2012/05/15 (火) スカイリム:知らないから楽しいこと そういやすっかり存在忘れてたゲーム雑記。総合ザレに書きながら、んーなんか違和感を覚えていたのを、こっちにまとめて引越しさせることにしました。 未だに飽きずにスカイリム★ ME3のプレイぶりは軽くサル状態ですが、昨日と一昨日、スカイリムをプレイしたら、やはり面白くてやめられなくなりました。 友人で一人、勧めたらものすごくハマッた奴がいて、それから毎日みたいに感想とか質問メールが届きます。 で、「こういうキャラクターの設定なんだけど」って話が出て、「だったらうちのキャラクターと一緒に行動してるのありそうだよね」と盛り上がった次第。 そんなわけで、キャラクター設定のページなぞ追加したのです。 奴のキャラクターは、「エルダースクロールズやるの初めてで、面白いって聞いてたけど右も左も分からなくて、一人でダンジョン突っ込んだらあっさり殺されて、それ以来怖くて一人でダンジョンに入れず、リディアをずっと連れているのだけど、ほっといたら死んでしまって、蘇生の魔法があるに違いないと思い込んであちこちの町を回りウィンターホールドにも入り、見つからなくて私に"あるんだよね!?"とメールし、"ないよ"と答えたら愕然とし、化けて出てくるんじゃないかと怖くてならなくなって死体のあるところに戻ったら死体が消えており、いつかゾンビになって襲ってくるんじゃないかと怖くなった」という変な経緯で誕生した模様。 そして「仕方なく傭兵を雇ったら今度は自分でトドメをさしてしまい、でも自分が敵に近づいて攻撃するなんてやっぱり怖い。どうしたらいいんだとまた私にメールを寄越し、"召喚魔法覚えたら?"と教えたらやっとなんとか自前でダンジョンに行けるようになったけど、リアルでもものすごい方向音痴なので8時間とか同じダンジョンの中にいることもあり、"マップ見ればいいのに"と言って初めてマップがあることに気付き、でもそれでも迷う筋金入りで(高低差があることに気付かず、こんなところに道なんかないのに隠し通路なのかとさんざん調べまわったという……)、"ダンジョンの中で餓死しそうになってるところをおまえんとこのキャラに助けられたりしてそう"」と言ったことがすべての始まりです。 この残念極まりない設定が妙にウケてしまいました。 とにかく迷子。町の中でも迷子。街道でも迷子。山の中なんて入ったらもちろん迷子。馬車に乗れば町には連れて行ってくれるのに、「お金払ったのになんにもならないから、バグったんだと思った」と言い放ち(御者にお金渡して行き先告げたら荷台を調べるんだって)、戦闘で死ぬ以前に迷子になって野垂れ死にかねない「こいつ絶対ドヴァーキンじゃねえな」。 で、餓死しそうになってたところを助けられたものの、なんにも恩返しができないから、せめてなにかしたいと思って勝手についてくるようになるそうです。掃除でも料理でもするから!と。いいなぁ、それ。 そして先日、奴の家で一緒に(モンハンを)遊んでた後、こんな会話に。(あからさまな方言は解除で表記いたします) 「でもずっと家にいるわけ?」 「ついてく」 「戦うの苦手なんでしょ?」 「だからすっごい邪魔なんだよ」 「いいよ。こっち隠密で遠くから弓使うから、邪魔んならんようにおとなしくしててくれたら。安全になったら呼ぶから、そしたらついてくればいいの」 「そんなら外で待ってたほうが良くね? で、オオカミとかに襲われて必死に撃退してたり」 「オオカミくらい普通に倒そうよ。でもそれより、ついてきて、荷物持ちしてくれたらめっちゃ助かる」 「あ、それくらいならできる。ノルドって力強い設定?」 「脳筋戦士系」 「あ、じゃあ、めっちゃ弱いけど力だけめちゃくちゃ強い設定ね」 「じゃあ、キャラとしてはスタミナがんがん上げるわけだ」 「え?」 「え? いや、"え?"って……え?」 「スタミナ上げるとダッシュ長いことできるんだろ? あと、強攻撃とか」 「いや……それもあるけど、スタミナ上げると、アイテムの持てる重量増えるから。まさかそれも……」 「知らんかった……ッ!!」 「おまえさんねぇ……。じゃあもしかして、付呪とか全然してない?」 「フジュって?」 「魔術師のとこ行ったんでしょ、召喚魔法買いに」 「行った」 「ホワイトランの砦のとこの魔術師の部屋に、付呪台あったよね?」 「え? ちょっと待って。(360スイッチオン。ホワイトランへ高速移動)」 「いや、砦直接行けば?(町のマークにワープしていたので)」 「え?」 「いや、ちょっと貸して。だから、こうすると、直接砦の前に出るから」 「おおおお!」 「それも知らんかったんかい。で、ほら、これ」 「ああこれ! なにかと思ってた! 調べてもなんかよく分からんし!」 そしてここで、こいつは鍛冶もまったくしてないことが判明。 そしてここから解呪でエンチャントの要素だけ引き出して、そうすると今度は、他の武器・防具にいつでもつけられることなどを説明する。 「で、これで持ち運び重量アップってエンチャントもあるから、それを鎧とかブーツにつければ、もっと荷物持てるようになるわけ。更に言うと、持ちすぎると歩くのスローになるし、歩くことしかできなくなるけど、馬に乗ると普通に移動できるし、高速移動(ワープ)もできるから」 「知 ら ん か っ た !!」 まったく攻略本とかサイト見ないし説明書すら読まない男……。 でもそれはそれで、この世界に突然召喚された、別の世界の人間みたいで面白いよねと盛り上がりました。 そこから、異世界から来たこのキャラクターを見つけて、仕方なく面倒を見る役どころになり、今やってたのと同じような会話しながら旅をするわけだ、と楽しんでいたのです。 