Heppoko Diary   【過去日記】
2008年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2008年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
2008/01/26 (土)  社会人としてどうよ
2008/01/28 (月)  祝!一周年
2008/02/05 (火)  昔から変わらぬ思い
2008/02/11 (月)  はりつきはりつき
2008/02/15 (金)  返信でございます
2008/02/16 (土)  好きなものがないよりマシ
2008/02/18 (月)  遠距離ってよくワカンナイ
2008/02/23 (土)  締切を設定すべきかどうか……
2008/02/25 (月)  C4−6が楽しいこの頃
2008/02/26 (火)  PCで動画として取り込めればいいんだろうけど


2008.01.26 (土)  社会人としてどうよ

 真面目に対戦用機体を作って、胸を借りて練習したいとか、考えないわけでもないんですけどね。
 早いところHEPPOKOコーナーだけでもある程度仕上げないことには、faが出てしまうではないか、というわけで、せっせと更新です。ぶっ続けで5時間くらいPCに向ってます。
 
 X360のブログとやらで、ACfaの映像見てきました。
 音楽かっこいい!
 ブリーフィングもなんかかっこいい!
 このロゴなに?と思ってたらインテリオルのロゴか!
 じゃあ依頼主が違うと、オペレーターの声とかしゃべり方もかわるのかな?
 とかもう、もう、もう!!
 楽しみで楽しみで仕方なくなってます。
 
 好きなゲームだから、「これはすごい」とみんなにも言ってもらえるような、すごいものになっててほしい。
 難しくても、こらえてやる価値があるって言ってもらえるものになっててほしい。
 同じ話題で、同じレベルで盛り上がれる仲間がもっとほしいです。
 ほら、上手い人ならいくらでもいるけど、へっぽこ+αくらいのレベルで、ヘタレなりにがんばってクリアできたってくらいの人とじゃないと、どうも感性に食い違いが。
 PS3持っててメカ好きなら買わなきゃバカだろ、絶対損だろってものになってたらいいなぁ。
 このためにPS3買う価値あるってものになってたらいいなぁ。
 今までのACシリーズでは「伝統的にこんなもの」と暗黙の了解になってたストーリー部分とか、せめて今までとは違ってかなり丁寧に描かれてるってレベルだったらいいなぁ。……いや、説明こまかすぎたり、ドラマがものすごすぎたりするのは……それがきちんとまとまってるなら大歓迎ですけど、半端に自滅するだけくらいなら、あんまり大層なものは望みません、はい。
 
 発売日、変更になりませんように。
 延びたら待ち遠しくてならないのもあるけど、発売直後くらいで有休とって三連休くらい作って、一気にそこで遊び倒すという予定が……ッ!!(←ド阿呆

▲一番上に戻る



2008.01.28 (月)  祝!一周年

 普通の人には必要ないと思うんですが、こういうコーナー作ってると、そのためにデータ管理が必要になりまして。
 つい、武装類のExcel表を作ってしまいました。
 性能の比較なんかには使えませんが、入手時期と、メーカーがポイントです。
 これで、どのタイミングでどの武器が買えるようになるかすぐわかりますし、メーカー別で並び替えると、パーツの命名法則がよりわかりやすくなります。
 
 で。
 今たまたま気づいたんですが、私、去年の1/28にPS3とともにAC4買ってるんですよね!!
 わー、一周年だー、って、一年間遊び倒してるんかい!!
 そりゃ毎日のようにやってるわけじゃありませんけど、それでも、全データ総合すると150時間くらいはチマチマと遊んでるようです。……まだまだ短いな。

▲一番上に戻る



2008.02.05 (火)  昔から変わらぬ思い

 「初心者向け講座」と銘打たれたサイト(ブログ)を見てきたのですが、やはり「アクションゲーマーでAC4初プレイ者向け講座」でした。
 いきなりテスト空間で、敵の周囲を回りながらのサイティングを練習しようとかおっしゃってるわけです。いや、そういう複合操作ができるのは、少なくともアクションゲームの上級者じゃないかと私は思うわけです。
 オンラインで勝ちたいと望むなら、それは必須の基本操作、それくらいできなきゃ攻撃させてももらえないわけですが、そんなことできなくてもストーリーはクリアできるから!
 
