2012/07/01 (日) 重箱の隅 いや……重箱の隅をつつくような、とかいうのでない、誰しも思うことだと思いますが。カサディスで、自宅があるのになんで宿屋に泊まるのか。 宿営地300円(円じゃないけど)、領都500円に比べたら、50円という格安です。キャンプや砦でも100円以上はとられることを考えると(むしろキャンプとかのほうが、設営と維持と防備に金かかるので、高額でも不思議ではない気がしますが)、50円で泊めてもらえるのは村民価格なのかと思うほどです。 が、自宅はあるし、ベッドもあるのに、なんで宿でないと寝れないんだ? 別に安いからいいのですが、好感度上げるつもりがないので話しかけたくないのですよ。 というわけで、以下は「つじつま合わせ」です。 何故覚者は、自宅のある村でまで宿屋に行かなければならないのか? まず第一に、宿屋自体の存在が、ゲームとしては必要であること。言ってみれば「倉庫としての宿屋」です。現実的に考えたときの仕組みはさておき、「宿屋にアイテムをストックし、各地の宿屋で共有できる」というシステムがあります。だったら、自宅が倉庫になるよりは、誰か他人に管理してもらっていたほうが、まだしも整合性は上がります。どんな魔法が働いているにせよ、「宿屋の親父たちには、預けたアイテムを共有し瞬時にやりとりする超常能力がある」のです。 そんな能力のない普通の覚者は、自宅にアイテムを置いたら、そこにしか存在しなくなってしまいます。そういうことなのです、きっと。 なので宿屋は、「倉庫として必要」。場所によってはスキル変更能力などを持つ親父もいますし、アイテムを送ることはできても引き出せない、宿屋の親父には及ばない兵士たちもいますね。 それから次に、こう考えることもできないでしょうか。 「覚者は自宅で寝るけれど、ポーンは宿屋に預ける。50円でいいのは、村民価格でもあるけれど、ポーンしか泊まらないから」。 そう。 つまり覚者は、パブロスだかいうあの小柄で小太りなおっさんに、カウンターで「じゃあこいつらよろしくね」と預けているだけなのです! そして自分は自宅に戻って寝ているのです! で、ポーンは人間と違って、アホなトラブル起こすこともないし待遇に文句も言わないので、「はいはい、じゃあおまえさんの言うことだし、ベッドは二人まで共用でいい? もう一人は、あ、床でもいいの? じゃあ、50円でいいよ」なんだと思います!! だからちゃんと覚者は自宅で寝ていて、約束の時間(朝か夜)前に起きだして、宿屋のポーンたちの部屋に行って、「そろそろ行くぞ〜」と声をけてみんな準備させたところが、ゲーム中で「時間」になったあのシーンなのです。 だからほら、中ED後はちゃんと自分ちで起きてる! で、珍しく覚者のほうが遅いので、ポーンたちは自分で準備して迎えに来たのです。まあ、展開上いくと正直言ってワタクシ、中EDで覚者が起きるシーン、隣に生贄(恋人)いたらどうしようと思ってましたから! というかむしろいるくらいのことしてくれても良かったですよ、エリノアのムービーとかは完全に恋人モードなんだし、村に戻る前の砦でもハグ&キスしてるし、天井映った後に視線が下(ベッド)に向いた後で、横に生贄の姿見えても……まあ、それが予期せず宿屋の親父だったときの精神的ダメージはオンの体力完全なウルドラを一撃で倒すのに値するかもしれませんが、だったらそもそも中EDもアレやめようや!? ……軽く取り乱している気もします自分。 なんにせよ、ドラゴンエイジ:オリジンでは、序盤からいきなり、男の主人公が男のNPCとベッドインした後のシーン(パンイチで起き上がる隣にパンイチのNPCがいる)が入ったりもする有り様なので、それくらいは予想の範囲内でした。 話が完全に逸れました。 ともかく、カサディスの宿屋は、そういうことなんだと思っています。 ポーンは宿屋。自分は自宅。で、生贄と同棲するようになったら、もちろんたまに村に戻ってきたときには、ポーンは宿にいてくれないとね、ほら、お楽しみもあるわけじゃない? そういうことにしておきませんか。 ![]() マジックアーチャーですが、見た目的にはかなりレンジャー寄り。 頭はローレルサークレット。バンダナとかあればよっぽどそっちのほうがいいのですが、レザーサークレットは太すぎる上に眉間にあるガード部分が邪魔だし……。魔法攻撃力上がるので、イメージとは違うけどいいやと装備してます。 胴は竜革のベスト+配信のエミサリアーマー。 腕も配信のニンジャブレイス。 脚はデニムホーズ+ニンジャグリーブになってます。黒い軽装で、なかなかよろしい感じ。 で、マントはニンジャマフラー。 ニンジャシリーズをあれこれ身に着けているのに、何故胴だけが違うのかと言えば、これだけ金属製のコートタイプ(帷子)みたいで、全然軽く見えないから。あと、渦巻き模様っぽくて見た目がイマイチでした。 ちなみに頭部防具もありますが、これは覆面マスク+レザーサークレットな外見で……いらんて…… orz できれば武器も闇属性のクナイにしたいところですが、ここは威力重視で、ウルドラ報酬のエルハーベンになってます。 そしてうちのメイポ。 「弱い敵」優先で第二性格を「積極的に動く」にしたはずなのに、気がつくとアイテム探しに走ってるあたり……覚者が戦闘中だろうとアイテム拾ってしまうかぎりには、いかんともしがたいのか orz 実はこの間も、口数をこれ以上減らすとはできないのかと、マメに教育しているので、地味に地味にそのたびに、「積極的に動く」を選んでいるのです。にも関わらず、少し説教しなかっただけでアイテム大好きっ子になるとは。 ちなみに口数、「できるだけ口をはさまないようにしています」と出るのが再下限なのかな。これ以上「頻度が変更されました」と出たのは見たことがありません。 ……それにしたってよく喋るよおまえ……。 結局二人旅で長城砦までは行きましたが、ここで一気に救済→ドラゴンとやるつもりなので、さすがにポーン追加です。 ここんとこずっと、メイジなしでいたので、回復してもらえるのがありがたい……T▽T 2012/07/02 (月) 富豪買い キナのクエストをまた進めてみました。どうやら、「旅のおまもり」を既に持っていてシスターに話しかけてクエスト受注しても、報酬に変化はないようです。 報酬の変化が出るのは、「地下墓所に裏口1から入って、そこでキナと会ったかどうか」だけみたい。 おまもりの在り処が裏口1のすぐ傍なので、ここから入るのが手っ取り早くもありますけど、普通に入り口から入ってしまうと、出口で会って、よく分からないピントのズレた会話するだけで終わります。この場合、報酬の花は5個。 裏口1から入った場合のみ、そこで自動的に会話が発生し、これで手に入れていると、花が10個になりました。 でも今回、メダル集めにあちこちうろうろしていたりするし、その間話しかけたり、「行き先ついでだから」と護衛依頼クリアしたりしているし、時間もかかっているので、キナ中EDはナシですね。 「絆の指輪」を、「最高相性に固定する」仕様にすれば良かったのにと思います。 絆の指輪を渡していたら、その後誰が最後相性になったとしても、「渡した相手の好感度が下がることをする」のでないかぎり、絶対に渡した相手が"恋人"ポジションに来る、と。 かなり特殊な指輪なのに、渡したところで、その後かかわらずにいたら友好度下がっていくって、なんやそれ(笑 どうでもいい話ですが、これが今回のタイトル。 刹那の飛石。うっかり480個ほど買ってしまいました。 いや……いつもほら、フォーニバルから買うと安いしさ(贋作屋だと20000円するのが、クエストこなしたりすれば9000円で買えるので超お得)、2個くらいずつしか売ってないから、そのつもりで左キー押してはいお会計ってやったら……相手が今回は贋作屋のおっさんだったの忘れてて、つまり持てるだけ買っちゃって……。 なにせ1400万円ほど持ってましたので、重量の限界まで買ってもまだお金あまってますけどね。 まあいいや。 これでどんだけでも、僅かにも惜しまずに飛び回れるし。 おかげでメダル探しは、手近な礎の場所へワープしまくっては拾い集めています。 メダル集めするならマジックアーチャーが一番ですね。ダガーを持てば二段ジャンプできるし、杖を持てばフローティングできるし、フロストスパイクで足場も作れるし、弓を使えば高所のメダルを射落とせるし。これですべてとれます。弓の照準が少し見づらいのが難点ですかね。 私はゲーム発売前のムックを買ってるので、その特典で全メダルクエストを現時点でプレイできます。今はもう90個くらいは取得したかな。 残りは後少し〜。 2012/07/03 (火) アイテム大好きでいいと思った ……結局、何度教育しても「戦闘よりアイテムです」な子。そうだよね、覚者がアイテム大好きだもんね。自分で拾っておきながら、ポーンには後にしなさいなんて、そう、子供は親の背中を見て育つといいます。言葉を聞いてではなく行動を真似して育つものなのです。 結局、自分が拾うかポーンも拾ってくれるかなので、四人旅の今は、気になりません。 ただ、二人旅して戦闘中にやられると「まだ敵がたくさん残ってるのに!!」と思う(笑 今またエヴァフォやりつつメダル集めなので、次の周は、覚者をファイターやウォーリアーの前衛にし、メイポはレンジャーあたりでいこうかと思います。覚者が盾惹きとかやって敵惹きつける係ってどうなの。 で、その後ろでアイテム拾い集める子。……もういいよそれでと思いました。 現在LV 142。 以前は「LV135で、ドラゴンを穢山の初遭遇時に倒した」という話を聞いて、「135って」と思ってましたが、それを超えてます。 メダルを全部集めたら、シャドウグリーブ求めてエヴァフォをうろうろしようかなぁ。……そう思ってると出ないのが間違いなくカプコン仕様でしょうけどねっ。 ともあれまずは残りのメダル集め。 メダル集めやってると、行けると思ってなかったところに行けることに気付いて面白いですね。たしかに作業ではありますけど、「へえ、こんなところ登れたんだ」とか、「こんなところに宝箱あったんだ」とか、いろいろ発見があります。 で、荒びの谷(強風地帯)にある93番だか95番だかのメダル。……低いところより、高いところのほうが絶対に風は強いだろうに、岩の上は平気ってどういうこと?(笑 ちなみに、メダルを拾いに行く過程で、落下して「ぺしゃっ」となることがよくあるのはご愛嬌。何度も失敗してると、その「ぺしゃっ」でレッドゾーン突入するのですが、……ポーンたちよ、こんな覚者についていって不安はないのか。 そしてとうとう、100個全部手に入れ……と思ったら80番と87番がない!? クエストはもう存在していません。見た覚えもないので、たぶん、領都崩壊前のみしか発生しないとか、なんらかの条件があるのではないかと思います。 メダルは、一度手に入れてしまえば、次は倉庫から引き出すだけでクリアになるそうなので、次の周にでも試してみようと思います。100個全部集めたらなにか起こるのか、単なる自己満足か。クエストの説明には、ポーンとのつながりがどうのとか書かれていますけど、たぶんなにも起こらないんだろうなぁ……。 なんかこの空白が寂しくなったので、とっととクリアしてしまうことにしました。 なにせ竜の鼓動、ウルドラやってると一回倒すごとに20個もらえるので、有り余ってるのですよ。 そして思い余るにも程があるだろうというか、ちょっとズレつつある私の思考。 ドラズマ、海外版を購入しようかなと思ってしまったのです。国内のPS3で動くのであれば、ですが。 だって英語字幕が読みたいのです!! 英語でなんて言ってるのか、正直、マスエフェクトとかスカイリムに比べて、声優陣の発音がもやっとしてるものが多くて(ジュリアンなどは、お国柄を出すためなのかかなり濁音っぽく聞こえる。これはマスエフェでも巻き舌で喋る英語なんかもあったので、表現としては分かるのだが……)、英語耳になってない私では、まだまだ聞き取れないものが多くてそれが残念なのです。 おかしいよねぇ。日本語で最初から発売されてるゲームなのに、それを英語でやりたいなんて。 字幕の日本語・英語切り替えがあればこんな望みは抱かなかったのですが、日本語オンリーなんだしなぁ。 ヒアリングして聞き取れる部分の直訳が、実際にどれくらい「その言語で、その意味を表すときにしっくり来る表現」なのかは知りません。でも、日本語と英語、両方での直接意味するところを知ると、もう少し深く、言葉のニュアンス、含むもの、意志や感情が読み取れる気がするのですね。 英語をマスターしようというほど強い意志はないけれど、楽しんではいるなぁと、自分で思います。 2012/07/04 (水) シャドウグリーブ出た! ……ドラグーンヘルムは、なんというか、まあ、……いえ、リアルに考えたらこうなんですよ? こうなんですけどね、ええ、でも見た目つまり、バケツのごとしなわけで orzだがしかしついに出ました。物欲センサーはどうやら故障しているようです! 鈍い銀色のスタンダードなデザイン! これが欲しかったんだ! あとはクリムゾンガントレットとか、ドラゴンシリーズの他のパーツとかも気になりますが、次の周でいいです。 って、何周する気だおまえって? たぶんしばらくやってます。 なにがそんなにと言われると、戦闘がクラスによっていろいろ違うし、ポーンとの連携を真面目に考えるといろいろとやりようはあるし、実は覚者は、クラスこそすべてMAXになってますが、スキルはまだ全取得していないのです。 というわけで……8周目? ともあれ、今度の覚者はファイタースタートです。 そして村で装備を整え、冷静に見て「おい」と思うのは、重量。ランタンとか、いくらかの荷物以外はほぼ装備品なわけですが、それだけで20キロ。まあ、たしかに重装鎧ってこれくらいになると聞きますけど、それにしたって、こんなもの身に着けて飛んだり跳ねたり走ったりとは……いやはや、ご苦労様です。 なお、身長2メートル越えて、「筋力」のアビリティつけてると、40キロまでなら軽々と動けるあたり、最早人間じゃない気もしますね。 ちなみに装備は、 ・アスカロン(ウルドラ報酬の聖属性の片手剣) ・ティーバイジェット(エヴァフォで売ってる盾) ・竜の額当て(エヴァフォ取得物) ・マーシャルブレイサー(胴インナー。配信装備) ・ケイオスアーマー(胴アーマー。配信装備) ・ケイオスガントレット(配信装備) ・デニムホーズ(脚インナー) ・ケイオスグリーブ(配信) ・英雄のマント(配信装備) ・ドラゴンズブラッド(アクセサリー。エヴァフォ取得物) 頭部以外はケイオスシリーズを揃えて、マントも紫紺色でとにかく黒紫色で統一されています。デニムもそれっぽい色だし。ただ、インナーに裾がないため、ほんの僅かに肌が見えるかなぁという程度ですが、ほぼ気になりません。 メイポもファイターでスタートです。二人ともファイターってどんだけガチなんだという組み合わせ。 さすがにこれだと二人旅は厳しい気もしますし、なにより、二人して重装備だと、持てる荷物がその分少なくなるわけで。 でもここまで来て今更魔法関係の能力上げるのは気が進まず、せめてレンジャーだろうけれどレンジャーは一部スキルを使用しない問題が……。 まあ、無理だと思うまではダブル・ファイター(領都についたらポーンはウォーリアーにしますが)で行ってみるとしますかね……。 メイポは武器と盾は覚者と一緒。 ・ローレルサークレット ・コートオブプレート(胴インナー) ・ディバインコート(胴アーマーエヴァフォ取得物) ・シャドウガントレット(エヴァフォ取得物) ・アーバンホーズ(脚インナー) ・シャドウグリーブ(エヴァフォ取得物) ・マントオブロード(エヴァフォ取得物) ・オーガの骨(アクセサリー。ひるみ軽減) で、こちらは再び聖騎士風に全身が白・銀色。ただ、シャドウ系は混乱に弱いのがネック。覚者は混乱しませんが、ポーンはトチ狂うので……。後で逆にしようかなぁ。 それとも、覚者をアサシンで物理攻撃伸ばそうか。あるいはいっそ再びソーサラー? それはそれとして、どんだけ重いんだ覚者の着てるケイオスシリーズ。装備重量の差を見るとぎょっとします。見た目的にはダークナイトっぽくて好きなんですけどね。変な円盤と、中途半端に和風ぽい意匠がなければなおのこと。 そういえば。 エドマンのポーンがいない理由ですけど、最初に宿営地のリムに行くと「弛まぬ向上心こそが我等をつなぐ絆」とか言いますよね。 それっぽい台詞は他にもあった気がします。勇気と意志をもって従えるとかなんとか。そこからしても、戦いを放棄して逃げた時点で、ポーンが仕えるに値する覚者としては見做されなくなった、と考えることもできますね。 宿営地のハイドラ戦。 久しぶりに自分で斬撃武器持って攻撃しましたが、一撃で首切り飛ばしました。おい、だったらいっそそこで全部首ぶった切って倒しちまえよ。 アークハイドラまで力押しで倒せるレベルなのに、ハイドラごときにいちいち驚くのは、ゲームの流れとして仕方ないとはいえ、いささか苦笑いものです。 でもこのムービー、好きなんですよねぇ。なんか騒がしいなと目が覚めて、なんじゃらほいと外に出たらハイドラのデカい顔!に「え゛、なにこれ……」みたいなのが。 さーて、今回はメダル狙いでもあるので、まずはさくさくクエスト受けては引き出してクリアして、その後はとっととエヴァフォまで進めて宝箱あさりでもやろうかなぁ。 2012/07/05 (木) バーナビーにあげてみた 今回はなんとなく、バーナビーにしてみようと思いつきました。そして、きらり〜んにはなってるのですが、どうせならと「絆の指輪」をあげてみることに。 ジュリアンにあげたときは、「誰にどんなものを渡しているのか分かっているのか」と確かめられましたが、バーナビー、超あっさり。 「たいへんありがたく感じます」。 それだけかい!! いや、待て。こいつはポーンで、そもそも感情が希薄なんだから、もしかしたらそれが精一杯なのかもしれない。 それじゃあと、ちょっと気になったので、お魚をあげてみました。なにか言うこと違うのかなと。 …… 一緒かい…… orz もういいや。 おうちにお持ち帰りした後の台詞が、ポーンの彼だとどうなるのかを楽しみにしたいと思います。 そうして長城砦へ行き、地下に囚われている兵士だの、しょせんアイテム少しもらえる程度の輩は放置プレイでとっととワイトを倒してみましたが。 ……あれー? ポーンギルドに戻ったら、いるんですけどそこに、バーナビー……。 何故!? 絆の指輪あげたでしょー!? それに、その後で好感度高い人になんて話しかけてないよ!? ついでにいえばあんた終EDには出てきたじゃん!? これでバーナビーじゃないとなると、いったい誰が出てくるんだ……? え? またうっかり助けてみたジュリアン卿ですか? もう彼はいいですよ……? まさかと思った宿屋の親父もちゃんと宿にいるし……まさかオルダスさん!? いや、それならそれで別に……。 城に行けばジュリアンかオルダスであればいなくなってるので分かるのですが、そんなことして確かめなくてもどうせすぐ分かること。直接穢れ山に乗り込んでみるとします。 ![]() ……ミスティックナイトというと、大きな盾を持ち、味方の支援もできるので、イメージ的にはパラディンに近いはずなのですが、どう見てもこれ、ダメだろう(笑 武器はリンロッドスクリュウ(いくら威力があっても見た目的にトンカチは却下)、魔導盾はあえて錆びた盾。 ヴィシャススカルに、緋のブリガンダイン(配信装備)とケイオスアーマー、シャドウガントレット、シャドウグリーブ。足のインナーはアーバンホーズ、マントはアンシェントクロークです。 