そして更に続く「知らんかった」事件。 「本当に荷物持ちできたら面白いのになぁ」 ……スカイリムはオフラインの一人用ゲームなので、それを意味して、オンで遊べたら本当にRPしながらそうやって遊べるのにね、と言ってるのかと思いましたが、待てよと。 「……もしかして、連れてる仲間に荷物預けられることって……?」 「え? ……それまた俺知らんかった系?」 「知らんかった系。仲間に話しかけると選択肢出てくるから、これで持ち物渡せるし、これで鍵あけとかも一応指示できる」 「マジでそれも知らんかった……ッ!! えー、俺なんかめっちゃ損してたんとちゃう!?」 「ゲーム的には、めちゃくちゃね」 でも、そこまでいろいろ知らないままプレイしていても、こうやって「知らんかった!」とやってたり、それを自分で発見して「おお!」と思うのが楽しいからと、やっぱり攻略本やサイトは見ず、知りたいことがあったら「おまえに聞くし」というのが、奴の面白いところです。 そして本日、仕事の後に見つけたメールの内容は、だいたいこんな感じ。 『アネさん、大発見です。本って本棚に置けるんですね。俺ずっとタンスに仕舞ってました。掃除のついでに本の整頓したんで、後で確認しておいてください』 そして添付の写真で、大きさ順、背表紙のガラも合わせてきれいに並んだ本棚の写真が……(笑 ちなみに「同行してるキャラクター」はうちのアルジラです。銀ネコは今更一緒に行けそうなダンジョンもほとんどないくらいあちこちめぐり過ぎてしまったし、黒トカゲはSSの内容からそういう相棒がいるようではないし、「荷物持ちなら、まさに役に立たない助手でいいんじゃね?」という感じで。 前衛が欲しいアルジラなのに、まったく前に出ないチキンハートの脳筋ノルドになつかれてしまい、自分一人でも行けるダンジョンなら舎弟を連れて行って鍛えるのもいいけれど、少し手強いときには同胞団のメンバーを連れていき、舎弟はお留守番。 なんか、そういう設定みたいです。 2012/05/25 (金) ドラゴンズドグマ:初プレイ ドラゴンズドグマ、プレイ中です。スカイリムと比較したレビューも見かけますが、同じものを求めてプレイしたら、あまり面白くないのは確かかもしれません。 が、「違う」ものだなと感じました。 むしろニーア寄りですね。サブクエストが村の中に散らばっていて、メインのストーリーはかなり明確に打ち出されています。 で、スカイリムなど、エルダースクロールズ系では、「戦わなくても成長できる」し、「戦わなくてもやることがたくさんある」のですが、DDはあくまでも、戦うことがメインです。で、その分戦闘はエルダースクロールズよりも派手ですし、ポーン(仲間のNPC)との連携もできたり、敵も大小いたりして面白いと思います。 あとは、連れて歩けるポーンは基本的に無個性なのですが、口調くらいは指定できたり、戦闘時の行動パターンを、一緒に旅しながら作り上げつつ、調整できたり、これは醍醐味かも。 連れているだけで愛着ってわく上に、メインポーンはプレイキャラ並にキャラクリ可能。これだけでも、「物語の隙間を空想する」のが好きならじゅうぶん面白いんじゃないでしょうか。 クエストはいわゆるお使い系ですが、そんなもんスカイリムも一緒。 ただ、拠点にできる村、街が1つずつしかなく、野営地みたいなのがあるだけ? その点も、「広大な大陸で好きに生活できる」エルダースクロールズとは異なる部分です。 でも、相当やりこまない限り、エルダースクロールズだってすべての街のすべての住民を知り尽くすこともできないなら、限られた地域の限られた住民を、よく知るプレイも面白いんじゃないですかね。 スタート地点のかさディスも、海はきれいだし、漁村らしいひなびた、でも開放的な雰囲気、きれいとは言いがたい道並やお店とかも、いい雰囲気です。 空とか見ると、スカイリムほど美しいとは思いませんが(星空とか、陳腐に見えます)、それでも、高い理想を求めすぎなかったら、十分に美しい世界ではないかな。 英語音声・日本語字幕というのも……これがエルダースクロルズなどに慣れた海外でウケるのかという疑問はあるので、なにも海外仕様にしなくてもとは想いますけど、ええ、鍛えられましたから! 字幕+ヒアリングでより分かる自分がハッピー。「呪いの森……怪しいところのようですね」みたいな台詞も、聞いていると「名前から察するに」というのがついています。翻訳に不備はありませんけど、英日両方の言語で意味をつかめるのはお得感。 急いで進めずに、ふらふらしまくるつもりでいます。 というわけで、宿営地まで行って、ポーンを仲間にしてから引き返し、今は村のクエストをこなしています。 惜しむらくは―――我が身が風邪で、せっかくの金土休み遊ぶだけ遊ぶがいいさシフトなのに、万全でないことです orz 2012/05/26 (土) オープンワールドと言われるけれど うーん……時間による要素があるのに、時間を進める方法がないのが面倒ですねぇ。あと敵強い(笑)。呪いの森行くのに、盗賊相手に三回くらいリトライしています。で、仕方なく自分より5くらいレベルが上のポーンを雇いました。うーん、助かる〜。 で、なんとか領都につきました。護衛の道中、うっかり荷車の傍で爆弾攻撃してしまい、自爆で大ダメージを与えたのはナイショにしてください。おかげでドットくらいしか残ってない牛の体力。ひぃ。それでもなんとか一回でクリアしましたけどね。 で、宿にいったら宿泊費か500って…… orz 高すぎやろ。カサディスじゃ50で泊まれるのに、宿営地だと200にはね上がり、やことじゃ更にインフレ。でも適度に休まないとポーンの更新行われないしなぁと思いつつ、呪いの森に行くクエストがあったので、ぼちぼち引き返すことにします。 