的なものなのかさっっっっっっぱりなわけですが……。キャラクターのアイテム全部集めればいいわけ? しかも30秒ごとに3枚コインが回復するため、今のところ約10分で手持ちのコインがMAX回復してしまうという回転の早さ。いや、そんなマメにやるわきゃないんだから、もう少し手持ちのコイン上限増やしてよ? でもま、これは1分程度の暇つぶしには丁度いいかなという感じ。ただ、ものすごく不毛な繰り返し作業な気もするので、いつまで入れておくかは不明です。 2013/12/24 (火) ガイストクラッシャー通行止め中 orz &チェンクロ少し 3つ目の砂漠の国をクリアし、次のジャングル&火山の国へ。そしてそこの2つめのシナリオで、弾き返されております。 オロチ亜種みたいなのが強い! 氷が効くので、いつもの調子でカメ装備していったらエラいダメージ大きくて、「え? 属性防御は要らん相手?」的な。 仕方ないので物理防御の高いリュウジンを持ちだしたはいいけれど、レベルがカメより10くらい低いわけで。 それでもいいところまでは行けたので、もう少し強化したら突破できるんじゃないかなと、経験値稼ぎ中です。 今考えているのは、全ギアのLV30でのステータスを表にすること。 まーた物好きなこと始めようとしてます。 でもだってネットで攻略サイト調べると、wikiが立ち上がってはいるけれど全然編集されてないものが出てくるのみ! さすが対象が小学生なだけあるなと思った次第。 でもいつもどおり、第一は自分が使う、自分がほしいものを作るだけです。 ただ、手に入った時点でLV30越えてるギアがあったら、ちょっとまずい……。 性能が知りたいというより、性能差からギアの個性が知りたいので、同じレベルで比較する必要があるのです。それで、「物理攻撃が高いギア」とか「風属性の中で属性防御が高く、物理攻撃もそこそこ強いギア」とか調べられたら面白そうだなと。 しかしそのためには……けっこう繰り返し戦わないとダメぽ。 クリアするごとに、なのか、もらえる経験値がだんだん少なくなってるようだしなぁ。 さて、チェイン・クロニクル。 今日は(今まさにnow)火曜日。戦士の経験値を稼ぎやすい日なので、砦だのは放置して、せっせとヴォルグのためにイベント通いです。 LV35くらいで、LV45のシグムントより強くなるんじゃないかなという見込み。たぶん、攻撃力が高くてHPは少なめなキャラかな。LV26の今現在で、LV51のカルネロと必殺技のダメージだけは変わらないので、先が楽しみですね〜。 ヴォルグのストーリーが一話だけでしょんぼりした私です。キャラによっては2話、3話あるのに、なにその違い。 強いキャラは他にいるのだとしても、ある程度の好みの範囲で、ストーリーを最後までクリアできるパーティを目指したいところです。 2013/12/25 (水) ガイクラ続き 主人公たちの初期装備、それぞれのギアの上位版たち。オロチ亜種から始まり、ユニコーン、ガルーダ、フェンリルと、なんとか突破できました。 一番大変だったのはオロチだった気分。でも、大ダメージ食らうボディアタック2連発を、2回ともバリア出せばクラッシュさせられずに防ぎきれることが分かり、それをガードできるようになればなんとかどうにかこうにか。 ちなみにユニコーンも嫌いです。通常種のフリークエストやってても思いましたが、バックステップですぐ距離取るので戦いにくいったらないのです。 あと、ここはシナリオ中に雑魚→ボスを2回繰り返すため、後半のボスで負けたら最初からやり直しだったんじゃないかと。オロチで負けてた以外は一発でなんとかなったので知りませんけどね。 オロチ亜種は、レッカにリュウジンをセット。 ユニコーンもそのまま、レッカにヤタガラスで。 ガルーダはイズナにデュラハン着せていきました。一発食らうと涙目ものなのですが、後にギアを手に入れて分かったのは、ガルーダ亜種もまた攻撃特化のギアだということ。そのため、他の亜種たちに比べてあっという間に削れていき、ラクと言えばラクだったのがこれ。 フェンリルは攻撃を見切りやすいのと、使いやすいハヤト+ガルーダで行ったのでさして苦労せずなんとかなりました。 