なにも考えず「強化したいものかぁ……」と組み合わせたのですが、想像以上にしっくり来てしまってびっくりしました。でもどう見ても、異教の呪騎士みたいなノリです。 道中の敵はガン無視してとっととドラゴンのところへ。 えー……ジュリアン卿でしたね……。あんた……絆の指輪あげた程度ではバーナビーでは太刀打ちできんのかい……。 たぶん、特別なプレゼントが設定されているサブキャラクターらは、汎用プレゼントが設定されてるNPCよりも優先度が高い、のでしょう。 ついでに言えば、戦闘モードでは顔が隠れる頭部防具だと、ムービー中どうにも違和感というか、表情がわからないのでなにか変。 で、ドラゴン戦は、高いところや空にいるときは完全放置プレイ。「いや、待ってりゃいずれ降りてくるからほっとけばいいんだよ。いちいちそんなことでどうしようとか慌てなくていいから」と余裕ぶっこいて、遮蔽物の陰でぼけーっと待つ覚者。 そして降りてきたところをポーンとともにタコる、と。 中ED、戦闘は終了していても、フルフェイスのメットはフェイスガードが下りたままなので……これはこれで面白いなぁ(笑 で、面倒なのでとっとと鼓動引き出して、イービルアイも倒さず直接ラスボスに乗り込みます。 最後の決着ですが……8周目だかになってふと思うことが。 自分の胸からリディルを引き出すシーンですけど、あれ見ると、結局のところ、本当の自害はできてないんじゃないかなと思います。 展開としても、二周目以降のオフだと、ラスボスは前回の○○なわけで、ということは、「結局ラスボスになってる」わけです。 とすると、「一度突き刺したものが擬似的な死とともに一体化し、"次の者"が来たときに、引き出すことができる」ようにも見えます。 つまり、リディルを使用することで人間であった部分は擬似的に死んで解放されるけれど、○○、あるいは○とも言うべき存在として残ってしまう部分というのもあって、それと同時に○○○も、本体のようなものは下界で生まれ変わるような形になりますが、一部はやはりあの場に残るのかなと。 そう解釈することもできるんじゃないかと思いました。 あと、"最後のクエスト"中にポーンに話しかけると言うこと、いくつかバリエーションがありますね。しかも、その都度、言うことは一種類で、別の周で初めて違うことを言います。 私が確認してるのは4種類くらいでしょうか。話しかけずに終わらせていることもあるのではっきりしませんが、今回は「同じことを繰り返して、繰り返して……それだけですね」でした。ヒアリングするかぎりには「This is an endless chain, repetition without bound」ぽく聞こえます。「終わりのない鎖、変化のない繰り返し」。正しく聞き取れているかはわかりませんけど、たぶんそういうこと言ってるっぽく。 そして笑った終ED。 何故なら、身に着けているアンシェントクロークのおかげで、駆け寄ってきたジュリアンの顔が完全に見えない(笑 締まらないなぁ。 さーて、次はきゃわいいちっこい女の子作って、マクシミリアン殿でも落としてみようかと思うのでした。 キナは特別なEDになるというし、可愛いと思うけど、正直、移動が面倒。森行かないといけないし修道院通わないといけないし。 その点マクシミリアンはいつでも城の前にいるので楽ちん♪ 2012/07/06 (金) ヴァンパイアガールっぽく 久しぶりにME3もプレイしています。エクステンション・カット。それはMEコーナーでわめいておりますので、興味がおありのかたはそちらへどんぞ★ 140cmもないちっこいボディ。 幼女体型。 でも、肌はリムで買える灰色っぽい色で、目は朱色、髪は黒のショート。 ボーイッシュなちっさい女の子だけれど、どことなくヴァンパイアぽく! キナと比べると異様なくらいに不健康です(笑 作っておいてなんですが、これでマクシミリアン落としたら、えー……マクシミリアンさん、ロリ(←殴 まあいいや。 こうなるとメイジあたりでスタートしてソーサラーというのがイメージです。なにせ初期クラス選びのところで、ファイターのモデル見ると笑っちゃうくらい似合わないわけで。 137cm、25kgというまさに幼女レベルですから、荷物もほとんど持てませんし、装備品の重量をおさえるためにも、ここは潔く、メイジ→ソーサラーで魔法攻撃力を上げることにしてみます。 その代わり、メイポのエディット情報を記録した上で、彼を今度は大柄な男に作り替えてみよう計画です。最大サイズ100kg越えのウォーリアーあたりで。 ビジュアルは、これまでのロン毛覚者か、この間までのストレートオールバックか、あるいはメイポをそのまま拡大してみるのも面白いかも。あまりいじらなくて済みそうですし。それか、主従ともにヴァンパイアぽくいってみますかねぇ。まさにダークナイトにでも。ストレートな美形ヴァンパイア風というのも面白いかもー。 で、結果はこちら。
覚者はメイジです。 ・ホワイトグライド(ウルドラ報酬の小杖) ・太古のサークレット(配信装備) ・メイデンキャミソール(胴インナー) ・ジョングルーラー(胴アーマー) ・太古の腕輪(配信装備) ・レザーバンデッド(脚インナー) ・太古のすね当て(配信装備) ・ディグニティクローク 女の子ならではの足出し装備です。男でこれやると、いくら私でもさすがに半笑いになりますので。いっそガチムチならやってもいいかと思ったりもしますが。 で、今までずっとつけていた「筋力」(所持重量UP)を外しました。ここまで小柄だと、そんなもので足掻くより、荷物持ちにデカいの三人連れてけばいいだろうと。 それでも10kgまでは持っても軽々動けるってどうですよ。 メイポはファイタースタートです。荷物持ちなら、装備重量が軽くて済むストライダーとかのほうがいいのですが、これはもうイメージの問題。 見た目は既に出したものにかなり近く、ケイオスアーマーとシャドウシリーズの篭手・具足をメインに、ローレルサークレットと英雄のマントで外見を固め、インナーを、あえてチラ見せの赤にしているくらいです。緋のブリガンダインとアルケミーホーズ。 傍目に見れば親子ですかというこの体格差。 ![]() デカいメイポ……これはこれでいいなぁ。 声もいつものより低いものにしてあります。 いっそポーンは自分で3体くらい作れれば良かったのに(ぉぃ なお。 本気で360版のドラズマ輸入盤を注文したバカがここにいます。 だって英語で遊びたい……!! 2012/07/07 (土) その後 ヴァンパイアガール風覚者、限界まで荷物持って40kg。2メール越えで筋力つきだと、これと同じ重量を持って、まだ最高速度(ゲージ水色)で動けるんだなぁと思うと、愕然とします。 でっ。 マクシミリアンを狙ったのに、何故エステラ(カサディスの武器・道具屋のねーちゃん)で出てくるか orz 直前にはマメに羽ペンも渡したし、スケルトン兵がどうとかいうのもこなしたのにッ!? エステラが嫌いなわけではないけれど、失望感に駆られてまた速攻最短クリアしてしまいました。 ちなみに覚者の最後の格好は、シルバーブレスト+シルクランジェリー+太古のすね当てというビキニ仕様。ていうか、ただの痴女だろこれ。しかも幼女にそんな格好……させてるおおきいおともだちもきっといるんだろうなぁ棒読み。 どうやらこれで9周したようです。エンディングの本見ると。 そしてアジア版ドラズマも届きました。(英日両方って最初からこっち買えば良かった orz ただ、360はリージョンコードにあまり縛られないけれど、PS3だと動かない可能性があるので危険は危険だったわけで) 英語の話はまたおりに触れてぽそっとするとして、とりあえず10周目でも。 なお、メダルですけど、100枚全部手に入れてもやっぱりなにも起こりません。ただ、クエスト受けては引き出すだけで経験値とリム結晶が手に入るので、いくらかの稼ぎになるってだけですね。 あと、「世界樹の迷宮」も買ってきたので、こっちもぼちぼちプレイします。 でもとりあえずドラズマPS3、10周目。 今回は大覚者・大メイポで。 イケメン作りに血道を上げてみたいと思います。かわいこちゃんは世界各地のリズンたちが作ってますしね。 ベースは今までに作った覚者やメイポなわけですが、上半身と下半身のバランスとか、体重と筋肉量による体つきの変化とか、あれこれやってるうちにだいぶこなれてきました。 ![]() その結果、210cm(身長最大)、107kg。 そしてファイタースタートですが、あえて胴は軽装。その後、防御より攻撃力だろうということで、アサシンに転向。ファイターとアサシンとで、見た目はほとんど変えてません。写真はアサシン時。 竜の額当て、バンデージクロース+チェストガード、ダークグラブ、デニムホーズ+ダークハイブーツ、ビーストクロース。 マントはレザークロースとも迷ったのですが、全体的に黒にしようということでこれです。脚インナーをアーバンホーズにして、マントを門出のクロークとかにするのも面白いですねぇ(色が白)。 メイポの装備は前回と同じです。なので写真はナシ! ただ、顔の形はもう少し太めのものに変更したり、目は一段階だけ大きくしてみたり微調整しました。体重は真ん中ですが、細めの脚・腕を選んだ上で筋肉量を最大にして100kgオーバーしつつ、シルエットはスマートに。 これで197cm(最大1つ手前)で100kg。荷物持ちとしては最優良クラスです。 でっ。 今度こそマクシミリアンをどうにかしたいので(どうにかってなにさ)、覚者が男だろうがそんなことはもう気にしない。エステラは、村で自由に動けるようになった直後、身に着けているどうでもいい装備をとっとと脱いで売り払った後、思い切り蹴りつけて(素手強攻撃)好感度を下げてます。フランベルジュカサディスも買ったし、もう必要ないんだよ。 で、念には念を入れて絆の指輪をとるために、とりあえずキナを森へ探しに行く事にしました。……自分で書いててなんですが、将を射んと欲すればまず馬を射よというか、キナたん完全に踏み台ですねスマソ(・_・ それにしても、森にいるキナの台詞で「ドラゴンの言葉が分かる呪い師が森の奥に住んでるらしいの」ってヤツ。ヒアリングしていると、実は全然そんなこと言ってません。「貴方の傷を治してもらえないかお願いしようと思ってるの」と言ってます。なんなんだこの差。 全編英語でプレイすると、日本語とは異なる物語背景みたいなものが分かるんじゃないでしょうか。 あと、一部のクエストは手順をすっ飛ばし、いきなり目的地に行っても進行しますが(サロモの魔法の指輪奪還は、誰の話も聞かずにいきなり石切り場、そしてまたいきなり蒼月の塔でも進みます)、このクエストは村に戻ってアダロに話を聞かないとキナはおらず、セレナの家にも入れませんでした。めんどくせぇな(ぉぃ ところでドラゴンについて。 このドラゴンを倒すと、エドマンはもとより竜識者も死にます。ってことは、竜識者の時からずっと、ドラゴンを倒した覚者はいなかったってことですよね。 数百年。エドマンがドラゴンに会ったのは50年ほど前。ってことはそこまでの覚者も、ドラゴンに挑んで負けているか、あるいは逃げていることに。 プロローグのサヴァンはドラゴンを倒し、その後もクリアしていますし、セレナの覚者であったソフィアは心臓を取り戻しているはずなので(セレナと同じの外見のときから年をとっている以上はそうなる)、彼、彼女らの活躍は、竜識者よりも前。 ずいぶんほったらかしだったなぁというか、どんだけドラゴンに辿りつけないか逃げた覚者がいるんだという話。 逃げた場合、ドラゴンは生贄を代償にもらっておとなしく去るわけですけど、負けた場合って? 「竜識者はドラゴンと戦ったが負けた覚者ではないか」という推測が私にはあるわけですが、もしそうだとして、覚者は殺されずに残り、ドラゴンは結局去るのでしょうか。ううむ。 あと、今更ですけど、プチドラたちの涙って、たぶん、倉庫にでもいいから入ってることで、リムの結晶が出やすくなるんじゃ?と思いました。手に入れて以来、それ以前よりはよく、ころころと紫色の玉を見かける気が。 実際にはどうなんでしょうね? 2012/07/08 (日) いんぐりっしゅでぷれい ……360の設定いじってて気付きました。あのね、360ではほら、海外版のゲームやったりすること多いからね、知識として知ってたんだ。「ソフトをそのまま入れるだけだと、結局日本語が選択されて、ゲーム中のオプションではいじれないことがある。そのときには、本体の設定を英語にすると、自動判別でゲームも英語になるんだよ」って。 ………………。 PS3も一緒じゃねえかと、ふと思ったんですよ……。 そ の と お りでしたよ…… orz ま、いっか★ 同じゲーム2本あってどうすると言われそうですけど、360は360で、覚者をソーサラーでできるだけ育てて魔法攻撃超特化のマジックアーチャーにし、メイポはとことんウォーリアーで育てて物理攻撃特化にしたいと思います。 セーブデータUSBに移してNew Gameやるよかラクだしなぁ。と大雑把にも程がある思考です。 それはさておき。 PS3版でのほほんと、英語プレイに切り替えました。 新しいDLCもゲットです。よし来た無名騎士の鎧!! 防御力なんてどうでもいいので、さっそく着せてみよ〜っと★ 「円月斬り」はFull Moon Slashなんですねぇ。「無心斬」はClairvoyance(千里眼・透視)。 で、「無名騎士」と訳されているのはKnightではなく、Nightのほうでした。もしかしたらと思ってましたけど、やっぱりこっちか。 で、さんざネタにされているアッサラームの「オバダビートゥデイ」とか聞こえる台詞(笑)。What will it be today?が実際の台詞です。……これ無理、ヒアリング無理。 ポーンの性格も、Nexusとか一言で表現されていて、どれがなにやら。薬屋(宿営地のジョナサン)の薬で一括して見てみたところ、 ・Scather=強い敵から ・Medicant=安全第一 ・Mitigator=弱い敵から ・Challenger=難敵から ・Utilitarien=多角的な戦術 ・Gardian=覚者命(ぉぃ ・Nexus=ポーンと連携 ・Pioneer=積極的・広範囲 ・Acquisitor=アイテム好き かな。 そしてなにげなく雇ったサポポたちも、荷物持ちとして有能なのにしたため、一番背が低いのがメイポの197cmというとんでもない野郎ばっかりパーティになりました。なにこの鬱陶しい壁作り集団。 アサシンですが、今回のメイン武器は片手剣。 短剣の「流し暗殺」のほうがカウンターとしては使いやすいけれど(構えてしまえば、構えを解いた後も、なにもしないかぎりカウンター待機が続くというバグ仕様)、一閃突きから円月斬りにつないでそのまま連続攻撃、とか、けっこう動きがシャープで楽しいですね。 あと、盾はやはり便利です。 で、ハーピーとか出てきたら弓にチェンジ。最近、ゴブリンらの小さい敵を、移動先予測して撃つという芸当ができつつあります。ハーピーへのヒット率も上がってきました。 そして弓といえばリンゴ落とし。木になってるリンゴ、低いところのものであればそのまま取れたり、ジャンプ斬りで落としたりできますが、高いところは弓でしか落とせませんからね。見つけるとつい、全部とっていきたくなります。そして意味もなく食べてみる(笑 とかなんとか、本当にただふらふらしているだけです。 見目含めて気に入っている覚者・ポーンだと、走ることすらせずてくてくと街道歩いているだけで満足ってなんなんでしょう自分。 ただしメイポ、イケメン騎士風にしたところで、アイテム大好きなのは変わりません。相変わらず戦闘中にもせっせと拾ってくれます。サポポで二人、アイテム大好きかつ筋力アビリティ持った100kg越えのがいれば、うちの子は戦闘主体にドーピングさせて、覚者もアイテム拾わないということができるんですけどね。 まあでも、気取ったところでアイテム大好き、というギャップを楽しみたいと思います(なに あと、今回のアップデートでニンジン稼ぎができなくなりましたね。99個までしか買えないので、効率激減。 これもこれで問題でしたけど、レンジャーが綴れ撃ちとか使わないバグのほうを直してほしい……。 いくつかの台詞を英語でチェックしてますが、日本語字幕と、いわんとすることは同じでも、表現はだいぶ違いますね。 何度も聞いているので日本語版をだいたい覚えている、という理由で投獄後のジュリアンのところへ行ってみてますが、英語そのものを訳すると、 「逃げもせず戻ってくるなど、私を愚かだと思うかね? ともすると、そのとおりなのだろうな。実際、私にも自分が戻ってきた理由はよく分からないのだ。 私はこたびの竜征に勝利の希望があるとはとても考えられなかった。早々に陥落してしまうことのほうがよほど慈悲だと思ったのだ。だから私は異議を唱えた(植えつけた)。(異論があるのは承知だが、と訳されているのがこれ? しかし主語はIで、ジュリアン自身がした行動の文です) 武器を持つ者が逃亡する(turn and run。振り返って逃げる)としても、戦って死ぬよりはマシであるし、彼等がそうすれば民も自由に(逃げられるように)なるだろう。 私はそれが最良だと思った。唯一の方法だと。君をよく知るまでは。 君が(私の計画に)疑念をもたらした。ともすると……ともするとだが、君ならばドラゴンを倒せるのではないか、とな。そんな望みなど抱いたところで仕方のないものを、奇妙なことだ。(日本語字幕で、「ただの勘だ」と言っていますが、それに該当する単語などはありません) いや、もう(こんな話は)いいだろう。さ、こんな所は出て行かれるがよい。ここに引き止めては迷惑(It ill serves you。貴方にとって悪く貢献する、が直訳)だろう。 ここまで足労いただいた礼にこれを持って行ってくれ。私には最早無用なものだ。私の持つものなどすべて持っていかれよ」 「覚者よ、これを持って、さあ、早く行ってくれ。 そしてどうか祈っていてくれ。私の抱いた愚かな望み(愚者の希望)が間違っていないと分かるまで、私の処刑が行われぬようにと」 ついでに絆の指輪もあげてみました(笑 「指輪? これを私に身につけろと? その(行動の)意味を貴君は本当に分かっているのか? ……断りはしない。覚者殿からの好意は、光栄に思う。ありがとう」 が直訳ですね。これはあまり日本語字幕と変わりません。 さーて、次はマクシミリアンにあげてこよーっと(ぉぃ ただ、あげた後でロードしなおして回収です。だって別にこんなものあげなくてもこの時点で既にMAX。むしろこの後でマクシミリアンにあげたところで太刀打ちできない可能性があってハラハラです。 なのでマクシミリアン殿は、次周に回したいと思います。 むしろ今回はレイナードをとっ捕まえてみようか計画! そのためにちまちまと買い物して日記探しクエスト出してますからね! そして絆の指輪もとりあえず渡してから回収。だってもったいない。渡す前にMAXになるなら、渡す必要はないけれど、台詞は見たいってことです。 で、レイナードの指輪台詞は、 「なに? ちんけな指輪だなぁ。え? これを俺に持ってろって? そいつはちょっと思ってもみなかった展開だな(直訳だと「不思議な・奇妙な驚き」)。いや、受け取らないなんて言わないよ。嬉しいよ」 な感じかな。 英語だと全然違うというと、ドラゴンの台詞もですね。 倒した後、ムービーで真っ先に言う台詞、英語だとstubborn child、「強情な小僧よな」みたいな感じです。でも日本語字幕では全然違ってたはず。 なんにせよ、生贄はレイナード。これで村の自宅でいつでも武器・防具の強化が可能! 