 こういうコアゲーマー向けの攻略サイトを見て、「初心者向けじゃないじゃんTT」と思った人を、せめて一人でも二人でもサルベージできればいいのですが。

▲一番上に戻る



2008.02.11 (月)  はりつきはりつき

 真面目に1時間ほど練習してました。
 オンの対戦で勝とうとする人だと、もっと本気で長い時間練習してるんだと思いますが、私の場合は誰かに勝つとかより、とりあえず「これができるようになったらかっこいいなぁ」ってことを考えてます。
 二段QBを練習中なら二回に一回くらいは確実に出せるようになりたいなっていうのと、連続QBですね。使いこなせればOBなみのスピードが出せるみたいだから。
 上手い人になると、消費EN低減のためにQB中は通常のブースターを切るとかまでやるそうです。ひゃー。ムリムリ、私には絶対無理。そもそも二段QBも、練習中なら三回に一回くらいの割合で出せるようになったけど、実戦になると途端にダメだから。
 
 それでも今日はがんばって、「張り付き」と呼ばれるものっぽいことをやってみました。
 要するに、相手のすぐ近くで死角をとりつづける戦い方です。
 練習相手は、旋回速度が低くてほとんど飛ばないシェリング兄さんです。それでも水上だとけっこうスピードがあるので、シミュレーターの平地、なんにもない仮想空間みたいなとこを選んでます。
 とりあえず連続QBで被弾を避けつつ接近して、ロックオン固定したら、相手をよく見ながら、こっちを向いてるようなら大きくQBして視界からはずれるか、あるいは交差してからQTし背後をとる。
 うまく横か背後をとれてたら、そのまま攻撃。で、こっちを向きそうになったら、また交差してQT。
 これの繰り返しで、けっこう見失ったりせず(交差した瞬間は見失いますが、その後いかに素早く再捕捉するかです)、AP16000〜18000くらいは残して勝てるようになってきました。でも目標は30000だから。
 やっぱり、再捕捉に失敗したりすると、その隙に撃たれてます。常にこっちが攻撃の主導権握って、相手を翻弄しつづけなきゃいけないんだろうなぁ。
 CPU相手にすらこんな有り様なので、対人戦なんかやったら、ろくにロックオンさせてももらえないかも。
 でも、交差後の攻防がうまくいってると、とっても気持ちいいデス★ いいの、相手がヘタレCPUでもいいの。「かっこよく戦えたら楽しい」なら、わざわざ対人戦に負けに行くことなんてないじゃーん?
 なお、交差のかわりにブレード振るのも楽しいかと思いました。当たればモウケだし、当たらなければ終わり際をQBでキャンセルしてからQTとかでどうだろう? 今度やってみよっと。
 
 ともあれシェリング兄さんには楽に勝てるようになったので、ちょっと調子に乗って、しかもついうっかりと、ミッションのほうのメアリー姉さんのところへ行ったら。
 暗い上に姉さんの機体黒いから、視認すんのがかなりツラい(汗
 しかもFCSのレーダー更新間隔が微妙なせいで、反応が切れ切れにしか追えないし。
 ムリ、少なくともミッション中ではムリ。あと姉さん、しょっちゅう飛びまわるし、兄さんよりは横へのQブーストの移動幅大きいし。見失ってるうちにパスパス撃たれて水没しまくりました。
 レーダー積めばそれだけでもう少しなんとかなる気もしますが、とりあえず修行して出直します。
 