イズナだけが上位装備を手に入れていませんが、これはもう少ししたら出てくるんじゃないかな。 それはそれとして、手に入った上位ギアはLV22。……入手時点でLV30越えのギア出てきそうでヤだなぁ。 でもストーリー的に、ここが最後のフィールドみたいな気はします。 ラスボスは、名前がちらほら出ているバニシング・ゼウスだろうし。 最近やっと、メイルフォームのアクションをカスタマイズするようになりました。 というか、始めの頃は「ギアごとに格闘モーション違う?」と思ってましたが、「ギアごとに、初期設定されている格闘アクションが異なる」だけと判明。 いろんなギア身につけてて、「これ便利だな」と思ったらその設定を真似すれば、別のギアでも同じ格闘ができるんですねぇ。 というか…… ・武器モード(ウェポンフォーム)は、それぞれのギアによってアクションで固定されている ・格闘モード(メイルフォーム)は、それぞれの人物によってアクションが固定されている のですね? で、武器モードでのアクションは選んで入れ替えたりできない、3種類固定のものだけど、格闘モードのほうは、覚えた技の中から好きにカスタマイズできる。で、キャラクターによってまったく違う技を覚えていく、と。 やり込むなら、コンボに使うボタンの順番を決めて(YXAとか)、それに合わせてアクションをセットしたほうが良さげ。ギアごとにコンボに使うボタンの順番変わってちゃ大変だもぬ。 初期設定のコンボだと、弾き飛ばす技ばかりで全然つながらないギアもあっりします。あと、溜め攻撃が多いのに防御紙とか(笑)。そういう、我慢して大技出すのは、防御高いけど攻撃低いギアでやってくれと思いつつ、設定いじってます。 ハヤトは、少し離れた位置にいる敵にダメージ与えつつ引き寄せる技があるので、突き飛ばしダウン、引き寄せ、溜め攻撃、とかきれいに入ると気持ちいい♪ あれから手に入れたギアでお気に入りをいくつか。 イズナの初期装備のライトニング・ドラグーン。単純にドラゴンかっこいいというのもありますが、武器モードが使いやすいです。ヤタガラスと同じような叩きつけもあるし。 色合いが今ひとつだけどグリフォン(今度こそ勘違いでなくグリフォン)もけっこう使いやすいですね。衝撃は飛ばす武器攻撃は、距離さえとれれば使いやすいです。 ガンタイプの中では、ミスト・クー・シーが色合いもきれいだしいいかなと思います。ガンタイプの武器モードは使いにくいことが多いのですが、出の早い全方位攻撃あるのはありがたい。 見た目けっこうきれいなのがトナカイ(アストラル・アクリス)。メイルフォームのデザインがいいなぁと。ただ、EXフォームの角振り回す攻撃、ユニコーンとまったく一緒……? そもそものデザインも鹿とほとんど変わらないし、まあ、鳥系の攻撃もかぶってたりするので、すべて異なってるわけではないんでしょうね。武器モードも、組み合わせ違うだけで共通してる攻撃はあるし。 アヌビスも好きです。白・黒・金でかっこいいんだけど、ちょっとコミカルな要素もあり。EXフォームの攻撃がどれも使いやすいのと、武器モードだと突進とか遠距離攻撃あるのも便利。 きれいなのというと、白い鳥のカラドリオス。メイルフォームのデザインがかっこいいのですが、医療関係の神獣なのに武器モードがまんま鎌ってどうですよ? 不思議とX連打ができてしまうので好きです。 イフリートも好きです。赤じゃなくて濃い紺色。メイルフォームの背中にある謎の飛行機っぽい翼とか、謎すぎですけど。武器はアビス(牛)と似た感じですが、牛よりは使いやすいかなぁ。フェイントかけるみたいなモーションも好き。……使いづらいけど。 あと、見た目的には好みではないんだけど、武器モードが笑えたのがベヒーモス。すべて突進系で武器振り回すので、走り回りつつ掃討できて便利です。 使いにくいけど面白いのもあります。ソンゴクウとか。なんか……Yの攻撃ウケるとか、Aは強いけど出すまでに溜めすぎやとか、いろいろ言いたい。 しかしこれでやっと50体かな。まだ倍いるんですけど? ―――やっぱり、入手時点でLV30越えのギア出そうだなぁ。 