売り物が増えるかなと思いましたが、これは「日記全部集めて渡したまま直後の取引」で出るもので全部ですね。 ゴブリンに襲われて逃げ惑うシーン、たとえ男でもただの商人のレイナードとか、ただの村人のバルミロらがやってると違和感ありませんが、これをジュリアンとかマクシミリアンとかバーンさんとか(何故バーンだけ"さん"付けか)がやると、どうあっても違和感。せめてサブキャラ的な"兵士"は、もう少し応戦するようなパターンにしてほしかったなぁ。 2012/07/10 (火) 360で新規プレイ 要領が分かった状態で一から新規プレイです。えー……HPがPS3版でLV 150に達していると3500以上あるのに今は1000ほどもないため、延焼したときのHPのゲージ減りが早くてびっくりしました。そうか、こんなんだったなサヴァン。たしかLV 30くらいじゃないかな、これで。 で、改めてニュー・覚者。見た目的にはPS3のストレートオールバック大覚者ですが(髪型のDLがないのでメイポの最初の髪型使用)、メイジです。いずれソーサラー予定です。 メイポも大型、荷物持ちです。でも性格は、強い敵優先の弱い敵。ガチです。ノーブルなのは見かけだけ! そして、コウモリに噛まれただけでメリッと減るHP。ありがとうルークさん!! 最近じゃすっかり、宿営地でクビにしていた貴方だけど、LV 6でファイアボール、ファイアギフト、ヒールスポット持ちって、かなり優秀なんでしたっけね。 そして、LV5でリザードマンに挑んでさんざんな目に遭うという新鮮な体験★ そうね、こいつけっこう強かったよね。今じゃジオリザードマンまではいちいち尻尾切らず真正面からガチで叩き伏せてますけど、初期覚者にとってリザードマンは、尻尾切らないとまともにダメージ入らないんでしたね。 ああ新鮮。 モンハンも、ある程度極めると、急に1からやりたくなって、実にささやかなアイテムですら大事に拾っていかないとならないあの感覚が好きです。ドラズマも同じ。今はまき木ですら売れば金になる、と……。 あ、ニンジン稼ぎ、360ではネットつなぐ予定がないので可能なんですが、やりません。これやっちゃうと、少しとはいえバランス崩壊気味になりますから。ドラズマはアクションとしては非常に面白いので、きちんとお金稼いで、普通にプレイしたいのです。 村クエこなしたりしてレベルを上げつつ、領都到着時にLV 11。そこですぐさま、覚者はメイジからソーサラーに転職。しかし……あまりにもHPの減りが激しくて涙目になりそうです。ううむ。これなら最初にマジックアーチャーで……いやいや、とりあえずアビリティが揃ってからのほうが……だがしかし……。 マジックアーチャーはやや平均的な成長をしてしまうので、結局また没個性になりがちなのが難点です。今回の覚者は魔法偏重と決めているので、それはマズいわけで。 などと悩みながらも、パーティは覚者:ソーサラー、メイポ:ファイター、サポポ:メイジ×2という偏った有り様。 とりあえず、ソーサラーのクラスをMAXにしてよく使うスキルを一通りとったらメイジに戻し、そこでまたクラスMAXでほしいスキル揃えたら、マジックアーチャーにするとしましょう。それまでは、まあぼちぼちと進めたいと思います。 そしてLV 15。 たしかこのタイミングって、呪い師の森に行こうとして、盗賊にやられていたか、ぎりぎり突破したレベルだったような記憶……。LV 12で勝てなくて、LV 17の人様ポーンに頼ったんだっけな。で、LV 24で、竜征任務をいくつかクリアしてますね。で、LV 32で謁見済ませてセレナを助けに行ってるあたり。 しかし今は、少し走ればスタミナが切れ、軽く撫でられただけでHPが激減し、てんやわんやです。 LV150になってしまうと、エヴァーフォールの底からギルドの入り口まで、ほとんど一息で走れてしまったりもするので、それに慣れていると「うわっ、ヤバいつの間にスタミナ点滅!?」。 そして、エヴァフォの途中にいるオーガには手も足も出ません。たしか初回は、オーガが足場から落ちて勝手に死んでくれたんだよなぁ。 ま、こっちはこっちで楽しくプレイしております(笑 2012/07/11 (水) 無口にしてみた 360メイポの口調を「無口」にするべく教育中です。でも、普段はペラペラしゃべるんだよな orz 口数多すぎだっつーの!! PS3では新規DLCがあるので日本語に戻して進めることに。「謁見後」に出ると言われていますが、「領都崩壊後」には消えるらしくプレイできず……。とっととクリアすることにしました。 前回のヴァンパイアガール風幼女ただし最後の格好は痴女。……羽交い締めにするところとか、どう見てもヤバい光景(笑 あと、今更ですけどこの最後の選択、覚者にとってなんのメリットもない選択を、選ばなければならない理由がないのが気になります。だから違和感。 なんで、永遠の孤独と永遠の命を得てまで世界のサイクルを続けなければならないのか。どう考えても、そんなものは先代に任せて帰ったほうがいいのに。 たぶん、「ドラゴンと覚者を生み出し、人を追い込み、滅びに抗っても生きる理由、生きる意志を問いかけていかないと、世界は滅ぶ」とかいう、否応無し感がないからではないでしょうか。 意志あるものが世界を回していかないと、世界は自然と滅びへと向かう。そういうものだから、誰かが強い意志で、それは嫌だと無刺激な世界に刺激を与えないと、緩慢な滅びが待っている。それが今は、だいたい50年サイクルくらいなので、ドラゴンは50年ごとに現れる。で、そこで覚者がドラゴンに立向かい、滅びを前にして生を意識した人間が少し活性化し、また50年後が訪れる。けれどそれも、繰り返されていくと次第に刺激剤として世界が慣れてしまうので、世界を司る者自体もいずれ交代しないとまずい。 で、今の世界は再び、滅びへと加速する一歩手前にいて、今ここで○○の交代が行われないと、次の50年はもう待てない、―――とかね。 なので、自分の平穏な50年をとって世界をいずれ滅亡させるか、自分を犠牲にして世界の存続を選ぶか。 そういう選択なら、真のエンディングへと予定調和的につながります。 ただ、そうするとリディルは使えなくなってしまいます。そこでリディルは、人間としての覚者を殺し、○○としての覚者を残す、切り離しの剣みたいなものだとすれば、つじつまは合わせられるかな。 さもないと、前代までは数百年そうやって世界を回してきたものを(滅ぶ滅ばないは別としても)、今回の覚者だけはあっさりと世界を見捨ててリディルに逃げたことになってしまいます。これもこれですっきりしない終わり方。 などなど考えつつ、終ED。 210cm覚者で、生贄レイナード。レイナードに比べて覚者の体格が良すぎて、レイナードの顔が肩に隠れて見えない(笑) もう少しカメラアングルも変更できるようにできなかったんでしょうか。 そして11周目ですか? 毎度、牛の護衛がかったるいですね。いっそ「俺らで引っ張るからその牛クビ」でいいと思うのですが……。たぶん牛よりパワーあるようちのメイポ。 なお、この間のアップデートでニンジン稼ぎができなくなった他、レンジャーのバグも微妙に直ったようですね。ただ、そのかわりダガーしか使わなくなることもある、とかwikiに上がってましたけど。 というわけでメイポ、レンジャーです。どうせ物理攻撃2上がるなら、物理防御2上がるウォーリアーより、物理・魔法防御が1ずつ上がるレンジャーでいいかなと。 竜の鼓動を、ここのところ速攻クリアをするために集めずに消費ばかりしていたので、ウルドラにも久しぶりに。1度で片付くようになりました。ソーサラーだと。あと、メイポがレンジャーなので、ガスガス撃ってくれて大活躍。全霊弓使ってへたれているところにブレス食らうのはご愛嬌。 でも、ダガーと小杖以外が出ないなぁ。やはりプレイするクラスによるんでしょうか? で、DLCやってみてます。 なかなかおもしろいアイテムが手に入るのと、とあるクエストでは、暗殺者に襲われるクエストの「依頼主」が明確になりますね。やはりそうか、という相手です。 ほかは敵を一定数倒せとかで、ファンタズムは夜中に長城砦の南の沼地で狩りました。 360ではひーこらやっているのに対して、こっちは真っ向からのガチバトル。どっちも面白いですね! 2012/07/12 (木) 何故あんたが おかしい……決闘を見守った後、余計なことは一切せずに長城砦まで乗り込んだし、万一と思ってオルダスにはダッシュでぶつかっておいたのに……!!というわけで、メルセデス狙いでオルダスが生贄になりました。 中EDに余計なシーンがなければ、「実は親子だった」説とかも妄想できるんですけどねぇ。 アダロが育ての親であって実の親ではない、覚者の両親や家族は不明、少なくともカサディスには在住していない、という設定は、「覚者はどういう生まれか」をプレイヤーに作らせるためだと思いますが、どうせならドラゴンエイジ:オリジンのように、いくつかの生まれから選べても良かったかもしれません。貴族のボンボン・嬢ちゃん、田舎町の漁夫・婦、流浪の傭兵、とか。 それはともかく、私としては、中EDの余計なシーンは脳内から削除して、「実はオルダスの息子なんだけど、政争がらみで、わけあってカサディスに預けられていた」とかいう設定で考えておくことにします。……宿屋の親父だろうと誰だろうと、そういう設定にしておけば、一部忘却するだけでとりあえず良し! でもイオーラ(村のばあちゃん)によると「悪ガキ」と決めつけられてしまっているので、おとなしい文学青年・少女とかの設定は不可ということ。 どうせならキャラクリで、ゲームの進行には一切影響しないけれど、人の台詞が変わるという程度で、そういう設定もいくつかの中から選べたら、物語への没入度は上がったでしょうね。 とはいえ、ドラズマはアクション主体で、物語の作り込みや物語体験の提供は二の次のゲームなので(違う、といえるほど作りこまれていないのは、否定できないと思う)、そういう立ち位置のゲームとしては、最低限必要なだけのものは用意されていると思いますけど。 で、村に連れ帰ったオルダスさんいわく、「最大の感謝の意を示そう」。……これたぶん、プレゼントあげたときと同じ台詞じゃないのか……? エステラは「なんか照れるわね」って言ってくれたのに!! つ・ま・ん・ねー!! そして、ふと。 「……あれ? DLCって今回8クエだよね? 8つって……探し物が"頭の欠けたイコン"と"鉛の天球儀""小さくおられた手紙"。退治クエがリザードマン、グリフィン、ファンタズム、ファットアンデッド……。あと1つ、もしかしてすっ飛ばした?」 だがしかし、ここにどんなボスが出るかも確認せずにエヴァ〜フォールをうろうろできるようになっていると、これはこれで楽しくて、「今まで拾ったことのない物拾うまでは気ままにめぐるかなぁ」とか危険思想に。ディバインコートとか黄金のベルトとか、もう持ってるものは恐ろしいほどあっさり出ますよ。 まあ、気が向くままに、エヴァフォ巡りするか、2周目行くか、それとも360版をプレイするかです。 2012/07/13 (金) 混成職、DLC 結局クリアを選びました。間違いなくDLC、7つしかクリアしてないし。そしてオルダス父さんとの終EDです。もう脳内は完全に、父と子です。似てなくても関係ない! あと、ポーンって、終EDのテロップにあるように、記憶はなくしてる……んですよね? でないと、世界についてあれこれ知ってしまってるので、「世界の内部」で生きる者としては不都合ですし。 「マスター!」と言って気がついたはいいけれど、「あれ? マスターってなに? 自分誰?」みたいな? で、駆けつけてきた人に、なにか懐かしさとか、親しみみたいなものを覚えて微笑む、みたいな感じでしょうか。 とすると、逆にセレナだと、「え、この子なに言ってんの?」なのかも。マデリンらだとそんな特殊なこと言わないので「ふーん、そうなのか」くらいでしょうけど。 そして本題その1。 ソーサラーでやってると、魔法攻撃の上昇は高いので強くはなりますが、ゴーレム相手だと完全に、いるだけ無駄(笑)。メイジならまだしも回復という役割がありますが、ホントただ見てるだけになるソーサラー。 その点、ミスティックナイトはメイスが持てますし、アサシンは弓(打撃扱い)、マジックアーチャーもダガーがあるため、打撃攻撃ではないとはいえ、メダルを破壊することはできます。 ソーサラーだと戦いようがない相手というのもいるし、ファイターなどではハーピーやプチドラが高いところを旋回していたらアウト。 こういう、どうしようもなく苦手とする相手が出てしまう初期職、上位職に比べると、混成職はとりあえずどんな相手とも戦えるというのが強み。 だからといって強いのかと言われると、専門職には叶わないのも事実な気がします。弓はレンジャーのほうが強いし、一撃の重さならやはりウォーリアーだし、頑丈さはファイター、魔法の安定感はメイジ、攻撃威力ならソーサラー。大型の的にしがみついてからのポテンシャルは、やはりストライダーは別格です。おそろしい勢いで体力削り取りますからね、百裂で。 「とりあえずここは頼むぞキナ。わしは村を見てくる」という台詞。 英語だと、「わしは村の様子(他の者の様子)を見てくる。もしなにかあったら報せてくれ(なにか変化があったら教えてくれ)」ですよね。 ……なんだかとりとめもなく、プレイしながら思いついたことを適当に書き付けている感が最近ますます高まっていますが、気にしないでください。「ああ、そうそう」と思うことが一つ二つでもあればいいかなぁとか思ってます。 で、今更ですけど、配信装備の女騎士(メルセデス)の鎧。……男でも着れるんですね? すっげぇ違和感(笑)。婦人服以上に強烈なんですが、これって女装に入るんでしょうか? これはこれで……ごっついおっさんサポポをオンで借りて、着せて返したらなんて言われるだろう(笑 なお、無名騎士の鎧は、特殊強化まで持ち込んでいると、魔法・弓のトータル装備とほとんど違わなくなりますね。ビジュアル重視で組み立ててたりすると、よっぽどこっちのほうが防御高かったり。うちの大メイポは見た目ジュリアン卿に近いので、彼を連れてるつもりで着せてますが、今回もストライダー→とっととレンジャーの予定です。 ……え? あえてメイポに女騎士の鎧? どうせならジュリアン卿に瓜二つで作ってやってみたいですねそれ。それで本人の前に連れて行くとか、完璧に嫌がらせ。でもあのタレ目も同じなのはないし、なにより口が、同じものはない感じ。少し薄めの唇はありますけど、妙に口角が締まっていてピンと来ないのですよ。 そのメイポですが、相変わらず第一優先が「弱い敵」で、第二は「アイテム」なんですが、最近、アイテムも拾うものの、てくてくと覚者より先に歩いていって、アイテムをスルーすることもあります。微妙に「積極的に動く」でもある感じ? 敵を見つけたらGOを指示しているのは、「強い敵」を優先項目に入れてほしいからなんだけどなぁ。敵の有無は関係なく、GOサインは積極性上げるだけなのかなぁ。 衣装の話では……衣装じゃなく防具? 大丈夫、肉体こそが防具だから! というわけであくまでビジュアル優先で、細マッチョな大覚者も、バンデージクロースにジョングルーラーというセクシー装備★ ところで、ジョングルーラーや隠者のローブと組み合わせる脚インナー、ハイレグぱんつであるのはネックですが、高級カサディスパンツが気に入っています。というのは、ナマ腿が出てしまうことは差し引いて、ウェスト。高級カサディスパンツだと、ウェストに金色の刺繍部分みたいなのが見えて、おさまりがいいのです。これがないと、どうにも締まらないわけで。 だからといって、けっこういかつい兄ちゃんの腰巻の下にチラ見えするものが見たいかと言われれば、それはもう……蓼食う虫も好き好き、でしょうか。 DLCの出る順番チェック。 たぶん、どこの掲示板も、一定数クリアごとにDLCクエストが出てくる仕組みじゃないでしさょうか。 アースミスの酒場は納品系が多いのでラク。ドクロ66個とか財布探し、セレナに作ってもらえるハーブ酒、友好の証などでせっせと進めるのみてす。 まずは「鉛の天球儀」を納めるものから発生します。けっこうレアな素材を使うので、素材自体を贋作で増やすか、この天球儀自体をいくつか複製しておくと、私のように取りそこねたものがあったときにラクです。 次が「頭の欠けたイコン」納品が発生。これは地下墓地で、ハシゴのかかった足場から飛び降りたところの宝箱からそこそこ手に入ります。 この後で、「小さく折られた手紙」納品。これは謁見後、グラン・ソレンの表門から出たとこの兵士から発生する暗殺者クエを最後までやると、ボスから手に入るものなので、けっこう面倒。繰り返すつもりがあるなら、複製が無難です。 酒場はこれで全部ですね。 カサディスの掲示板クエストは、ゴブリン10匹とかウサギ5匹、ネズミ7匹、大コウモリ24匹、ゴブリン30匹とかがこのタイミングでは出ているかと。ただ、ゴブリン10匹はハイドラの首届けるときに達成してしまっているはずです。あと、ハーピー10頭は月噛峠がラクですかね。鹿は風断ち砦の南西の丘あたりと、修道院の西側にたくさんいます。 とりあえず、ネズミは近くの井戸、コウモリもそこで出ます。コウモリはエヴァーフォールに入り直してもよし。滝の裏の祭壇も可能。ゴブリンなら眩み砦の穴蔵にもたくさんいますし、覇者の狩場近くの回復の泉近辺にもわんさかいますね。10匹の後に30匹倒せというのも出るので、そっちでクリア数稼ぐことになるかも。 とりあえず私は、ゴブリン10、ウサギ5はクリアした状態で村に戻り、掲示板にはなにもなしでした。そこで井戸でネズミを倒したところ、「リザードマン30匹」が発生。これは、近くの井戸、滝の裏の遺跡、グランソレンの北の川辺、眩み砦からキャンプに向かう道の昼間の池の傍、男盗賊の砦の近くの川から森の中、といったところを適当にはしごすればゲットできます。なにげなくドレイクらとも戯れつつクリアです。 次に出るのが「グリフィン1頭」。これを確実にこなすなら、徴募隊とのグリフィン討伐をここまで待つのが一番です。逃げられるとウザい相手ですから。 カサディスはこの2種類なのかな。 ポーンギルドはオーガ2体、ダイアウルフ15頭、眩み砦のサイクロプス、カラス、スケルトンらが基本のクエスト。スケルトンはエヴァフォの迂回路で山盛り倒せますし、オーガは石切り場に3頭。カラスは修道院でリムに出入りするのが手っ取り早いですね。 「ファンタズム10匹」からスタートします。これは夜中に瘴気の沼に行けばほぼ達成。足りない分は霊吸いの渓谷か、いっそ長城砦で何日か寝て、また沼地行くのもありでしょうか。上のほうの小さい沼地にも2匹ほどいます。 その次が「ファットアンデッド13体」。これは地下墓地や修道院傍(夜間)が簡単。どうせならマクシミリアンの依頼と合わせて狩りに行くといいかも。 で、あと一つがないなーと思っていたら、これだけは宿営地で受けられるものでした。スケルトンナイト5体」。夜に蒼月塔へ向かう(から戻る)道歩けばあっという間です。 宿営地の基本クエストは、序盤からとっていれば、海鳥2匹とかも入っていましたし、オオカミ10匹とかもここじゃなかったっけな。 手に入るのは、アニールシリーズの武器がいろいろ。攻撃力はそこそこですが、攻撃した相手を油濡れ状態にします。また、強化すると暗闇効果もつくみたいですね。特殊強化はさせていないので、これでまた状態異常が追加されるかは確認してみないと分かりません。 で、中に一つだけ、マイティグローブだったか、しがみつきの移動速度が速くなるという腕装備が混じっています。これ、ストライダーがつけてた場合は更に? 