好みの問題ですけど、やっぱりスカイリムやってたほうが面白いなぁ。 スカイリムでは、ほとんどすべての行動がキャラクターの糧(経験値)になるし、失敗もまた経験として加算される錬金術は、気軽に試しやすいですしね。しかもちゃんと、ダメな組み合わせはそれ以後分かるようになってるし。 難易度を下げれば戦闘は基本的にさくさく進むのもいいところです。 DDは、ポーンたちと協力して挑む楽しみはあるものの、気軽さがないなと思いました。戦闘自体はけっこう面白いんだけどなぁ。 難易度調整できれば良かったと思わなくもありません。 ただ、そうすると「ポーンの貸し借り」という部分の調整が面倒なのか? 低難易度でさくさく育ってしまったポーンが、高難易度で育てたポーンとレベル的に能力的に大差ないとかになると問題。 ……じゃあ、難易度によって、レベルアップでの能力上昇値に差をつけるって手は? そうすると、同じレベルでも能力値の大きく違うポーンができて、雇用にかかるリム結晶の金額にも差ができる。低難易度であれば安くて高レベルのを雇ってもそこそこラクになるけれど、高額なポーンは高難易度で鍛えられているだけに、破格の強さ。ゲームバランスは崩れるけれど、「アクション苦手だけど物語を楽しみたい」という人には丁度いいんじゃ? まあ、なんにせよ、クリアくらいまではやる……と思いますが、スカイリムに比べてRPの要素は薄いかなというのが本音。たぶん、「覚者」以外のなにかにはなれないからでしょうか。 スカイリムだと、メインストーリーの「ドラゴンキラー」の他に、「内乱を終結させた立役者」「暗殺結社の頭領」「盗賊ギルドのマスター」「魔法大学の校長」「戦士ギルドのリーダー」といった"英雄"になることもできます。そこに、「このキャラは悪事を働かない」とか「ダーク系のことはやるけど正義寄りのことはしない」とかいったRP要素が出てきます。 また、なんらかの縛りを入れたプレイをしても、世界での生活や冒険そのものを楽しむ余裕があります。DDは縛りを入れる隙間がない感じ。結局どうしたってドラゴンに向かう以外に"何者か"にはなれないというか。 まとめて言えば、DDは「閉じた、一本道の物語」。サブクエストは様々あったとしても、「ドラゴンのもとにたどり着いて終わり」だし、そこに向かわないかぎり、遊べる要素はあまり多くないかなというところ。 スカイリム……エルダースクロールズ・シリーズは「終わりのない、ゴールの決まらない物語」。メインシナリオに相当するものがあまり自己主張せず、それに匹敵するような物語も組み込まれているため、辿れる道は豊富です。 どっちのほうが優れているというよりは、どっちが好みかという話。 DDは難易度を下げて気楽に楽しめたら、もっと好みだったかなぁ。 2012/05/27 (日) ドラゴンズドグマ:いや、普通に面白いよ なんのかんの言いながらドラゴンズドグマ、つい6時間とかやってるあたり、面白いわけで!ええ、なんのかんの言ったところで、本当に"合わない"ゲームはプレイできない以上、プレイしてしまっているということは、私にとってはけっこう面白いということで。 気がつけばLV 24です。LV12くらいのときにLV17の人様ポーンを雇い入れ、自分がLV 18になるまでお世話になりました。お別れに際しては、どんなにささやかでもアイテムを一つ渡し、コメントも入れました。お世話になりました、という思いを伝えるには必要だなと。本当なら自分でコメント入れたいところですが、悪口雑言を入れられないようにするための、固定メッセージなんでしょうね。 で、改めて自分たちと同レベルのポーンを雇いなおしてまた冒険です。 といっても、やっと領都のエヴァーフォールをクリアして、マクシミリアン殿から竜征クエストをもらい、滝の遺跡と、眩み砦をクリアしたところです。 かなりまったりやってるので、同じレベルでももっと進んでる人いるんじゃないかと思いますがきにしません。 悲しかったのは、滝の遺跡でメインポーンが水没→ロストし戦線離脱したこと orz 借り入れているサポートポーンが二人とも無事だったので、彼女らとともに遺跡のプチボス倒しましたけど、メインポーンがいないのって切ない……。 クリア後はいったん関所に戻って、呼び戻してから再調査に赴きました。 そんなこんなで、ジョブレベルは主人公もメインポーンもMAX行ってしまっています。 しかし……ダガー+弓のストライダーが気に入っているので、別に上級職にしたいとは思わないんですよねぇ。メインポーンもファイターのままでいいし。ウォーリアーだと攻撃特化過ぎです。 全スキル覚えてから、転職も考えるかなぁ。 2012/05/28 (月) ドラゴンズドグマ:育てかたに迷う 野良キマイラに遭遇しましたDD。しかも一回目はそこそこ普通に倒せたのに、二回目は真夜中真っ暗森の中で、ダイヤウルフの群れまでいる始末。そのためか、幾度となく戦闘不能になるメイジ・サポートポーン。回復はさておき炎のエンチャントつけてくれ!! うーん……ポーンが賢くなると、弱点のエンチャントを行ってくれるんた゜゛と思いますが、十分な知識がない状態だと、そこまで的確なサポートはしてくれないみたいですね。だからこそ育てていくのが面白いんだと思いますが。 なお、グリフォンに襲われたことも二度ありますが、一度目は逃げられてしまい、二度目はこっちが逃げました。 で、竜征任務の残りの二つ、竜識者に会いに行くのと、地下墓地の集会をのぞきにいくのもクリアしました。 あそこにいた騎士ってジョアン……違う、ジュリアン? なんかそんな名前のイケメンくさいぞ? だがしかし、「救済」の一員と見せかけて潜入任務と見たがはたして真相はいかに!? でも年齢見ると以外に他のキャラより上でびっり。