Heppoko Diary 【過去日記】
2013.01.06 (日) あけましておめでとうございます/←遅
気がつけば年明けから一週間近くたとうとしています。
新年のメッセージくださったかた、SoM戦の提案くださった方、それぞれにお返事をしたかたもいらっしゃいますが、あらためてここで、ありがとうございます!
あと、「PAの強い見目のいい機体」についての質問をして来られたかた。
ここは質問サイトではないので、こういった内容には基本的にお答えいたしておりません。
それでも今回だけ簡単にお答えすると、Chapter 2の段階ではLANCELパーツがPA的には最も優秀なはずです。それ以上にPAに優れたパーツとなると、オーメルやインテリオルに120以上の貢献をする必要があるので、まだまだ手に入らないと思いますよ。
それに、PAの強いパーツについてや、手に入る時期などはwikiなどにも載っていますし、私のサイトにあるダウンロードデータにもあります。そういったところで、ご自分で調べるのが一番確実ですよ。
用件だけをやりとりするような手軽な質疑応答は、どこか他の、もっと相応しいサイトやブログでどうぞ。TOPを少し書き換えていますが、うちはそういう「手軽なやりとりをする場所」じゃありませんので……。用件だけの内容に用件だけサクッと返すようなスタイルは、他でお求めください。
私は、「この人になら親身になって答えてあげたいな」と思える人に、個人的にしっかりと答えることはしますが、そういう手軽で簡潔なやりとりってのは、苦手ですし、するつもりがないんですよ。たぶん、質問者さんよりだいぶ年上、違う世代の古いタイプのコミュニケーション文化で育ってきてるからだと思いますが、どうにも最近のライトでダイレクトなコミュニケーションには馴染めんのです。どうしても「礼儀」というものを考え、求めずにいられません。
申し訳ありませんが、うちで質問・相談する以上はうちの流儀で。それが難しいなら、ライトな質疑応答が当たり前の場で。ということで、よろしくお願いします。
というおことわりとお願いはこれくらいにして。
なんで昨日、カウンター600いきそうになってるんですか?(汗
fa関係でなんかありました? どっかのけっこう来訪者のあるfaブログのヌシさんがリンク張ったとか? 誰かが紹介してくれたとか? 最近faプレイしはじめる人がなんらかの理由で増えたとか?
私のネトフレでもお一人、最近購入したというかたがいましたし……。
それともあれですか、正月休みでまだみんな暇なのか? でもそろそろ明日から学校・仕事じゃないのん?
2013.01.11 (金) ママン戦研究中
情報提供の皆様、ありがとうございます!
・地上からミサイル
・主砲横のスペースが比較的安全地帯
・グレネードで正攻法
といったあたりが、おおむねの分類になっています。
これらを「いかに簡単にやってもらうか」が眼目!
というわけで、現段階で私のほうで確認できているものをいくつかアップしておきますので、有用性とか、「実は確率でたまたまなんじゃ?」といったことがないか、お暇なかたは確認をしてみてください。
1.VOB中の主砲
1秒ごとに、右、左、右……とQBしていればほぼ当たりません。
私がプレイしているかぎりでは(PS3、1.00)10回程度プレイして1発1度だけ当たったきりかな。
機体重量も影響するでしょうし、確率や運もある気はしますが、「見て避ける」のではなく、「いーち、にー、さーん」とカウントしながらQBしているだけで被弾を1発以下に抑えられるなら、有用と見なしてもいいかなと思っています。
2.ミサイル回避
横・前か前・横とQBするだけで基本的にかわせます。
実際には、ミサイルの飛んできている方向やこちらがQBするときの間合いで、前が先か横が先か、あるいは前だけでいいか、横だけでいいかも変わるのですが、とにかく前・横か横・前とやれば、フルヒットはまぬがれられます。
3.地上戦がラク?