 なお、シミュレーターでももう何人か相手に張り付きの練習してみました。
 シェリング兄さんと似た系のヤンは、一発食らうと痛いものの、同じように戦えば勝てるし。
 タンク系は1.60でやってると旋回速度落ちてるから別に怖くないし。接近するまでにミサイル何発かもらったりするから、ミサイル回避のテクニックももう少しきちんと身につけないとなぁ。
 ……アマジーグとかジョシュアとか、ベルリオーズのことは聞かんでください。近づくまではいいんですが、その後、動き回る奴等の姿を捕捉するまでに受けるダメージが大きくて勝てません。……500m離れてレーザーライフルで引き撃ちするか、上からミサイル降らせれば雑魚っぽく倒せるんだけどなぁ。
 ユナイト=モス(AC:タイラント)はやっぱり雑魚ですよねぇ。シェリング兄さんよりも動き鈍いし。ただ、機体が中二の武器腕なんで、移動速度はちょっとマシだけど。
 でもなんであんなにローディ先生は強いんですか。ミサイル回避に気をとられるとちゃっかりバズくらうし。それで固まった瞬間にミサイルまで降り注ぐし。少なくともユナイト氏よりは動きもいいと思います。AMS適性低いから粗製リンクスっていわれるだけで、機体だけでなく、この人もけっこう強いのでは? シミュレーター内でいまだに一番苦手です。っつーか一度しか勝ってないんですが、そのときどうやって勝ったのか記憶にありません。

▲一番上に戻る



2008.02.15 (金)  返信でございます

 はにゃー!? 煤浴@;
 ……いや、まさか本当に送ってくださるかたがおられるとは。
 あのフォーム、もともとは少し前からお付き合いいただいているAC4仲間とやりとりするために考えたものです。で、「こんな辺境のヘタレ相手に、本当に機体送ってくれる人なんていないよな」と別に後ろ向きでもなく、冷静に現実を見つめていたつもりなのですが。
 ありがとうございます。もう本当に本当に。
 
 私もたいがいヘタレなので、だからこそ、「上手くない人」と同じ高さでものを見られると思ってます。
 そんなわけで、私が実際に作って動かしてみた感覚からのお返事です。
 
 EN武器を使用するにしてはちょっとジェネレーターが小さいなと思いました。
 QBもよく使うなら重GA、あまり使わないにしても、MAXWELLか軽GAくらいがおすすめです。
 KP出力は、1.00でプレイされておられるなら、まったく考えなくても構いません。出力が低すぎて、最大出力のLINSTANTでさえろくに回復してくれませんので(^^;
 
 EN武器をいかして、中〜近距離で戦うことになるなら、AALIYAH腕に交換するという手もあります。これもEN武器適性の高い腕ですし、抜群の運動性能を持ってます。射撃精度は低いのですが、敵との距離が500m前後くらいならなにも問題ありません。
 ただ、この場合もEN消費は大きくなるので、ジェネレーターの交換は必須ですね。
 
 で、積載量に余裕があるので、コアも少し重いけれどHOGIREにしたほうが、防御関係の能力は平均的に良くなります。ENは食いますが、ジェネの強化と合わせれば行ける範囲でした。
 実弾武器を使う相手しかいないミッションなら047のほうがいいと思いますが、汎用性を高めるならHOGIREではないかと。
 
 あとはチューニングですね。メモリがどれくらいあるかによりますが、もしこの機体で、少し遅いと感じるなら、メインブースターの推力・Q推力や、サイドブースターのQ推力に振るといいと思います。
 スピードがこれくらいで問題ないなら、腕のEN武器適性と、コアのPA整波性能なんてどうでしょう。あと、TELLUS腕はどうにも運動性能が低いので、ここを強化するのもアリです。
 EN武器適性は、最低のもの(GA重腕、チューンなし)と、最高のもの(TELLUS腕、最大チューン)で、レーザーライフル使用時に600〜800ほどダメージ差が生まれます。せっかくTELLUS腕でレーザーライフル持ってるなら、強化しても損ではないと思います。 
 