試してませんが、なかなか面白いかも。ただ、ストライダーのようにしがみつき攻撃の倍率が上がるわけではないので、あくまでも移動補助ですね。 2012/07/14 (土) オンのウルドラ & やっとメルセデス 昨日から今日にかけて、オンのウルドラをちまちま削ってみました。攻撃力4000程度では、削っているのが目に見えないというあたり…… orz 8000あって、やっと一回で0.6玉くらいらしいのですけどね。ソーサラーで聖属性エンチャントつけて、ぷちぷち通常攻撃してるくらいだとこんなもんかと思います。 でも、オフでは杖、ダガー、片手剣しか出ないみたいだし、オンだと他の武器も出るようだし、あわよくばミリドラに遭遇できるかもしれないしなぁくらいでぼちぼちと。 でも、6回以上はやってると思いますが、それでも1玉削れてるようには思いません。ううむ。ちなみに、ソロではやらず、ポーン連れてってます。地形利用して売るドラの攻撃を限定させるのは簡単なのですが、そこまで倒すことのみに専念するのは、私のやりたいことではない感じ。 気に入りのサポポ連れて、まったりと。 前回は、ほんの僅かにやって、すぐに逃げ帰ってきたのですが、それでもお金とかちょっとしたアイテムくらいはもらえました。今回はそれよりはマシとはいえ……1玉分も削れてないとすると、大したものはもらえないかと思ってます。でも、オフでは手に入らない種類の武器が1個でもあったらいいなというノリで。 ミリドラに遭遇したらラッキーですね。でも私が起きる頃には、倒されてるんじゃないのかな95代目ウルドラゴン。 で、やっと今回はメルセデスです。 メルセデス終EDは気に入りました。というか、10周以上してやっと、メルセデスと深い仲になってもいいかなという気がした自分ってどうよ。これくらい付き合い重ねなかったら、彼女はそうそうミサヲを捧げてはくれないと思うし、そうであってほしいので!!(ぉぃ やっぱメルセデスたんは可愛い! 彼女のEDを参照すると、やはりここに駆けつけてくる人は、セレナ以外は基本的に、そこにいるのは覚者だと思って来ている、と見て良さそうですね。 しかし……特殊EDの場合、そこにいる"覚者"は、悲しそうな、あるいは寂しそうな目で海を見て、少しだけ笑い、頷きます。これは、「貴方の意志がそうならば」とでも言っているように見えて、とりあえず記憶がない者の仕草や表情、反応には見えません。 テロップからすると「記憶がない」のですが、このシーンから逆に考えると、そして、セレナの台詞に「なに言ってんのこの子?」にならないようにするためには、記憶はあるとするほうが妥当。 あと見てない特殊EDというと……キナとエリノアか……キナはともかくエリノアは見たいと思わないんだけど……しかし離宮のMAP情報は★1のまま。かくなる上は! ちびっこい少年でも作ってどう見ても犯罪にしてやるしか!? MAPを埋めるためだけに、エリノアと絡むシーンだけ、お気に入りの外見じゃないのにしようかなぁ。……どんだけ苦手なんだって? ええ、イベントとか展開見るまでは可愛いなぁと思ってましたが、いきなり完全に恋愛モードであることと、離宮でのイベントも完全のそのつもりのものであること、逃げ出すときのお嬢様っぷりにドン引きしたんですよ……。 今度連れ出すときは、投げられないか試してみようと思うほどに。 で、12周目……13周目? ずっと気になってるのはハイドラ戦後のメルセデスの台詞。「体さばきや間合いのとり方、なかなかに興味深い」。これも言ってること違うよなぁと。 ヒアリングだと、「判断、素早い足さばき、実に感心したぞ」です。同じようなことではありますけどね。 それにしても、5月の終わり頃に出て、結局ほとんど毎日、普通に遊んでるってすごいなと思います。「やらなきゃ」みたいな変な強迫観念はなしに、単に遊びたいから遊んでるのみ。プレイしてないのって、一日くらいじゃないかな。 私は昔っからキャラクリできるゲームが好きで、遡ればPSの「ウェルトオブ・イストリア」。主人公の身長・体重までいじれるキャラクリは、これが初……少なくとも私が見つけた範囲では、これが最初でした。もちろん、今のモデルに比べたらほんとしょっぱいポリゴンですけど、このゲームはアーカイブスでDLしてるくらいです。 シナリオ、サブクエスト、エンディング……主人公の選ぶ道、いろいろあって、面白いんですよ。たしかハドソンが出してたはず。 あ。 そういえばまたお一人、ポーン介してのフレ登録を申し込んでくれたかたがいました! 相手方のポーン見てみたらLV 57だったので、一周目クリアしたかどうかってところでしょうか。それか、一度クリアした後でニューゲームしているかたか。 今は大メイポなので、もし、小メイポの外見が気に入って登録申し込んでくれたんだったら申し訳ないなぁと思わないでもありませんが。 そのかたのメイポは、渋い壮年の、貫禄ある騎士風でかっこ良かったです。 2012/07/15 (日) 二人旅のススメ 95代ウルドラゴン、やはり夕方には討伐されていました。しかし大杖と盾がもらえたのでラッキ★ あまりにも削りが少ないと武器すら出ず、0.5玉くらいでもいいから削っていれば、いくつかの武器が出るのかな。 しかし現状、大杖はライジングドラゴンのほうが強いのでそっち装備です。 メイポはまたしてもレンジャー。うーん、やはり弓を使わないときもある……。ウルドラ相手にしてたときも、塔の上にガスガス撃ってたこともあるけれど、ダガー構えてうろうろしてるだけのこともあります。 今現在、竜征任務中ですが、常にダガーですねスノーハーピー相手にも弓は使いません。弓を使う条件てなんなんだろう。とりあえずバグが完全に直ってないのがなにより大きいのでしょうけれど。 で、タイトルどおり、また二人旅です。 覚者がソーサラーなので高いところは問題ないし、メイポはダガーで暴れててくれればOK。 しかし、「弱い敵」「アイテム」のはずなのに、やたら率先して先に進みたがら、ヒルフィギュアではスノーハーピーと戯れる覚者を放置して、「こっちです」の場所から動かない始末(笑 あと、手数が少ないだけでなく囮も少ないため、キメラ相手に危うく落ちるところでした。お願いポーン狙ってTT 魔法唱えさせてください。 という具合に、二人旅はリスキーですが、誰にとっても「可愛いうちの子」が、一通りの台詞をすべて喋るというのは楽しい要素ですし、サポポがいるときには出てこない台詞……たぶん、「この台詞はこの区画の間に喋る」となっているけれど、サポポまで喋ると、その他の台詞も挟まれて、「その台詞」が出る前に通りすぎてしまうのではないかと思いますが、そういう台詞が聞けるのも楽しみです。 ポーンと言えば。 口調を設定できるのはいいけれど、どうせなら勝利ポーズとかも、その口調に応じて変化してほしかったですね。 うちの子は今、勝利台詞は「普通」だし、見た目的には優男のイケメンにしているわけですが、これに中腰になるようなガッツポーズや、片手を上に上げるポーズはちょっとは似合わないわけで。小さい子のときはいいんですけどね。 台詞をwikiから拾ってきて一覧にし、まとめて眺めてみてますが……。 気取り屋はホントにキザですね。どの台詞もそうですが、人様のポーンがそういう口調であることは全然気になりませんし、面白い台詞だと思いますが、うちの子には言わせないなぁと思います。「そろそろ本気を出すとしますか」って、常に劣勢なのにそう言い続けている人様ポーンを雇ったことがありましたが、苦笑いものです。でも、女性ポーンでの勝利台詞はかなり好きかも。 臆病は、普段聞いていると「ポーンのくせになに言っとるか!!」となります。特に「気が進みませんが」とかいう台詞。「ガタガタ言わずに行け、なんのためにおまえを雇ってると思うか」とケツ蹴りたくなります(笑)。私は基本がドSなので、こういう子ほど、抱え上げて投げてでも敵のど真ん中に放り込みたくなります(鬼)。それでもおとなしくついてくるのがポーン。 野蛮は、イコール脳筋かなという感じですね。笑えるのが、覚者を助けた後の「気合です!」。気合かよ! しかし基本的に威勢のいい台詞が多いので、見ていると微苦笑ものも。自信家ほど傲慢ではありませんが、ちょっと俺様っぽいというか、自信過剰な感じも漂う台詞もあります。 自信家は、「自信家」というよりは傲慢、気取った台詞も多いですね。自意識過剰、自信過剰。(覚者たちに対して)本当に強いポーンが言ってるといいのですが、これ、私がメイポに適用して速攻再教育したのは、指示を出したときの「判断は私がしますよ」。おまえ何様だ(笑)。こういうのも、抱え上げてヘルハウンドのど真ん中にでも放り込んでやりたくなります。ただ、今まで雇ったポーンの中で、指示に対して自信家で応えるポーンがいないのは、多くの人がこれを違和感だと思うからじゃ?とか考えてしまいますね。 無口は、「……」つければいいと思うな、と開発者に言いたい(笑)。三國無双の周泰と同じで、「……」でしか無言の間、無口を表現できんのかい。「……」ほとんど全部抜けばいいと思います。それでも、他の口調に比べて極めて端的。むしろ、普段の発現頻度が極端に落ちるほうが、よっぽど無口のポーンって感じですね。でも話しだすと他のポーンと同じなので、全然無口でもなんでもないんですが。むしろこれは「無愛想」とかにしたほうが良かったかも。 内気は、基本的にいい子ですね。臆病ほど尻込みはしませんが、とにかく自信なさげで、おどおどしている感じ。でも、覚者を気遣う台詞は親密度高い感じです。覚者が復帰した場合の「もう、覚者様をこんな目には…」とか、萌え★ ただ、勝利台詞が不吉なのが困ります。「次は勝てるかどうか」とか不吉すぎるから言うな! 普通は、基本的には「忠実ないい子」な感じ。で、唯一「ぐあっ」という悲鳴が台詞になってる変な子でもあります。あとは、やはり他の口調に比べると没個性で味気ないのも事実です。 この間雇ったオンメイポで、面白い台詞設定の子がいましたね。小柄で可愛い女の子のストライダーでしたが、勝利時は野蛮、指示には普通。でも瀕死になったときや、助けてあげたときは臆病。これは「やられた」と思いました。イケイケのときは調子いいけど、不利になると弱気になるのが妙にリアルで可愛かったです。 あと、無口と気取り屋をうまく混在させていて、いい雰囲気だったのは、たしか男レンジャーだったかな。 うちのは「主に忠実で真面目なポーン」なイメージなので、そのイメージを損なわない程度に、いろんな口調がミックスで入ってます。 覚者のヘルプをしたときには「普通」。これは「大丈夫、私がついています」にやられました。普通に気遣ってくれるのが可愛い普通な子。でも臆病版もそれほどびくびくしているわけではないので、けっこう気に入っています。自信家は、「無理する必要は、ありませんよ…」の、「…」が余計。私は文字書きなので、こういうニュアンスに敏感に反応してしまうのです。「…」がなかったら、これでも良かったかも。それか「ご無理はなさらずに」か。自信家なので、「私がいるんだから貴方はもっと気楽にしてていいんですよ」という意味合いで言ってることなら、変に「、」入れたりもせず、こういう台詞にしてほしかったなぁと思います。 で、覚者が復帰したときは「内気」。「もう覚者様をこんな目には」と、覚者命な子のイメージで。内気な台詞とは言え、そのために自分がなにかをしようという意志がうかがえる台詞ですね。 でも自分が危ないときには強気で、助けられたとき、瀕死時は「野蛮」。「ここからが正念場ですよ」「まだだ、まだやれます」「これしき、くじけませんよ」が助けたとき。瀕死時は「これしき……!」「倒れるものか!」。そうそう弱音は吐かないのです。 勝利時は指示受け時は「普通」。他の口調があまりにも強気か弱気かの極端なので、こうなりました。あまりハイテンションなキャラクターをイメージしていないので、野蛮はちょっと違うのです。言ってる内容や台詞自体はいいんですけど。 あとはもう、肘掛けで選ぶのがランダムすぎて面倒なのさえなんとかしてくれれば……! 一気に全部、一覧で選択していければ良かったのに。 あと、最近はオフサポポばかり雇っています。 オンだと、自分と同じレベル帯のサポポがほとんどいないのと、「必要なときだけ雇って、不要なときにはあっさり解雇する」というのがやりづらくて仕方ないのが理由。 今回のプレイは、基本二人旅なのですが、ウルドラ覗きに行くときには、ソロで行かない以上は4人パーティで行きます。そのときだけの戦力として欲しいとなると、オフで「こいつなかなかいい働きする」とチェックしてあるポーンのほうが、「ウルドラ終わったから、じゃ★」とやりやすいわけで。 あと、どーしよーもなく役に立たなかったとき、オフのほうが容赦なく切り捨てられるというか、見捨てられるというか。オンのポーンはやはり誰かのところで可愛がられているわけで、それを単なるゲーム上のデータとして使い捨てにするのは、私にはできません。 とはいえ、ウルドラは「一日に一度か、気が向けば二度、見に行って削ってこようかな」という程度です。そのときたまたま、あと少しでミリドラに会えるんちゃうか?というタイミングなら、連続して戦うつもりでいますけど、それはたまたま遭遇したらで。 2012/07/16 (月) 今の覚者とメイポ 画像が見たい、と。奇特なかたからご要望がありまして。 うちの子の画像なんて、私以外に見て楽しいのかという気もしたりしますが、……むしろこのゲーム雑記、文字ばっかりだと読むのがしんどいというのが実情ではないかと!(笑 少なくとも私自身は、(誤脱字チェックのために一応)読み返していてそう思います。すごいなこの文字の羅列。 というわけで今回は、大雑把にデジカメで映しておいた動画から切り出した、ムービー中の覚者とメイポの画像でも。
左はルーク氏が出てきた後ですね。ルークの右手のポーンプリントを見て、自分の胸を見下ろすシーン。 右はハイドラ戦での「なんじゃこりゃあ!?」シーンです。 筋肉量を多くしないと、くっきりとした腹筋にならないのだけれど、迂闊に筋肉量を最大にするとガチムチになってしまう……というジレンマを解消できるようになって、はじめてこのスレンダーかつ筋肉質な覚者が完成しました。腰の細さに比べて肩幅広いのは私の趣味です。断言。 で、ウエスト部分のチラ見せにこだわった、高級カサディスパンツ+ジョングルーラーなので、左の腿も剥き身です。腰巻がちらちらするたびに見えなくていいものが見えてしまわないかが気になりますが、幸いゲーム上ではそこまでのチラリは、終EDの落下シーンくらいまで存在しないので許容範囲。逆に言えばそこではなんともいえないアングルになってしまうわけですが。
右のメイキング画面だと、腹巻がないので腹筋がはっきり分かります。こちらは色白。覚者と似た体格ではありますが、覚者が体重やや軽めで、太めの腕・脚を選んでいるのに対して、メイポは体重はあくまでも普通にしています。そこに細めの腕・脚の選択。 左は初登場シーン。アップになるので撮影しやすいなと。顎などはけっこうがっちりした顔の形を選んでいますが、ごく普通に、なんの変哲もないイケメンかと思います。 ![]() 今の覚者は右目を閉じたものを使用し、その上に傷をつけています。(左腕にも傷のあるタイプ) しかし前衛職でなく魔法職(笑)。見た目的にはファイターやウォーリアーが似合うことは否めません。210cmありますし。 そこはあえてギャップということで。 ちなみに瞳の色は、左目は配信カラーの渋い黄色。黄土色といってもいいかな。でも右目は暗い朱色(これも配信色)。 目を閉じているモデルですが、この画像でもそうですけど、驚いたりした「目を見開く」と、うっすらと開いてしまいます。だからこそ、あえて左右で目の色を変える面白みもありました。 ネタ的には、右目は見えていないか、なんらかの呪いとか毒とかで色もおかしくなってるとかいうノリかと思います。……思いますってあんたが作ったんだろうって? 配信装備で眼帯とか出ないかなぁ。
はい、でこちらが、私の精神衛生上の問題で、エリノアを落として離宮の探索へ行こう計画のために作った最小サイズの少年覚者です。 動きもあえて女の子っぽくし(女らしいに最大寄せている)、可愛い顔、可愛い顔、と念仏のように唱えながら作りました。なかなかよくできたかと思いますが、どうです? 顔のアップには自信があります。しかし体は……胴の8と9の間がほしい!! 8では肩幅がなさすぎて腹部が太い幼児体型になりすぎるし、その次にバランスがいいとなると9なのですが、これは肩幅が少しありすぎ。この中間……ッ! ちなみに装備は、 ・ローレルサークレット ・高級カサディスシャツ ・鮮紅のローブ ・アルケミーバングル ・シーカータイツ ・ロイヤルキュイス ・門出のクローク になってます。全体的に赤。あと、魔法攻撃が上がる装備がちらほらと。 こんな少年に手ェ出したら犯罪ですよ、ちっさいこから見たら22歳でも「おばさん」ですよ。 でも、こういう見かけで実は34歳とかいうネタも面白いかと思ってます。あちこちの「おばさん」たらし込んでは貢がせて、飽きたらポイなんだけどその際も涙目で「一緒にいたいよ……っ」とか駄々こねつつ別れざるを得ない理由とか言って残りの有り金巻きあげてドロンみたいな? え、そういうキャラクターも、動かす分には大好きですよ? 2012/07/17 (火) ゼロっぽい覚者に転生 さすが土日祝日の三連休。96代目ウルドラゴン、あっさり二日間で討伐されてました。3玉くらい残っていて、「休日だから減り早いだろうし、あと3時間くらいしたらもう一度見てみようかな」とか思ってつないだときには討伐済みだったという。侮れじ。 で、97代目とアサシンで戯れてきました。……ソーサラーでいくよりは、確実に削れてますね。姿隠し+百裂斬りで時間いっぱい斬りまくるわけですから、そりゃ効率いいか。 そういう戦い方だとさすがにメイジのサポポ二人は撃沈、うちの子はかなり粘ってましたが、覚者と二人になってからは回復してくれるメイジもいないため、さすがに陥落。せっかく一人になったので、「孤高」つけてもう一度やってみようと思います。どれくらい違うのかな。 「修羅」だけか「孤高」だけだと、聖属性ダガー持ちで1800+1700の攻撃力+魔法攻撃力。これが「修羅」+「孤高」だと3100+3000。強化なしの3倍とまではいきませんが、それに近い数値かな。 これに、盾スキルの「威吹気」を入れると、威吹気なしよりは明らかに削れる速度上がります。一度下りてでも、威吹気使ったほうが効率的でしょうね。 これで、なんとか一回で0.3玉削れたくらいかな? そして唐突かつ長いタイトルですが、まんまです。 暗殺者クエストのカシラであるゼロ。彼は後ろ姿くらいしかはっきり分かりませんけど、ワイルドでかっこいいなと思いまして。 蓬髪、ホワイトウルフのケープ、黒っぽいズボンで、ブーツはなんなんですかね、あれ。腕はストライカーアームっぽくも見えますが……。 ああいう、骨太だけどガチムチとまではいかず、男臭い顔立ちだけど(たぶん)ムサ苦しいまでいかないような……なんかそんなイメージ。 そう思ったら、少年覚者から突然の転身です。 あ、ちなみに少年覚者のデータメモはとりました。我ながらなかなか可愛く腹黒く(ぇ)できたかなと思うので。 もしものすごい物好きさんがいて、「そのキャラクターのパーツ構成を知りたい」と思われましたら、お気軽にお声かけてください。貴方の覚者・メイポのメイキングに少しでもお役に立てるなら幸いです。170〜190cmくらいまでだとバランスとりやすいのですが、それ以下、以上だとけっこう難しくありませんか?