「飛行制御」がへっぽこさんの難関になることを考えると、飛びながら戦うという選択肢は、「最も正攻法」ではあるけれど、慣れてきたらの面白さでいいようにも思います。上を見ながら戦うのも簡単ではないような気はしますが……。
「主砲横の安全地帯」は、どこを意味するのかうろうろと探してみましたが、主砲と主砲の間のこと? 現在のSoM戦攻略に写真としてアップしている、「主砲横の少し高い位置」とか、「そこと主砲の間」では、ミサイルポッドが視界に入らないし……。
ここからちくちくとスナライでつぶしていくのは、アリ。なのですが、この狭い空間にするっと入り込むことができるのか?という点ですね。ブースターの推力を極力下げて、重めの機体を作って移動を制限することで少し入りやすくなる……とすれば、GA製の機体は実弾防御も高いし、いっそタンクとかでいくのもいいか……。しかし推力減・機体重だと、VOB中の回避がややシビアになるのも事実。
地上から攻撃する場合、一つ厄介なのがロックオン。片っ端から撃ってもいいようにする必要があるのと、「ミサイルポッドは見えているのになかなかロックがそこに合わない」というのがないようにしないとダメそう。ロック距離が長すぎると、ロックできてしまう物が増えるので、適正距離に設定するほうが良さそうです。たぶん1000前後が一番いいような。900弱だとかえって狙いにくい感じ。
047ANSRだと、無駄撃ちさえしなければ、地上からロックできるものすべて破壊しても弾はぎりぎりです。背中にSAPLAでも積めば保険になりますし、機銃を片付けやすくなりますね。
こちらもミサイルを使うという手もありますが、付近の他の部分に飛んでいってしまったりするのと、自爆が怖いという点で、スナライのほうが簡単な気もします。
武器は、グレは威力はありますがロックが合わせづらいように感じました。自分がプレイしたかぎりでは、スナライだとさくさくいけるのに、グレだと距離がありすぎるのと、赤ロックしないために、照準とまるで違うところに飛んでいくことも……。
ま、一つに限定せずとも、選択肢として「やりやすい武器は人によって違うから、試してみてね」でいいのですけどね。
4.ミサイルと機銃の数と場所
ミサイルポッドは6枚の羽根(甲板)にそれそれ2箇所ずつある羽根が4枚と、1箇所だけある羽根が2枚。ミサイルポッドの数は合計10。右を向いているのと左を向いているの、奥にあるのと手前にあるのがあるので、同じ方向だけ見てると(時計回りの方向だけ、とか)見落としますね。
機銃は、ノーマルさん用玄関(割プレイのページで解説してます)の真下にそれぞれ1つ(3窓)ずつと、その裏側の合計4面で、内2面分を壊せばOK。
5.実弾防御特化か、実弾+PA
防御力はいろいろ試してみましたが、食らっても一切気にしない……避けるつもりがないなら実弾防御+APでいったほうがよく、ある程度回避するなら、PAも高いほうが機銃をしばらく無効化できたりする利点はありますね。
私は実防くんでプレイしていますが、これはHOGIREパーツを含むのが難点。
たぶん047ANか、SUNSHINE-Lくらいが、初プレイ時には防御面と機動力とのバランスがいいし、作りやすいんでないかと思います。
以上な感じで。
とまあ、NORMALはいいのです。多少食らったところでAP 20000残というのはそれほど難しくないので。
問題はHARD。地上にいるとキルドーザーがウザい!! あと、ミサイルの威力上がってますよね? 追尾性能はそれほど変化ないのでNORMALと同じように避けられるのですが、食らったときのPAの減り方がハンパない……。検証してると平気で死にますよ。HARDはPA上げるより、素直に実防に特化したほうがいい気がします。
で、HARDで正攻法でSとりたいと思うなら腕を磨け、へっぽこくらいは卒業しよう、でいいかな(笑
とりあえずクリアするだけ、S取るだけなら割ればいいんだし。
そもそもSoMは、「割る」という簡単な戦法がある以上、「割るのはちょっと……」と思う人向けの「へっぽこくらいは卒業した」ことが前提でもいいのかなと思わなくもありません。
が、それはそれとして、「少しでも簡単な戦法を見つける」のが楽しいんだから仕方ないじゃありませんか!!