マクシミリアンのほうが5つも若いよ!? さて、その後陛下に謁見を賜りまして、またぼちぼちプレイ中です。 呪いの森のセレナ嬢ちゃんに魔女の疑いがかかり、危ないというのを真っ先に実行します。ほっとけるかーい!! そして初のゴーレム戦。けっこう面白かったです。ていうか攻略しやすい。でも食らうと痛いT皿T そして森の奥で見つけてセレナちゃん。……ほーほーほー。これはネタバレすぎるっぽいのでヒ・ミ・ツ。 「貴方の家にいたい」と言うのですが、どうやって連れて変えればいいのん? 話しかけてもハーブ渡せるだけだしなぁ。 まあいいか。そのまま進むとするか。 そしてこちらのレベルも32になったので、またサブポーンを変更です。 雇ったのは、プラチナブロンドの巻き毛にお髭も渋いリチャードさんと、やはりひげもじゃ魔術師のAslainさん。前々回は女の子二人が、前回はイケメンと女の子だったので、今回はムサくも渋く行くことに。 しかしこのリチャードさん。めっさかっこいいのに、ものすごい勢いでアイテムとのころへダッシュして採取するというお茶目すぎる一面を持っているのでした……。この人んとこの主人公ってどんだけアイテム集めに命かけてるんだ?(笑) でもポーンの性格は果敢な戦闘タイプであって、アイテム優先じゃないんだけどなぁ。どんなに語りかけても、常日頃の習性には逆らえんということか。 ちなみにうちのポーンは「覚者の安全第一」で「慎重に立ち回る」タイプです。盾+片手剣のファイターなので、攻撃役であると同時に、囮役。敵を転倒させやすいスキルと、敵の注意を引くスキルを常備しつつ、とにかく最後まで生き続けることが任務です。 基本職ですが、HP、スタミナ、攻撃、防御の成長率がいいので、もういっそこのままでいいかなと考え中。上級職のほうが強いのかと言われたら、ウォリアーは攻撃特化すぎて防御が落ちるのです。 主人公はレンジャーにしようかとは思うものの、ストライダーの機敏な動きがもったいなくもあり。アサシンだと攻撃特化になりすぎるのが難……。 成長率を見ると、基本職だから伸びが悪いとかいうことも全然ないので、転職する旨みってものは乏しいですね。単にクラスによる操作感の違いを楽しむ程度のものでしょうか。 だったらまあ、最初の1周は転職せずに進めるのもいいかなとか思ってたりします。 2012/06/02 (土) スカイリムとDDの比較 LV41に到達しましたが、まだコカトリスを撃退したあたりです。うーん、主人公をアサシンに転職させ、メインポーンをウォーリアーにしましたが……ストライダーがいかにさかさかと敵の体を登ったか、そのときのスタミナ減少が少なかったか、びっくりしました。もう少ししっかりしろよアサシン! あと、メイジは外せないなと。コカトリス戦で、石化を魔法で回復させるためにはソーサラーを入れるしかなく、メイジと入れ替えたのですが……HPの白い部分を回復してくれない淋しさ orz それから、メテオフォールとかの魔法は発動さえすればものすごく威力で、スノーハーピーなんかあっさり全滅しますけど、発動前にそもそも戦闘終わったりするし(笑 先は気になりますが、ぼちぼち進めています。 そして防具は、主人公は見かけよりも防御第一で、メインポーンは見た目優先になってます。だって人様にお貸し出しするんだから!! よって、頭部は防御力無視でサークレット。胴・腕・脚は今、魔獣シリーズになってます。その前はグリプスシリーズ。武器も、威力で言えばハンマーなのですが、見た目にこだわって大剣。 ちなみにうちのメインポーンは男で、168cmと小柄。体格はしっかりしてて、まあ、普通に男前な容貌です。体が小さいのででっかい剣振り回してるのがなかなか可愛いかなと思ってますが、性能的にはファイターのほうが好きだなぁ。 あと、弓を使うクラスにすると、オート操作のポーンのほうがはるかに的確に攻撃してくれるとのことなので、結局、主人公はミステイックナイトにし、メインポーンをレンジャーを経てストライダーにしようかと考え中。 で、人様のメイジを借りて、もう一人は前衛のファイターかウォーリアーかなぁ。行き先によってはメイジ二人とか、片方をソーサラーにしてもいいかも。 で、あらためてスカイリムとの差についてなぞ、できるだけ客観的に、ちょこっと語っておきます。 DDは、「オープンワールド」というわけではない、と考えたほうがいいですね。たしかに、ロードを挟まない地続きのマップを、タイミングに限定されずいつでもふらふらできますけど、そのマップは「大陸一つ」とか「島一つ」といったべたっとしたものでなく、かなり細い部分もあって、スカイリムなどと比べれば圧倒的に限られています。 それから、スカイリムは「戦闘以外」のことでもプレイできますが、DDはあくまでもアクションがメインで、それをやらなかったら先に進めません。 サブクエストはいろいろあるけれど、メインのシナリオは一つ。そしてこのメインのシナリオをプレイしなければ、他の部分はそれほどのめり込むような魅力を持っていません。 なので、そもそもスカイリムやフォールアウトと並列で考えるのが違うゲームです。 こちらはあくまでもアクション。RPG要素つきのモンハンというか、ダークさのないニーア・レプリカント/ゲシュタルトというか。 DDの魅力は、私の場合、やはり主人公とポーンのカスタマイズ、そして大型の敵との戦闘、これだと思います。 外見だけでなく、スキルも当然カスタマイズ可能。転職しても共用できる能力強化スキルもあるので、いろんな職業を遍歴するのも楽しいですし、それぞれのクラスでステータスの成長値が違うので、それを意識して転職していくのも面白いと思います。 