 
 2/14を「バレンタインデー」とはツユほども思わず、「ポイズンピンク」の発売日だと覚えていたダメゲーマーです、こんばんは。
 それはともかく、ここのところずっとMINTちゃん(注:軽量・高速・高機動の練習機)でばかり遊んでいたら、中二触った途端、「遅ッ!? 重ッ!?」と驚きました。
 うわー、人って慣れる生き物なんですねぇ。私が人類かどうかはちょっと微妙ですが。
 ついでに、もともと近接戦闘の練習用だった夜鴻も、装備を少し変更して、同じように使ってます。ただしこいつはやっぱりブレードをはずしません。月光つけてると、なんとか余裕をもって勝てるんだけど、エコブレードではちょっとキツいです。直撃させられれば充分いけるはずなんですがねぇ。まだまだ修行が足りません。
 
 なお、たった今ですが「MINTちゃん」なんて寝ぼけた呼び方をした瞬間、ポイズンピンクが頭にあったせいでしょうか。「いっそ華やかなピンクにしたらかわいいかも」と思ってしまいました。エンプレムもお花のヤツつけてますしねぇ、こいつ。
 すみません、私はどうしても、ネタに走りたくなる性分です。
 あーあ、faではスカートみたいに見えるパーツとかないかなぁ(←空気抵抗で破壊されそう
 
 ところでそのMINTちゃんですが、なんとか25000〜28000残すことはできるようになってきました。
 集中力切れると途端にダメですが、張り付きは集中力が重要って皆さんおっしゃってますし、やはりここは大事なポイントのようです。
 どこでダメージ受けてるか見ていると、最初の接近時に1発くらうことが多いのと、やっぱり再捕捉に失敗したときです。
 あと、飛ばれるとダメ。ほんとにダメ。途端に追えなくなってます。なにせC1−1のノーマルですら飛ばれた途端に捕捉にてこずります。マジで。Rスティックをもっと緻密に動かせないと話になりません。
 プレイすればするほど、C1−1ってほんとにいい練習場だと思い知る日々です。

▲一番上に戻る



2008.02.16 (土)  好きなものがないよりマシ

 fa楽しみですねぇ。って何度言ったら気が済むんだろうと自分でも思います。
 360ブログで戦闘シーンの動画が出てたので見てきました。アームズフォート戦、熱そうです。
 空母とかいう規模じゃないですよねアレ。あの中でACが生活できるんじゃないかという勢いです。そう、ACのサイズから見た場合の戦艦みたいな大きさ。人間から見たらどんだけ巨大なんだろうと。
 
 あと一か月にまで迫ってきているので、せっせと攻略進めています。
 しかし進めていく途中で「これ入ってない」とか「これは余計すぎる」とか取りこぼしとか問題も出てくるので、なんか項目増えてるし……。
 この熱意とマメさを仕事に向けたら、私、今の倍は年収得る自信ありますが? でも、向ける気しないんだからどーしよーもないよねー?(←ダメ生物

▲一番上に戻る



2008.02.18 (月)  遠距離ってよくワカンナイ

 どうにも苦手な遠距離狙撃機体を、中二で構築中です。
 右手・スナライ、左手・レールガン、右背・PMミサ、左背・信管ミサ、肩・フレアで今のところ。
 しかしどうにも、遠距離戦の立ち回りってのが分からないんですよねぇ。あちこちのサイト見て、どういうのが基本戦法なのかを調べてはいるんですがピンときません。イメージできないというか。
 昔っからミサイルを使い慣れてないのもあります。
 
 中二だとレーザーライフル装備させて中距離から撃ちあったほうが勝率はいいような気がするんだけどなぁ。
 砂砲積んだタンクが、上手い人が使うとかなり強いらしいんですが。うーん……正直、砂砲当てられたためしがない私です。
 
 いっそ軽量機に無理やり背中に遠距離用のミサイル二つ積んで、1000mくらいから迎撃で一気に撃つだけ撃ったらパージし、後は近距離で張り付くとか……?
 ちなみにシェリング兄さんにこれやったら、ノーダメージで勝ちました、一度だけですが。PMと散布積んでいったら、モロに散布が全段命中してたようです。たぶんですが。あと、再捕捉に一度も失敗しなかったのもありました。きゃっきゃっ★
 