というわけで今日もまた20戦くらいしてみましたけど、これといった目新しい気づきはありませんでした。
武器なんてハンドガンまで非常識なのは置いといて、アサルト持って甲板でまともに戦うとか、わけ分からんこともやってますよ(笑)。このあたりは検証というより、「こう戦ったらどうなるんだろう?」という興味の話。ブレオンで全部も楽しいですよね〜。
2013.01.12 (土) ママン研究中その2

ほぼ無理やりとしか言いようのない撮影です。ミサイルの合間に気合で!! 全部壊してしまうとどこにあったのか自分でわからなくなりそうなのて、左翼(ママンにとっての)ミサイルをすべて破壊した後、強引に撮影してみました。
本気で動画キャプチャできるようにしたいと思う今日この頃。でもキャプチャボード買ってどうのっていうのもなぁ。
ともあれ、ミサイルの配置をきちんと知っているかどうかで、探しやすさは確実に変化するだろうという見込みです。
これは正面から左に寄った位置から見下ろしてます。
正面・内側の甲板は、内側に2ヶ所。
真ん中の甲板は奥側に2ヶ所。
一番奥の甲板が奥側の付け根に1ヶ所だけミサイルポッドを持ちます。
これは左右対称。
攻め方としては、正面とか真後ろにいると左右からすべてのミサイルが飛んできてしまうので、まだしも左右に位置取りしていたほうが、逆サイドのミサイルが少しはママン自身で遮られてマシかなというところ。
あと、空中・地上をさんざん繰り返してみましたが、空中からのほうがロックする対象が多く、ミサイル以外の攻撃も激しいので、やはり地上からのほうが安全なように思います。地上にいると、懐に潜り込まないかぎりほぽミサイルだけですから。
その場合のネックはビルが時々に邪魔になることですかねぇ。
数日間で50戦以上していますが、甲板下の機関砲の種類と耐久度とか、ノーマルの配置とか、どのあたりに行くと本体からの機銃が届くとか、高度制限だとか、どうせ検証プレイなんだからとぼけーっと見てます。クリアすること自体は目的でないので(ただし、撃破されてしまうとリトライまでの待ち時間が長くイラッと来る/笑)一切合切を眺める心の余裕があるわけで。
ミサイルは一定のタイミングで一斉に発射されるので、そのときだけ回避を心がければいいわけで、しかも正面や後ろにいなければ左右から挟まれることがなく、回避もしやすく、実はほぼノーダメージのクリアというのも何度か発生しています。ほぼであって完全ではありませんけど。
たぶん……攻撃を捨てて、ミサイルが発射されて向かってくるところを一度よく見てみよう、それをQBで回避することだけやってみよう、というのを実際にプレイすると、違うんじゃないかなぁと思います。
攻撃しようとしていると、「機関砲にロック合ってる、どうしよう、どうしたらミサイルに合うんだろ」とか「攻撃して壊さなきゃ」とかで、回避がおろそかになってほぼフルヒットで一気にダメージもらつてはわわわわ、なパターン。
それでもNORMALは耐えてクリアできるわけですが、HARDでは、キルドーザーを作戦領域ぎりぎりの位置で戦って片付けておき、回避最優先でじっくり攻めると、超・正攻法でいけてしまいました。
ちなみに使用機体の足は、RIGELです。機動力を落とさずにスナライを格納したかったのです。(しかし後に格納をレーザーブレードにしたため、「あれ? 月光じゃなく格納ブレード入れればRIGELじゃなくても良かったんじゃん」ということに気づいたこの間抜け)
装備は腕に047ANSR×2、背中にWGミサ×2、格納で月光。FCSはLAURA使用。
キルドーザーをWGミサでさくっと片付けて、ミサイルはスナライで潰し、機銃ではなく主砲を月光でとっとと斬ってしまいます。
機銃を狙わない理由は、あそこが案外滞空制御が面倒だから。足の上に乗ってSAPLAというのも考えましたが、「それより主砲斬ったほうが早くね?」と思ったので。
極・正攻法ですが、攻撃よりは回避を優先し、ミサイルポッドだけを狙うほうが厄介なので、その時点でロックの合っているものをとにかくちまちま削ります。弾数はWGミサの残りもあるので心配ありませんし。
