ご無沙汰でした。
仕事がね、仕事がね。
そしてそのストレスが頂点に達した時、ストレス解消のための衝動買いが暴発するのです。昔っから、イライラしてくるとお金が手元にあることが嫌になる、という変な回路を持っているのです。
というわけで、買ってしまいました、PS3。そしてアーマードコア4。
なんかもう、更新したいなとかアンケートリクエストで受け付けているSS書きたいな&書かなきゃなとか思うことはいろいろあるんですが、なんとなくうっとーしーような時には、話書くよりゲームです。これがもうムカついてるとか腹立つとかになると、それをぶつけるかのよーに話書くんですが。
というわけでAC4。
買おうかどうしようか迷ってるほどのミドル級アクションゲーマーってこの巣のお客様にはほとんどおられないはずだと思うんですが、それでも一応習性のように、私なりのレビューでもしてみようかと思います。
ぶっちゃけ、一度断念した人は、ぜひリトライしてもらいたいです、今回は。
というわけで、久しぶりのザレゴトは、AC話です。
<レビュー>
相変わらず「初心者お断り」なところはありますが、これまでのものよりは格段に、入りやすくなりました。
ただし、ACTゲームがかなり苦手な人は、無理。移動すらままならないと思います。(そんな人がACに注目してること自体ありえない気がしますが) でも、他のある程度テクニックのいるACT系ゲーム(DMCだのANUBISだの悪魔城だのエースコンバットだの、と私の趣味で並べてみますが)を楽しんだ人なら、充分に対応できる範囲内かと思います。
というわけで、リトライしてみてもいいかなと思ってる人や、ACTゲームはそれなりにできるけどACは難しすぎるのではと敬遠してた人には、もしPS3買う・持っているなら、手をのばしても損ではないかと。
とゆーか、面白い!!
「ラストレイヴン」をつい最近プレイしてますが、あれと比較してもかーなーりやりやすくなりました。
細かい上に具体的な話ですが、今までは、高速移動のためには「小ジャンプ移動」というのをやらざるを得なかったんですね。「ブースタを使えばダッシュはできるんだけど、ブースタはエネルギーを消費するから、エネルギー残量がゼロになると終わっちゃう、それを回避するために、ブースタを小刻みにふかしながら、小ジャンプを繰り返して移動する」。これが小ジャンプ移動というものです。
でも今回、普通のブースタは使いっぱなしでもエネルギー減ってるんだか減ってないんだか分かりません。それくらい消費しません。初期機体。
だから、簡単にダッシュしつづけていられます。
これが一点。
それから、設計図システムも初体験者向けになる理由の一つです。
ACは、他のほとんどのゲームとは違って「強いヒーローが自分の体一つでクリアする」ものではありません。たとえば無双とかDMCですが、あれはダンテならダンテ、曹操なら曹操ってのがいて、レベルが上がれば全体的に強くはなるけど、それだけです。
でもACは、「このミッションはとにかく移動能力が高くないとクリアできない」ということがあります。その時に、プレイキャラをかえるのではなく、自分の機体を組み立てなおすゲームです。要するに、曹操の、脚力を呂布に、武器を黄忠する、みたいな(←なんつーたとえ……
でもこの、機体をミッションに合うように組み立てなおす、というの。「攻撃力は高く遠距離型」というのくらいは、武器の選択だけでなんとかなりますが、その上更に「重火器を積まないといけないから脚はタンクタイプ、移動速度は少しほしいからブースターはこれ。ジェネレーターをこれにすると出力少し足りないからもう少しいいの買うか、それとも頭部とか腕を付け替えて重量とかエネルギー消費減らすか」とか、考えることが山積みなわけです。
これをゼロからやれって言われたって、大変すぎ。
しかしAC4は、設計図が手に入るため、「こういうのがいい」とそのサンプルから選んで、その上で、微調整するだけで済みます。手持ちにないパーツは買うしかないんですが、お金さえあれば一括購入できるので、ポンと手元にほしいACが出てくる感じ。
少なくとも序盤のミッションは、初期機体の武器いじるだけで突破できました。
なお、ACは「簡単操作で爽快な勝利!」には縁遠いゲームです。そういう方向性で作ってるゲームではありません。
そしてまた、ドラマティックな物語とかいうものも伝統的に存在しません。実に淡々と、目の前に用意されるミッションをこなすだけです。ただ、その物語の希薄さの中に、自分の目で世界を見て、その世界について意見を持つってことは、あります。
ACは、かっこいいロボをかっこよく動かせるようになるのに、少しくらい苦労しても努力してもいい人のための、渋いゲームです。
つかマジ面白いです、私には。
クイックブーストっていう、短距離・短時間の超ダッシュみたいなのができたんですが、これが気持ちいい。
旋回しながらQブースト使うと、短時間がガシッと背後とれたりします。
ちなみにデフォルトのキータイプでは、AC初体験者はまずもってまともに移動もできません。よって、LスティックとRスティックの、左右の役割を入れ替えてしまうのがおすすめ。そうすると、Lスティックで普通の移動ができるようになってかなり楽です。……と、役立ててくれる人がいるのかどうか分からないのに、呟いてみる……。
なんにせよ、AC面白そうだし、ストーリーないならないでいい、かっこいいロボ動かして、せめてクリアくらいできればいいのに、と思いつつ一度触って難しすぎて断念した人とか、触るの躊躇ってる人には、おすすめです。
PS3っていうデカい買い物が前提ですが、私は、迷ったものの勢いで買ってしまって大正解だったと感じてます。