また、ポーンは戦ったり旅したりすることで知識を身につけて、よりその場、その相手にふさわしい行動をとってくれるようになるので、その成長を見守るのも一興。ましてや、自分で体格から外見から決めた「我が相棒」なわけですから、愛着はひとしおでしょう。 戦闘はたぶん、モンハン的に見たほうがいいと思います。大型の敵はガチで勝てませんし、スケルトンとかものけぞらず強引に反撃してきたりするので、そう簡単に無双状態にはなれません。相手の動きとか行動パターン、弱点を見極めて戦う必要があります。ただ、モンハンほど難易度の高いことは要求されません。レベルもあるし、自分よりはるかに強いサポートポーンを雇うこともできるし……。 NPCは、きれいなお姉さん、かわいこちゃんはけっこういるのに、イケメン少ないですね〜(笑 キナちゃん可愛いし、マデリンも美人。カーミラさんもきれい、メルセデスちゃんも可愛い。 でも野郎で「お、こいつイケメン」て思ったのって、ジュリアン氏くらいです。マクシミリアンもかっこいいと思いますけど。あ、エドマン王は渋くてかっこいいですね。 むしろサポートポーンの皆さんがいろいろ素敵です。ザンギエフっぽいのにメイジで丸メガネかけてるのとか、先日書いている超渋いイケメンのリチャード氏みたいなタイプもいるし、小柄でキュートなソーサラーガールもいれば、凛々しい女性騎士風の人も。ソーサラーで細っこいよぼよぼのじいさんもお気に入り登録してあります。 皆さんいろいろ作ってるなぁと、楽しくリムの中でうろうろ。うちの「小型だけで男前」も、誰かに「あ、こういうのタイプ」と思ってもらえたらいいなぁとは思いますが、プレイ人口は圧倒的に男性が多いので難しいかな……。 でも借りたポーンの評価で、「すべてが好みだ」にしてくれた人を一人だけゲットしました。ありがとうございます。うひ。そしてその人のポーンを呼び出してみたら、これまた私の好みでしたので起きに知りぽちっとな。レベルが低かったのでまだ連れてはいきませんけど、いずれポーンのレベルに構わないくらい主人公とメインポーンのレベル上がったら、連れて行って、いろいろプレゼントしたい気持ち……。そのまえに追い抜かれるかもしれませんけど。 とまあ、DD楽しんでます。 スカイリムとの比較で否定的なレビューも見かけますけど、これはこれでしっかり作られた、面白いゲームじゃないかなと思ってます。 2012/06/03 (日) 結局どっちも面白い ところで相変わらずスカイリムは継続中です。今更になって、以前はバグでプレイできなかったシャリドールの迷宮をクリアしてきましたが……。 えー……最後に出てきたヤツ、威力の高すぎる武器で一撃死させたら、異空間みたいなところから出られなくなりました orz 弱すぎるぞおまえ……。 仕方ないのでロードし、今度は手加減して……と思ったけど、それでも一撃死状態。更に仕方ないので素手で殴るという始末。 そして手に入れた秘宝……えー、これって、ある場所でいくらでも手に入るものですよね……? たしかうちの1stキャラは、既に拾って持ってるはずで……はいはい、ありますよー。 なんじゃそら! なお、「あらゆる魔法の消費マジカが軽減される」という効果なのですが、何%? なんにせよ、魔法オンリープレイ中の魔術師には丁度いいので、いちいちこんな迷宮突破することもなく、普通に「手に入るところ」に行かせてみました。よしよし。モロケイの仮面の「マジカ回復100%UP」とどっちがいいかというと微妙ですが。……いえ、このキャラメイク、もう少し思ったとおりにできるなら顔が分かるサークレットのほうがいいんですけどね、ええ、脳内補完必須プレイだと、いっそ仮面で顔見えないほうがマシかという、はい。 このゲームも、いつ終わるともしれずプレイしつづけてしまいます。 そしてドラゴンズドグマ(DD)。 アサシンがいまいち思ってたほど楽しくないので(たぶんストライダーのほうが性に合ってるせいだと思われます)、ミスティックナイトに転職してしまいました。メインポーンたんはまだウォーリアーのままです。こいつはもうジョブクラスMAXになって全スキル覚えてからレンジャーに、そして最終的にストライダーにしてやろうと思ってます。 で、自分キャラは、今までダガー二刀流でざくざく暴れていたので、片手剣が新鮮★ しかしなにより驚いたのは、防御力の差。そうか……ファイターとかのアーマーってこんなに頑丈だったんね……。 なんかうろうろとメインストーリーほったらかしてお金と経験値稼ぎ中。あと強化用の素材もほしいし〜。 早く魔法使いプレイもしたいなぁ。 2012/06/06 (水) ポーンかわいい…… ぼけっと突っ立っていると、「どうしたのかな?」とでもいうように覗きこんできます。うちの場合、主人公が191cm、ポーン168cmなので、なんか無駄に可愛く見える罠。 ちまちまとしか進んでません。 ここんとこ少し体調崩してたりもしたので。 やっとLV43。 なんだかいろいろ転職しはじめた主人公。 ストライダー→アサシン(途中。思ってたより使いづらい)→ミステイックナイト(途中。悪くないけど所持重量が気になりだした)→ファイター(今現在)で遍歴中です。 2012/06/07 (木) ポーンかわいい……あれ昨日と同じタイトル? だってかわいい。じわじわとハマり度上がってます。メインストーリーそっちのけで、スキル試したりとなんだかいい感じ。 ストーリーも気にはなるんですけどねっ。 最近、「石切り場」通いが日課です。 いっぱい鉱石掘れるしキノコとれるし敵出ないし! 旅のショートカットとしても優秀ですね。 ……ショートカットとしては、もう一つのほう……名前がとっさに出ませんが、北西のほうにあるダンジョンは、コカトリスが奥地にいて、あわや全滅しかけました。倒さず逃げましたよ飛石使って! コカトリス嫌いTT しかもここ、足場が悪いところでサイクロプスだかと遭遇し、戦ってる内にサポートポーンが一人、谷底に落ちてロストしました。コカトリス戦でメインポーンともう一人もさよなら。コカトリス……どーせーっちゅーねん……。 しかもあそこスノーハーピーは出るし、また行ったら敵は全復活してるし!! 勘弁してくれ……。 とプレイはプレイとして、ポーンが「覚者一筋」なのは当然として、誰に対しても「○○様」と言うのに萌えてます。マデリン様とかレイナード様とか、しかもコメント可愛い。 レイナードから依頼される「父親の日記探し」をクリアしました。それもあって上記コカトリスのいる場所もうろうろしいたのですが、クリア後、「これでレイナード様とはもう会えないのでしょうか……」とか可愛すぎる! ちなみに自分ちの子もそうですけど、ここんとこずっと連れてるファイター男も、よく喋ってくれますしすっかりお馴染み。もう一人はどうしても状況によって入れ替えが激しいので、ネットにつなげてないときはそのへんの雇ってたりしますけど、今連れてる女性メイジ、戦闘終了後の台詞が超弱気(笑)。「も、もう戦いたくありません……」とか。 あと、スキルで「ポーンを一人犠牲にして最強威力の矢を放つ」というのが、マジックアーチャーにあります。ポーンの体は、この世界に出てきたときに形作られる仮の器で、本体はただの意識体のようですけど、それにしたって献身的すぎるT_T そんなことされても、もっかい呼び出されればそれまでとまったく変わらず仕えてくれるわけでしょ。 しかも犠牲になるのが、真っ先に自分ちの子って!! 無理、絶対無理、そんなことできん自分…… orz サポートポーンはロストすると雇い直しになって、高レベルの子はお金(リムの結晶)もかかってしまいます。その点メインポーンはいつだってタダで、リム石にアクセスさえすれば戻ってきますけど……。 なんかこう、おとなしくて、尻尾振ってじゃれついて来たりはしないけど、ご主人様第一でいつも傍にいるワンコ、なポジションです。 やばい、男主人公・男ポーンで、そういうつもりまったくなかったし、まったくないけど、抱きしめて頬ずりしたい気持ちはある! ワンコにそうする感覚です。 自分好みの外見にして。 ずーっと連れてプレイしてりゃそりゃ。 愛着も壮絶ですわ。結論。 2012/06/08 (金) ポーンかわ……いい加減しつこい? えー、だって……。可愛さのあまり、つい、「うちの子に手ェ出さないで!」くらいの勢いで、メインポーンに向かってくる雑魚先に倒したりしてる過保護な覚者と化してます。ポーンの思考も「覚者の安全第一」で近くで戦ってくれるので、同じこと考えてる主従。 このアホな気持ちが知りたくてDDに少しでも興味あるかたは、絶対買って損しないと思いますよ!? そして、荷物持ちとしても小柄な割には優秀なので(アビリティつけてます)、遠出するときに大量の薬草持ってもらうのはうちの子です。「体力減ったらちゃんと食べるんだよ」状態。 で、サポートポーンも可愛いんだけど、そこはそれ、「あ、それ売るつもりで持ってる肉なんだからダメー!!」とかつい思ってしまうわけで(笑 ええヒイキですけどなにか? だってうちの子可愛い! たぶんそれは、他の覚者みんな一緒だと思います。 フレンドからの覚者もお気に入り登録したいですねー。レベルにこだわらず連れていけるようになったらもっと選択肢増えるし。 メインポーンと二人だけの旅とかも、レベル上がればできるかな? 友人が一人、最近始めました。その人もいろいろと妄想するのが好きなタイプなので、設定できてきたら、その設定とともにポーンいただこうと思ってます。楽しみ★ 他、ポーンの可愛さというと……たまにうっかり間違って持ち上げてしまったりするんですけど、下ろしてあげると、ポンポンと服を叩いたりします。なにこの芸のこまかさ。 そういえば、「絆の指輪」とやらをゲットしました。NPCにあげると、友好度が一気にMAXになるもののようです。しかし正直これ、うちの子(メインポーン)にあげたい……。まあこんなものなくても友好度MAXがデフォですけどね! あと、物語上の設定では、ポーンって、ずっと覚者といると覚者に似るそうです。いや、その必要ないから! むしろ小さいままでいてくれ可愛いから! むしろ主人公のほうが微妙な顔してるし!(ぉぃ クリア後の二周目だと、またキャラメイクできるチャンスがあるようですが、そのときもう少しだけ小柄にってできるんだろうかとか考えてたりするくらいなのに。ここから一段階がくっと小さくなるとすると、それは小さくなりすぎなんだよなぁ、たしか。 最近の貸出し……一日に一人くらいは借りてくれてる……のかな。でも何千人、ともすると何万人とやってる中で、見つけてもらえる確率も低いだろうに、ありがとたことです。 「最高にワイルドだ」とかいう評価もらって帰ってきたりもしてますね。これって外見に関する評価だっけ。戦闘に関する評価だっけ。あと、外見評価で★5もらうと嬉しい! ビジュアル大事にしてるのでね! 一人だけ、3項目とも全部★5つけてくれてた人もいました。どんだけフィットしたんだ(笑 コメントは隙なく活躍くしてくれた、かな。パッと見たんで文言覚えてませんが。 ……だからというわけでもありませんけど、いや、完全にだからというわけで、うちの子、主よりいい装備着てます。だって! ビジュアル+防御力できちんと可愛がられてお役に立ってきてねと親馬鹿フルスロットル! で、自分のほうがワンランク下の防具着てるこの始末(笑 というところで、親馬鹿全開にうちの子と、一応覚者です。