いろいろやった結果、実はこれが一番簡単なんじゃないかという結論です。とはいえ、何度も何度もミサイルを浴びて回避もしてダメージなんか無視してそんなことでいちいち動じなくなって、「慌てずに落ち着いて回避を最優先、攻撃を焦らない」という心持ちになるのが、難しいという噂。
うーん……なんかこう、修験者的な精神論になってきてますな(笑
もちろんこれではあまり役に立たないので(なるほどと実践してもらえれば、実はこれが一番上達の近道だとは思いますけど)、もう少し即物的な戦法で説明しますけど。
2013.01.15 (火) 712……
なにが起こってる?(汗
と本気で思ってます。昨日の来訪者数ですね。
のべですので、もしかしてfa始めたばかりで、一日に何度もアクセスするかたがいれば、それだけで数は増えてしまうのですが、一応、リロードではカウンターは回らない設定です。
たぶん、700人オーバーしたことって、今まで一度もなかったはずですよ。少なくとも私が知るかぎりでは、600台が最大でした。私が見ていないときに回っていたこともあるのかもしれませんが……。
∨が出て、こちらの更新も停滞していた春〜夏には300台だったこともあるので、こんな感じで減っていくんだろうなぁと思っていたのに、何故。
でも、嬉しいですね。来てくださるかたがいるということもそうですけど、自分が大好きなゲームを、こんなふうにして今も楽しんでくれている人がいっぱいいるってことが、喜ばしいことです。
というわけで未だに継続中のママン攻略。
ハンドガンでもやってみた馬鹿がここにいますが、いやー、さすがに射程短いし威力は決して高くないし(マシンガンとかアサルトに比べれば高くても)、あと、マガジン内の装填弾数が少ないので、どうしても待ち時間が長く、効率が落ちる感じです。
レーザー系の武器はあまり相性がよくない感じ。滞空して戦うならミサイル回避のためにもENを節約したいし、地上から撃つには距離減衰がなかなかシビア。BFFレーザーならまだしもな感じで。
ちなみにだんだんと機体にはこだわらなくなり……性能面で最適化する必要がなくなってきて、JINとか兄機とか、たまに紙装甲の機体とかでもふらふらしてます。で、たまに撃破されます(笑
でも、軽くて機動力のある機体だと、少しだけ動くというのがやりにくく、滞空して戦う場合も、本体の機銃を狙う場合も、ちょっと持て余し気味。
へっぽこさん向けには、SOLDNERとかSUNSHINEで、重めに組んだほうがいいかなという感じですね。
2013.01.16 (水) 本日のママン
そろそろ仕上げの検証中です。
結論としては、
「VOB中は放置でも2発食らうかどうかだけど、避けるなら1秒ごとくらいで左右にふらふらQBしていればいい」
「SUNSHINEかSOLDNERなら、ミサイル食らってもあまり気にしなくていい。あと、VOB中にビルに激突してもダメージを受けなくて済む」(実弾防御が不足すると地味にダメージ受けますよね……)
「ミサイルが飛んでくる位置に来たらOBで接近。腹の下まで入り込む必要はないが、ENやPAの回復が心配なら、入ってしまってもいい」
「地上戦・スナライが無難」
「ロック距離は1000程度」
「ミサイル回避は、ミサイルの形がある程度はっきり見えるようになった時点で前・横(ミサイル側)か横(ミサイルと逆側)・前」
「最後は機銃ではなく主砲を潰す」
という感じで。
注意点・補足としてとして、
「ミサイルポッドの位置が分かっていると、探すのは圧倒的にラク」(実際私が、位置を厳密に調べてからのほうが余裕で回れるようになりました)
「オートサイティングはOFFにしておいたほうが戦いやすい」
「撃破対象でないものをロックしていた場合、軽くカメラを振って(Rスティック)対象を切り替えられると、ミサイルポッドだけの狙い撃ちでいける」
「ミサイル回避は、画面でミサイルが発射されるのをきちんと見ていられると格段にやりやすくなる」
といったところでしょうか。