 誰かに遠距離の立ち回りとか教えてもらいたいなと思うんですが、うちの師匠(私をACシリーズにハメた人)は軽量機体しか使わないしなぁ。使わないんでしょ? ネタとか身内ルール以外で使ってるトコ見たことないし。私がミサイル苦手なのも「そんなもんいらん」と言い続けた師匠のせいだよね? ……ウソです、面倒くさそうと思って使ってこなかった私が一番悪いのデス。
 
 というわけで、こんなとこまで見てないかもしれないなと思うからこそこっそり書いてみるのですが、Fくんへ私信(笑
 faになったらオンでいろいろ教えてねー(^0^)/
 ……仕事終わったら毎日のようにオンで会ってそうだなぁ……。

▲一番上に戻る



2008.02.23 (土)  締切を設定すべきかどうか……

 fa発売まで一か月をきりましたね……。延期されなければ、の話ですが。
 また360ブログでも新しい動画が出てて、「ちくしょうホワイトグリントかっこええ!!」とかテンションが上がり、PS3ストアでPVをダウンロードしてきて、「見たことはあるけど手元にあるのとネットつながないと見られないのとは違うよね」とウキウキしてます。動画DLとかやんないのですよ、私は。
 
 というわけで、締め切りに追われるかのごとく更新です。
 これまでにアップした分についても、誤脱字な記述の修正を入れています。
 でもまだ半分も終ってないというこの現実、どうしてくれましょうかね……orz
 いいもん、がんばるもんっT皿T
 ……仕事はがんばれませんが、こういうことならがんばれます。我ながら進む道、間違ってるんじゃないかと本気で思う今日この頃です。

▲一番上に戻る



2008.02.25 (月)  C4−6が楽しいこの頃

 このところ、張り付きの練習と並行して、C4−6で遊んでます。試作自律ネクスト3体と戦うヤツです。
 これがまた面白いのです。そして、私くらいのヘタレでも楽しめる難易度なのです。
 といいましても、MISSION攻略のほうにある、ASミサイル撃ちまくりではないのです。こんなん面白くありませんから。
 今やってるのは、ドームの中に飛び込んでの戦闘です。
 HARDモードのC4−6クリア動画を見てたら、普通に中に飛び込んで戦ってて、それほど動き回ってる様子もないのに楽勝してたので、「これならけっこう簡単なんじゃ?」と思ったのがはじまりです。
 
 実際に試してみたら、これがなかなかいい具合なのですよ。
 まず、かなり動きが遅いのです。もっと動き回るんだと思ってたら、ふわーっとしてる。ふわーっと、すーっと寄ってくるだけで、決してQブーストして突っ込んできたり逃げ回ったりしない。
 で、でっかいブレードも、ビヨンとのばして、そのまますーっと近づいてきて斬ろうとするだけ。アンジェ姐さんのように突っ込んできたりはしないのです。
 コジマライフルは溜めずに撃ってくるため、狭い空間ではちょっと見てからでも避けにくいものの、威力は大したことありません。それに、こっちが動いてればそれほど当たりませんし。
 で、「なんやの、この子ら箱入りのお嬢様やん!?」とちょっと間違った感想を持った次第です。だっておっとりしてるんだも……。
 
 しかも、道中の敵全部無視して速効で辿り着くと、3体が同時に起動したところに行きあたるようで、きれいに並んで、揃ってブレードをミヨンとのばして、一斉にすーっと近づいてきて。……ちょっとウケました。
 道中で少しでもモタつくと、このきれいな隊列は見られないようです。
 
 そんなわけで、この3体の箱入り娘たちを相手にうろうろと戦ってます。
 これが面白い!!
 機体構成は、SALAFベースで腕をJUDITHにし、ジェネは重GA、ブースターはメインをAALIYAH、サイドとバックはHOGIRE。FCSはINBLUE。
 チューニングでEN容量・出力は最大にし、AALIYAHブースターでも長時間飛行しつづけられる基礎体力を確保しています。あとは念のためにコアのPA整波性能上げてます。
 