かくなる上は、攻撃・防御の数値を全部足して、その値で割ったときにどうなるかという、「ステータスの合計に占める、そのステータスの割合」で算出するか? そうすると、ステータス合計を10とした場合、物理攻撃4、属性攻撃3、物理防御2、属性防御1、といった割合で表示されることになるし。 その割合が、レベルアップでもあまり変化しないのであれば、有効なデータになりますな。ううむ。 って、このゲームでそんなこと考えてる人って、日本国内に100人もいないと思うよね? ![]() そしてできてしまったのがコレ。 レベル問わず現時点でのデータを入力して作ってありますが、そのギアの傾向くらいは分かります。 ぱっと見て35以上の数字があれば、「そのステータスが際立っている」ギアだということ。 完全平均型のライトニング・ドラグーンだと、すべての値が20前後という当然の結果になってます。 攻撃特化のダーク・デュラハンは、物理・属性攻撃の値がそれぞれ35くらいで、それに次ぐ攻撃特化はガルーダ上位。ただしこちらは31ずつくらいですね。 物理攻撃の値で並べると、ベヒーモスが抜きん出ていますが(47)、属性攻撃は8程度とかなり弱め。11〜15くらいでは実際に心もとない感じの数値なのに、それ以下。でも逆に言えば、属性をあまり考えずに使えるってことです。 並べ替え、絞り込みと併用すれば、「雷属性で、物理攻撃と属性防御が高いもの」といった具合に、探しやすく……探しやすいと感じるのは、数字眺めることに抵抗ない人だけか?(物理攻撃で並べ替えた後、属性防御の数値の高いものを探すだけでいいわけなんですが) ところで今更疑問で、ゲーム内説明書見てみたけど載ってなかったのは、「運」。これってなんに関係してるのん? クリティカル率とかってあるんですかね? 中に運が35越えというギアもあって、けっこう微妙です。20越えてたら「1/5以上占拠してる」ので、「それなりにある」と言えるレベルなのに、運で35って。 攻略本は出てるけど……買うほどのことはないかなぁ。 2013/12/26 (木) 今日もガイクラの話 属性大事。超大事。心底そう思ったのは、ストーリーを進めようとしたときのこと。 「敵は炎かー、じゃ、いつもどおりカメで様子見といくか」と思って突っ込んだら、雑魚ですらおっそろしく削れない上に、食らうダメージもハンパなくて茫然。 「え? なにこれ、突然ここでこんな強くなるの?」と思いつつ、リュウジンに変えてみたけれど変わらず。 そこではたと気づく。 ガイクラで炎に有効なのは、風だった……!! 今やってるアプリゲーでの属性関係が、2つとも水>炎だったので、ついうっかりそのつもりで突っ込んでました★ そしてガルーダで行ったら超ラク♪ 受けるダメージも与えるダメージも4倍くらいの差です。 ガイクラの属性関係、炎<風<雷<地<水<炎。 風は炎を吹き消し、雷は風を引き裂き、地は雷に動じることなく、水は地をうがち、炎は水を消し去る、と覚えてます。 この属性関係、ゲームによっていろいろあるので毎回大変。 ブレフロは炎<水<雷<森<炎。脳トレは炎<水<雷<土<森<炎。 他のゲームとごっちゃになって、強弱関係のない属性で行くくらいならまだしも、今回みたいに弱い属性で行くとエラいこっちゃ。 身を持って知りました。 ストーリーを進め、手に入れたギアも60を越え、いよいよラスボスとの大戦も間近。 しかしここで、ゼウスの前にいるに相応しく、アポロン、ポセイドン、ヘルメスとの戦闘が用意されていましたが……アポロン強ぇ―――!? ガルーダ上位で挑んだものの、メイルフォームですら即死に持っていかれる連続攻撃。きゃあ。あれか、攻撃特化のガルーダ上位とは相性悪いのか。 それにしてもアポロンのデザイン、竪琴背負った、ワニ? 竪琴は分かるけど、アポロンにワニってなんか関係あったっけ? ギリシャ神話はある程度は知ってますがそれほど詳しくはないのでハテナになってます。 あと、イズナの初期装備の上位版。黒と金のドラゴンでかっこいいんだけど、名前がな……。プラズマ・ドラゲイザー。なんかこう、「ド〜ラげ〜いざ〜」と言いながらおなかのポケットから出したくなる名前だなぁと。 2013/12/27 (金) ガイクラの話またまた クリアしたよ―――!!ラスボスはさすがにしんどかった……しんどかった……ッ!! 5回くらいにやらなおして、どらゲイザー装備でなんとか乗り切りました。