でもまあ、モンハンは1000時間とか700時間とか当たり前に遊んでるので、これくらいは余裕です。でも、短期間に一度に遊んだ時間としては、最長クラスだと思われます。モンハンは延々とやるにはしんどいですしね。 ともあれ、普通に作ったら普通に渋いおっさんになってしまい、途中では長髪でサイドを編み込んでいるノーブルな髪型が似合うようになったりもして迷走した結果、目の色と化粧で胡散臭さを増量。あとはもう、装備がすべて! というわけでアサシンに転職し(この後で上記ウルドラに行ってます)、ビジュアル最優先で装備探しです。 頭部はローレルサークレット、マント系はホワイトウルフケープで、ここだけはちょっとノーブルさも漂いますが、(盗賊マスクとかは髭が隠れるので却下) ・ハードレザーブレスト+ラメラーアーマー ・アイアンブレイス ・レイバーパンツ+バジェットグリーブ にこだわりがあります。胴アーマーは「いかにも」すぎる蛮族っぽいのは却下してますが、他はどことなくきちゃないとか、量産品的なものをチョイス。 これで本物のゼロと戯れてみました。 うーん……彼はドレッドなのかな? 脚はバトルグリーブ? 腕はストライカーアームっぽいけど、装備は大剣なんだよなぁ。 面白半分に、そこで拾った睡眠矢で撃ってみたらあっさり寝てくれて……でも台詞は続くので思わず素で「寝言かよ!」とツッコミたい気分満載でした。 なんにせよ、精神衛生上も問題ないので、これで今回は進みたいと思います。……いちいちキャラ作りなおすの、けっこう大変なんですよ。少年覚者も捨てがたいのですが、このおっさんもどうせ極悪だと思います。据え膳とりあえず食っとけ、ヤるだけヤッて満足したらポイ。 ……こういうキャラクターを活き活きと動かしたいと思うのはどうなんだろう自分。 でも善人書いてるより、変な照れがなくてラクなんですよね。どこまで悪くしつつ、そこに一貫した生き方みたいなものを乗せるかとか、妙に燃えてみたり。なんでそんなヤツになっちゃったんだとか考えたり。 「なにか」あって、というのは、個人的に好きません。なにもなくても、悪い奴は悪いのでいいと思ってます。悲劇的な過去もトラウマもなく、単に昔から横暴で暴力的で独善的。だからといって、なんらかの異常で人の痛みをまるで感じないとかいうわけでもなく、相手を可哀想だなぁと思うとますますいたぶりたくなるというか……。 ただ、カッコ悪いのも好かないので、弱い者にも強いけど、強い者にも歯向かう。気に入らなければ相手が子供でも王でも女でも老人でも関係なく殴り倒すくらいの。ドラゴンだってムカついたから立ち向かっただけ。覚者だから戦うわけではなく、金になりそうだから利用してやるかくらい。で、それなりに仕事こなしてたらどんどんドラゴンが近づいてきて、スカしたこと言って去ってくのがムカつくから殴りこむ、と。 ずーっと思ってることもあるのです。 あのさ、この覚者、村で間近にドラゴン見てるし、その時点で立ち向かってるわけなんだし、ドラゴン倒すつもりでずっと戦ってたわけなんだから、今更人質だの生贄だのいようがいまいが関係ないと思うんですよね。 それなのにわざわざ誰かさらって、「戦うか退くか」って、私に言わせれば「馬鹿かおいそこのトカゲ。テメェ絶対ェ頭悪ィだろ?」です。 俺がそもそもここに来たのはテメェぶちのめすためで、今更誰がいようがいまいが知ったこっちゃねぇし関係ねぇ。そんなどーでもいい奴どーでもいいから、とっとと始めようぜ。 ってなもんで。 そもそもドラゴンの居場所にまで辿り着いておきながら「やっぱ怖いから帰る」って、なによそれ。まあ……本当は嫌で仕方ないのに、流れで行かざるを得なくなって仕方なしに来ちゃったって感じなんですかね? しかし、こんなほぼ悪党が○○になったらどうなるんだ世界(笑 でも、ワイバーンのキャラクターってこんな感じですよねぇ。 2012/07/18 (水) マクシミリアンGET 本日のヒアリング気になってるところの話。メルセデスたんとジュリアン卿の決闘イベントですが、あそこでジュリアンがメルセデスに、「何故君の父上は君の兄上を寄越さなかったのか」とか言ってますね。 あそこ、実際には字幕よりももう少し皮肉なことを行っていますよね。 何故兄を寄越さなかったのか、までは字幕どおりなのですが、その後。 「何故私はここで、彼じゃなく君のような半端者と話してるんだ?」 というのが実際の台詞。 このセリフは字幕版より英語音声版のが好きです。 初めて聞いたポーン台詞。 「こうしてなにかを求めさまよう我等と、自然の超然とした姿とは対照的です」 だってさ! 上記イベント後、そのまま地下墓地行こうとしててくてく歩いていたら突然言われました。 現在の山賊覚者、こんなこと言われると「だからなんだっつーんだ? あ?」とか凄みそうです。「違うからなんなんだ。だからなんだってのがねぇなら喋るなこの馬鹿」とか言ってますね、きっと。こういう、観念的で「だからなに」がない話とか聞くの超嫌いそう。 で、その先の回復の泉でも、「見て分かることをいちいち言うんじゃねぇ」とかドツいてそう。「ゴブリンだっつーならとっとと殺しに行けや馬鹿」とか、二言目には馬鹿馬鹿と口の悪い男。 でも拾ったリンゴとか、一個目は自分だけど二個目は「ほらよ」とか分けてあげる。自分は一個食ったから次はこいつにやろう、ということは、優しさではなく、当たり前にそう考えてる感じ。自分が優先だけど、自分だけが溢れ余るほど満たされていて"仲間"とか"ツレ"が割り食ってるのはなんか違うだろう、と。 「リンゴは腐りかけが美いな」 「そうですね」 「(殴) 思ってもねぇこと言ってんじゃねぇよ」 とかいう日常会話。心にもないこと言って迎合されたいとは思ってなくて、相手が格下でも、「え〜。俺は新鮮なほうが好きですよ」とか言われて、「腐りかけのが甘くってよ、少ししんなりしたのがいいんじゃねぇか」「俺は歯ごたえしゃっきりで酸味のあるほうが好きなんですって」とかいう会話のほうがよっぽど快いわけです。 まあしかしなにより一番言いたいことは、 「台詞はまとめて喋れ。喋ってる最中に思いついたみたいに突然別のこと言うんじゃねぇ」 かもしれません(笑 システム的に、一連の台詞が終わるまで次は言わないとか、別の流れの台詞は別のポーンが喋るとかにすれば良かったのに。 そして墓地での探索中、二人して毒る(笑 「毒にかかりました!」って言うかなと思ったらなにも言わず、むしろ「大丈夫ですか、覚者様」と来たあたり、空気読んでるね★ 絶対痩せ我慢でしょう! そして拾った応急薬は―――自分とポーンの体力比べて、自分と変わりないか、自分のが減ってれば自分。でもポーンのほうがヤバければポーン。「これっくらいどうってことねぇっつってんだろが!」と。 ……あれ? 悪い奴っていうより微妙にツンデレ? そして予定どおり涸離宮へ。 えー……ほっといてもついてきますね。あと、投げたところで好感度下がらないんですね。なかなか根性あるじゃないかと思いますが、だったらしょーもない甘えを言うんじゃない! でも感覚的にヤるだけヤッてこんなもんかと思ったら後はどうても良くなって、自分がとっとと抜け出したいだけなのではないかとこの男。 そもそも今回ここに来た目的はポーンの地形知識取得のため! とっとと連れだしてマーベルに引き渡したら、その足で引き返して隅から隅までうろついてみることに。 重い物が乗ったらまずいと言うので、あえてポーン抱えて渡ってみたりもしましたが平気。200kgくらいじゃダメなのか? アイテムも40kg以上ずつ持ってんだけどな? ヘタすると60kgとか持ってんだけどな? そしてひたすら隅々までてくてくと歩いていたら、簡単に★3になりました。やたら橋が落ちることを心配したり、下水に落ちることを気にするポーン……。しかし水場にはあれこれ流れ着いているものも多いので、なかなか良い収穫です。 離宮の中にも戻れますね。ファンタズムがいますが。つかここって国外の賓客迎える場所じゃなかったんかい。ゴブリンは入り込んでるし、エリノアがいた部屋にまでゴブリンたむろしてるし……。 そして正面からも出られるようになるという……。まあ、兵士皆殺しにしたしね。でも一度出ると、ポーン連れて入りたければまた裏から入らないとならんのか……。いっそ見張りも殺してしまおうかと思いましたが、左右の兵士は殺せても、真ん中の奴は無敵……ちっ。中が魔物の住処になってるにも関わらずぼけっと入り口だけ警備してる兵士もどうかと思いますよ? ともあれ、これでうちの子のフィールド知識はすべて★3になりました。めでたしめでたし。 このままだとエリノアが生贄になりそうなので、マクシミリアンの護衛を済ませ、長城砦からてくてくと徒歩で帰宅。 道中、あえて男嫌いのオーフィスに近寄って砦の女盗賊を皆殺しにしてみたり。 ……おーい、なんでおまえ(メイポ)はいつの間にか衝天砦の手前(長城側)に戻ってつったってるんだー? 関わりたくねぇのか? ねぇってのか? その後少しばかりウルドラを覗き(97代目も討伐ならず)、改めて長城砦へ。 ようやく生贄にマクシミリアン氏が出ました! でもまあ、情けないシーンなので見るのはビミョーな気持ちです。 そして超今さらですけど、ドラゴンから落ちても死なないなら、どんな高さから落ちても死なないと思いますよね? なのになんで、たかが崖から10mくらい落ちただけで死ぬんだ? という本当に今更言うのか的な疑問はさておき。 ドラゴン戦でのアイドルタイム(ドラたんが高いとこにいる間)は、アイテム回収の時間です。MAPの端っこをめぐるとけっこういろいろ落ちていてお得。強心薬とかもありますし。なにも無理して戦おうとしなくても、まったり待ってればいいんだよ。というか、下りてくるの早すぎ。一巡りできないじゃん。ついうっかり攻撃したらトドメの一撃になっちゃうしさぁ。 で、連れて帰った後の台詞は汎用か…… orz クソつまんねー……!! プレゼントアイテムが独自なんだから台詞も独自でいいじゃんか〜! 試しに絆の指輪あげてみましたけど、これも「心より感謝いたします」。チィッ。 悔しいのでとっととクリアするとします。 でもなんとなくエヴァフォを散歩。ただの散歩ですよ。キメラ+ゴアキメラ+リッチ+ヘルハウンドとかいうあの場所以外はすべて、ただの散策コースです。 そして赤竜のスケイルコートをゲット。特になにを欲しいとも思わず宝箱開けてただけなのですが。 あと、海碧のローブもころっと。ありがたみがない……。 ちなみに「修羅」つけたままなので、夜に戦ってると驚くほど雑魚が弱くて「え? これグリムゴブリンなの? なんで2回斬るだけで死ぬの?」な不思議体験。 そして今回のラスボスは、整ったクセのない顔立ちの青年魔術師でした。スカラーコート着てるのも、性能よりイメージ重視なのかな。うちのがバジェットグリーブ履いてるのと同じ理屈。 序盤のみ少年風覚者で、その後は最後まで山賊系でしたが、彼も気に入りましたねぇ。なかなかいいツラにできたと思います。もう少しガチムチッと体重増やしてもいいかな。 ともあれ14周目は、大型覚者(片目)+小型覚者でふらふらしようかと思います。 2012/07/19 (木) 歓迎されざるチラリズム ![]() ……なんでおまえまで座ってんだここ? なにもこんな気まずい場面で同席しなくてもいいのに(笑 ちなみに教育開始後に兵士が座りました。逆ならありそうだと思いますよ。兵士が飯食ってる横にいきなりズカズカ入ってきて、「おらおまえ、ちょっとそこ座れ」と傍若無人にお説教開始。 自分らのほうが後から来てここに座ったのに、「なに見てんだテメェ?」とかすごまれる(笑 まあ、可哀想な兵士です。 さて、DLC武器。 面白そうだと思うと課金を気にせず買ってます。 今回は特殊な性能の武器ということでしたが、たしかに、変わり種ばかりですね。物理防御を魔法防御に変換するとか、その逆とか、被ダメなしの間は攻撃力が上がっていくとか。 その中でこれはチートだろと思ったのが魔導弓。移動せずじっとしていると体力が回復するのですけど、回復速度が尋常じゃありません。チマチマ回復するアビリティがあったので、ああいうものかと思っていたら、すーっと、しかも白くない部分まで全回復。 マジックアーチャーならとりあえず持ち歩いていれば、高所からのダイブでショートカットも余裕になります。装備中は防御力が落ちるので、乱戦時の回復には使えませんけど、メイン武器は別に持ち歩いていて、戦闘終了後とか、安全な壁の向こうとかで持ってたらいいわけで。 ポーンはリムにさえ辿り着けば回復させられますし、おかげで二人旅も余裕な感じ。 ちなみに今回、異空より零れしものでしたか、メダルの場所でも撮影しようかなと思ってます。 なのでマジックアーチャー。LV UP時に魔法攻撃1、魔法防御が3上がるので、できるだけLVは上げずにちまちまと。 ![]() この写真はガードされてません(笑)。ええ、チラリしてます。ダガーで構えてると、チラリするんですよ。 覚者本人全然気にしてなくて、別に見えたってと思ってるけど、「貴方は気にしなくても、見たくない人がいるんです!」とメイポは必死のガード。きれいなおねーちゃんのチラリならともかく、210cmもある筋肉質な男のチラリはいらんだろうというかむしろ視覚的に迷惑だということが分かってないマスター。 ……なんか変なSSが浮かんできたなぁ。「覚者様! その装備の時は"蹴り"は自粛してください!!」みたいな。 でも、小型覚者のときに腿チラしてるよりは、コメディだと思えてあまりビミョーな気持ちになりません。 ところで、ものすごくどうでもいいことですけど、ポーンギルドへ行けという初期クエスト。 城を経由して行くことはできないのかとやってみました。 登城門は兵士がいますが、その手前の監視塔みたいな部分から迂回路に行き、そこで壁を乗り越えて職人エリアに落ちれば、簡単にいけてしまいます。 そうしたからといって別に何事も起こりませんでしたけどね。 そうしてぼちぼち、メダル集め中です。たぶん一周では、撮影漏れとかがあって集まりきらないので、まったりやろうかと思ってます。 まったりすぎて、戻りの礎設置してあってもてくてく歩いて動きまわる暇人と化してます。 最初は「いちいち歩くの面倒くさい! なんでファストトラベル的なものないの!?」と思ってましたし、だから3周目くらいまでは、せっせと礎設置してましたけど、13周もした後だと、プレイする目的が「プレイすること」そのものなので、別に急ぎもしない感じです。ダッシュすらせず、下手するとスティック浅く倒して本当にてくてく歩いてます。 やってることもだんだん意味がなくなってきてます。 峠の小屋に行ったついでに、そこで殺したハーピーを小屋の中に持ち込んで置いてくるなんて、なんの意味もないただの嫌がらせ(笑 ……ん? 気がつけば雑魚ばっかりとはいえ普通に戦ってるし。……まあいいか、レベル上がったって1か2くらいだろうし。 こんなプレイだと、体力減ってるかどうかは関係なく、「そこで美味しそうなブドウ手に入れたから」と食べたりします。残念なのは、ポーンに食わせられないこと orz 体力減ってなくてもさあ、食事自体が楽しみじゃん!? ってポーンに言っても通じないんだろうなぁ。でも命令して、「いいから食べるの!」と食わせたい親心(謎 これもまたずっとまえから気になってる、システムの微妙さ。 採取・採掘がポーンたちと重なると、後からやったほうが取れなくなりますけど、これがウザい。まだ取れるタイミングであれば、連続で取れてしまえばいいのに、なんでいちいち「ちっ」みたいなモーション入れてまで、最初にやったほうにしかアイテム取らせないのか。時間かかってイライラするんですよね。 ウォーリアーのときか、ファイアーウォール使えるときにはまとめて採掘にしてますけど、場所によっては拾えなくなることもあるし、砕いて落ちたものをポーンは拾わないことも多いし。 とかなんとか、まだまだプレイは続きます。 2012/07/20 (金) チラリズム再び 集められるだけ集めようメダル計画。エヴァーフォールに行く前にどれだけ集められるかなとやってました。 しかし、眩み砦も水神の祭壇も、竜征任務を受けないと穴ができてない&サイクロプスはいるけど鍵持ってないで、進めません。 28くらいまでは出しましたが、このままでは一つ二つクリアするたびに戻ってクエスト受ける他なく、それはいくらなんでも面倒なんで、渋々諦めてエヴァフォに行くことにしました。 そこで、できるんじゃないかな、と思っていたことが一つ。 いえ、落下して鼓動で蘇生して、飛石使って一瞬で終わらせる、というのではなく。 回廊の縁に掴まってから飛び降りて、下の回廊に入ることができるんじゃないかなと。 できました。ただし落下ダメージ受けますけど。 しかも、だからなにってほどでもないわけで。鼓動を量産できない間に少しでもショートカットしたいなら、使えなくもない小技です。 というわけで竜征任務受けるだけ受けて、こなすだけこなして報告には行かないまま、またうろうろしています。 40番くらいまで来ましたね。 そして、うちの子から「その格好は視覚の暴力なのでやめてください」と涙目で訴えられたので(←単なる妄想です)、仕方ないなと衣装替えしてあげることにしました。 それがこれ。