 ちなみにこの機体、ACの物語チェックのため、また1からやりなおしてる途中で作ってるので、FRSメモリがまだ150ほどしかなく、これ以上のチューニングはしてません。かつ、レギュは1.20を使用しています。(シミュレーターは、RAJIMほしさにマグリブ→イクバールパックはクリアしましたが、それ以外はノータッチだったり)
 武器は両腕ガトリングです。これで火力足りるし、再装填の手間もないしで楽チン♪
 
 レーダーで3体の位置を見ながら、接近を許さないようにしつつ移動をつづけ、3体ともにうまく距離をとれたら、Qターンして、どれでもいいのですぐに1体ロックして攻撃します。
 すると、3体ともブレードを出して寄ってこようとするので、これを回避します。
 ブレードは右(相手にとって)にのばすので、こっちは相手の左をすり抜けるように移動すればまったく問題ナシ。
 コジマライフルは気にしてません。コジマ粒子が漂ってるせいで画面が見づらいため、弾を見切るのがけっこう大変なので……。
 SALAFベースの軽量機を使って、コジマをほぼ無視していても普通にクリアできるってことは、かなり楽だってことです。
 ただ、うっかりブレードくらうと一発で1万以上持ってかれることも……ぶるぶる。
 
 道中の雑魚に邪魔されたくない私は、出撃時にグレ砲1本背負い、パワードスーツはこれで一掃。ノーマルにも軽くぶつけて動きを止め、その隙に彼等を抜き、すぐさまパージしてます。弾代には余裕あるしねー。
 あーかわいい。3体もの箱入り娘に囲まれ追いかけられるなんて、ここは夢の花園でしょうか。
 ……うーん、フロム脳とはまったく別の、変なフィルタがかかりつつある私の脳です。

▲一番上に戻る



2008.02.26 (火)  PCで動画として取り込めればいいんだろうけど

 物語展開の確認をするのに、またも最初からやりなおしてました。で、字幕を全部デジカメで撮影してます。……PCにつないで動画として保存すれば一番きれいだし、てっとり早いんでしょうが、そういう仕組みをつくるための知識がありませんので……。
 で、字幕が見たいだけなので、必要最低限でかっ飛ばしています。
 一定時間必ずかかるC2−1(浮遊機雷駆除)とか、C3−2(タンカー護衛)は却下です。
 お金もほとんど入らないことになるので、武器もできるだけ買い替えずにいくか、売ったり買ったりでやりくりしながら進んでいきます。
 
 なんか、大慌てで突っ走っていて気づいたんですが、いつの間にこんなに余裕になったんだろうなと。
 だって、遅いのがイヤだからって、初期機体はSALAFとAALIYAH選択です。(←撮影ミスったせいで二度やってるんですよ……)
 AALIYAHはEN消費デカいからって、とっととコアはSALAFにつけかえて、腕もJUDITHが手に入り次第交換してるんで、結局軽量機体。
 ものすごーく苦手だったはずのC3−3(水没都市で戦艦4艦撃破)も、空中でふらふらしながら、グレネード撃ち込んでは、残りをレーザーライフルで削るとかしてたら、あっさりクリアしてしまいました。
 あれー? こんなに簡単だったっけ??
 
 C3−5とC3−6(ハイダ工廠が舞台)では、どうせ道中敵はほとんどいないしということで、突っ走りながら二段QBを出す練習してみたり。
 C4−3(塔の中のタービン壊すヤツ)も、中に入って登るのはめんどうくさいからと、極力軽量にして一気に外を飛びあがってみたり。
 
 ―――少しずつきちんと覚え、身につけていくと、しばらくたってから「適当に」プレイしたとき、自分がどれだけ慣れたかがわかるんだなと。
 慣れる=上手くなるってことです。
 それ以上の上達には才能とか、もっと気合入れた練習も必要なんでしょうが、私でさえこれくらいのことはできるようになってるんだから。
 ほんの少しだけ、楽しみつつがんばれば、これくらいできるようになる人はたくさんいるはず!!

▲一番上に戻る


 
 

日々日記DEMO by Small Ocean