平均ステータスのどらゲイザーじゃないと厳しかった気がする……。しかも、ピンポイントで経験値つぎ込んで、LV40まで持って行ってなんとか勝利です。 ところで、LV30でのステータス合計値の差をいくつか見てみて、ちょっと愕然としました。 4つめの国で手に入ったギアは、初期装備の上位も含めて430ちょいくらいになります。しかし初期装備や序盤で手に入れたものは270ちょっとくらいで、実に160もの差。 うーむ……エレメンタル属性と武器属性があるわけなんだから、こんな極端な差はないほうが良かったなと思います。序盤のギアでも、きちんと最後のガイストにも通用するような部分を作ってほしかったなぁ。……だってカメも270くらいの仲間なんだもーん……。 最大のレベルは50だそうです。そこまで強くすれば序盤のギアでもストーリー中でくらいは最後まで使える……というか、アクションが上手ければ問題ないのかもしれませんがっ。 それにしても……アポロンはワニ、ポセイドンは魚、ヘルメスは……にわとり? いやまあなんというか、ころっとした鳥でした。しかも後でステータス見てみたら防御型。なのに「最も高速のガイストだ!」とか言ってて、いや、最速ってちょっと前に出てきたタツノオトシゴにも言ってたよね?みたいな。 ゼウスは、ムービーでちらっと見たとき「え゛、まさかこれ?」とドン引きしましたが、実際のギアはワシ型で安心しました。ふぅ。神殿+ゼウスのおっさんみたいなムービーはなんだったんだ。 ちなみにゼウスまでの戦いで一番しんどかったのはアポロンで、他はガードが難しい攻撃がなかったため、二度目か三度目のリトライで突破できましたね。 その後は常に2連戦。 バロンとかフラウロスとかの上位ガイストと、新しく出てきたタイプのガイストの連戦。しかもラスト手前って、装備着替えることができず、風属性のまま氷属性のところに行くしかなくて大変でした。弱点にならないだけマシだし、使いやすいハヤト+上位ガルーダで行けたのが幸い。 クリア後に追加されたフリークエストで、ヴァイス・リヴァイアサンとかいうのが出てきましたが……LV35……。たぶんラスボスがLV30くらいの強さだったんでないかと思いつつ、倒すだけなら簡単なんだけど、それでは時間が足りなくてコアをクラッシュできずに何度かやり直し。180秒以内というのと、残り人数かトドメかのどっちかは取らないと無理ぽです。 他はたぶん、フリークエストをこなしていくことで次のが出る仕組みで、その中で手に入るんでないかなという感じ。 そして今のところ記録できているガイストのリストを並べ替えてみると……雷のハンマーだけがない……。 他は、たとえ1本であれどエレメント+服忌の組み合わせ、全種類あるのですが、雷+ハンマーだけがなーい!! すなわち、風のサイスに対する最も有効な手段がないということ。 逆に5本も6本もある組み合わせもあるので、このへんはバランス悪いですねぇ。まったく平均化することはないですけど、もう少し調整してほしかったな。 2013/12/30 (月) 今日はアプリゲーの話 DLしてきたアプリゲー、Logging Questの続編以外は楽しんでおります。LQは……ステータスを主導で割り振るのかとか分かんないままだし、なかなかレベルも上がらないし強くもならないし、それじゃ先のダンジョンにも進めないしで、アンストしました。 ステータスについてとか、もっと詳しく分かっていれば楽しみようもあるのかもしれませんが、別にいいや〜という感じ。 脳トレクエストが今のところ一番楽しいかな。 ブレフロは、体力(プレイ回数ほ決めるもの)が残ってても「まあいいや」とやめることが多いのですが、脳トレはつい、「雷装備強化したい、揃えたいから」と、プレイ数の許すかぎり続けてしまいます。 今、メインの攻略部分の、水のダンジョンで止まっていて、最後に出てくるボスが倒せずにしょぼん中。なのでこの月曜日、日替わりダンジョンが雷装備のものになっている間に、せっせと装備品集めです。 モンスターのドロップ自体がランダムですが、そのモンスターが出るかどうかもランダム。