今からエンブレム作りたいし、機体の色塗り替えたいし、ミッション進める前にもう少しお金稼ぎたいし、とやりたいこと一杯。
つかね、ガレージモードっていうのがあるんですが、要するに、ガレージに入れてある愛機を眺めるビューモードみたいなもの。これがまた渋くてかっこいいんだ!! 見てるだけで満足。
初期機体はいくつかの候補の中から選べるんだけど、そのデフォルトにあるのだけでもかなりかっこいい。新たに手に入った設計図見て、「このトゲトゲがかっこいい! こいつを眺め回したい!」とか……。
ちなみに、ローディングは頻繁だし、今時のソフトにしては長め。
このあたりに実質的には不必要なまでに高度な快適さを求めすぎると、勝手に腹立てる原因になりそう。スペック使いこなせてないだけだろうし、フロムなんてスクエニとかと比べたら弱小で銭もないんだし、そんな細かいことより戦闘を楽しめるかどうか見てやれよ、と言いたくなります。
そんなわけで、次回作にも既に期待してます。……ブースタとかこのままの仕様ならね。設計図もあってほしいなー。サンプルをいつでも見られて、利用できるのってありがたいよ……。
また長々とAC4話です。
ものすごーくボチボチとしか前には進めていないので、いまだにチャプター3にいます。
習性で、その時点で手に入るパーツや武器を一通りそろえるまで(その時点で構築可能なACを完全構築できるようになるまで)、あまり先に進めない私です。
なんというか……ACはもともと、世界観は確立してあってもそれに対する説明がかなり少なくて、初めてACシリーズに触れる時は、用語もオペーレーターの言ってることも、意味分からんのです。それっくらい突き放した作りです。
にも関わらず、途切れ途切れではあれどいくつかの作品に触っている理由は、ACを作るのが楽しいのと、作ったACを動かすのが楽しいからなのです。
で、アセンブル(構築・組み立て)次第でいろんな機体が作れるわけです。やたらめったら移動能力の高いやつとか、動きは鈍重だけど非常に頑丈なやつとか、EN(エネルギー)武器振り回すタイプとか、経費のことなんか微塵も考えず実弾バラ撒きまくるやつとか。
私が扱えるようになりたいのは高速機動型の二脚なんですが(つまりスレンダーな人型)、実際には操作能力が追いつかないので(自機の移動速度に、敵の姿を捉えるための視界移動やロックオン技術がついていかないTT)、威力の高いキャノンなんかを打ちやすくかつ機動力もそこそこある、そのかわりEN消費が多いという四脚を愛用してます。で、お金は地道に稼いで実弾装備で戦うわけです。(AC知らないのにここ読んでくださってるかたに説明すると、使用した弾代が報酬からさっぴかれるんですよ……せちがらい)
ちなみに四脚は旋回性能(その場で回転して左右を向く能力)も低い(遅い)んですが、これは、遠距離武器を多数装備して敵との距離をとり、旋回せず平面移動を駆使してごまかしてます。そうすれば旋回という操作自体忘れてもなんとかなるので、けっこう初心者向けのアセンブルじゃないかなとか。ただし近付かれてしまうと逃げにくくなるので、敵が機動・近接タイプだと近づかれる前に撃墜しないと手も足も出なくなったり。いや、実際には旋回もしますから、近付かれそうならその前にスタコラ逃げますし、迎撃用の武器も整えるんですけどね。あと、ECM(レーダー妨害)とか建物の死角を利用して自機を隠しつつ戦うとか。
とかまあ、ACってのはこういうこと考えつつやるゲームです。だからハマる人はホントにハマるし、苦手な人は徹底して苦手なんだと思います。
とにかく、作った機体によって、性能の違いがものすごい。高速機動の典型である軽量二脚と、重装甲大火力の典型であるタンクとでは、ゲーム性そのものが完全に変化します。
つまり、機体を動かす感覚が全然違う。
ここでようやく冒頭と話題がつながるんですが、だから、一通りのパーツを揃えてみたいわけなのです。こういう機体にすると動かした感覚どんなんだろう、とか試すのが楽しくて。
先に進んでしまうと、ミッションに対応した機体と武器でないと進みづらくなる。だから、既にクリアしたことのある、しかもどんな機体でもクリア可能な簡単なミッションなどでお金をかせぎつつ、いろんな機体を動かして遊ぶ。これが私の、ACの基本的なプレイスタイルです。
そんなわけで、お金は簡単にSランクのとれるミッションで手堅く稼ぎつつ、ちまちまとパーツ買い漁ってます。
で、世界観の補足に、リアルでは攻略本を買うのも私のパターンです。
ようやく世界背景が分かりましたが、それにしても、えー、すみませんが自分(主人公)、なにゆえ戦ってるんですか?(汗
どこに所属して、何故戦ってるんでしょうか? オペーレーターの女の人(声)がいるんですが、この人なんなんでしょうか? エミールって誰ですか?
自分が最初に選んだ機体は、初期のお金稼ぎを考慮したEN装備前提の中量二脚機体で、インテリオル・ユニオン(レオーネ・メカニカ)っつー企業のパーツで構成させてるわけなんですが……、ということは、この企業に雇われてると考えていいんでしょうか?
とかいう具合に、今回は今までにも増して記憶喪失の激しい主人公な感じがしてます。
今までのACシリーズは、世界が同じ、歴史の時間軸が同じだったため、前のシリーズをプレイしていればある程度ストーリーや必然性が分かったんですが、今回は一新されているせいもあってわけが分かりません。
しかしそれはそれで、記憶喪失の主人公が何故だか分からない内に戦うハメに陥っている、という変な脳内ストーリーができつつある私です。
そんなわけで、今日の更新は、あれです。