覚者はアサシンで撮影しているため、布メインの防具。しかも頭部は「チャッターマスク」という、口の絵が描かれた布なのでますます……。いいんです、覚者はどうでもいい!(ぉぃ メインポーンは、今のところ店売りで買える一番いい防具の「魔獣」シリーズに、頭部だけは防御力無視でサークレット(笑 ビジュアル大事!! プレイは今のところファイター→アサシンで継続中。 ファイターはシールドバッシュがありがたいですね。打撃攻撃になるので、片手剣を持っていてもガイコツなんて怖くない!! 蒼月の塔に行くときには、盗賊のほうがよっぽど怖いです。遠くから弓撃ちまくってくるのヤメテT皿T こっちもオフのときに雇ったレンジャー一人いますけど、スキルがなぁ。爆裂矢みたいなのばっかり使う。しかも落下地点の距離固定なのでけっこうはずすし。 いっそやっぱり自分が弓プレイか?とも思います。 弓プレイ捨てがたいのは、りんご射落とせるから、というのもあります。地味に楽しい。二段ジャンプできると少し高いところのりんごも切り落とせるし、やっぱりレンジャー系は楽しいよなぁ。 でも、ゴーレム戦のときにもものすごい的確にメダル攻撃してくれて、やっぱCPUさすがだなぁと思ったり。 ちなみにその弓の子は、ネットにつないで、ACで知り合った人のレンジャーと交換しました。スキル的に「盗術」入ってるけど全然盗んでくれないし、爆ぜ矢だかはまぐれ当たりしかしないしで、ちょっと微妙なストライダーだったので。 またぎさんイカしてる……(笑 で、プレイヤーとしては、シールドバッシュで体勢崩して、すかさずホールド(R2の掴むを押しっぱなしにする)し、仲間に攻撃させてました。攻撃力はうちの子のほうが高いけれど、ウォーリアーは振りが遅いのが難点。しかしこれなら確実に当てられる! うちの子にホールドしてもらって自分が攻撃するよりは効率的です。 なにこのすっかりサポート覚者。 等々すっかり堪能しつつ、ファイターで欲しかったアビリティ、所持重量アップもとったし、ジョブレベル自体はMAXになったしと、アサシンにもう一度戻ってから長城砦へ行って来ました。 やはり弓はあるといいなぁ。今回のアサシンは、片手剣、ダガー、盾、弓のフル装備。適宜持ち替えて対応するつもりで持たせています。こういうふうにごちゃごちゃ持ってると、本来は体が重くなって素早い動きというのに支障が出るんですが、ファイターでとった所持重量UPのおかげで問題ありません! 相手によって持ち替えて応戦です。おお、これはアサシンならではかも!? しかし砦に出てきたWサイクロプスはけっこうしんどかったです。スノーハーピーの群れはいつの間にか片付いたものの、二匹してブトギレて暴れ回られた日にゃあもう……。 しかし自分自身は適宜距離を取りながら弓で攻撃し、戦死しまくったのはメイジだけですね。さすがうちの子は防御高いので問題なし。人様ポーンも攻撃・防御高いので大丈夫でした。 というかLV47まで上がってるのはいささかやり過ぎ感。 で、最後のワイト2体は雑魚でしたね……。 2012/06/09 (土) メインストーリー進行中 まずは第一BAD END(中間にあるENDING)見てきました。そこまでの道は、プロローグで昔の覚者がたどった道と同じは同じなんですが、なんですか? なんでですか? なんで自分が行こうとしてるこのときには、魔物強くなってんですか? そして真っ黒なキメラ登場。まあたしかにね、ただのキメラなんて今じゃ雑魚ですよ。さくさくと蛇落としてヤギ黙らせて、らいよんはちょっと大変かなぁってくらいです。 そうしてたどり着いたドラゴンのもと。連れてこられた「最も絆の強い相手」。 ちょ、絆の相手ってバルミロかよ! 「絆が最も高かった者」が選ばれ、それが複数いるときには、「一番最後に高くした者」が選ばれるらしいのですが……いや、うん、君のこと友達だとは思ってるけど、そこまで思いいれてないから! そして……バレなので今は伏せておきますけど、逃げる選択肢の後。……ポーン入れてあげればいいじゃん!? それとも、ドラゴンと戦うことを放棄した時点で、ポンも離れてしまうのでしょうか。だからエドマン王は、他人のポーンも見たくなくて王城に入れないようにしたのかな? なんにせよ、ここでその選択する「人間」はざらにいても、「プレイヤー」は普通おらんだろ。 でっ。 ロードして別の選択肢。 えー……ドラゴン戦は面白かったです。 でもねその後のエンディングでね、「一番絆の高い相手」=恋人扱いらしく……ちょっと待てってこらーッ!!(笑 思わず素で画面に向かって「ちょっ!!」て言いましたがな。 これ、メルセデスたんとかにしておきたいなぁ。とすると別れるまでに好感度最大にしなきゃならんのか……。 でもさすがにここにエドマン王持ってきたって、物語の展開上、こうはならんよねぁ。その後を見るにつけても、ここで王が出てきてしまうと別の展開になってしまいます。 メルセデスたんは国に帰ってるだけなので普通に出てきそうな気がするので、ネタ的にはつまんないか。いっそ、「あれ」以来見かけないジュリアン騎士でも持ってきてみるか? 彼もどっかで生きてるなら、連れてこられる可能性はあるしなぁ。……いいのか騎士。自国のために汚れ役というか、残酷な役目も引き受けてる、一応「高潔な騎士」扱いのはずなのに。 まあいいや。二周目はこれ目当てにやるか(ぉぃ)。彼がいる間に好感度MAXまで持ってったら、あとは余計な人のクエストこなさないでおけばいいわけだし。 しかも村に戻ったら家にいて、あとついてくるしバルミロ(笑 そして一新されるフィールドの魔物たち。