・太古のサークレット ・ハードレザーブレスト+シャマンローブ ・ニンジャブレイス ・デニムホーズ+ダークハイブーツ ・ホワイトウルフケープ こだわりは腕装備です。 シャーマンローブは普通、袖口にヒラヒラした飾りが発生するのですが、私の手持ちの中では唯一、ニンジャブレイスを装備したときのみそのヒラヒラがなくなりました。 ヒラヒラがあるほうがいいときもありますが、見た目的に前衛だろアンタというこの覚者の場合、暴れるのに邪魔になりそうなヒラヒラはないほうが美しいのです。 そして、腿のかわりに今度は脇腹がチラリ(笑)。ジョングルーラー時には全開だったのがチラリに退化したとの見方もありますが、丸見えよりはチラリのほうが趣があろうというのは日本人ならば分かるはず!!(←半ば言いがかり あ、ちなみに写真撮影時、武器があると邪魔なので(特に持ち手のガードが目立つダガー)、武器だけ解除してます。 ともあれ、 ![]() 「ええ、これなら……って、覚者様」 「なんだ。まだなにかあるのか」 「貴方ひょっとして露出狂ですか?」 「失敬な。なにを根拠にそんな失礼な発想に至るんだおまえは」 「だってどうしてほとんど見えないインナーなのにそれでも外から見たら露出する部分のあるもの選ぶんですか!? 脇腹ならマシと言えばはるかにマシですけどどうしてそこを隠そうと思わないんですか!? どうしたってそれはもう見せようとして見せてるようにしか思えませんよ!? それにどうして私の格好もこんなんですか!? もっと防御力のある装備ってありますよね!?」 「いや、暑くてな」 「だったらどうしてそんな毛皮のケープ身に付けるんですか!?」 「なにを言う。ダイアウルフの毛皮だから、これはいい具合に体温を吸収してくれるんだ。おまえも付けていたことがあるんだから知ってるだろうが」 「あ゛、そういえば」 「脚は出すなと言うから下は我慢してるんだ。せめて上半身くらい涼を取らせてくれてもいいだろうが」 「そういうことなら、良しとします。で、私の装備がこれの理由は?」 (……こいつ本当に自分の意志とか感情ないのか?) 「覚者様っ」 という脳内妄想完了。まあ、主が変だと苦労する分、意志も感情も芽生えざるを得ないんですよ、きっと。 ちなみにこれがメイポの格好。いつもどおりです。ただ、腕が太古の腕輪。篭手部分は前衛職っぽい雰囲気が漂いつつも、二の腕部分にレザーかなにかの飾り紐みたいなのが巻いてあるのがいい感じです。 あ、ちなみにここでメイポの写真撮影しようと思ってやっと、領都でストライダー→レンジャーにして以来大弓持たせるの忘れたままだったことに気付きました。つまりこいつ今までずっとダガーだけで戦ってたわけですが、ワタクシ全然気付いてもおらず! ついでに言えばスキルも装備しなおしてませんでしたけどなにか? 道理で百裂斬りとアギト裂きしか使わないわけだよ。逆に言えば、アギト裂きはしょっちゅう見かけてたので「スキル使ってる」という認識でいたのですが。 まあ、なにせ雑魚中の雑魚だけ相手にしつつ、LV 168〜170でプレイしているわけなので、スキルなんぞ一つも必要なかったと言えばなかったわけで。 ちなみに、「弓と弓スキル装備しなきゃなぁ」と思って領都に戻って、肝心の目的忘れてまた次に出かけそうになるお約束は、きちんと守りましたよ? 2012/07/21 (土) ウル→センチ→ミリ 本題の前に、今更初めて聞いた(たぶん)台詞。リザードマンの産卵場所潰しに行ったとき、「手投げ弾でまとめて燃やしてしまいましょう」とか「手投げ弾は大事に使いましょう」とか言われました。 13周もしてて初めて聞きましたよそんな台詞。 もちろん、そんなこと言いつつ面倒くさいので斬りつけるわけですし、そんなこという君だってアギト裂き連発してるじゃないかね。 それから、「繰り返される戦い…ドラゴンとの因果を断ち切るカギは、覚者様にあるのです」。なんで唐突にこんな核心ぽいこと言い出したんだおまえ。しかもまだ竜征任務すらこなしただけで報告してないっつーに。 しかも核心の台詞なら特殊なシチュエーションで口にしたのかといえばそうでもなく、キメラ戦のまっただ中。更にその後で、「こんな相手とどうやって戦えば」とか、13周もしてるんだしLV 170にもなってるのに言うなという台詞も炸裂しました。 そしてまたどうでもいい台詞ネタですが、カサディスの宿屋にいると、ポーンが「ここは宿屋ですね。覚者様もここで休めますよ」みたいなこと言うじゃないですか。 あれってやっぱり、覚者だけはどっか(自宅)行っちゃうから、「たまには一緒に泊まりましょうよ」と言ってるんだと妄想完了。 さもなきゃわかりきってることをわざわざ、しかもいつまでも言う理由がないですよね? オンラインでサポポ物色……といっても、雇いません。リムに入った理由はポーンを雇うことですが、雇う理由が「メダル探しでパストナ岩窟行くのに、あそこの盗賊ウザいからなぁ」なのです。そのためだけに必要なので、すぐ解雇するし。そんなのにオンサポポ雇うのは申し訳ないので、ただ眺めたいだけです。 そしたら、きれいな女顔の、背は高いけど華奢な感じのイケメン兄ちゃん発見! 耳が尖ってるのでエルフ設定ですね! おおお、これはなんか覚者含めて設定気になる! プレイヤーは女の人かなぁ。ちなみに覚者は女の人っぽい名前になってました。 圧倒的に女性ポーンが多く、……多いだけに「これは!」というほどかわいこちゃんとか美人さんというのもいなくて(結局よく似て見えてしまう)、むしろモヒカンのガチムチおっさんのほうにトキめいてしまうあたりどうしようもない感じ。女性ポーンもおばあちゃんとか、イロモノに走りたくなります。 あと、ウルドラ討伐している人はたいがいアビス装備だったりマスクつけていて、マスクで顔が分からないのがもったいなさすぎ。アビスシリーズってそんなに性能いいのん? まあ、性能良くてもビジュアル的に気に入らなければ装備しない私としては、スケイルコート系だよねぇと、今ひとつ獲得に本気になれません。 土日とかに体力2玉くらいのウルドラに出会ったら、30分刻みくらいで覗いてみればミリドラに会えるんちゃうか? くらいの感覚。そういうタイミングなら狙ってもいいけど、そうでないならちまちま削ればいいやと。 というわけで本日もちょっとだけウルドラへ。オフでは出ない武器・盾が欲しいというのもあるので、地味に削ろう計画です。 そしてたまたま出会った、残り3分の1玉しかないウルドラたん! なのに次にやったら2+半玉に増えてるのか。増えすぎだろ! しかも雇ったオンサポポ、うっかり覚者命はまったく攻撃しないし、もうひとりは普通に魔法攻撃。いや、そんなことしなくていいから聖エンチャントと通常攻撃をね? 悪いけどこの子らは解雇だわ……。 ちなみにやっぱり、ソロのほうが効率いいと言われても、そこまでガツガツしてもつまんないのでポーンたちを連れていってます。 うちの子は弓持ってるの忘却してんのかってくらいに、しがみついて斬りまくってますね。エルハーベン(聖武器)もたせてるので、少しはマシに戦力になってるかも。 とか思いつつオフサポポに切り替えてぼちぼちやってたら、1玉半になり、1玉と5分の4くらいに増加し、そしてついに見ました、センチドラ!(体力が残り1cmくらいのウルドラをこういうそうです) じゃあ後少しでミリドラ(1ミリも体力残ってなさげな瀕死のウルドラのこと)たんに会えるのかなと……ええ、ようやくお会いできましたよ! ミリドラは、全身の攻撃箇所に一撃ずつ加えるだけでいいとかで、ついに、やっとこ、オンのウルドラゴン討伐しました! で、大剣を新しく手に入れたのと(あとは杖、盾)、マスクはベオウルフですね。 で、アビスシリーズの防具、と。 ……たしかにアビス、性能はいい……だがデザイン的にどうかと言われるとやはり……。 アビスシリーズの特長って、そもそもの性能もありますが、全クラスで装備可能ってとこにもあるんでしょうね。 なお、ダメージを与えるならアサシンやストライダーなのでしょうが、ミリドラを手軽に倒すならマジックアーチャーの追魔弾がラクですね。なにせ一気に10ヶ所攻撃しますし、一撃加えるだけで部位破壊が発生するので、あっという間に終わりました。 ともあれ、今回の私のウルドラ討伐は7/20の11:20頃です。金土日と続くので、おそらく次のウルドラの寿命はかなり短いのではと予想されます。 で、さっそくアビス防具強化して装備させてみましたが……まずスケイル系の脚は魔術師以外ではしっくり来ないし、爪先が出るサンダル風っぽいし、スネの半ばくらいまでしかないしでイマイチ。 アーマーは悪くないかな。胴にクロスでベルトが入ってるくらいで露出もいえなんでもありません。 でも腕はもさっとして見えるので却下。 結局、トータルで「……うん、元のモンク系装備(昨日の写真)でいいや」とすべて倉庫にポイしました。 ビジュアルがなにより大事な今現在です。 これでモンハンとかみたいに「アクションポーズ」があったらなぁ。高級カサディスシャツ&パンツとか、どう見ても水着だろうなので、これで砂浜にころころさせてみたいのに。……ハイレグの必要があるのかと言われたら、男のハイレグはいりませんときっぱり答えますが。うん、下は普通にショートパンツとかでいいよ。 ……とか言ってたら、水着っぽい装備にさせてみようかとか変な思いつきが発生。 しかし、男の場合上半身が完全に裸になることはなく、装備なしだと晒(腹巻)状態だし、バンデッドクロースや高級カサディスシャツとかだと腕に布が来てしまうので微妙。 できれば、その格好で領都うろついてたら通報されるかもしれないけどカサディスの浜辺にいればおかしくないような格好にしたかったのですが、妥協したのが下の写真です。おまえなにしにここに来たみたいなバカンス仕様(笑 胴はインナーである切り込み隊長のウェア(タンクトップ)のみ。下は、アーマーとしてノーヴィスボトム、ほとんど見えない内部にデニムホーズを入れていますが、ここは七分丈のパンツならなんでもいい感じ。変にショートパンツとか選ぶと、足首とかに布が巻かれるので却下です。 手首はアミュレットビーズ。防御力とか高級感なんかどうでもいいので、ラフ〜なリゾートに似合いそうなアクセサリとして選択です。 装備は、それだけ。だって戦わないもん。バカンスだもん。 あ、ちなみに今、「インナー系は全種類揃える」なんてことをやりつつあります。リスト作って、持ってないもの各地で買ってね。 いやだって2000万もお金あったってもう使わないし。
・マスクオブ・ベウルフ ・ブレシングベスト+マジシャンコート ・ジェイドバングル ・イブニングタイツ+レザーハイブーツ ・マントオブロード という組み合わせです。 こだわりは、1つは腕。ジェイドバングルだと、実は左手に指輪が出現します。グロウバングルも指輪がつくみたいですが、なにせまだゲットしてません。 それから、あえてレザーハイブーツで色合いをソフトにしてみました。逆に、色を引き締めるために、チラリと覗く脚インナーは真っ黒なイブニングタイツをチョイス。 できればマスクはアポロンが金色だったかでいい感じなのですが、そこまで贅沢は言いません。まあいずれ、またたまたまでもミリドラに会えそうだったら、倒してみたいと思います。 ちなみにこの格好……今見てると暑苦しくて微妙です(笑)。ダメだ、リアルが暑いときにこんな暑そうな装備見てるのやっぱ無理!! うちの子のクレーム無視してやっぱり露出度上げるのがプレイヤーの精神衛生上とってもいい気がする節電の夏★ なお、こんな格好しているのには実は理由があったり。 竜征クエのクリアは先延ばしにして、メダルは100までで入手可能なものをすべて集めたのですが、46番だけがどうしても見つからないのです。 あるサイトだと「料理鍋の下に置いてある」みたいな紹介なのですが、存在せず。 あるサイトだと「ヴォルテクスレイジ撃ってたら落ちてた」となってるので、ソーサラーにして試してこようかなと。 たぶん、前回拾ったときにヴォルテクス落としは一度もしてなかったので……取得前に料理鍋とかを破壊してしまうと取れなくなる、という可能性もあるんでないかと思ってます。 でもま、とりあえず試してみるのに、クラス変更するならついでに衣装も換えてみようかと思っただけです。なにせこの格好、マジックアーチャーでも可能ですから(笑 で、試してみましたが出てきませんでした。 あとは、ストーリーの進行状況を変えて試してみるくらいしかありませんねぇ。 というわけでやっと、マクシミリアン氏に報告に行くことにします。 2012/07/22 (日) レネゲイドしたい…… MASS EFFECTだと、イベント中に「より紳士的に、ジェントルに対応する」パラゴン・アクションと、より自己中心的に、高圧的に対応するレネゲイド・アクションをとることができます。通常の選択肢でも「普通に協調的な反応」「普通に独善的な反応」の他に、「更に協調的な反応」「更に独善的な反応」として、パラゴン、レネゲイドの選択肢を選べたりします。 それと同じことをドラズマでもできたら楽しいのになと思ったのは山賊系覚者のせい。 謁見のイベントでフェステにからまれますが、「こいつなら"うるせぇ○○○野郎"とか罵って蹴り飛ばしそうだな」と思ったのです。 きょとんとして戸惑ってるようなの全然違う……。 あと、カサディスに近づくと「歓迎してくれますよ」とかポーンが言いますが、山賊系覚者は絶対に鼻つまみ者だから! で。 おかしい……。 絶対におかしいだろこれ。 と思ったもの。 なにがって、領都の壁につけられている明かりです。どう見てもあんな広範囲を照らせるものとは思えません! ランタンの明かりの届く範囲がリアルだとすれば、城壁に取り付けられた明かりがこの範囲を照らせるわけはないと思うのですが、どうなんでしょう。 ちなみに私、視界の限られる夜、ランタンの明かりで照らせる範囲が狭いことが気に入っています。場所によってはランタンつけてたってホントにほとんど前が見えないのですが(月噛峠は表道も裏道も)あの雰囲気、風情が好きなんです。 実際に星明かりしかない夜、ああいう崖に挟まれた道を歩いていたりこれくらい暗いのかなぁとか、むしろランタンの明かりがあるせいで暗がり部分がまったく見えなくなるんだろうなぁとか。 いっそ、ランタンをつけなければ周囲はろくに見えないけれど、少し離れたところに関してはランタンをつけるよりは朧気に見えるとかあっても良かったかもしれません。どこまでのこだわりだという気もしますけど。 ぼちぼちメダル集めて、撮影しつつ進めつつ、またドラゴン。それから、接続して覗いてみたらあと2玉ちょいだったウルドラたん。1時間ごとくらいで様子を見つつ、長城砦、ドラゴンと進むことにしました。 ドラゴン戦は今回、アビス装備の強化と〜ずっとほったらかしてた聖杖の強化と〜、とぼちぼち進めたら。 出てきたのは念のためにとぶつかったくらいでは好感度揺るぎないオルダス政務官殿。 これは実の父だからだろ!? 恋愛感情とかじゃ太刀打ちできない親子愛がここにあるとしか思えない有り様にびっくりでした。 で、ドラゴン戦後に丁度カサディスに戻ってるしとつないだら、いきなりのミリドラ遭遇でビックリです。なんだこの引きの強さは。 やっぱり2玉くらいからだと油断できないですね。半玉もなかったのが2玉に増えてることもあれば、2玉ちょい→1玉ちょい→ミリドラという展開もあるので、ウルドラの残り体力が2玉くらいだったら、30分〜1時間刻みくらいで挑んでると、4時間以内には確実に討伐できるんじゃないかと思います。 ただ、平日で、2玉→4玉と増えるようなら、2時間以上あけたほうがいいかも。 ちなみに今回は、打撃武器(メイス)が新しく手に入ったのと、マスクは黒いジークフリードでした。あとゲオルギスとアポロンがあるんだっけか。 まあ、ぼちぼち、やろうかと思います。 アビス防具は、胴はまだイケるかなと思いましたが、セクシー&ワイルド(ナニソレ)にしようにもなかなか難しい感じ。結局私が装備することはあまりなさそうですので記念品。リアル友人でフレ登録してる人にプレゼントしようかなぁ。 って。 レベルあんまり上げたくないけどと、マジックアーチャーでメダル探しやってたのに、気が付けばLV 174…… orz しまった、普通にドラゴンとかウルドラとか倒しちゃってるよ……。 2012/07/23 (月) メダル探索(1個除き)終了! ![]() ということでいい加減マジックアーチャーはおしまいにして、ソーサラーかアサシンで攻撃力増強に努めたいと思います。 とりあえずソーサラー色違いで作ったのが左の写真の装いです。 ・マスクオブジクフリード ・ブレシングベスト+カーディナルコート ・門出の手袋 ・白い鷹のホーズ+ダークハイブーツ ・ビーストケープ という構成です。 白手袋を使いたかっただけです。 ちなみに下にある紺色のコートのコーディネートは、胴インナーをブレシングベストからリンネルシャツに変更したほうがしっくり来ました。リンネルシャツだと、見える部分の裾が白一色です。こだわり★ あ。 ちなみにマクシミリアンお持ち帰りした場合、城から逃亡時に出てくる兵士たちの先頭に立ってる人物は、それ自体が消えてました。誰かが代理で入ることはないようです。 書き忘れてました。 そしてふらふらエヴァフォで宝箱あさり。 竜の額当てがもう一個出ましたね。ラッキ★ 先日出た公式攻略本でいろんなことがだいぶ分かりましたが(この後配信されるらしいDLCの内容も一部)、竜識者の護衛クエストをクリアすると報酬でもらえるそうです、竜の額当て。 ただ、「竜識者に会えるタイミングの前に、クエストの締め切りが終わる」という二周目限定の仕様。エドマンらもそのようです。(ちなみにエドマンの報酬はチープ……) それなら、と今回、実は竜識者に絆の指輪を上げたのですが……ポワ〜ン第一段にはなるものの、第二段にはならない様子? しかしそういうことをした途端に普通に手に入るって(笑 なお、攻略本によると、ワイバーンらの涙を持っていると、一部の敵のドロップが変化するのは確かですが、竜の鼓動が出るだけみたいです。いらんてそんなもん今更。オンドラならともかくオフドラは比較的簡単に倒せるし、倒せば一気に20個とか集まるっつーに。 それより今試したいのは、ストライカーでの盗賊三昧。 「盗術」をポーンが使うことはないのでプレイヤーがやるしかないのですけど、さすがにこれは今まで一度も試したことがありません。 しかし……ストライカーだと平均的に上がってしまう難点が……。 と言ったところで、レベルは200を越えると無限大表記になり、その後もレベルアップは発生し、そのたびにステータスは上がるそうなので、こだわっても仕方はない事実。 エヴァフォでまたなにか、新しい武器防具でも手に入れたら、次の周で盗賊稼業に精を出してみたいと思います。 2012/07/24 (火) リングとイヤリング またいきなり遭遇したセンチドラ。しかしその次は、ミリドラというには微妙に体力が3ミリほどで、これを削りきれずぎりぎり届かずに終わったら、次に入ったときには討伐されてしまっていました。ちっ。 キリのいい100代目だったので、だからなんになるということがないとしても、記念に倒しておきたかったのですが(笑 さて、24日には新しい衣装DLCが配信されました。 ……マントとか頭部防具は、いい。 道化師の服も、いい。 しかし、リングとイヤリングって、身につけたところで見た目、なにか変わるんですか? 見えないと思うのですが……。 リングは手なのでアップにしにくく、イヤリングでキャラクターをできるだけアップにして見てみましたけど、……耳になにかついてるようには見えません。 元々小さいものなので、その部分が少し発光して見えるとか、全体的に光をまとうとか、そういうのもない? それとも、発光してるけどランタンつけてたり、明るいところだと分からない程度のもの? まあ、欲しかった眼帯なんかもあるので、別にいいやと購入していますけど、イヤリングとリングは、属性耐性があるわけでもないようだし、さっぱりです。 それとも、装備して攻撃すると自動的に炎とかの属性つくとか? だったらリングとイヤリングの違いは? サッパリサッパリ。 どなたか分かるかたいらしたら教えていただきたい所存! と言いつつ、自分でももう少しいろいろ見て見ますけど……。 2012/07/25 (水) レベル上げ中 & 着せ替え人形 これ以上強くなってどうするという感じはしますが、なんとなくオフドラたんでレベル上げ中です。ついでに、★3の装備品がミューテーションしたらいいなぁと。そして現在LV 180。ちなみにソーサラーで上げてました。 新しい配信装備を使って、なにかおもしろい衣装できないかなぁとかもやってますので、また後ほど馬鹿全開の写真でもアップするとして。 プレイ中、「あっ」と思ったときには間に合わず、写真とれないにしてもスクリーンショット確保すれば良かったと心底思ったシーンが一つ。 ウルドラエリアに、最初に必ず3人、敵が出てきます。あれを倒した後、てくてく歩いてきた三人が全員、覚者のほうを振り返って、跪くタイプの勝利ポーズをとったのです。 三人して前に跪いてるなんて今まで見たことない! 「うおっ」と思って慌てたときにはもう、真っ先に跪いていたうちの子が立ち上がってしまいました。さすがに同時には動かなかったからなぁ。 さて、ここんとこウルドラ討伐のために雇ってるメイジのオフサポポ。 エイドレンという名前なのですが、こいつがなかなか面白い奴です。まず、「覚者の安全を第一に心がける」が第一優先のはずなのに、「覚者様の傍で戦います!」と行ってウルドラに駆け寄っていきます(笑)。第二優先で「積極的に動き道を開く」なので、それが影響しているんだとは思いますが、覚者ピンチでも、助けに来てくれることはありません(笑 で、今は三人目としてソーサラーを入れています。ロックビート(聖属性の攻撃魔法)を使ってもらったらどうなるんだろう、と思って。 しかし……"修羅"つき覚者の攻撃力が、オフでやるには高すぎるせいで、ウルドラひるみっぱなしです。ひるむたびに少しのけぞって後退するため、サポポの魔法の範囲から出てしまうのでしょうか。詠唱を中断しては近づく、というのを頻繁に見かけます。 せっかく、今は覚者もソーサラーなので、スキルを入れ替えて二重詠唱(プレイしていない人へ:複数のソーサラーが、同一の大型攻撃魔法を唱えると、最も発動の早い人に合わせて全員分一度に発動する仕組み)を試してみたいのですが、そうやって中断されたんじゃたまりません。 あと、覚者が攻撃するからウルドラがひるみ、長い詠唱時間を確保できているという面もあるので、覚者までが詠唱に入ってしまったら、成功するかどうかは微妙……。 はい、ここからいつもの着せ替えコーナーです。白と黒でいきまーす。 まずは、白から。今回は、頭部防具という部分もあって、顔のアップもつけてみます。