しかも出にくいモンスターも2種類ほどいて、せっかく出てきたのにドロップしないと「あ゛〜っ」ってなります(笑 でも、目当てのものは出なくても、手に入れたものは他の装備品の経験値にしたり、あるいは売り払ってお金にしたりで無駄にはならないし、ただコスプレするためだけの衣装と割りきって身につけさせるも良し。 あと、このゲームではあまりお金に苦労しません。今のところ。装備品でたまたま、もらえるお金が増えるスキルのついた頭部と胴装備があって、それを両方身につけて、「金額UP」のダンジョンに入り浸ったり、あるいは、敵の攻撃受ける前に倒しきれるなら、普通のダンジョン中でもお金装備にしてみたり。 脳トレになってるのかどうかなんて知りませんけど(ぉぃ)、楽しいからいい感じです。 ブレフロも面白いです。特に、たまたま宝石ガチャ引いたとき、「激レア」と出たらやっぱりめっちゃ嬉しいわけで! 攻略情報とか見てないので、そのキャラがどれくらい強いのかとかは知りませんけど、今まで持っている中ではやっぱりダントツかな。黒炎姫ラヴァとかいう炎属性のキャラクターでした。LV1の状態でHP2000越えとか、やっぱレアユニットは違うなと思いました。 ただ、強化合成とかするのにお金がかかり、そのお金が不足気味なのが、このゲームに今ひとつのめり込めない理由です。 ユニットを売り払っても換金はできますけど、実に微々たるもの。それに比べて合成費用が高いため、すぐ金欠に。 そのせいで、「まーぼちぼちね……」という気分になってます。せっせとやってもすぐになにもできなくなるし、それなら気長〜にやろうかなと。 でもそれくらいで丁度いいでしょう。どのゲームもプレイ回数尽きるまでやってたら時間かかってしゃーないです。 チェンクロも相変わらず毎日ログイン中。 メインストーリーを進めるのには、キャラクターの強化を全体的に進めないとしんどいところに来ているので、ちまちまと曜日クエストに出かけています。 月曜日は魔法ユニットの経験値になるカードをもらえるクエストが出るので、せっせと。 気がつけばレアガチャ、合計で10回くらい回せるのですが……今レア出現率アップしてるガチャ、あんまり欲しいキャラいないんだよなぁ……。普通に副都とか、世界樹の島のがいいのに。さもなきゃ、★4以上の騎士がいないので、聖都。使い勝手のいい高レベルな魔法ユニットもいないので、賢者の塔でもいいかなぁ。 技アイコン3つ揃わないと技出せないより、2つでそこそこ強い技出せたほうが手軽です。さもなきゃ、自前でアイコン2つくらい出してくれるか。あと、全体攻撃、せめて複数ランダム攻撃がないと、ボスの後ろにいる雑魚が倒せなくてめんどい……。そいつが僧侶系だったり踊り子系だったりするとマジで死活問題になることも。 どれも、無課金で十分に楽しめていますが、だからこそ、対価として有料アイテムを購入してもいいかなと思ってます。まあ、いつか、「今こそレアガチャ回したい!!」ってときが来たら(笑 2013/12/31 (火) 今日はぷちっとだけドラズマ メンアカのじさまエルフ耳覚者でとっととメインクエスト進めてみるわけですが、どうしても足止めされるフォーニバル裁判。まあ、宿で寝まくって日付進めてしまえばいいのに、なんとなく、庭師のアンせるだかも証人にすることにしました。しかも、助けた後カサディスにいるのを、徒歩で領都まで連れて行くという無駄プレイです。 今までずっと飛石でワープしていて、一度もこいつを連れて歩いたことがなかったんだと気がついた本日。 だって、ちょっと走っては膝に手をついてぜーぜーやり、先に進んでいると「置いていかないでください」とか言う(笑 オルダスのところに連れて行った後は、宿屋と贋作屋の往復で過ごし、とっとと無罪判決。だって立退き高尚面倒だからやってないしー。 これやってると、エルダースクロールズ(オブリビオン、スカイリム)やりたくなりますね……。 リムのほうが洗練はされているけれど、オブリの町並みの多彩さは今でも魅力的です。クエストも、オブリのほうが良かったと思うのは、シリーズ初プレイ作品であるがためのインパクトのせいでしょうか。 うーむ、360、ホントにいい加減修理に出すか、新しいの買ってデータ移動させないとなぁ。マスエフェクトもできないし。 |