最後は兄機(ナイト)がずーっと出張してました。天使砲がネタみたいな機体ですけど、主砲を破壊するための武器として、この高威力のレーザーキャノンは普通に有用です。至近距離から撃てば、合計3発、左右+片方で壊せます。
主砲破壊には、レーザーブレードは突進するため滑り落ちやすく、物理ブレードは腕武器なのでスナライとの併用が無理。(タンクで格納してスナライパージは弾代もったいない) かといって砂砲では仰角が制限されていて地上からの狙撃がやや困難でした。
グレネードは、離れたところから撃てばいいのですが、近距離から撃つと爆風ダメージ(笑
なので、地上戦を展開するかぎりにはENの心配もないですし、案外有効な武器選択なのかもしれません。
ともあれ、ミサイルを破壊した後、主砲の横に降りてしまうのが一番ラクです。
飛行制御がヘタだと入りにくいかなと思いますが、軽量機にキッツいブースター積んでなきゃ大丈夫そうですね。重量機に、水平推力の低いブースターを組み合わせておけばいい感じ。そういったブースターはQ推力が高い傾向にあるので、ミサイル回避もしやすいでしょう。
この狭い場所に入れないなら、別に滞空しつつでもいいし、屋上でもいいし、とにかく主砲がロックできればいいだけ。
機銃は、左右にも上にも障害物が多い場所なので、滞空しつつ狙うのも、ママンの足に降りるのもちょっと難易度が上かなと思います。
あと、1.30にしてロケットで試してみるとか、JINをまんま連れ込んでみるとか、いろいろと。
ロケットもいけるといえばいけます。むしろ慣れてしまえばラク。割るにしても、ロケットだと遠くからでも壊せるのでその分ラクです。ただしノーロックモードできちんと狙えればの話で、それができたらへっぽこさんじゃない次第。
JIN(MARVE×2のみ)はダメ、弾数足りません(笑)。ミサイルポッド潰して回って、さーてと……と思ったら弾がほとんど残ってない! 無駄撃ち一切しなければいいかというと、そうしたところで機銃は壊しにくいし主砲壊すだけの弾数残らないし。無理無理。ただ、ハンドガン格納しておいたらなんとかいけましたけど。
でも軽量機でやってると、ちょっと油断してミサイルをフルでもらい、一発で「機体損傷40%」とか「70%」とか言われます。あと、ふわふわしてて主砲をほとんど銃口の真ん前で食らって一撃大破してみたり……(笑)。防御、大事、うん。
やるだけやったかなという気がするので、近日中にママン戦の書き換えを行いたいと思います。
2013.01.20 (日) ママン戦改訂
やっとこさ改訂しました。
情報提供くださった皆様、ありがとうございます!
なんとかひーこらクリアできる、というレベルを抜けだしたかたが、試行錯誤してみる楽しさに気づいてくれると一番うれしいのですが、それはぼちぼち、このコーナー全体を通して伝えていきたいことだったりします。「へぇ、この管理人いろんなこと試してるんだなぁ」という感じで。
という本題はこれだけで、実は最近、ちまちまとSSも書き進めています。
アップしたつもりでしてなかった、タカが来るっていったいどうなったのさというその後から、その更に後……ちょっと今、先方がお忙しいのかなかなか連絡が取れないのですが、ACで知り合った友人の機体を登場させようとしています。
うちのナハト・アドラーの僚機、相棒という設定の子ですね。パーツにWGコアと063脚があるため、4の世界にいる兄弟話にとっては少し先取りになりますが、いずれfaの世界にもつながっていくということで……。
ちょっと「おばかさん」な面白いお調子者なのですけど、ご本人が「馬鹿っぽい」とおっしゃっていても、こんなんでいいのか、許可も取らずに公開してしまうのはさすがにちょっと。
なお、ゲストキャラなので登場はこれきりです。
ゲストキャラを使うのは怖くもあります。「イメージじゃない」とか「こういう役は嫌だ」とか「これだけ?」とか……失望されたり、不愉快に思われることもあるので。
そういうのを気にせず、「下地を預けるんで、好きに料理してください!」というのであればいいのですけどね。