・グレイスオブアポロ(武器:大杖) ・竜煌のサークレット(7/24配信装備) ・ヘンプシャツ+賢聖のローブ ・ジェイドバングル ・(インナーなんでも)+異境のオーバーニー ・門出のクローク となっております。 ポイントは、……というか、白一色にするにあたって、イメージは「太陽の神官」です。なので武器は太陽がついてる武器をチョイス。 頭部のサークレットは、金と赤でできているので、これも太陽とかのイメージで選択。ただ説明文を読むと、「王妃がつけていたとされるもの」なので、基本的には女性用なんでしょうね。男でも装備できますが。ま、性別で似合う・似合わないが決まるデザインではないので気にしません。 で、胴のインナーは、前腕部に布が見えないもの、という制限をかけています。手袋みたいに布が巻かれているとか、リストバンドっぽくなってるインナー以外となると、実はあまり数がありません。で、アーマーはストレートに白く高級感のあるローブ。 腕装備は、やはりここは、金色のグロウバングルをつけたいところです。素手に似合うということと、高価そう、あるいはなにか魔法力のありそうな指輪つきがポイント。しかしまだ手に入っていないので、悩みました。ジェイドバングルだと、指輪も翡翠っぽい淡い緑色。ブロンズバングルだと、指輪部分にルビーっぽい赤い宝石がつくのです。 ジェイドバングルにしたのは、足元と合わせたから。ブーツはちらりとしか見えませんが、薄い緑色をした異境のオーバーニーを入れました。性能でいくと、魔法攻撃力の上がるウィザードブーツとか、ラプターキュイス、ロイヤルキュイスとかのほうがいいのですけどね。 マントだけは色を変えることも考えたのですが、どれもピンと来ず、結局白いものになりました。丈が短めのものにしたのは、長いマントだと、実際のプレイ中、下のローブとかとポリゴンが重なって透過してしまい、違和感が拭えないからという理由です(笑 まあ……本来の見た目は前衛職な覚者なので、全体として似合うかどうかはさておき、とりあえず白く白く、こんな感じでした。 ![]() ・グラブドハート(武器) ・太古のサークレット ・バンデージクロース+ダルマティカ ・ゴールドリスト ・(なんでも)+ラプターキュイス ・アンシェントクローク 全体的に紫紺色に統一しつつ、サークレット、腕輪、武器に金色を入れています。 武器も紫紺色のものがありますし(闇属性のスタグナントサージ)、腕輪はブロンズバングルが似た色合いですが、なにもかも同じ色みだとかえってぼんやりしてしまうので、ぷちっと金色を選択です。……グロウバングル……出るまでがんばるかエヴァフォ巡り……。 ともあれ、こっちはダークマジシャンですね。 しかし今回、本命の黒はソーサラーではなく、配信装備の眼帯を使いたいということと、マントにワイルドな物もあってアサシンで作成。 武器は、イメージと色でいくと、黒っぽい細身の片手剣・ローズトーンズと、赤い毛皮がどこか毒々しい前回の配信弓ブラッディハイド(気づいていない相手に攻撃するとHP吸収)、あるいは同じく配信のストロングハチェット(大型の鉈。ダメージを受けずに攻撃する間、攻撃力上昇)あたりがいい感じです。
・ハードレザーブレスト+チェストガード ・宵闇のマニカ ・デニムホーズ+メタルトゥ ・幻獣のマント(7/24配信) という組み合わせ。 全体的に黒っぽく、あとは、肩のボリュームに合わせてボトムをどうするか迷いましたが、いい感じにボリュームのあるものはどうにも小汚く見え(笑)、さりとて定番のダークハイブーツとかではノーブルすぎ。というわけでなんの変哲もないブーツただし爪先鉄板加工でトゥーキックは痛かろう、になりました。 腕はいろいろとつけかえてみましたが、色とか、シルエット、肌の見える割合、胴インナーに合わせて設置されるバンデージの隠れ具合等で選択。 そして胴インナーは相変わらず脇チラです(笑)。でもポイントはそっちじゃなく、やはり前面。ただの黒いタンクトップでは味気ないし、さりとて他の普通の服では……。ブレシングベストも悪くなかったのですが、それではおとなしくなりすぎて、アサシンというよりレンジャーなイメージになってしまい、マントとも合わないので却下。 胴アーマーはメイポとおそろいになりましたが、これも、アクセントとして銀色がフィットしたからです。 話は変わって、ところでNPC。 バーンさんを落としたい……いちゃいちゃしたい……でもバーンさんがなすすべもなく逃げ惑うところは見たくない……ッ!! あそこは、ねえ!? バーンさんならどんだけ不利でも敢然と戦ってくれるに決まってるシーンじゃないですか!? バーンさんがおろおろとただ逃げるなんて絶対ありえんし!! バーンさんと一騎打ちし、余裕でぶっ倒したとしてもその思いは変わることはありません。バーンさんかっこいいよ! 一番男前だよ!! 質実剛健、程よい男臭さとさわやかさ! 腐な発想とは違うのですが、バーンさんが相手なら、大型男覚者でも押し倒されてもいいと思うというか、なんというか。え? ジュリアン氏? キャラクターとしてはいじり甲斐ありそうですし、イケメンだし、好きですけど、彼は逃げ惑っててもバーンさんほど「イヤ!」と思わないのがポジションです。あと、彼が相手だとどうしても腐臭(本来の意味でないですよ/笑)が漂ってしまって、個人的に、ドラズマではイマイチです。悪くないですけどね。どうせ腐るならむしろ小型覚者その1その2で押し倒してみたいえそのなんでもありません。 ともかくバーンさん、何度話しても好きなのです。訓練は面倒臭いのでスルーすることもありますが、それでもたまに「しゃーないな、付き合うか」とプレイするあたり、やはり好きなんですよ! と突然言い出したのは、単に、白黒ソーサラー作った後で、クラスチェンジするため領都へ、わざわざてくてくと出かけた道中、宿営地に寄ったからです。 そしてその後、てくてくと領都へ向かい、ヘルハウンドにもやされたり噛まれたり頭突きされたりするわけで。 そしてはたと気付いたことが一つ。 そうか。ウルドラやってると別に気にもならなかったけど、今のパーティ、覚者:ソーサラー、メイポ:レンジャー、サポポ1:メイジ、サポポ2:ソーサラーで、本格的な前衛職がいない! 腹出しの貧弱な装備で、うちの子が一人で前衛を勤め、でもよく見ると地味に弓も使ってたりし、気が付けばびっくりなのは、魔法職三人はぼちぼちダメージ受けてるのに、うち子の一人だけほぼ無傷なこと……。おまえ……巧みに避けつつ攻撃してるようですが、伊達にLV 100までファイター&ウォーリアーで育ったわけじゃないのも確かなようです。ヘルハウンドに頭突き食らっても、コケはしますが体力ゲージは目に見えては減りません。 なお、物理防御力は、防具ナシで、覚者:367、メイポ:526、サポポ:177(二人とも)です。サポポの防具込みの防御力より、うちの子の防具ナシ防御力のほうが圧倒的に上。ていうか覚者が防具込み525ですから。 そのかわり、魔法防御はサポポの半分しかありません★ ヘルハウンドの炎は、うまい具合に回転回避で避けてますねコイツ。侮れん……。 はい、そして領都到着し、上の黒アサシンを作り、グロウバングルか、グリントブレイス欲しいなぁ、蛮族王の兜でもいいなぁ、とか思いつつダイブ。 ………………。 うん、なんていうか、一発目で希望の間に下りて、グロウバングル出るってナニ? 引き強いとかいうレベルじゃなく、こんなところで運使ってリアル自分大丈夫かという感じです。 グロウバングルだと、指輪はエメラルドですかね。濃い緑でした。 なお、ここに出てくるゴアキメラ。せっせと睡眠だのの魔法使うヤギを無視して、「いや、そんな魔法食らったってしがみつきから落ちないし」とメッタ斬り。状態異常になることもなく、あっさりとぶちのめすことができるあたり……LV 40くらいで来れる場所に、LV 180でいるのが異常なのは確かです。 ただ、それでもキメラ+ゴアキメラ+リッチ+ヘルハウンドだけは、死なずに、かつ、回復アイテム使わずに切り抜けることは、未だにできません。あそこは無茶すぎだろ……。 そしてふらふら回って、サファイアリングも新しくゲット! 使いやしませんが。……氷が厄介な敵ってスノーハーピーくらいだしなぁ。 それより、バイルアイ(目玉のモンスター)をR2で抱えると、敵に向けて魔法みたいなもの使わせられると知り実験。シールドアタックでひるませてからよいせと抱えましたら……おお、ホントに使える! そして、うちの子が魔物の知識を一つゲットしました。そうか、これだったのか。 あと知識足りないのっと、リザードマンセイジ、スペクター、メタルゴーレム、ハイドラ、アークハイドラ、グリフィン、コカトリス、バイルアイ、リッチ、ワイバーンかな。こいつらが★2です。あとは全部★3になりました。 数をこなさないとならないのもいるそうなので、ま、ぼちぼち進めます。 2012/07/26 (木) 遊び方いろいろ アサシンで威吹気(攻撃UP、防御DOWN)を使うと、サポポのソーサラーがすかさず魔法で、防御DOWNの効果を打ち消してくれる最近の幸せ。そしてアークハイドラとハイドラ(眩み砦)だけもう一度倒して、ラストバトルへ。 今回はオフなので……もうそろそろ、この点伏せなくてもいいですかね? でもまだ伏せておこうか。 オフラインだとラスボスは○○。今回は誰になるんだっけと思ったら……ああ、アンタか! 今までは"同じ顔"があったりしたのですが、今回は四人とも全員違いますね外見。 しかし全員がダガー&弓装備(笑 それにしても……ラスボス似合わねー!(笑) 全ッ然似合いません。アンタいつの間にそんな性格んなったん? そういやラスボスの声って、固定ですかね? こういう柔らかい声で喋らせてなかったんだけどなぁ、本編中は。 そしてなんと、最後に出てきたのはフォーニバル氏(笑)。おいアンタいつの間に!? もしかして、すれ違ったりして向こうから挨拶されると、それでも好感度って維持されてしまうんですかね? 話しかけた覚えはないんだけどなぁ。 さて、というわけでまたクリアし、15周目は盗賊稼業です。それから、46番のメダル写真撮影しなきゃ。 しかし、盗むためには、敵が気づいていないか、睡眠か闇か羽交い絞め? しないと盗めないんだよなぁ。睡眠矢なんかを使えばいいのですが、攻撃力が上がりすぎていると、寝る前に殺しやしないかと……。 念のため、配信弓で攻撃力の低いものを選択して装備し、更に攻撃力UPのアビリティをすべて解除してみましたが……ダメですね! ゴブリンらはほぼ一撃です。宿営地に出るサイクロプスもちまちま撃ってても寝ないし。 ううむ、こんな前哨戦では無理か。ハイドラは寝たり暗闇にならないしなぁ。 やはりここは、メイポをファイター→ウォーリアーにし、羽交い締めしてくれるタイプの性格にする他ないか。羽交い絞めとかよくしてくれるのって、「多角的な戦術」のほう……だったはず。 あ、いや、盾持ちのほうが敵の体勢崩しやすいので(羽交い締めのために必要)、今回はファイターのまま行くことにしましょう。 しかしクラスはさておき、今の「弱い敵から」にしておくと、倒すこと優先しまくりそうな予感です。 そして試してみたい、ストライダー+マイティグローブ(しがみつき移動スピードアップ)に効果はあるのか? よじよじとハイドラによじ登り……そもそもストライダー自体驚くほど素早いのですが、さて、マイティグローブに装備交換……した瞬間にハイドラが首が飛ぶ始末 orz うちの子には普通に、武器と盾は最強のもの与えてますからね。覚者があえて貧弱な武器持ってるので。だからって早すぎやしないかい。 ![]() 色合いをそこそこ合わせ、手足はシャドウ系にしていますが……ううむ、なにかしっくり来ない。やはりアビスシリーズは、見た目として使いづらいなぁ。 それにしても、次に大型のモンスターと会うとなると……別にキナはどうでもいいけど(酷)あの近辺にいるキメラと戦いに行ってくるかなぁ。キメラは寝てくれるみたいですし。たぶん死ぬ前に寝るだろ、きっと。で、よじのぼりも試す、と。 ついでにキナ助けて、セレナにハーブ酒作ってもらえるようにしようかな。ついでに絆の指輪ももう一個作ってもらうか……。 ちなみにまた二人旅です。ハイドラ倒してから村に戻ってキナの行方を聞き、ついでにリザードマン退治。 時々は、花集めなど村の序盤でしか受けられないクエストもやりますが、基本、あれはもうスルーですね。初回プレイ時にはまとまった経験値を稼げるし、そもそも遠出なんてできないので、ある程度レベルが上がるまでは非常にありがたい存在ですが、今となっては……。 ちなみに、宿営地でサイクロプスを倒し、メイポを手に入れた後、ハイドラ戦の前に村へ戻ると、エリシオンとのムービーが入ります。 あれ、何度見てもエリシオンとの距離が近すぎて「このおっさん何者やねん」な気分。 そのエリシオンですが、彼もキャラクターとしては微妙なように思います。好き嫌いではなく、背景設定というか、物語部分というか。 そもそも何故彼……"エリシオン"は偽名でしょうが、彼はドラゴンによる破壊が救済だなどと言うのか。そもそも彼自身がそれを心底から信じていたのか。あるいは別の目的があって、人の弱みに付け込んで人を集めていただけなのか。 長城砦のイベントだと、彼がドラゴンを破壊の主として信じ、待っていたのは事実なのだろうと知れます。では、破壊を望んだのはなんのため? 心底から、地下墓所で言っていたような御託を信じていたのか。それともあれは、頭の悪い生贄をそれっぽくだまくらかすための方便なのか。 抉り取られたかのようにして存在しない右目がインパクトあるキャラクターですが、その傷になにか意味や理由、いわれはあるのでしょうか。 物語の中ですべての"何故"が解明される必要はないと思いますが、世界すら滅ぼすかもしれない存在を待望する、という大事を成す人物のわりに、物語をなにも感じないのがエリシオンです。 それくらいなら、暗殺者クエとDLCクエでちらりと覗く、"ゼロの雇用者"のほうが、はるかに存在感がありますね。"彼等"はキャラクターとしてはまったくと言っていいほど出てこないにも関わらず、この世界に隠然と影響を及ぼし、ある種の支配体制を敷いている存在。 とすると、"彼等"の一員である○○○○の本心はどうだったのかとか、彼の行動理念や信仰はどこにあるのかとかも不明ですが、彼はしょせん脇役。エリシオンのように大きな、普通の人間ならやらないことを企んでいるわけではないので……。"雇用者"の行動はしょせん人間のすることの範疇。なので彼等については、それほど描写がなくても、背景はある程度想像ができます。 エリシオン……彼が何故ドラゴンを崇めたのか。自らもその滅びの中に消えることは、それでこそ本望だったのか。もう少し、彼の背景、物語が分かったほうが良かったように思います。 さて。 話が少し飛びましたが、村に戻ったついでに、メイポの装備は白く衣装替え。以前にも似たような聖騎士風のものを作ってますが(6/23)、今回は全体的に銀色です。そして脇チラ(笑
・竜の額当て ・ハードレザーブレスト+ディバインコート ・グリプスガントレット ・デニムホーズ+グリプスグリーブ ・竜征のマント(7/24配信) インナーを黒にし、外はとにかく白か銀。頭部だけは、サークレットはやはり華奢すぎてこいつには今ひとつしっくり来ないので、額当てに。額当ても、装備の組み合わせによっては浮いて見えるんですけどね。これはとりあえず、私の中ではOKです。 もちろん防御力なんてどうでもいいので色と形状しか見てません。 そして覚者は、攻撃力を上げない&こんな序盤では防御力も必要とはしないとなると、いったいなんのアビリティをつけておけばいいのかと迷った挙げ句、ランタンの照らす範囲が広くなるとかいうのをつけてみました。あとは弓関係。 それで井戸に下りてるわけですが……たしかに明るいですね。 で、もちろんすごい勢いで一閃突きで突進し、「戦闘よりアイテムです」と言いながら、こっちがちまちまと睡眠矢を撃ってる間にどんどんトカゲたちを殲滅していくメイポ。 うっかり頭を射たり、尻尾を射てしまうとまとまったダメージを出してしまう覚者。ちょっと待て。未強化のウィングリフィン使ってもダメなのか!?(ウィングリフィン:配信武器。グリフィンや飛行モンスターには強いが、そもそもの性能は相当低い。特殊強化済みの最強弓の10分の1くらいしか攻撃力がない。これより弱いとなると初期装備のものと錆びた系くらい?) 待って今そいつ暗闇状態になった……ッ。なんでおまえはそれから先に攻撃するんだよ、あっちに元気なのいっぱいいるんだから、あっちで遊んでらっしゃいッ!! とかやりつつも、それでも何度か盗めました。 暗闇状態だと無闇に動くので、睡眠のほうが安全です。が、睡眠は、メイポが攻撃すると起きてしまうので、その点は暗闇のほうが有利。ううむ。 どうせお金は有り余っているので、エステラの店で睡眠矢と眩み矢まとめ買いしてこよっと。 配信装備とか、単なる衣装としての防具とか、片っ端から強化してるので1600万くらいにまでは減りましたけど(フレにプレゼントする店売り品買ったりもしてるし)、それでも使い切るアテはなく。 今更の疑問いくつめか。 竜識者の姿は、覚者とポーンにしか見えないそうです。 ふむ、そういうのもあるかもしれません。 ただ。 ドラゴンを倒した後のムービーで、まとっているトーガのような服は、その場に残りますよね? ってことはあれはやっぱり"一種の幻"とかではなく現実の物体。 とすると、覚者・ポーンでない人には、服だけがふわふわと動いて見えるのではないかと……。 あの服も込みで、なにか……"世界の記憶"とか"残像"みたいなもの、あるいは幽霊みたいなものだったとすると、服も消えるはずなのですから。 とか、竜識者と愚者のムービーを見つつ思いながら、メダル46番へ。 今度は焚き火を壊さないように気をつけて盗賊だか山賊だかを排除し……はい、ありました。 前々回に集めていたときも、霊吸いの渓谷の入口付近にあるものだったか、あるべき場所にどうやっても見つからず、ロードしなおしたこともあるので、メダル探しのバグはちょこちょこあるものだと思われます。 あと、同所スライダーの途中にあるものも、一瞬は触れているのにその後はどうやっても視認できないしうろうろしても接触しなくなったこともありました。 2012/07/27 (金) ドラズマ設定集、他 どうしようか迷いましたが、特典冊子のイラスト描いている末弥純さんの絵が昔から好きだとか(ジルオールも、だから手にとった節アリ)、ああいう絵が見たいのもあってつい購入。ああいう本格ファンタジー風のイラストが好きなら楽しめるとおもいますが、いかんせん高い……。武器の設定とかは見ても楽しくない人もいるだろうしなぁ。私は、「プロはここまで細部にこだわるんだなぁ」と楽しく見てますけど。 ま、それはともかく。 ある場所を見ていて、思わず吹きました。 ジュリアン氏のところのコメントで「理解者、敵、○○○○と立場が変わる」みたいなことが書かれていて。たしかに、例の決闘イベント前までは覚者に対して理解を示し、期待するようなことを言い、イベント中はそれを全面的に否定するというか、それがあくまでも建前でしかなく、本心は別にあったらしいことが分かる、その後。○○○○になにが入っていたかというと、ヒロインという言葉でした。 ちょっと待ておい(笑 つまりは生贄になる展開の、生贄に当てはまる人は"そう"なんだろうけれど、じゃあ宿屋の親父もオルダス政務官殿もバーンさんもかい。 そう思う反面、やはり彼等であれば、ヒロインなどと書かれていれば全力でツッコむだけなのですが、半笑いになってしまうのはジュリアン氏だからではないかとも。うん、まあそう言って言えないことないよ、あんたの場合……。 しかもよくよく見てみたら、デッサン画みたいなところにもデザイナーの手書きでもヒロインて書いてあるし。さすがカプコン……。ゲームやってる人の年代はけっこう広いと思いますけど、多いのは10代でしょうか。20代前半くらいまでを含めて半分くらいは占めているんでないかと思いますけど、その人たちにとったら30代っておっさんですよ、たぶん。それをきっぱりヒロインて言う感性が狂ってると思います(←褒め言葉 まあいいや。なんか公式公認でヒロインらしいので、そのつもりで扱うことにします。あと、紋章の説明で、斜めに短いバトンが入っていて、しかもそれが金属色の場合、王家の庶子であることを示すとかいう記述もありましたね。へー。