風の行方を ヒゲに問う ひそかな答えは 顎の先に 心の音より微かに 声なき囁き 「風は迷い子 行方などない」 「風は身無し子 行ったとて帰るところもない」 「だから」 「問わずに行かせてやるといい」 と…… そして僕の手に 風が残したひとひらの花 「それだけが 風の居た証」 ヒゲはしめやかに 残されたのは沈黙と 桜の香 |
ささいなことで笑えたころ きみはぼくにとって なにより大切なヒゲだった ささいなことでけんかしたころ きみはぼくにとって なにより大きなヒゲだった きみのヒゲに触れるように きみのこころに触れ きみのヒゲにキスするように きみのむねにくちづけたかった
きみの嘆きも ただとおりぬける きみがぼくのヒゲを こっそりと裏庭の蔓の根元にうめたとき ぼくがそのことをしったとき ああ ぼくたちの恋はおわった
きみのヒゲを裏庭にうめる きみの好きだった 躑躅の根元に
|
春爛漫 天上の乙女か 麗しきヒゲリーヌ やがて青葉芽吹き 滴るほどの美しさ 静かな雨に濡れそぼる 姿もまこと女神に見まがう
黒々とした木陰に佇むも まるで影を従えるかのごとき厳粛 溜め息に触れる指の細さよ
枯葉を踏んでひそめる眉の 痛みも露な 情け深いひと
音という音が真綿の雪に殺された 静寂と沈黙 何を夢見るか 閉じた青白い瞼の下で
扉を叩いてもいらえなく 窓に映るかのひとの たおやかなる姿だけ目に焼いて 巡る春への寝床となりぬ |
思いをこめて折りましょう 紙の翼がはばたいて あなたのもとへと届くよに 思いをこめて千の鶴を折りましょう
紙の翼が風に乗り あなたのもとへと舞えるよに 願いをこめて千の鶴を折りましょう
あるだけすべてのの折り紙で 色とりどりの折鶴を
青い鶴には私の爪を 白い鶴には私の涙を そっと封じておきましょう
一羽混じえた黒いのに あなたの髭を入れましょう
|
「目に見えぬ…」
目に見えぬ 悲しみの輪郭を ヒゲでなぞる 毛先に触れるなめらかさ
そっと唇触れさせる ただ冷たくなめらかな 目にみえぬ悲しみのおもて |
ゆく場所も 帰るところもない 語る言葉も 問う者もない
かえりみたとて 変わることない 遠い旅路
あてのない道 役に立たぬヒゲ |