特に、敵キャラにしたり、少し嫌なところ……人間味のある要素を出すときには、慎重になります。
個人的には、ヒロイックなキャラよりもコミカルなキャラのほうが好きです。遠目に見ている分にはこっちのほうがかっこいいけど、実際に友達になったり、彼氏・彼女にするならこういう人だなぁというのが(笑
ちなみにアルドゥはオリジナルでモデルなし。
サクラは自分とこの弟子キャラでしたし、アルーアとその近辺の人間たちはオリジナル。モデルがいるのは、私のAC師匠の機体であるスペランツァくらいですね。ステラはリアル師匠の相棒さんですけど、私は直接の友人というわけではありません。とはいえ、「一緒にダンスして見せてくれた」という部分だけが事実で、名前や機体構成はすべてオリジナル。モデルというほどのこともありません。
ごく少ないものの、何故か楽しみにしてくださっているかたもいることですし、こちらも近日中にまとめてアップしたいと思います。
2013.01.21 (月) 輸送部隊救援 & SS追加
……そういえばこれも難関だった…… orz
「レーザー避けろ」。以上。
なんですけど、それがさらっと出来たら苦労しないミッションです。
1.30ロケット法も記載しますけど、これはあまりにもなチート戦法。
正攻法でいくと、ランドクラブ×2と雑魚ノーマルを、どんな武器でどうやって撃破していくか、その際レーザーはどんな感じでよければいいのか。
これがポイントです。
今の攻略では何故かミサイルを背負わせているのですが、雑魚を片付けるのに本当にこれがベストなのか? というのははなはだ疑問。
しかもけっこう時間かかるので、その間ずーっとレーザー避けてないとならないんですよね。
そんなくらいなら、やはり最初にランドクラブとっついて、その後で仕切りなおしてノーマルと戦うほうが無難じゃないかと思います。
これもまた、「自分はこんなふうにしているなぁ」というサンプルを教えていただければと思います。
特別へっぽこ向きでなくても構いません。「自分は、普通にこんな感じで」でOKです。
ただ、ブレオンは除外してください。それで普通に戦える人もいるでしょうけれど、「エッセンスを拾ってへっぽこ向きに最適化できないかなぁ」というのがあるので……。
現在の私の感じでは、雑魚掃討にはOGOTOがラクか? と思ってます。固まってないときもありますが、固まってわらわらしていることもあるので、そういうときには便利。
ただ、白ロックで撃つとけっこう避けやがる(笑
レーザー系は距離減衰が激しいし……。
片手にランドクラブ用のブレード(レーザーでも物理でも)、逆の手にスナライあたりが安定しているといえば安定。背中にグレネードか、あるいはミサイルか……。
ま。
楽しみ半分でいろんな武器試して、これけっこうイケるじゃん!」というのが見つかると面白いんですけどね。
で、昨日の今日で兄弟話を1本追加です。
見通しが曖昧なまま続いていますが、そろそろ、結末に向けていろいろまとめたり、明らかにしたりしないといけないかなぁと考え中。
次の話はゲスト機オーナー様の連絡待ちですが、1月いっぱい待っても返事がなければ、もう一度だけ打診して、ダメだと返事が来るのでないなら、返信がない場合もアップしようかと思います。前回はPCメールで連絡しているので、次はケータイアドレスにでも。
2013.02.21 (木) VERDICT DAY
きましたね、ACVの続編というか進化版。
2013.9.26発売予定……って遠っ!?
でもこれ、私はたぶんプレイしません。
マルチが前提で、否応なくなんらかの形でオンライン、マルチプレイ……直接にではないとしても、領土をかけて人と競うというのは、どうにも好きではないので。
もしオフのシングル要素があるとしても、ACV自体があまり合わなかったこともありますし、「とりあえずACだからやってみよう」という感じではないかなぁ。
PS2の末期、少しずつ手は出したけど難しすぎたりどうも面白いと感じられなくて、離れていったときの感覚によく似ています。
4の系統が私にとっては久しぶりに燃えたACでした。