なにこの黒犬無駄に強い…… orz ヘルハウンドですね。火ィ吐くわ噛み付いて引きずってこうとするわ。ぶるぶる。LV53になってても厳しいってなにさ。 ゴブリンも強くなってますし、ハーピーの代わりに当たり前にサキュバス飛び回るし。 戦ってたら生きてたどり着ける気がしなかったので、とにかく走ってグラン・ソレンへ向かいました。 そしてまあ……半ば予想はしてましたよ。そのとおりの展開ですよ。 で、落っこちて出てきたところが変な場所。エヴァーフォールの本体みたいですけど、ここ……そうかい、分かったよ。ここはボス連戦的な扱いなわけだね? イービルアイとはいきなり戦わされ、そのあと入ったところにはドレイクがいて(LV36で挑んで歯が立たなかったのも、今はけっこう普通に行ける……回復アイテムそこそこ使うけど)、うろうろと別の出口でアイテム集めて戻ってきたら、復活しとるんかしかもキメラ&ゴアキメラと同時戦闘ってなんのいじめだよ orz それだけならなんとかする自信ありましたが、ワイト(リッチ?)と、あの黒いわんわまでいたので、ソコーで飛石使って逃げました。入ったときに敵が確定するらしいので、ロードとリセット繰り返せばまたドレイクが出るのかもしれませんけど、ドレイクの相手だったもう無理だっつの! 回復アイテムないと厳しいなぁ。でも街道あの有り様だからなぁ。 蘇生アイテムを集めなきゃいけないらしいので、集めるついでに自分も使っていいとしても、けっこう時間かかりそうです。 あと、ジョブチェンジがしにくくなったのが悩みどころ。これだけ雑魚が強いと、なりたてジョブでどこまで応戦できるものか。 でもまあ、うちの子とうとうウォーリアーも全スキルとってしまったので、ストライダー当たりに変更するかなぁ。そして自分はミスティックナイトに戻す、と。 ああ、でもビジュアルが……(ぉぃ お金も全然足りません。いい武器防具売りだされましたけど、40万とかするってなによそれ。 と、ここまでやった後で、「しまった、最初はバルミロ見捨てておいて、二周目やれば良かった」と思ったのでした。 レベルやお金、アイテムは引き継げるそうなので、それでもう一度ここまで進めて、そのときこそ先へ行けば、もう少しお金なんかも溜まってるはずなわけで。 まあいいか。アイテム20個集めればいいみたいだし、それならあまり強くないのがいるところ探して掻き集めよっかなぁ。 とりあえず、主人公をアサシンから再びミスティックナイトにして、メインポーンをストライダーにしようかな。レンジャーはスキルがバグがあって、ポーンが使ってくれないものがあるそうです。そんなくらいならストライダーのほうが、防御もそこそこ維持できるしいいや★ 2012/06/10 (日) ムズくね?&クリア!→二周目 いや……相変わらずグリム・ゴブリンだのヘルハウンドだのにいじめられる日々です。グリムゴブリンは盾弾き(惹きつけてガードでカウンター)でなんとでもなり、ヘルハウンドはダウンしたところをすかさず押さえつけ、確実に数を減らすことで対処。 上位ボスも、ゴアキメラは基本通りにやるだけで倒せるし(狭いところは勘弁)ゴレームの上位種みたいなのはどこが上位なのかイマイチ分からないまま撃破。 あ、ちなみにパーティ構成は、主人公ミステイックナイト、メインポーンはレンジャー、サポートポーンは二人ともメイジという構成です。 アイテム集めはなんとでもなると思ってますけど、これ、アクションが苦手な人は、いくら強いポーン雇っても確実に詰むんじゃないかと思いました。 それこそ、中間エンディングタイミングで意図的に終わらせて二周目に行き、レベルを上げるしかないような。なにせこうなると、レベル上げのための戦闘すらキツいのです。 どこかに、敵の構成が変わらないためそこそこレベル上に使える場所が残ってるならいいのですが……。傘ディスの井戸から行ける紺碧の洞窟でしたか。あそこはまだリザードマンなのかな。でもボスクラスの敵がいないと経験値ってなかなか入らないしなぁ。 リザードン……ジオリザードマンくらいまでならなんとなるので、ただのリザードマンがジオにグレードアップしているくらいならいけるかも? 早く先に進みたいと思いつつも、とりあえずちまちまとアイテム集め。そしてお金稼ぎ。 88万とかいうアホな金額の武器を見つけて愕然としたりもしています。え……やっと30万くらい溜まったところだよ? クエストこなしてまとめて稼ぐことができないと、入手アイテム売るくらいしかないんですよねぇ。そして売った後に、強化で使うことになりがっくりするという罠。 とか思ってると、よっぽどエヴァーフォールの中のほうが戦いやすく感じたので、がつがつ集めてとっととクリアしてきました。 ある程度予想通りな感じですけど、面白かった! そしてふと気付いたこと。2周目って、ここまでクリアしてないとできないのかな? 途中のEDではそういう選択できないんだっけ? まあいいや。 ともかく2周目へ行ってきたいと思います。余計な相手の好感度上げないようにして、さて、ジュリアン騎士を生贄に(から救出)できるのか!? ……できるらしいんですけどね。彼の持ってる変な盾(ぉぃ)ももらえるみたいだし、がんばって来ます! そしてイマイチな覚者の顔は少し作り変えようそうしよう。 んー、やっぱりここまでクリアして初めて二周目へ行けるみたいですね。 で、初期クラスは、一度もやったことのないメイジにしました。 そして手に入れていた装備で適当に身づくろい……どう見てもダークマジシャンぽくね?(汗) グリプスマントのせいか。 まあいいや。 今回の目的は変則的なので、とっとと進めますよー。 |