案外彼もメルセデスと似たようなもので、ただ庶子(妾腹の子とかで、父親に認知されている場合こういう)だということなのかもしれません。 それから、昨日たまたま言及してるエリシオンの設定! 救済のシンボルが「片目」の紋章なので、右目は自ら抉り出したようです。ふむふむ。しかし、何故彼がそこまで傾倒したのかは不明。 本気で滅びを願うなら何故か。滅びを願うのはポーズで別の目的があったならそれは何か。彼が本当に求めていたもの……滅びの中にか、向こうにか、それとも求める道程にかはさておき、なにが欲しいからドラゴンによる滅びを求めたのか。 滅びのみが唯一の平穏、絶対的な公平だと言うなら、不公平から来る心の不安や葛藤、傷が原因かもしれませんし、生まれたときから救済組織の中にいて、それしか知らずに、そうと頭から信じて育ってきたのかもしれない。いろいろあると思うのですが、それは一切謎。 あと、設定画で良かったのは、海外版のクラスビジュアルですね。日本のものとは違うリアルで暑苦しい画。こういうのも大好物です。 JRPG、アニメ絵やコミック絵が好きな人にはウケないんでしょうけど、私はなにせ、ゴッド・オブ・ウォーのクレイトスさんにうっとりした挙げ句、メイド服着せたいと考えてるくらいですのでね。え? ウケ狙うならそれくらいやって当然でしょ? いつかきっと、クリア後特典の追加衣装にメイド服があると信じてたんだけどなぁ。おかしいなぁ。ポテイトスとかゴッドオブ魚くらいでやめられても困るんだよなぁ。 あと、マデリンの設定画が可愛い! というか、女性キャラは全体的に、設定画の可愛さがポリゴンモデルであまり再現されていません。セレナも設定画のが可愛い。キナも超可愛い。マーベル(エリノアのメイド)も可愛い。メルセデスも可愛い。彼女たちの中にも、身長を併記したデザイン画のところにヒロインて書いてありますけど……。うんまあもういいや。考えてると半笑いというかナマ笑いになるし。 設定資料集の話はこれくらいで。 メダル写真の加工をしてました。 無理やりデジカメで撮ってるので、補正がけっこう手間です。スクショをPS3から移すこともできるのかもしれませんけど、確かめる前に半分以上撮影してしまったし、画像はオマケ程度ということで。要は、いかにわかりやすく、見つけ方を解説するかだと思ってます。 ドラズマの日記もだいぶ溜まりましたし、そろそろ別ページにしようかなと思ってたりもします。 メダル場所と、日記と、あとはメイポと覚者とステータス画面で撮ってる写真を全部並べてみるとか(笑 あと、メイポ独白の苦労話とか? むしろ座談会的に。うちの覚者は可愛い顔してとんでもないスケコマシだとか、うちのなんてただのゴロツキでこの間も襲ってきた山賊から有り金どころか装備品まで全部巻き上げてて思わずここはスカイリムかと思ったとか(ぉぃ)、うちのはそういうところは極めてまともな人だけど210cmもある筋肉質の男が露出度の高い防具で暴れるから困るとか(笑 で、女覚者として唯一ここでアップしてるスキンヘッドの姉御を、ちっこいまともなほうの覚者のメイポに振り替えて、「あら、いいじゃない。目の保養も必要だわ」とか言わせる(笑 5/24発売のソフトを、まる二ヶ月、ふつーに遊び倒してますね。 離れてしまった人も少なくないのでしょうけれど、私はまだしばらくは、ふらふらしてそうです。 あ。 そういえば忘れてた。 ストライダー+マイティグローブ、速くなります。なんかもうカサカサと黒い悪魔のよう……とは言い過ぎですが、ストライダー以外のクラスで、マイティグローブなしでもぞもぞ動くのに比べると……やはり印象は、台所の黒い悪魔です(笑 2012/07/28 (土) ふーらふーらと オーガを。睡眠矢で眠らせて。 盗もうと思ったのに。 一回目の連ね撃ちで寝たのについ連続でもう一回連ね撃ち使ったら。 それで終わったという……。 なにそれ orz もしかして、睡眠時のダメージ倍率4.5倍って、矢の連続撃ちだと、"睡眠解除"までの間に連続ヒットすると見做されるのか? そして初めてステファンに援護してもらいました。 初回は魔導書渡さないままグリフィン戦だったし、それ以後も、魔導書渡してるとグリフィンを頂上前に倒していることが多く(最初の丘でなくても、塔に登る途中でとか)、実は今まで一度も見たことがなかったのです。なので今回は意図的に、グリフィンには逃げてもらうことにしました。 加減して加減して……盗めないのでなおのこと、殺さないようにただ加減することだけ考えて戦い。 で。 おまえ……せっかく発動したメテオフォールだかなんだか、当たってねぇよ orz しかもそれファイアーウォールにしか見えねぇよ。 ただ、「サロモの足取りを追ってたらここに辿り着いて、調査してた」ってのは、後のサロモ追跡の下地になってるんですね。 メダルの写真もとりあえず20番まではマーキングもし、ページ内に貼り付け完了。 ぼちぼちと進んでいます。 そしてプレイも継続中。本当にもうふらふらと気が向くままに……。 セレナを助けに行って、そういや最初からずっと思っていたこと。自分たちと同じポーンであった者の身に起こったことなのに、あまりにも無反応なメイポやサポポ。いや、サポポはともかくメイポはさ、もう少しなんつーか、反応してくれてもいいんでない? 自分だって、覚者と長いこと一緒にいたらどんどん似ていくわけでしょ? ナルシストでもない覚者としては、「君は君のままでいて★」的な気分満載ですけど、それはそれとして、なにかそのことについて「では私もいずれ覚者様と同じような姿になるのですか?」とかくらいの台詞は欲しかったように思います。 それとも、意志や強い感情がないからこそ、まるで他人ごとのように「セレナ様が無事で良かったですね。じゃあ本来の任務に戻りましょうか」みたいな態度なんですかね? 2012/07/29 (日) また変な遊び方 特に意味もなく、ランタン未使用プレイに凝っています。そこは"凝る"と言うものなのかというのはツッコまない方向で。もともとそこにある明かり以外利用しない、もちろん、現在ストライダーであってマジックアーチャーでないので、閃光矢も使えない! これで地下墓地とかうろつくのがなかなかに楽しいわけです。 もともと篝火の焚かれている場所もありますし、これはこれでいい風情。 盗賊人生も順調に進行中です。 サイクロプスとかキメラあたりの、そのへんでよく見かけるのからはちまちまと盗んでます。 小型の敵から盗むのは半ば諦めました。 というのに、こっちが完全に攻撃体勢に入ってるときに限って、ガーゴイルを押さえつけようとしていたうちの子……。いやもうなんていうかタイミング悪すぎっ。 そんなことをやってるのは霊吸いの渓谷。ここもやっぱりランタンなしでやってますが、さすがに高所の橋&スノーハーピー出現時は怖い! 覚者は落ちたってヒュージブルに助けてもらえますが、メイポはロストだからなぁ。 しかしそのハラハラ感がいいわけで! 暗がりの洞窟を探検しつつ、小魚捕まえてふと、「焼きたい……焼いて食いたい……」と唐突に思ってみたりします。 "オープンワールド"と謳ったせいで、少し前に出たオープンワールドRPGの代表作とも言えるエルダースクロールズシリーズ、"スカイリム"と比較評価されることも多かったドラズマですが、同じ方向に進化する必要はないと思ってます。 ドラズマはやはり、アクションの面白さをしっかりとメインに据えて、その上で、この世界の中をそこそこ自由に探索できる、というので良いのではないかと。 TES(エルダースクロールズシリーズのこと)みたいに、鍛冶や錬金でもレベルが上がるとか、戦闘を除外してもいろいろと遊べるようになると、それはそれで、別タイトルとして作る意味がなく、単なる追従作品になってしまうし。 ただ、こうやってなにげない思いつきを得たときに、「焼いて食ったら効果上がるものがあってもいいよなぁ。焚き火の傍だと"焼く"という選択肢出ても面白いかもなぁ」と思ったりします。 設定集見ていると、開発者(デザイナー)の中には、"次回作があるなら、次はこうしたい"という思いがあると分かります。これをそのまま、次回作も想定されている、作るんだ、と思うのは早とちりですけど、私としては、次回作があるなら、それはとても楽しみですね。 とはいえ、世界にまつわる核心の部分は今作で描いてしまった以上、次はいったいなにをメインストーリーに据えるのかという問題はあります。 この核心に触れず、救済とか教会に関する物語というのは、なにか腰がない感じ。かといってまた同じようなドラゴン退治をメインに据えても、前作プレイヤーは先が分かっているから微妙。 ありそうな展開としては、なんらかの理由で"サイクル"が途切れてしまう、そのときを描く、というものでしょうか。 ま。 そんなまだ分からないことはさておき。 大型の敵からしか盗まないなら、エヴァーフォールでやったほうがいいじゃんという結論に達しました。 そこで、使用時間の短いクラスで遊ぼうと、ミスティックナイトに変更です。 ミスティックナイトはスキルに悩みます。 物理攻撃も魔法攻撃もできる上に盾まで持っているとなると、攻撃力優先の私としては、攻撃UPと魔法攻撃UP、いや、詠唱時間の短縮は欲しい、いやいや武器スキルを魔法陣に特化するなら通常攻撃のダメージも上乗せを、ああそれからエンチャントの時間延長もあるとありがたい……となって、なかなか決まらず。 結局、攻撃UP×2、魔法攻撃UP×2、通常攻撃強化、詠唱速度上昇、という攻撃特化に落ち着きました。盾の直前弾きはプレイヤースキル対応です。荷物はメイポに持たせればいいし。 そして衣装はどうしようかまた悩むわけで。 武器は、メイポがファイターで片手剣を持ってるので、こっちは打撃武器で行くとします。せっかくオンドラからツインゴッドもらえたしね! ああ、でも魔導盾はまだ聖属性手に入ってなかったっけ。またちまちま削りに参加してこなきゃな〜。 ![]() ・隻眼竜の眼帯 ・レザーブレスト+切り込み隊長の鎧 ・アイアンマニカ ・デニムホーズ+切り込み隊長のすね当て ・レザークローク ミスティックナイトといえばどことなくパラディン、聖騎士風であるほうがしっくり来るはずなのに、どう見ても山賊系。 いえ、切込隊長シリーズが物理攻撃UPなのが問題でしてね!? で、最初は腕にグロウバングルとかアルケミーバングルとか、魔法攻撃上がるものを設定していたんですよ。頭部もサークレット系とかね!? でもどうしても見た目的に統一感がなく、切込隊長シリーズに合わせる形になった結果このザマです。もう異様なくらいに、エンチャントのポーズとかが似合わない(笑)。そんな気取ったポーズとってないでとっととカチ込めと言いたくなります。 たぶん、「今度の覚者はミスティックナイトらしいぞ」というウワサが流れてて、武器はお預かりさせていただきますみたいな場所にメイポと二人で行ったら(つまり武器装備してない状態で見られたら)、覚者だと思われるのが100%メイポになるだろうという感じです。(メイポは先日の白い格好のまま) あまりの似合わなさにプレイしながら半笑いが止まらなくなり、あまりにも微妙になってしまったので、もう少し騎士らしい格好に着替えることにしました。 ![]() ・ローレルサークレット ・コートオブプレート+アビスコート ・シャドウガントレット ・デニムホーズ+シャドウグリーブ ・英雄のマント 最初は英雄のコートだかいう配信装備をアーマーに持ってきたのですが、別にエフェクトあるわけでもないし(同時期に配信されたエミサリアーマー、ケイオスアーマーなどはエフェクトがあるのに)、どうにもしっくり来ないのでとりやめて。 魔獣シリーズの装備は見た目もスマートですし、微妙に物理・魔法攻撃が上がるのですが、なにせ重い! 所持重量UPアビリティを外した、しかも二人旅ではなかなか厳しいので断念。 アビスコートはシルエット自体はスマートでいい反面、胴部分の空きをなかなかうまく使いこなせないものの、思い切ってインナーをちゃんと着込ませてみたら、これはこれで、まあ、そこそこ……。 覚者からは「暑い! 脱ぎたい!」と言われてるような気がしますけどね……。気がつけばこの覚者、暑がりで微妙に露出癖がある設定になりつつあってどうしましょう。 脳内妄想でですが。 このストレートオールバックの大型覚者と、初代からのこのメイポ。基本的にはまっとうな常識人なんだけど、暑がりで人の(視覚的な)迷惑考えない覚者と、本当におまえ自分の意志とか感情ないのかというツッコミポーン、な感じです。でも仲良し。忠犬ポーンなので、気が付けばポチ扱いです。 初代の小型覚者もお供はこの小型メイポでしたが、あの露出の高い格好はキナの趣味ということで落ち着いています(笑)。幼馴染の女の子の着せ替え人形です。上記覚者ほど視覚の暴力じゃないのでポーンも特になにも言いません。単に防御力の心配してるくらい。 二代目小型覚者には、ジュリアン氏似の大型メイポをくっつけて、可愛い見かけで実は30代スケコマシ、バレなきゃいいんだよの極悪覚者と、さんざん振り回されてる内に感情芽生えちゃった苦労性ポーンで。胃痛持ちだろうなぁ。 山賊系覚者にもこの大型ポーンでしたねぇ。そしてやっぱりさんざん振り回されて苦労するのは目に見えてます。でも、破天荒で独善的ではあるけれど、上のスケコマシ覚者ほどヒドくはないし、けっこう仲間意識は高いので、なんのかんの言いながら、しっかりサポートしてそうな気配です。 こういう妄想、楽しいので……いずれ4パターンで、ポーンの苦労話みたいなSS書きたいなと思ってます。 それにしてもミスティックナイト。プレイ画面だと背中から見ることになり、武器構え時以外は、盾でほとんどキャラクターが見えないのがしょんぼりですよ orz 2012/07/30 (月) 先日のイヤリング&リング wikiの掲示板で持ち上がっていて、ようやく判明しました。覚者につけても意味はなく、メイポにつけた場合のみ、エフェクトが発生していたようです。ほんの僅かに。……僅か……僅かすぎて分かるかこんなもん!! しかもなんで覚者はダメなんだよ orz ホント、よ―――……ッく見てると、リングだと右手の指のあたりが、キラキラ……、………………、キラキラ……、………………、くらいのまったり間隔で光ります。ちなみにイヤリングは確認できませんでしたっT皿T 覚者が小柄だとポーンをアップで見やすいのですが、なにせうちのは最高身長になってる上に、ポーンが168cmなので、無・理★ ちっ。 なんかすっかり二人旅が当たり前になってます。 ミスティックナイトは、武器エンチャント+滅衝陣(ダメージゾーン作成)+魔撃砲(魔法弾打てる砲台設置)とか、滅衝陣+魔吸陣(小型の敵を吸い寄せる)とか、なかなか卑劣な罠作成に長けているのでうんやっぱりこいつをパラディン系だと思うのは間違いなのかも? むしろダークナイト的に。 そういえばダークナイト・ライジズ(邦題:ライジング)見に行かないとね! 閑話休題。 ともあれ、マルチ対応できるクラスなので、特に困ることもありません。ただ、ハイドラ戦に行くときは片手剣持っていったほうがいいよなぁというくらいで(斬撃に弱い)。 ふらふら夜中にランタンもつけずに歩きまわり、オオカミに噛まれたりしても、「動きが止まれば攻撃チャンス」とばかりに無抵抗な覚者です。ポーンがなかなか駆けつけてくれなくて、でも台詞だけ「今行きます」みたいなこと出てきて半笑い。挙げ句、そう言った直後に「戦闘よりアイテムです」。「俺よりアイテムだろおまえは!!」と後でウメボシしてやりたくなったりもしますが、可愛い可愛いうちの子です。 それはさておき、しまった。滅衝陣使うとその場に光源できちゃうじゃん。……まあいいか。 そして「やっぱ暑い!! 無理!!」と、まーた脱いだ覚者。相変わらずの腰巻装備です。……というか、見ている私が暑苦しくて微妙になってきたので脱がせたわけですが。 上半身、バンデージクロースは好きですけど、腕の布が邪魔に思えることもあるし(欲しいときもある)、ウェアなし時に胸は露出するけど腹巻になるのが微妙で、いっそ全部脱げ!と思ったりすることもあるし、なかなか思い通りになりませんが、次はまた女覚者にでもして、普通にグラマラスで化粧濃いケバめのねーちゃんにでもしようかなと考え中。 ヴァンパイアガールは最後までプレイし、そこそこ気に入っていますし、女キャラも動かしたいのはやまやまなんですけどねぇ。なんかこう、物語的にピンと来る設定にならないと、愛着が持てないのです。 候補としては ・化粧も濃いけど美人でグラマラスなねーちゃん ・ボーイッシュで凛々しい男勝り ・ちっちゃくて可愛いけど腹黒い小悪魔どころかただの悪魔 ・矍鑠としたばあさん(これでもキナと"きょうだいみたいに育った"言われるのか? むしろアダロとじゃないのか?) ・数年前まで実は男だったのでどうにも骨格が太い とか、思いついています。 2012/07/31 (火) 女覚者に変更してみた メイポは、気に入ってフレ登録してでも使ってくれようとしているかたがいらっさるので、なかなか2パターンからは変更できません!!大型のほうが気に入って登録したけど、小型のほうがもっと好きだった、とメッセくれたかたがいらっさいました。うひ★ というわけで下が新しい女覚者その1です。
あと、化粧を入れるとどうにもケバくなるので、アイライン以外使わずに、きちんと女性的な陰影の顔にしたいという思いも込めています。 ……うん、大型男覚者でやってると視覚の暴力でしかない格好も、女性だと、ボーイッシュに作っても違和感ないね★ ただ、大型男だと100kg越えで、MAXではないものの100kg近い重量を持ち歩けたのが、今度の女覚者は169cm、60kg。現代日本だとやや長身かもしれませんが、それでも中肉中背です。おかげで荷物が重い!! ほぼ同じ身長で(むしろ覚者のほうが1cm高い)体重も2kgしか違いませんが(これはメイポのほうが重い)、筋力アビリティつきのメイポだと、倍の重量持ってもまだ青ゲージ、軽々動けます。 ……男として、いっそ女性のほうがはっきりと背が高ければ「この人は背が高いから」と諦めもつくけれど、少しだけ高いってのがかえってなんだか微妙な気がする現実?(笑 でも、ほとんど変わらない体格なのに、男のほうが腕力高いってあたりが妙にリアルで、ちょっとこのコンビ気に入りました。 しかし、髪型がメイポと同じだということと、髪の色がほぼ黒だとどうしても重いとなって、髪の色と形だけ変更したついでに衣装も換えたのがこちら。
・ローレルサークレット ・ダブレット+ロイヤルサーコート ・グロウバングル ・切り込み隊長のホーズ+ダークハイブーツ ・切り込み隊長のマント という組み合わせです。 こだわりは、胴インナー。色合いおよび、半袖が少しだけ見えることと、手首をグロウバングルにしたかったので、肌の出る部分とのバランスでこれ一択です。 脚インナーは、このままの格好でドラゴン戦に行くつもりなので、強化したいというのもあるし、コートの下にチラリと見える色としては、うぐいす色というか、この渋い色がなかなかよろしいなと。股間の革部分がほぼ見えなくなるのが幸いでした。 で、足元は黒で引き締めて、マントは、全体的な色合いもありますが、コートの肩〜袖部分。この形が出るのを希望。 んで、……バストはやや大きめが良かったんですが、形が気に食わないので真ん中に。 やや大きいくらいがいいんです。いいんですよ? いいんですけど、なんか歪で美しくない!! 大きさより形ッ!! ……なにを魂込めて力説してんだという気もしましたが、ここは譲れないポイントです。 それはともかく、衣装替えしたらどうにも荷物が重くなってしまったので、通常攻撃のダメージ強化を捨てて荷物持ちアビリティに変更です。1.1倍の攻撃力ならなくてもいいかなと。あと、めっきり魔撃砲頼りだし。 だって滅衝陣に重ねた上で砲台3つ設置すると、オーガが勝手に入ってきて勝手に死ぬんだもん! 滅衝陣の効果切れたら置き直すだけでまたボコスカ状態になるしなぁ。 それにしてもホント、ミスティックナイトって盾ばっかり見るハメになって視覚的につまんないですねー(ぉぃ) 盾デカすぎ! あと、走ると肘が盾を突き抜けて見えるのもなんだかな……。 |